結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
【現役CAが教える】海外ホテルの客室には気を付けて!ドアとベッドは要注意。プロの安全対策が目からウロコすぎた8/2(金) 11:15配信102コメント102件YouTubeチャンネル『JAL、サブチャンネルはじめました。』より世界を飛び回る客室乗務員さん(以下CAさん)は、旅行のプロ。海外のフライトの場合、現地のホテルに滞在することも多いため、とても旅慣れている印象です。【動画】こうやってトコジラミを見つけるのか!CAさんのチェック方法を実際に見るJALの現役のCAさんが海外のホテルに滞在する際に「チェックしているポイント」を解説している動画が、5月にYouTubeで公開され、話題を呼んでいます。撮影の舞台は「ホテルヴィラフォンテーヌグランド羽田空港」にあるJALとのコラボルーム。「本日は海外滞在時にホテルで注意して見るポイントをご紹介します」とのCAさんの案内で動画は始まります。①まずは部屋に不審者がいないかチェック!全てのドアを開けて確認「まずお部屋に入ってすぐすることなんですけれども」「海外のホテルですと何があるかわかりませんので、不審者がいないかどうかを私は一応すべてのドアを開けて確認をしております」「例えば、こういう洗面所でしたり、あとは大きなクローゼットがあるお部屋ではクローゼットも全部開けております」日本のホテルに滞在するときも、まずは全てのドアを開けてチェックするのが習慣になっているんだとか。「そして目視で不審者がいないと感じたら、次はベッドのチェックですね」②ベッドバグ(トコジラミなど)がいないかチェック!「ベッドバグとかいう言葉をご存知ですか?日本でも最近トコジラミとか南京虫といった言葉で知られているかと思うんですけれども」「このベッドのマットレスの角っこを剥がして……マットレスを見て、もしそういうベッドバグがあったら、こう点々とした赤黒い点でしたり、虫の卵、あとその虫自体がいることもありますので、ベッドの四隅を剥がして確認しています」「スーツケースの中などに入って帰ってきてしまうと、駆除が大変な虫ですので」また、暖かい国だとゴキブリが出ることもあるため、一通り部屋を見て虫の存在を確認しているそうです。③客室の電話機が繋がっているかチェック!客室の電話機も重要なポイント!いざという時のために必ずチェックするんだとか。「海外の滞在中には私たち(CA)はモーニングコールを頼んでいることが多いので、万が一なにかイレギュラーが起こった際にも会社から連絡が来た時に対応できるように、必ず繋がっているか(確かめる)」「あと、たまに受話器がずれた状態で置かれていることもありますので、必ず一度音がするか確認してから(受話器を)戻すようにしてます」CAさんたちは会社指定のホテルに滞在し、イレギュラーな事態が発生した場合は客室の電話に会社から連絡が来ることもあるんだとか。「例えば天候などの理由で、出発時間が変更になった場合などは、ホテルの電話にかかってきます」次ページは:④水回りもチェック!お湯が出ないケースもあるんだとか8/2(金) 11:15配信102コメント102件④水回りもチェック!お湯が出ないケースもあるんだとか「海外のホテルで多いのが、お湯が出ないことが、たまに……」「定期的に工事などをされている関係か、『この時間帯はお湯が出ない』でしたり、『たまたま故障していた』とかでお湯が出ないことがありますので、もし服を脱いでしまってからですと大変ですので、私は入室した際に必ず確認をしております」他にもアメニティやドライヤーなど一通りの道具がどの程度揃っているかもチェック!日本のホテルほど細かいアイテムが充実していない場合が多く、ドライヤーも借りに行く必要がある場合があったり、歯ブラシがなかったりするそうです。「歯ブラシなども海外のホテルはないことが多いので持ち歩いてる乗務員が多いかなと思います」「備品がない国が結構多いですね」⑤ケトルや冷蔵庫など、備え付けのものもチェック!「ケトルは海外にはないことも多いですので、折りたたみのケトルを持ち歩いている乗務員も多いです」また、たまに冷蔵庫が故障している場合もあるため必ず確認するようにしているそうです。基本的に備え付けられているものが正常に使用できるかどうかを確かめているんですね!チェックが終わったら、必ず部屋のロックを!安全の確認が取れたら最後は客室の入り口にあるドアチェーンをかけているんだとか。