結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
お世話になります。岡山市の結婚相談所JM岡山の森次です。先日、入会した20代女性が意を決して3名の男性にお見合い申し込みしました。これまで岡山県が行っている「縁結びネット」や某大手で婚活実績があるので3名申し込みしても良い返事は返って来ないだろうとの覚悟は出来ていました。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20240705091405/
こんにちは。えんむすびRIKOです。お見合いは組めるのに、交際に繋がらないという男性もいますが、次の壁で苦戦している男性もいます。お見合いから仮交際に繋がるのに、初デートで毎回フラれる(交際終了)になる男性も多いです。お見合いが比較的組める男性の特徴を一言で言えば、女性から見てある程度条件が整っている方です。男女平等の時代とはいえ、多くの女性は男性への期待が大きいです。どこかで幸せにして欲しい、私を幸せにしてくれそう男性と結婚したいという目線で男性を選びがちです。だから、人柄が大切だと頭では理解されていますが、つい条件に目がいってしまいます。条件とは、見た目・学歴・年収・職業・年齢などです。でも、結婚となるとやはり条件だけで決める事は出来ません。しかし、お見合いから仮交際に進める男性というのは、確実にチャンスを掴めているのです。初デートでフラれる事が多い男性というのは、どこかで間違えているのです。多くの場合、女性心理を理解していない、心得ていないからです。とても勿体ないです。チャンスをものにする為に、初デートまでに5つの準備を怠らないで下さい。①日程調整をスムーズに②デートプランは一人で決めない③ノープランはダメ④お店選び⑤服装に注意そして、準備が整えれば、デート当日の注意点は3つだけは意識して下さい。①感謝の心を大切に②先走り過ぎない③会計はスマートにこれを確実に取り入れていくだけで結果を大きく変わってくると思います。具体的にどのように5つの準備をクリアーするのか?当日の3つの注意点はどのように行動するのか?
婚活を続けているとなかなか思うように進まずに、疲れたと感じる方も多いと思います。婚活疲れを上手く乗り越えて、結婚までたどり着くにはどうしたらよいのかを考えてみましょう。そもそも婚活とは疲れるもの婚活では相手のことをよく知らないままスタートします。そこではやはり、普段は感じない緊張があるものです。手探り状態で始まるのですから、気を遣うのは当然ですよね。メッセージのやり取りだったり、電話の頻度など、お互いが心地よいペースをつかむのも簡単ではないでしょう。普段の日常の中に、婚活が増えるというだけで負担になるのは当然です。今まで休めていた休日を婚活にあてれば、自分の休息の時間が減ってしまいますよね。意識して自分が休める時間を確保しつつ、婚活も進めていきましょう。思い通りにはいかない婚活婚活を長く続けている方にとって、自分の理想の人に出会えない、自分が良いと思う相手からお断りされる、相手の方を好きになれない、などの悩みで婚活疲れを感じる方も多いです。また、上手くいかない婚活に先が見えない不安で、いつまで頑張れば結婚へとたどり着くのだろうと悩んでしまう方もいます。思い通りにいかないと不安を感じてしまう婚活ですが、結婚を焦るあまりハイペースに活動していないかをまずは振り返ってみましょう。婚活疲れを感じたら無理はせずに、自分に合ったペースをみつけてみましょう。仕事や趣味との両立での負担婚活は今までの生活にプラスして活動しなければなりません。仕事をしつつ、家のこともやりつつ、時間をやりくりして進めていく必要があります。相手の方と連絡を取ったり、会う時間を確保したりを考えると、自分一人で過ごす時間が減ってしまうかもしれませんよね。いつの間にか疲れが溜まってしまい、婚活へのやる気が無くなってしまったり、婚活が嫌になってしまうこともあるかもしれません。そうなる前に、息抜きをする時間を作ったり、自分の好きな事をする時間を確保するようにしましょう。疲れる前に早めに手を打ちましょう。婚活疲れで前向きになれない時は、無理をせずに一度婚活のペースを落としてみてはどうでしょうか?また婚活をお休みすることも考えてみましょう。結婚したいからと言って焦って活動しても、良い結果が待っているとは限りません。一度婚活から離れて、自分が自由に使える時間を増やして、やりたいことをやってみましょう。そうして気分がリフレッシュされれば自然とやる気も湧いてくるかもしれませんし、趣味などに没頭することで自分磨きにもなることでしょう。疲れたなと感じたら、一度婚活から離れることも一つの選択肢として頭に入れておくことをおススメします。
