結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
前回のブログでは、「婚活で効果抜群!清潔感のある身だしなみ術」についてお話ししました。今回はさらに踏み込み、「相手の心をつかむ会話のコツ」にフォーカスします。婚活において「会話」は、相手と距離を縮めるための最も重要な要素の一つです。特に初対面では、どれだけ相手に共感し、心をつかめるかがポイントとなります。ただ会話を続けるだけでなく、「相手に寄り添う姿勢」を示すことで、相手に安心感や信頼感を与えることができます。今回は、婚活の場で使える「共感力を高める!相手の心をつかむ会話のコツ」をご紹介します。共感力が婚活で重要な理由婚活では、ただ自分をアピールするだけでなく、相手が「自分を理解してくれる人だ」と感じられることが重要です。共感力を持つ会話には、以下のメリットがあります。相手に安心感を与える「この人と話すと安心できる」と思わせることで、信頼関係を築く土台になります。会話が盛り上がりやすい共感があると、相手も心を開きやすくなり、会話が自然と弾みます。好印象を与える共感力のある人は「優しい」「気遣いができる」といったポジティブな印象を与えます。共感力を高める5つの会話テクニックでは、婚活の場で共感力を発揮するにはどのような工夫が必要でしょうか?以下に具体的なテクニックを解説します。1.相手の話を最後まで聞く相手が話している途中で口を挟むのはNGです。話の途中で意見を述べたり、自分の話に切り替えたりせず、「最後までしっかり聞く」ことを心がけましょう。相手に「受け入れられている」と感じてもらうことが大切です。2.オープン質問を使う「はい」「いいえ」で終わらない質問を投げかけることで、相手が話しやすくなります。例えば:「どんな趣味をお持ちなんですか?」「その旅行、どんなところが印象的でしたか?」具体的な質問は、相手にとって話しやすい雰囲気を作ります。3.相槌とリアクションを意識する相手の話に対して「うんうん」「それはすごいですね」といった相槌を適度に打つことで、興味を示すことができます。また、驚いたり感心したりするリアクションを交えると、話し手は「楽しんでくれている」と感じます。4.共通点を見つける会話の中で、趣味や価値観などの共通点を見つけることも共感力を高めるポイントです。例えば:「私も旅行が好きなので、その話すごく共感できます!」「その映画、私も見たことあります!面白かったですよね。」共通点があると、相手との距離がぐっと縮まります。5.相手の感情に寄り添う話の内容だけでなく、相手がどんな感情を抱いているかにも目を向けましょう。例えば、相手が旅行の話をしていて「楽しかった」と言っている場合、「それは素敵な思い出ですね!」と感情に寄り添った返答をすると効果的です。NG会話例:共感力を下げる行動とは?共感力を高めるには、避けるべき行動も知っておく必要があります。以下のような会話は、相手に不快感を与えることがあります。1.自分の話ばかりする相手の話を聞かずに、自分の意見やエピソードを延々と話すのはNGです。2.否定的な意見を言う相手の好きなことや意見に対して否定するのは避けましょう。「私はそれは好きじゃない」などの言葉は、相手に距離を感じさせます。3.話を遮る相手が話している途中で割り込むことは、共感力を下げる行為です。共感力を育てて素敵な出会いを!共感力は、特別なスキルではなく、日々の心がけや練習で誰でも身につけることができます。相手の気持ちに寄り添い、自然な会話を楽しむことで、初対面でも心地よい時間を提供することができるでしょう。次回は、「緊張を味方にする!自然体で話せる心構え」についてお届けします。婚活中の方が安心して相手と向き合える方法を詳しく解説しますので、ぜひお楽しみに!レッツマリーでは、会話の練習や個別のアドバイスも行っています。初対面での不安や疑問がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね!