また、避難経路なども事前に確認しているそうです。この動画に大反響!視聴者からは「海外で泊まる際、まず不審者がいないかどうか……怖いですね。色々な発見があって、参考になりました」「ホテルの注意点が日本のホテルではあまり考えられないことが多かった「不審者いないかどうかを確認するということはなるほどってなりました。日本だとほぼありえないようなことが海外だと起きたりする可能性もありますからね...…」などのコメントが寄せられています。不審者がいたら危険ですね~!!!これから夏休みで、海外のホテルに宿泊する方も多数いらっしゃいますよね!!!お気をつけくださいね。引用ページ https://news.yahoo.co.jp/articles/91d80b9ff310c8c2134f5c945f79abba5229cc12?page=1
こんにちは。共働き希望の方専門の結婚相談所婚活サロンエンエルアのさくまなおみです。地域の広報誌のびびなびフリーペーパー版(木更津・君津・富津・袖ヶ浦・館山・鴨川)に婚活サロンエンエルア君津オフィスの情報が掲載されました。紙媒体のフリーペーパー版だけでなく、ネット上にも掲載されています。 https://kimitsu.vivinavi.com/ib/desc/_wid_e2344ab8b664ac1d182356a71a75051f79d1072412
こんにちは!結婚相談所 Applause(アプローズ)の「れいば」です。 鳥取県・島根県の結婚相談所|婚活サロンApplause(アプローズ)(kekkon-tottori.com) 今回はアラフォー男性会員からの相談 イベントで出会った彼女にドキドキしない ドキドキしなくても結婚していいのか? 正直ドキドキ感は30代前半まで このドキドキ感を求めすぎて 婚期を逃す人が多い 40歳過ぎたら結婚相手はドキドキ感よりも 「安心して暮らせる人」を 求めた方が良い なぜなら、 40過ぎまで生きて来てそこそこ人生を重ねてきたなら 今までドキドキする人には出会っている でも、縁がなかった、自分はドキドキ感で選ぶより 安心して生活できる人を選んだ方が良いと考えを変えないといけないから ドキドキしない相手でも 一緒にいるとホッとするとか、自分を飾らず楽に相手といられる そう思ったら結婚生活は続きます。 特にお相手が優しく、次も会いたいと言ってくれるなら 前向きに考えてみたら・・・。 そう話したら、もう少し考えますと返事がありました。 はい、考えたらいいからね、でも、考えている間にその彼女が 貴方の様子を不安に感じたら他に行っちゃうかもよ 人って、失わないと相手の良さが見えないところがあるから 不思議だよね。 後々後悔しないように・・・
私が物事を始めるときに大事にしているこの考えは、アメリカのメル・ロビンズさん著書福井久美子さん邦訳の「5秒ルール直感的に行動するためのシンプルな法則」(東洋館出版社)にある、“初動5秒の大切さ”から来ています。難しい内容は省きますが、ここでみなさんの日常の経験を振り返ってみてください。 ★朝になり「もう起きなきゃ!」と思ってから5秒以内に起きないと、「もうちょっと寝ていても大丈夫だな」となり、二度寝スタート。。。 ★部屋が散らかってきて「片づけなくては!」と思ってから5秒以内に片づけ始めないと、「なんかめんどくさいな」となり、プチゴミ屋敷の完成。。。 ★買い物で「この服かわいい!」と思ってから5秒以上その服を眺めていると、「やっぱりこのデザイン変だな」と粗を探して、そっとハンガーに戻すことに。。。 実は、挙げればきりがないほど普段から「5秒ルール」が示す消極的行動をとっているのです。ただ肝心なこととして、この5秒ルールが発動したきっかけは、何か行動をとろう!といった意思が働いた結果で、本人は表面的にも深層的にも、行動に移したいという積極的心理を持っているはずなんです。しかしながら、直感的にこれをやろう!と思ってから5秒もすると、脳は行動をとることへの否定的な考えを持つそうです。これは人間が本能的にもつ自己防衛能力の一つとも言えますが、これが働くがゆえに、実行すべき行動が妨げられることもあります。実は脳というのは自分の味方でもあり、時として行動のブレーキを踏む、ちょっとした障害にもなっているのです。 上に挙げた例のような場面を経験したことがある方、または中々やらなくてはいけないことを実行に移すことが苦手な方は、「さあ、〇〇を始めよう!」