おつかれさまです結婚相談所「花便り」の花田です。 ご機嫌いかがですか?都知事選も盛り上がり、いよいよ投票ですね。東京以外の方はあまり影響はないかもしれませんが、テレビでも取り扱うことが多いので、目にする機会も多いかと思います。候補者と直接話したことは、あるわけもないのですが、やはり正義感のある、ウソの無い方に投票したくなりますよね。この正義感なのですが、実は婚活女性にとっても大切な要素の一つなのです。正義感は、自分自身や他人に対する責任感や公正さを意味します。そこで今回は、なぜ正義感が婚活において重要なのか、そして具体的にどのように活用すべきか、という話です。
婚活を始めると、多くの人が自分の理想の相手をリストアップし、その条件に合う人を探します。しかし、条件にこだわりすぎると、目の前の素晴らしい出会いを見逃してしまうことがあります。特に、分析的な思考を持つ方々は、データや数字に頼りすぎる傾向があります。今回は、数字だけに頼った婚活の失敗例とその対策について考えてみましょう。
今回は👍『婚活はタイミングが重要』という内容をお届けします💍✨全国のIBJ加盟店の中でも圧倒的な入会数・会員数・成婚数・受賞歴を誇る、続々とご成婚が誕生するリーズナブルな結婚相談所💒キャンマリアージュ成婚カウンセラーの本庄涼です💛7月がスタートしました〜✨2024年もあっという間に半分が過ぎ焦りだす方も増える時期なんですよね💦2024年の成婚を目指すならここ1,2ヶ月は特に勝負の月です‼️このタイミングで出逢うことが出来れば年内のご婚約も十分に可能です❤️ただ、そのためには決断力がとっても大切になってきます‼️「優柔不断なので・・・」とおっしゃる方は男性でも女性でもいらっしゃいますが決断のタイミングを見誤るとご縁を逃してしまいます💦今回は決断が出来ず残念な結果になってしまった事例をご紹介します‼️
婚活サロンエンエルアの婚活自己肯定感レベル診断テストはこちら↓ https://shindanmaker.com/1210721
こんにちは、コミュニケーションを指導できるカウンセラー、野口敏です。120万部超売れた「会話がとぎれない話し方66のルール」(すばる舎」の著者でもあります。大阪市中央区北浜で、結婚相談所グッドコミュニケーションを主宰しています。 今回は「話がかみ合わないという理由」で、見合いを断られたサトルさんのお話をお届けしましょう。 サトルさんは40代の事務職。3つの相談所を渡り歩いて婚活を続けて来られてうまくいかず、私のもとを訪ねて来ました。彼曰く、会話には自信がある。しかしいままで3回、話が噛み合わないという理由でお断りを受けたが、その意味がわからないまま見合いを重ねて来たのだと言います。 彼の記憶に残っている会話は次の通りです。 Aさん「大阪万博、わたし楽しみなんですよ」サトル 「インバウンドが増えて、関西は大変でしょうね」Aさん「わたし、イベントが大好きで。大阪でサミットがあった時も、行く気満々だったんですけどね」サトル「サミットは一般の人は参加できませんよ」Aさん「そうなんですよ。パレードとかも好きで、阪神が優勝した時は朝から御堂筋に行ってました」サトル「あの時は、パリーグもオリックスが優勝でしたね」 これのどこがいけないのでしょうかと、おすまし顔のサトルさん。「このままでは、成婚するのむずかしいかもです」と私が言うと、サトルさんはのけぞっていました。 「サトルさん、お話って相手が話したことで、自分も知っていることを言葉にしたらいいと思って来ませんでしたか?」と私が聞くと、「え、ちがうんですか?」と頭の中で思考がぐるぐる渦を巻いて、めまい中のサトルさん。 