埼玉県、川口市のWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所、婚活カウンセラーの羽角(はすみ)です。先日、40代女性会員様と対面でのミーティングを行ってきましたので、その様子を少しご紹介させていただきます。会員様は、チャーミングでとても可愛らしい素敵な女性です。仕事が忙しい中でも婚活に対してはいつも前向きに取り組んでいらっしゃいます。今回の面談は、会員様のお見合いの終わるタイミングで設定させていただいたのですが、いつものように快くスケジュール対応いただきました。結婚相談所の婚活では、相談所のカウンセラーとのスピーディなコミュニケーションも大切なポイントです。会員様はいつも連絡も早く、素直なお気持ちで相談もタイムリーにしてくださいます。そしてどれだけ仕事が忙しくても、いつも婚活への優先順位・意識を高くされており、誠実なお気持ちで婚活に向き合って向き合っておられます(^^♪今回の定期面談では、まず最初に、今回のお見合いの状況・結果について詳細に確認をさせていただきました。その後の多くの時間は、これまでの婚活を振返りながら、正直なお気持ちも聞かせていただきながら今後の活動についてじっくりとミーティングさせていただきました。その中でアドバイスもさせていただいたのですが、私からお伝えする言葉一つひとつに、真剣な表情で受け止めながらご自身と向き合う姿勢がとても素敵だと感じながらお打合せをさせて頂いていました(^_-)-☆ご自身のための婚活です。やはりベースの気持ちが素直・前向きでいることが、婚活を前に進めていく大きな原動力になりますからね(^^)v会員様が成婚まで順調に進むよう、今後も精一杯サポートさせていただきます(^^♪WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所では、40代・50代に特化した結婚相談所として、カウンセラーの担当させていただく会員様を25名以内とした超少人数の専任体制で、お一人の会員様としっかり向き合う時間を作り、お一人お一人に合った、結果に繋げる婚活サポートをご提供しています。ご質問・ご相談などありましたら、お気軽にホームページよりお問合せください。婚活無料相談も実施中です♪▼ホームページ https://with-owl.com/ ▼毎週更新中WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所の婚活応援ブログの過去記事はこちらからご覧いただけます https://with-owl.com/ blog/
こんにちは!ユキです! https://futarikinenbi.jp/ 結婚相談所に入会したものの、「なかなか申し込みがこない…」「交際につながらない…」と悩んでいませんか? 実は、成婚しやすい人には共通する特徴があります! 今回は、結婚相談所で「選ばれる人」の5つの特徴を紹介します。 続きはこちらのアメブロリンクをクリック↓🥹 https://ameblo.jp/yukiuranai/entry -12884929591.html
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。「血液型の相性って気にするんですけど・・」仲人業をしておりますと、ままあります。こんな発言。曰く「A型の方って几帳面過ぎる人が多いからちょっと・・どうもB型男性のマイペースとは相性が良くなくて・・O型の優柔不断さが苦手・・AB型ですか?あり得ないです」ほならどうしたいんかい!!!もう!婚活やめなはれ!!何度、喉元で必死にこの言葉を飲み込んだことか。血液型占いとか血液型で相性をみるとか・・一理あるのかもしれないけど。だけどそもそもこの4種類に分けること自体がどうなんかい?と思ったりもします。日本国民を4つのタイプに分けるなんてね(細かく医学的に分けるとかなりな分類になると聞いたことはありますが・・よくわからない)しかもよく聞く血液型のタイプをそのまま鵜呑みにして〇〇型の人はこうだから、〇〇型の人じゃなきゃ合わないんですよね!と思い込んでいる女性のなんと多い事よ。もう、コレええ加減やめませんか?お相手探しの段階で血液型でふるいにかけていたらご縁がどんどん遠ざかっていくのがわからんのかね。まずはお人柄ありきだと思うのだけど。かくいう私もよく○○型っぽいよね!と言われますが全く違う血液型です笑私自身も若い頃は「やっぱり血液型って性格出るよね~~」なんて言っていたこともありましたが、実際いろいろな方とお会いする中で、違うじゃん!