結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは♪話しやすい異性っていますよね。そのお相手は共感力が高く長所でもあるわけですが、そういう人に巡り合えれば運命のように感じたりします。しかし、そういう人に会った時、やりがちなミスがあります。それは「愚痴」を言ってしまう事です。そういう相手には、つい仕事や周囲の人との嫌な出来事を話して共感してもらい、ストレスの「はけ口」にしようとしてしまいます。しかし、お相手はせっかく楽しみにしていたデートで愚痴を聞かされ、表向きは共感してくれますが、内心はガッカリです。仮に、たった1回、たまたま嫌な出来事があった後だったとしても、お相手には「いつも愚痴に付き合わされるのか」「人の悪口ばかり言う人ってどうなの?」と思われ、残念な結末が待っています。``親しき中にも礼儀あり``お相手も、本当は愚痴を沢山聞いてもらいたいストレスを抱えているという事を忘れずに。
福島市在住のTさんが、素敵な年上女性とのご婚約おめでとうございます!婚活期間は1年2ヶ月と少し長かったですが、成婚されたお二人の笑顔がとても印象的です。婚活開始から半年ほどで、交際がうまくいかず悩んでいたTさん。「自分に合った人はいるのか」と自信を失っていましたが、相談の結果、焦らず「ゆるく」婚活を再開することに。少しずつ心を整え、活動ペースを上げ、前向きな姿勢を取り戻していきました。「自分に合ったペースで進めば良い出会いがある」という気持ちに切り替えたことが、今回の成婚につながったようです。
みなさんこんにちは!カウンセラーのIKUMIです。先日、20代女性が彼からプロポーズをされたとのことでご報告がありました(*^^*)来週の25日Xmasには入籍されるそうです♡彼女の感動的な成婚ストーリーの続きはこちらからどうぞ→ https://musubare2.com/young -success/
こんにちは!大阪市、堺市、松原市、東大阪市を中心に成婚をお贈りしているビリーブインユアセルフの婚活カウンセラー米田です。今月末に40代前半女性会員様が、50代男性とゴールイン間近です。こちらの女性会員様は活動半年ほどですが、はじめから年上男性との成婚をイメージして活動されたわけではありませんでしたが、本当に素敵な男性と出会われました。そこで今回は18歳年上の男性と結婚して14年目の私だからこそお伝えできる本音をお伝えしたいと思います。私は出会いこそ結婚相談所ではありませんでしたが、この結婚相談所で仲人を始めてから、年上男性と成婚される女性は結構多く、アドバイスなどもさせていただいております。
『💔ご成婚が遠のく人の口癖💔』をご紹介します💍✨全国のIBJ加盟店の中でも圧倒的な入会数・会員数・成婚数・受賞歴を誇る、続々とご成婚が誕生するリーズナブルな結婚相談所💒キャンマリアージュ成婚カウンセラーの小林咲稀です💛先日のブログでは❤️ご成婚が早い人の口癖❤️ https://www.ibjapan.com/area/aichi/87489/blog/129447/ をご紹介させていただきました💐✨今回はその逆‼️💔ご成婚が遠のく人の口癖💔をご紹介させていただきます🙅♀️🙅その思考、口癖がせっかくのご縁を遠ざけているかも…?!当てはまっていないか要チェックです⚠️
婚活男性に限らず人間って、どこか疑り深いものがあるのでしょう。交際中で幸せいっぱいのはずが、何となく彼女の過去が気になる、知りたくなる、詮索したくなる、みたいなことが一度はあるかもしれません。知らない方が幸せかも…(;'∀')でも、どうしても知りたい方はぜひお読みいただきご納得いただければと思います!▼▼▼ https://www.ribbonsquare.net/post/advice20
名古屋での婚活は、理想のパートナーを見つけるための大切なプロセスです。特に「ラパンブラン婚活相談所」では、あなたの婚活を成功に導くための多彩なサポートが整っています。この記事では、名古屋における婚活のステップと目標設定の重要性について詳しく解説します。