と思い立ったら、「5,4,3,2,1」とカウントダウンする習慣を身につけてみましょう!「1」で行動に移すのです!これを繰り返し実践してみると、自分でも気づくくらいに、消極的な性格が積極的な性格に変わる瞬間を迎えるかもしれませんね。 婚活についても当てはまる点は多く、★結婚相談所の力を借りて結婚したい!と思った瞬間から5秒以内に、まずはカウンセリングの予約をしてみましょう!その先を考えるのは、それに参加してからでも遅くはありません。その都度直感的に「やろう!」と思ってから5秒のカウントダウンをして、1のタイミングで行動に移しましょう。始めは自分の決めたルールにやらされている感があるのは仕方ありませんが、後々には、ルーティンとして5秒のカウントダウンを行うようになり、1でgo!することができるようになるでしょう!もちろんこの法則は、むやみやたらに行動に移すことを推奨しているわけではなく、行動すべき事案について好機を逃すことなく、自ら適切にgoできるようなメンタルを作る練習になるものです。SRKパートナーズ吉田洋輔<プロフィール>---------------------最愛の妻と二人の愛息子、そして末っ子のトイプードルとの5人家族。現在、教育関連/美容関連企業の代表取締役として従事する一方、心理療法カウンセラーとしても活動実績もあり。ビジネスの場では数多くの老若男女と接する機会があり、その中で、カウンセラー資格があることから、特に若手からの結婚に対する相談、交際についての助言を求められることが多く、幾度か成婚まで導いたこともある。このようなアドバイスの経験、そして心理療法カウンセラーとしての経験を活かしたいと一念発起し、結婚相談所SRKパートナーズを設立。--------------------------------------
昨日、8月4日(日)大阪の海遊館の前、結婚式場18(アンウィット)にて婚活パーティを開催しました✨この素敵な建物が18(アンウィット)です。大阪港駅からも近く、アクセスは分かりやすい。凄く素敵な式場です💓今回のパーティは男女8対8、有難いことに満席でした。1対1で7分ほどお話、フリードリンクで種類も沢山!オシャレなドリンクがあって、いいな~って見てました🤣
趣味や、健康を意識して、ジョギングをやってる人って結構多いですよね。早朝や、仕事帰りに、皇居周辺をジョギングしているって話もちらほら耳にします。私が住んでいる近所でも、結構見かけるんですよねぇ~。どうしてあんなに健康に悪そうなことやるんだろうって思ってました。だって、みんな苦しそうな顔して走ってるでしょ?!ニコニコしながら走っている人って見かけたことないなぁ~。ホントは健康に良いことわかってるんですけど、やりたくないいいわけですね。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。婚活は、サッと終わらせましょう!というのは、私の基本的な考え方です。出来れば6ヵ月以内の超短期成婚を目指して欲しいと思います。少し伸びても9ヵ月ぐらいまでです。それ以上になるとモチベーションコントロールの観点からも婚活が難しくなってしまい、惰性で婚活をするようになってしまいます。また、なかなかうまくいかないとこのまま独身のままで終わってしまうかも?とか、もう結婚はいいかな?と諦めモードに入ってしまい、婚活に対する本気度が落ちてしまいます。そういった点からも6ヵ月内のご成婚を目指してサッと終わらせて頂きたいと思います。婚活が長期化する人の特徴は、著しくお相手から選ばれづらいか、お相手のことを吟味しまくって選り好み婚活をしているかのいずれかになります。特に、お相手を吟味してしまっている人は、無意識なことが多いのですが、譲れない条件を多く設定してしまったり、ちょっとしたことでもお相手の行動やしぐさなどが気になり、生理的に無理というようになってしまいます。仮にそこの部分を意識して緩和しましょうといって本人的には大きく緩和したとしても、そあれでもハードルが高すぎるというケースが多いのです。かなり婚活を苦戦する人の例ですが、何か一つの気になることがあると、そこからネガティブにものごとを推測するというアクションを起こします。例えば、プロフィール欄に兄弟の記載があり、そのご兄弟の職業欄が備考となっており、学歴は高校卒業となっていたとします。リスクを極力回避しようという思考の人は、一つの可能性としてご兄弟の方は何某かのご病気や障害をお持ちかもしれないと推測をします。