と感じる場面が多くありましたので前言撤回したのが30代後半でした。それからは血液型にとらわれず・・というか初対面から数回お会いしてもあえて血液型の話は出さないようにしていると事前に情報がない分フラットに接することができたといいましょうか。なんか説明が難しいのだけど(語彙力もっとほしい)要するに「〇〇型だからこの人はこうなんだろうな・・という思い込みを自分自身が持つことなく接する中で、その方の本質を見極める事ができるようになったと申しましょうか(ちょっと大げさですが)そんなこんなで自身の経験を基に語らせていただけますと・・・・・血液型で判断するのはちょっとやめてみましょうよ!という簡単な結論でした。婚活中の皆さま、又は婚活を始めようかなと思っている方々。どうか血液型でお相手様を安易に判断するのはやめてみませんか?どこにご縁があるかわからないですよ。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。お見合い場所の選定は、とても大切だと思っています。私が婚活をしていた時は、IBJグループに入る前のイオングループ時代のツヴァイさんで活動をしていました。こちらでは、基本的には初回のコンタクトは、自分たちで連絡を取り合って勝手に決めるという進め方でしたので、自分自身がお店や待ち合わせ場所を選定していました。個人的には、自分で決める方がやりやすいという印象がありました。IBJをはじめとした仲人型の結婚相談所は、お見合いの場所については仲人アドバイザーが調整をして決める仕組みとなっています。その際に、主要都市エリアたとえば関東の首都圏や愛知県、大坂・京都・兵庫等では、主にターミナル駅近くのホテルラウンジやカフェを選定して利用していると思います。ただ、例えば東京都新宿にある京王プラザホテルのラウンジですと、待つときは60分以上ということもざらにあります。予約が出来ないラウンジになるので、早めに出向いてお席の確保をする必要があります。主には男性の役割となりますが、そのような状況になっているのです。予約席になるとケーキセットの注文必須となったりします。IBJ連盟では、IBJがお見合いラウンジを各エリアに作ってくださり、とても助かっている部分がありますが、中には両サイドがお見合いしている人と分かっていると、自分の会話に集中出来ないといった意見もあり、敢えてお見合いラウンジを利用しないと言うケースもあります。そんな時には、出来るだけ混雑しないカフェやラウンジ等の穴場的な場所を探っていくのですが、ターミナル駅を外せば、実はそれ程混雑していなかったりもします。ゆっくりとお話が出来ることを第一に考えるべきであって、駅から近いとかターミナル駅周辺という効率性よりも優先されるべきかなと思っています。東京都内であれば、確かに東京駅、新宿駅、品川駅、渋谷駅、池袋駅近辺などは利用しやすいと思います。例えば、東京駅近くの馬喰町駅近くのDDDホテルのラウンジabnoは、宿泊客以外の利用も可能になります。アクセスが少し悪かったり、あまり頻度高く利用していないので、どの程度混雑していて、客層などがどんな感じなのかの情報が仲人も持っていないので、利用しづらいというところがあります。チャレンジで利用するには、婚活者にとってリスキーになるので、なかなか踏み出せないということもあります。私が頻繁に設定しているお見合い場所の多くは、自分自身が足を運んで利用したことがある場所が多いです。出来るだけ、チャンスがあれば出向いて利用したり、会員さまとの面談を現地で行うようにしています。混雑状況なども分かりますし、お席のイメージもしやすかったりします。個人的に首都圏でおススメのお見合い場所は、品川駅の品川グランドプリンスホテル高輪ラウンジ光明、横浜みなとみらい駅ベイホテル東急ラウンジソマーハウス、東京駅アマン東京ラウンジアマン、永田町のベイホテル東急のラウンジオリガミ、東京駅のシャングリラホテル東京ロビーラウンジ辺りは少々高いですがおススメであります。お見合いは一発勝負のとても大切な機会になります。お見合い場所選びにお金を惜しむべきではありません。ご縁に繋がるような場所選びが必要だと思います。ただ、帝国ホテルのランデブーラウンジや17Fのアクアは高額過ぎて利用しづらいですね。お茶をして2人で5000円です。これを男性に負担して頂くのは少し気が引けますので、許可を得るようにしています。