自分いて、相手がいる。そこで深く考えず、お互いが思ったことを話す。その内容がたまたま気に入ってもらえたら、結婚できる。 これがサトルさんのイメージしていた会話だったようです。これではいくら話をしても、互いの心は別々で、親しみにはつながりません。おじさんと話すと、こういう会話になることが多いもの。どなたも「話はできる!」と豪語するも、家族関係や職場の人間関係はうまくいっていません。何もサトルさんだけの特徴ではないようですが。 異性とうまくいく人の会話は、その心構えからしてかなり違います。 相手が話す時、その頭の中には思い描いているイメージがある。そしてそこには、必ずわかってほしい気持ちが含まれている。そこを自分も思い描いて、そのイメージに沿った会話をする。すると気持ちもだんだんわかって来る。 こんなイメージで異性と話をしています。 それは例えばこんな感じです。 Aさん「大阪万博、わたし楽しみなんですよ」Bさん 「もうすぐですね。関西もにぎわいますね」Aさん「わたし、イベントが大好きで。大阪でサミットがあった時も、行く気満々だったんですけどね」Bさん「ええっ!サミットにも!」Aさん「友達に話したら、すごいバカにされました。あれは世界の政治家が集まるイベントよって」Bさん「可愛いお話ですね。アメリカ大統領の横にAさんがいる絵もいい感じです」Aさん「アメリカの大統領にお酌なんかしちゃって」Bさん「世界が平和になりそうだ」なんか楽しそうでしょ。「サミットに行く気だったAさん」のイメージを頭の中に描いて、「アメリカ大統領の横にAさんがいてもいい」という話をしています。それを「可愛い」とも言ってますね。 これこそがお互いの頭の中にあるイメージが一致している会話。Aさんにしてみれば「わかってくれている」って感じ。二人は1つのイメージ、1つの気持ちで結ばれます。これを私は「気持ちの一体化」と呼びます。気持ちが一体になると、お互いの間に共感が生まれ、それが喜びを生み出し、親しみへとつながっていきます。 この場合は「大阪万博」とか「サミット」よりも、「Aさんはイベント事が好き」というテーマで話を進めるべきでした。たとえば「じゃ、Aさんは記念日って大事にする人なんですね」などとBさんが言ったら、Aさんの気持ちはグラッと来たことでしょう。 自分のイメージをわかってくれる会話をしてもらえると、「あら、楽しい♪こんな人となら人生50年も60年も幸せにやっていけそう」と感じます。これが結婚につながります。 サトルさんは共感が苦手で、相手の中にあるイメージを思い描くことに苦労をしましたが、三か月間特訓を重ねて1年後に結婚となりました。いまではお子さんもできて、幸せそうな姿をfacebookで見ることができます。めでたし、めでたし。婚活とは、今までの人との接し方全てが表に出て、それを問われる場面なのです。グッドコミュニケーションでは、会った瞬間にあなたがお相手から「話しやすい!」「親しみやすい!」と感じてもらえるエクササイズを用意して、あなたの幸せを後押しする準備ができています。【あなたの魅力見つけます】 あなたがまだ気づいていない魅力を見つけます。そこが伝わってなかったからうまくいかなかったのです。ダメ出しは一切されません。安心してご応募下さい。3分でできます https://konkatsu-0874.net/diagnosis_01/ 野口敏とZOOMで楽しく婚活のお話をしませんか?無料面談 https://konkatsu-0874.net/free/ 記事元弊社ホームページブログ: https://konkatsu-0874.net/blog/20240705/