大阪本町で結婚相談所BLANCAの代表しています大石珠花子です🌸年末年始、久しぶりの友人に会ったり、帰省先で懐かしい友人とあったり...そんな時に「結婚報告」を聞くことも多いかと思います🌈次々とおめでたい結婚報告を聞くと、「自分だけ取り残されているのではないか」と焦りを感じてしまうこと、ありますよね。でも、その焦りはあなたの人生にとって必ずしも必要な感情ではありません。今日は、焦りをポジティブに変えて、自分の未来に向けて行動を起こす方法をご紹介します✨1.焦りを受け入れることから始める焦りを感じるのは、結婚という人生の節目に対する期待があるからこそ✨まずは「焦る自分」を否定せずに受け入れましょう。「私は今、結婚を意識しているんだ」と自覚することで、次に進む準備ができます。2.周囲と比べるのをやめ、自分の軸を持つ結婚はタイミングが重要です。他人と自分の状況やペースを比べるのはやめましょう💒自分がどんな結婚生活を望むのか、どんな相手と一緒にいたいのかを具体的にイメージしてみてください。これがあなたの「軸」となり、他人のペースに流されることが減ります。3.自分の強みや魅力を見つめ直す結婚は「選ばれる」だけではなく、「選ぶ」ことでもあります✨自分がどんな人間で、どんな魅力を持っているのかを見つめ直しましょう。趣味やスキル、外見に磨きをかけることは、自分の自信にもつながります。4.行動を起こしてみる焦りを感じるだけでは何も変わりません。婚活イベントに参加する、マッチングアプリを活用する、友人に紹介を頼むなど、小さな一歩を踏み出しましょう✨「動くことで状況が変わる」という実感が、あなたを前向きにさせてくれます。5.ポジティブな刺激を受ける環境を選ぶ焦りを感じる原因は、結婚報告だけではなく、周囲からのプレッシャーやネガティブな発言かもしれません。ポジティブなエネルギーをくれる友人やコミュニティと時間を共有することが大切です🌸例えば、結婚相談所のカウンセラーに相談するのも一つの手です。6.未来を信じるマインドを持つ結婚はゴールではなく、人生を共に歩むスタート地点です。焦りからではなく、自分にとって本当に幸せだと思える選択をするために、自分のペースを信じましょう。あなたにとって最高のタイミングが必ず来ます。【まとめ】焦りを感じたときこそ、自分を見つめ直し、未来に向けた準備をするチャンスです。他人の幸せに影響されすぎず、あなた自身の幸せを大切にしてください。一歩一歩、自分のペースで進むことで、素敵な出会いと未来が待っています🌈
お客様に寄り添う結婚相談所ベルブライドです。 東京(永田町・渋谷・東京駅丸の内)・オンライン店舗がございます。------------------------------------------先日、無事にプロポーズをお受けいただいたと男性会員様からご報告をいただきました!!最近のご報告で多いのが、お手紙を書いて渡す(読む)プロポーズです。思い出にも残りますし、将来お子様が産まれた後も、手紙を見せ合ったりできたら幸せなひと時になりますよね。結婚相談所のプロポーズはOK返事をもらえることがわかっていてのプロポーズになることがほとんどなので、あまり緊張はしないようです。とは言え、お相手を喜ばせる為、男性はプロポーズまで様々な準備をし、何かと忙しそうです。指輪については最近では一緒に選びに行くことを選択する女性も多いので、早めに指輪を見に行き、男性一人で取りに行き、プロポーズの際に指輪をパカっとさせる流れが多い印象です。今回プロポーズを成功させた男性会員様は入会の時に『絶対に結婚をしたい!!』という熱い気持ちを持っていたというよりは『仕事なども落ち着いたので始めるなら今かなと思いまして』というフットワークの軽い印象がありました。入会もすぐに決断してくださり、ご成婚を決めた際にも深く悩むわけではなく『なるようになる』くらいの感覚で進めていらっしゃいました!とにかく決断力のある印象の彼。重く考えすぎると『結婚』の重圧に、いつになっても決断をできないこともあると思うので、居心地の良いお相手とこれからもずっと一緒にいる未来を想像できた!それだけでも結婚を決断する為には十分な理由なのだと思いました。気になることも特になく、一緒にいてとにかく居心地が良いんです。ということで、相性ピッタリの方と出会えたのだと仲人としても喜ばしく思っております!!末永くお幸せに☆彡
運命の人っていると思いますか?答えは「YES」です!必ず存在するし、その人と出会うこともできるのです。なぜなら、私自身や身近な夫婦やカップルからもエピソードを聞くからです!今回はそんな【運命の人】にだけ感じる感覚をいくつかご紹介したいと思います!
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!