こんにちは町田駅前のリアル店舗で、面談カウンセリングをしている良縁コンシェルジュ町田の佐野です結婚相談所での婚活は「安心・安全第一」なんだか工事現場の標語みたいですが。。。真面目な話、これはとっても大事なことです皆さん「安心安全」を信じて婚活されているので、私たちは決して裏切ることはできません当然「婚前交渉」「宿泊を伴う旅行」「同棲」はNGなので見つかったら「成婚退会」扱いとなりますそもそも、なぜ「婚前交渉」などがダメなのか。。。賢明な皆さんはご理解いただいているのですが念のためおさらいしますと◎「望まない妊娠」と「性病の感染」予防のため◎遊び目的の人を活動させないためということから認めていませんもし解禁してしまったら、ちまたのマッチングアプリと同じ荒れた環境に落ちてしまいますだから頑なに認めていませんここまではご理解いただけることですね皆さんがきになるのは「キス」「ハグ」はどこまでOK?ですね実は明確なルールがありませんでも、こうして交際して欲しいということはあるので、良縁コンシェルジュ町田の本日のブログでは、キス・ハグはどこまでOKなのかご案内していますぜひご一読いただいて、安心安全に交際を進めていただきたいと思いますそれでは、下記からご一読くださいませ https://www.enyoshi.jp/2025/02/03/ %E7%B5%90%E5%A9%9A%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%89%80%E3%81%AE%E4%BA%A4%E9%9A%9B%E3%81%A7%E3%81%AE-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97/
こんにちは。三重県にゆかりのある方に特化した、豊富な成婚実績が自慢の結婚相談所JMA四日市の片山です😊またまた私たちの元へ、幸せなご報告が届きました🎁JMA四日市で婚活をしていてご成婚された30代の女性が、結婚式を挙げられましたよ💖彼女から綺麗なドレス姿のお写真をたくさん送っていただきましたので、一部ご紹介させていただきますね✨ちなみにこちらの海辺で撮影されたお写真は、お相手男性のご実家の近くで撮影されたとのことです🏖️
婚活をしている方の中には自分の『身長』に対して、『コンプレックス』があるという方もいると思います。 特に女性の中には相手の男性の身長は『〇センチ以上が良い』という希望がある方もいるので自分の身長に対する不安を抱えてしまう男性も少なくはないと思います。 しかし、身長ばかりはどうすることもできない問題でもあります。 コンプレックスを抱えてしまう気持ちも分かりますが、自分の『大切な個性』でもあるので、あまりネガティブに考えないで欲しいなとは思います。 しかし、そうは言っても身長に対する心無い声もネットやSNSには溢れている時代なので、このような言葉を見たり聞いたりした時には悲しくなってしまったり、不安や心配が増してしまう気持ちも分かります。 実際、過去にも自分の『身長』にコンプレックスがあり、婚活をする上で『不安な気持ち』を抱えていた男性会員様もいました。 彼の年齢は当時36歳でした。 身長は155.1センチで健康診断のタイミングによっては154.9センチの時もあったそうですが、155センチジャストの時や155.1センチの時が多かったと彼は話していました。 そんな彼も『良縁サポート和』で活動をスタートする前はマッチングアプリを利用していたそうですが、誰ともマッチすることができなかったそうです。 その為、アプリをやめてからは他社の結婚相談所で活動をしていたそうですが、前の相談所で1年間活動をしてもお見合いをなかなか組むことができなかったそうです。 前の相談所から付与されていた申込回数は50回だったそうですが、マッチングアプリではどんなにいいねをしても1度もマッチできなかったことから、彼は前の相談所との入会前の面談で『毎月50回申込をしてもお見合いは組めるのでしょうか?』という感じで質問をしたところ、『毎月50回申込をすれば毎月お見合いは“絶対に”組める』という旨の話をされたそうです。 しかし、彼の中には『身長』だけでなく、『学歴』や『年収』などに対しても不安があったそうです。 その為、『お見合いは“絶対に”組める』と言われてもあまり自信もなかったみたいで、このような部分の心配なども前の相談所の人には伝えたそうです。 それでも『お見合いは毎月組める』『毎月50件申込をしていたら結婚も“絶対に”できるから大丈夫』と言われたそうです。 彼も半信半疑ではあったそうですが、それでも当時はこの人に言われたこの言葉を信じて、前の相談所に入会したと彼は話していました。 