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。初対面での印象を良くしたいけれど、どうすればいいかわからない方も多いのではないでしょうか?声のトーンが与える影響は大きいです。たとえば、大きく低い声は相手に安心感を与え、信頼度も高めます。これは特に、お見合いやデートなど初対面の場面で効果的です。この章では、声のトーンの重要性と具体的なトーン調整の方法を紹介します。婚活において、どのようにして初対面で良い印象を与えるか、実践的なアドバイスを提供します。☆初対面での印象は、婚活の成功においてとても重要です。特に声のトーンは大きな影響を与えます。低く安定した声で話すことで、相手に信頼感と安心感を与えられます。この章では、初対面で良い印象を与えるための具体的な方法について、実例を交えながら分かりやすく解説します。声のトーンの重要性声のトーンは、相手に対する第一印象を大きく左右します。初対面での印象は、その後の関係を築く上で重要です。低く安定した声で話すことで、相手に対して自信と信頼感を与え、安心感を提供することができます。逆に、高い声や不安定な声は、不安感や信頼性の欠如を感じさせることがあります。良い印象を与える具体的な方法声のトーンを意識する声のトーンは低く、落ち着いたものにしましょう。特に初対面の場面では、緊張しがちですが、深呼吸をしてリラックスし、自信を持って話すことが大切です。適度な声量声が小さすぎると相手に聞こえにくく、印象が悪くなります。適度な声量で、相手に聞こえるように話しましょう。明瞭な発音発音が不明瞭だと、相手に伝わりにくくなります。はっきりとした発音を心がけ、相手に言葉が伝わるようにしましょう。ゆっくり話す早口で話すと、相手がついてこれず、内容が伝わりにくくなります。ゆっくりとしたペースで話すことで、相手に理解してもらいやすくなります。実例:声のトーンで変わる第一印象事例1:高橋さん(仮名)は、初対面の場面で緊張しやすく、声が高くなりがちでした。しかし、意識的に声のトーンを低く保ち、落ち着いた声で話すことを練習した結果、相手から「安心感がある」と評価されるようになりました。事例2:山田さん(仮名)は、初対面のデートで声が小さく、相手に聞き返されることが多かったです。声量を適度に保つように意識した結果、会話がスムーズに進むようになり、デートが楽しくなりました。声のトーンを整える練習方法録音して確認する自分の声を録音して聞き直すことで、どの部分が改善すべきかを確認しましょう。深呼吸の練習話す前に深呼吸をしてリラックスすることで、安定した声が出やすくなります。朗読の練習本や新聞を声に出して朗読することで、発音や声のトーンを意識的に練習できます。初対面での印象は、婚活において非常に重要です。声のトーンを意識することで、相手に信頼感と安心感を与えることができます。練習を重ね、自信を持って話すことで、第一印象を良くすることができるでしょう。
兵庫県西宮市の結婚相談所黄色い花束の婚活カウンセラーkimi(きみ)です。 結婚相談所の婚活では写真がとても大切!IBJで婚活中のみなさまはどういう写真を使ってらっしゃいますか?またこれから婚活をされるみなさまはどういう写真を使えばいいと思われますか? それはズバリ!加工をしていない写真です。 写真スタジオで撮影した写真は「リタッチ」をして仕上げるのですが、どの程度修正するのか、加工するのかは、撮影されるお客の側からお願いすることができます。 肌色を整えたり、ちょっとお肌にトラブルがあるときなどに修正してもらうのはもちろんOKです。でも、目を大きくしたり、お顔のラインをシュッとさせたりといったパーツや輪郭の加工はNGです。実際にお会いした時に印象が変わってしまうからです。 確かに、魅力的な写真だとお申し込みが殺到するでしょう。しかし、お見合いの席でお相手はどう思われるでしょうか?「実物は全然違うじゃないか!」「騙された!」と思われるのではないでしょうか。 魅力的な外見に見せたいなら、お肌の調子を整えたり、メイクを練習したりするのが賢明です。そして、何よりも心からの笑顔で撮影することが大切です。 🔻公式LINE🔻お友だち登録で3大プレゼントあり!lin.ee/oPZu6mM🔻公式Instagram🔻婚活に関する情報を発信中! https://www.instagram.com/love_yellowbouquet/ 🔻公式ホームページ🔻入会はこちらからがお得! https://yellow-bouquet.jp #西宮結婚相談所#結婚相談所西宮#婚活#婚活女子と繋がりたい#婚活男子と繋がりたい
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!