当時は前の相談所に言われた通り毎月50件申込をしていたそうですが、活動していた1年間でお見合いが組めたのは3件のみで仮交際まで進めた女性は1人もいなかったそうです。 彼の前の相談所が彼に言ったような『お見合いは“絶対に”組める』『結婚も“絶対に”できる』というような言葉を“絶対に”言ったらいけない決まりもあります。 その為、私はどんな方であってもこのような詐欺のような言葉を絶対に言わないのですが、他社の相談所から乗り換えをされて来られた会員様達からもこのような話を聞くことも珍しくはないので入会前に相談所からこのようなことを言われたら気を付けて下さい。 彼もアプリ時代の経験から『このような結果になるかな…』という思いも彼の中には少しあったそうで、こうなるかもって覚悟はしていた中でも当時はこのような結果になってしまい彼も少し落ち込んでしまう日も多かったそうです。 無料相談で彼と初めてお会いした日。 前の相談所で経験してきた話を彼は私にしてくれたのですが、彼の話を聞きながら当時の彼の悔しさや苦しかった思いなど彼の中にある様々な感情が私にはとても伝わってきました。 当時は本当に辛い日々だったことが痛いぐらい本当によく分かったのですが、それでもこんな状況の中で1年間も前の相談所で申込を継続しながら頑張ってきたという事実は本当に凄いことであり、本当に気持ちが強い方だなと私は思いました。 当時は彼も前のカウンセラーに相談などをしていたそうですが、このような時も『プロフィールを身長160センチに変更するか?』という話もあったそうです。 しかし、さすがにそれは少し盛るというか嘘になるので彼は『それはダメだと思います』と伝えたそうですが、その後も『やっぱり160センチとか158センチぐらいにしないとお見合い組めない』という話をされる日もあったそうです。 その中で彼が前の相談所をやめることを決意したキッカケは『おチ〇さんはなかなか受けてもらえないからね~(笑)』と鼻で笑いながら小馬鹿にした感じで言われた言葉だったそうです。 この話を聞いた時も私は本当に信じられなかったし、155センチの方のプロフィールを160センチにするって発想は本当にヤバいです。 もしもそれでお見合いが組めたとしても詐欺と言われるのは彼になってしまうので会員様のことを本当に思っていて、人としての感性があるならこんなことを言えないはずです。 この話を聞いた時は私も本当に憤りというか呆れてしまいました。 もしもこの相談所がこんなことを他の方にもしているならハッキリ言って迷惑なので、こんな人に相談所運営をして欲しくないと思ったのが正直な気持ちです。 何よりも彼に対して浴びせた『おチ〇さん』って言葉が私は本当に許せなくて、この話を悲しそうな表情でしていた彼の顔を私は今でも忘れることができないし、当時は私も胸が痛みました。 そもそも入会前に毎月50件申込をすれば『お見合いは組めて絶対に結婚できる』って彼に言ったんでしょ?って話で、それで『おチ〇さんはお見合いをなかなか受けてもらえない?』『プロフィールの身長を160センチにしろ』って、どの口が言ってんの?って感じです。 彼だけでなく、体型や年収などに対しても入会前には『絶対に大丈夫大丈夫』みたいな感じで都合の良いことばかりを言って、入会させてから『あなたには厳しい』とか『無理』って前の相談所の人から言われたって話を聞くことも少なくはないのですが、これって本当にシンプルに詐欺だと思います。 私はどんなに自信があったとしても確証がない中で『絶対に』って言葉を入会前に言ったことは1度もないし、どんなに自信があったとしても『絶対に』って言葉を『絶対に』言ってはいけない決まりもあるのでこれからも絶対に言わないのですが、こんなことを余裕で言ってしまう相談所はそもそも相談所に限らず事業をする資格なんてないと思います。 他社の相談所から乗り換えをされて来られた会員様達から前の相談所で経験してきた話を聞く中で私も本当に信じられないというか悲しくなったり、同業者としても1人の人間としても許せない話を聞くことも結構あるのも事実です。 その中でも彼の話は結構忘れられないぐらい許せない話でもあって、今回取り上げたのですが、本当は言いたくても言えないこともあったりもするので、ここからは活動をスタートしてからの彼の話を書いていきます。 彼と一緒に活動をスタートする時にプロフィールの身長について、彼とも話をしました。 冒頭の方でも書いたように彼の身長は健康診断のタイミングによっては154.9センチの時や155センチジャストの時もあったそうですが、基本的には155.1センチの時が多かったとのことでした。 しかし、結婚相談所のプロフィールは2センチ刻みの偶数でしか公開できない仕様になっているので、155センチと公開することができませんでした。 私は個人的には身長は1センチ刻みとかフリー入力で155.1センチみたいに公開できた方が良いとは思いますが、現状は2センチ刻みの偶数でしか公開できないので、彼と『154センチにするか』『156センチにするか』を話し合っている時に彼からは『なんとなく156センチの方が良いのかなと思うのですが、154.9センチの時もあるので、ほんの誤差だとは思いますが、154センチにしておいた方が安全なのかな…とも思うのですが、154センチと156センチだと何か影響出てきますか?』と言われました。 正直、女性の中では申込をする相手を探す時に検索フィルターで身長を区切る方もいるので、この時に154と156では154の方が切られてしまう可能性はあります。 しかし、身長で検索フィルターをかけている女性は170センチ前後で区切っている方が多いので、150台であれば、154でも156でもそこまで影響はないというのが私の見解です。 それに自分から申込をしない女性も少なくはないので、男性の場合は自分から申込を積極的に行う必要もあります。 彼自身も自分から積極的に申込ができる男性ではあったので、154にしようが156にしようが、どちらでもそこまで大きな問題にはならないとも思いました。 もしも154センチって身長だけで彼を切るような女性ならそんな人は彼の相手として相応しくないし、相手にする必要もないので、このような旨の話を彼にも伝えたら彼は『そうですよね!それなら154にしておいた方が無難だと思うし、実際154.9の時もあるのは事実なので、154センチにした方が安心して申込もできそうです!』と話していました。 その為、154センチで彼のプロフィールを公開することが決まったのですが、この時には彼の誠実さというか正直な彼の人間性も素敵だなと思いました。 ただ、彼のように154.9~155.1という感じで日によって変化するタイプの方は155台に乗っている時もあるなら156センチでも問題はないと思いますが、158センチとか160センチにするのはルール的にもモラル的にもダメなので、もしも所属している相談所からこのような提案があったとしても自分の為にはならないので気を付けて下さい。 彼は前の相談所では毎月50件の申込をして、1年間で3名しかお見合いを組めなかったとのことでしたので、活動をスタートする時に毎月システム上の上限MAXである200件の申込をするぐらいの気持ちで少しでも気になる女性がいたらドンドン申込をして、前の相談所でNGになった女性とかにも申込をするのは問題ないから今はとりあえず頑張って申込をしていきましょうという感じで話をしたら『200件も申込ができるのは嬉しいですね!(笑)』『いっぱい申込します!!』と元気よく話していました。 そして、彼はプロフィールをシステム公開した初日に120名の女性に申込をしました。 この時は彼とも少し用事があって電話で話をしていたのですが、この日彼は『初日からやりすぎましたかね?(笑)』『1週間経っても成立しなかったら残りの80件全て申込します!!』『前の相談所の時にも僕はあまり成立しないのは分かっているので全滅も覚悟しておきますが、1件でも良いので成立したら嬉しいです(笑)』と少し冗談交じりに笑いながら話していたのですが、彼のこのような明るくてポジティブな性格も私は彼の好きな部分の1つでもありました。 そして、この日から3日ぐらい経った後に一気に2名の女性とお見合いが成立しました。 この時に彼からは『1日で2件成立!嬉しいです!!』『もっと成立したら良いのですが、あまり期待しないようにもう少し待ちます(笑)』とLINEが届いたのですが、この時は既にNGになっている女性も結構いましたが、70名ぐらいは返事待ちの状況でした。 その為、あと2~3名ぐらいは成立するかなと思っていたのですが、この翌日からもドンドンお見合いが成立していき、結果的には初日に申込をした120名の内、8名の女性とお見合いが成立しました。 この時に彼は『信じられません!(笑)』『どうしても身長が不安で高卒だし、年収も低いので最初の2名でも正直満足ぐらいだったのですが、まさかこんなにとは!(笑)』『こんなにOKもらえたので一旦残りの80件は保留にします!!』『前の相談所の時にお見合いをした3名全員にお断りをされてしまったので、少し不安もありますが、1人でも仮交際に進めるように頑張ります!!』と話していました。 そして、彼は結果的にこの中の5名の女性と仮交際に進むことができました。 この時も彼は『本当に嬉しいです!!』『ここからが前の相談所では知らなかった領域なので仮交際も上手く進められるようにサポートお願いします!!』と本当に喜んでいる様子だったので、私のこの時はすごく嬉しかったです。 また、お見合いをした8名の内、7名からは交際希望を頂けていたので彼がちゃんと良い対応ができているのも実感できて、何よりも彼のことを身長やスペックだけでなく、ちゃんと彼の人柄などを見てくれる女性との出会いが多かったのが私は何よりも嬉しかったです。 そして、仮交際に進めた5名の女性の中には初デートで交際終了を告げられてしまう時や彼の方から交際終了を告げる時などもありましたが、2名の女性とは複数回デートを重ねることができていました。 その中で彼はこの内の1名の女性に対して気持ちが高まっていき、もう1人の女性に交際終了を告げるぐらい彼もかなり前向きな気持ちで交際をしていました。 しかし、この時は結果的にご縁には至らず、この女性から交際終了を告げられてしまいました。 当時、彼は『誰もいなくなってしまいました…』『〇〇さんとはもっとお会いしたかったのですが、仕方ないですね…』『最近は〇〇さんに気持ちが行っていたので、申込を忘れていましたが、今日から解禁です!!』『クヨクヨしている時間はないので、いっぱい申込をします!!』『ちょっと掴めてきた感じもするし、少し自信が持てるようになったので良い経験でした!!』と落ち込むどころか非常に前向きだったので私もここは安心しました。 そして、彼はこの言葉通りにこの日にも沢山の申込をしていて、この日から2ヵ月後には仮交際相手も常にいる状況が保てるようになりました。 その中でもお見合いと仮交際を並行しながら活動をしていて、結果的にこの日から4ヵ月後に3歳年下の彼女に『プロポーズ』が成功して、彼も『幸せな結婚』を叶えることができました。 『ご成婚退会』の手続きで彼とお会いした日。 最初は本当に幸せそうな笑顔で話をしていたのですが、途中から彼は涙を流しながら『本当に嬉しいです』『ずっと結婚したいと思っていましたが、やっぱりどうしても最初は自信がなくて、前の相談所で1年やってもダメだった時に本当は諦めようと思った時もあったのですが、どうしても諦められなくて、喜多村さんにお世話になりたいって思ったんです』『あの日喜多村さんを見付けてすぐに電話をしたのはファインプレーだったと自分でも思います』『喜多村さんもすぐに会ってくれて嬉しかったし、僕みたいのが結婚できたのは喜多村さんのおかげなので、本当に感謝しています』『本当に諦めなくて良かったです…!!』と話してくれました。 彼の話を聞きながら私も涙が出そうになったし、彼が無料相談の予約で電話をしてくれた日のことを私は今でも鮮明に覚えています。 この日は電話でも彼は前の相談所で経験してきたことを軽く説明してくれて、自分の身長やスペックなども自分はこんな感じなんですと話していました。 この時の彼の声からも彼の中に多くの不安があることも私は感じたのですが、それでも彼の中にある真剣な思いも伝わってきたし、多くの不安がある中でも私に連絡をくれたのも嬉しくて、私も彼に早く会いたいと思いました。 そして、実際に彼とお会いした時にも彼の人としての優しさや婚活にかける『本気の気持ち』が伝わってきたので、私も素直に『彼と一緒に活動したい』『彼にも幸せを掴んで欲しい』と思って、私もここまで彼と一緒に本気で活動をしてきたのですが、活動をスタートしてからも本当に精一杯一生懸命に活動してきた彼の姿を私は誰よりも一番近くで見てきたので、彼の今の『幸せな現実』が私も本当に嬉しくてたまりません。 婚活をしている方の中にも自分の身長やスペックなど様々な部分に対して、『不安な気持ち』を抱えている方もいると思いますが、自分の中に様々な不安や心配が生じるというのは、それだけ真剣に婚活に対して考えている証拠だとも思います。 今回の彼も最初はアプリや前の相談所での経験から自分の中で不安や心配も大きかったのも私は感じていましたが、それと同じぐらい彼が真剣に婚活や将来の結婚のことを考えている彼の気持ちも私にはとても伝わってきました。 どんなに自分の中に不安や心配があったとしても彼のように真剣に婚活と向き合って、諦めずに本気で全力で活動をしていけば『幸せな結婚』を叶えられるのが結婚相談所の世界です。 今回の彼が一番不安に感じていた身長だけの話で言えば彼よりも身長が低かった男性会員様達も『ご成婚退会』されている現実もあります。 身長だけでなく、今回の彼のように学歴や年収などに対しても『不安な気持ち』を抱えていたり、他にも自分の中に様々な『コンプレックス』がある方もいると思いますが、『結婚したい!』『幸せになりたい!』という気持ちが本当に本物で本気なら『幸せな未来』を実現できる可能性はいつだって前にあります。 『幸せな結婚』を叶える為には身長やスペックなど『目に見える部分』よりも人としての部分や婚活にかける気持ちなど『目に見えない部分』の方が物凄く重要です。 やっとの思いで婚活をしても思うように上手くいかず辛いことや悲しいことを経験してしまう時もあるかもしれませんが、『辛い…』『悲しい…』『苦しい…』という感情は自分が本気で婚活をしているからこそ生じてしまう感情なんです。 『本気で婚活をしている』という現実がいつか必ず『幸せな未来』に変わるので、何も心配せずに楽しみながら婚活をして欲しいなと私は思います。 婚活は自分の気持ち次第で良いも悪いも状況は一変します。 『楽しい婚活。』をしながら『幸せな結婚。』『本気の気持ち。』があれば、叶うと思います。
婚活市場での成功を左右する大きなポイント、それは「自己開示」です。自分のことを適切に相手に伝えることで、魅力が2倍、いやそれ以上になると言われています。今回は、自己開示が婚活でどれほど重要なのか、そしてその効果的な方法についてお話しします。自己開示がなぜ大切なのか?自己開示とは、自分の趣味や価値観、考え方などを相手に伝える行為のことです。婚活において、自己開示は信頼関係を築く上で欠かせないステップです。自分を隠していては相手も心を開きにくくなり、関係が進展しづらくなります。また、適切な自己開示は「この人ともっと話したい」「もっと知りたい」と思わせる効果があります。婚活成功者の多くは、自己開示を通じて相手との距離を縮め、より深い関係を築いているのです。自己開示を成功させる3つのポイント 1.ポジティブな話題を中心に自己開示をする際は、ポジティブな話題を選ぶことが大切です。たとえば、趣味や好きな食べ物、休日の過ごし方など、聞いていて楽しい内容にしましょう。 2.自分の価値観や将来像を伝えるただ趣味を伝えるだけでなく、「なぜそれが好きなのか」「どんな人生を送りたいか」といった深い部分も少しずつ共有していくと、相手の共感を得やすくなります。 3.相手にも話すきっかけを与える自己開示は一方通行ではありません。自分の話をしたら、相手にも同じテーマで話をしてもらうように促しましょう。「あなたはどうですか?」といった質問を加えるだけで、自然な会話のキャッチボールが生まれます。
ビジネスなら、定型文があったりしますが、プレ交際はビジネスではありません。【エンサポート尼崎】の男性会員様で「LINEの正解がわからない」と悩んだ方がありますが、LINEに正解はありません。頻度もタイミングも文章のなれなれしさも絵文字もできたらお相手に合わせるべきなので決まった形はありませんが、プレ交際初期でのLINEの注意点8選をあげますね。①長文メーッセージは避ける携帯の画面で見ることを想定して携帯で作る。画面を送らないとならないものは、長すぎます。②センテンスは短く。1文が長くなると何を言っているのかわかりません。一つのセンテンスに1つのメッセージ②過度に丁寧な言葉を避ける。ビジネスでも過度に丁寧なのを慇懃無礼と言います。普段会話で使わないような難しい言葉「内容承知しました」「異論ありません」「選択肢・状況下」「網羅」「厳冬期最中、流行り病も猛威を振るっているようなので、床に伏すことのないようにお過ごしください」難しい熟語をたくさん知ってるのはえらいですが、こんな言葉でプレ交際のLINEを送っているといつまでたっても距離が縮まりません。お相手に語り掛ける感じで小学生に読んでもらうつもりでお書きください。③見た目を意識する。スマホ画面をイメージして余白を作る。段落を分ける。④漢字2~3割ひらがな7~8割漢字が多過ぎると堅苦しく、ひらがなばかりだと読みにくくなります。⑤既読スルーを避ける返信に困る場合は、「少し時間をください」と伝える⑥時間帯に配慮する深夜・早朝は避ける。仕事中や忙しい時間帯を避ける⑦誤字脱字に注意する⑧自分らしい言葉や表現を使う同じ表現でもお相手が好意を持ってくれている場合とそうでないと気では、反応が違ってきます。逆に言えば、まだわからない状態のお相手にLINEで距離を縮めれたら最高ですね。そこは、あなたの性格と文章の特徴を考慮し、お一人お一人個別に指導させていただきます。人生で今日が1番若い
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!