その推測が当たっているのかどうかは、お見合いでお会いして、プレ交際に進んで何度かお会いしてから確認をするというプロセスになると思いますが、実際は違う可能性もあります。しかし、ネガティブに推測をする人は、恐らくそうに違いないということで断定的に考えてしまって、あたかも自分自身が予知能力者であるかのように、自分の推測を信じて疑わないのです。仮に、前述のご兄弟が病気や障害が仮にあったとした場合、それを受け入れることは出来ないのでしょうか?自分にとっていろいろなリスクを極力排除しようとして婚活をしていても、ある程度の年齢になってくると皆さん抱えているものがある訳ですから、まっさらな人などいないと考えた方が良いと思います。プロフィールの段階から、そのようなリスクを洗い出し、リスクヘッジをかけた上で婚活をしようとしているので、うまくいく可能性は極めて低くなります。ネガティブな推測能力がなければスルー出来て、お人柄が良い人と出会えて、関係性を築けて交際が進展していった場合、ご兄弟の職業がブランクになっていることを確認した場合、理由は担当者の記載漏れだったかもしれません。または転職活動中であったのかもしれません。神経質にものごとをネガティブに考えてしまうと、決して婚活はうまくいくことはありません。それよりも、フットワーク軽く前に進んでみることが大切になります。真剣交際に進んだら、将来的なお話をしていくことになりますが、そこで機微情報をお伝えしたり、されたりということで、お互いに許容する必要のあることが出てくるかもしれません。また、ご成婚をしたとしても、結婚後に多くの課題が出てくることがあります。妊娠や出産に伴って多くの課題が出てきますし、子供の成長と共に多くの悩みや問題が生じてきます。そのように人生を前に進めることで多くの課題や問題が次から次へと出てくることになるのです。それは人生が前に進んでいるという証になります。しかし、前に進まない人生には、特に何も起こりません。変化がなく現状を維持するだけのことなので、大きな困難もなければ、感動や喜びもないかもしれません。たった一度の人生になるので、是非人生を前に進めて欲しいと思います。婚活は、短期間でサッと終わらせて人生を前に進めて頂きたいと思います。細かいことを気にし過ぎずに、大胆に前に進めて欲しいと思います。
30代男性、ご入会です。写真撮影同行をしてきました。初めてのメイクに興味津々な会員さんでした。男性にとって写真を撮られる機会はなかなかないため、緊張してしまうと思います。こちらのスタジオでは、リラックスして撮影ができるよう、カメラマンの方がドラマの話や、趣味の話などをしながら、和やかに撮影をすることができました。色々なポーズをとりながら、最後にはとても表情がやわらかくなった会員さんでした☆縁プラスでは、写真撮影同行も別途料金がかかることはありません。オーダーメイドで活動をしていくため、同行してほしい同行してほしくない写真は自分で用意するなど、細かくご相談しながら進めていくことができます。+゜+゜+゜+゜+゜+゜+゜+゜+゜ +゜+゜+゜+゜+゜+゜+゜+゜+゜ 縁プラスは、20代30代の婚活を得意とする結婚相談所です。 30代の同世代のカウンセラーが完全オーダーメイドで 女性には、【 自分が結婚する相手を見つける 】男性には、【 婚活世代の女性が結婚したくなる 】 という目線でサポートをしていきます。 一緒に妥協しない婚活をしていきましょう! ご気軽にご相談ください。 ホームページ https://enplus-tokyo.com/ Instagram https://www.instagram.com/enplus_11h22_/
こんにちは(^^)プラチナマリエ塩治です。婚活は十人十色。お一人、おひとり全く内容は異なります。カウンセラーとして8年目。会員様のサポートをさせていただき私が学ばせていただく事も多くカウンセラーも日々勉強だと痛感しています。そんな様々な婚活を側で見て感じた私なりの解釈です(^^)今回は【条件が良ければ成婚出来るのか?】について。続きは↓こちらから https://www.puramari.com/ index.php/news/archives/195 プラチナマリエは「恋愛から遠ざかっていて自信がない方」「恋愛初心者の方」がたくさん活動、成婚されている相談所です♪【結婚したい】を現実にするべく行動あるのみでです!お気軽にお問い合わせください(^^)プラチナマリエ公式ホームページ https://www.puramari.com/
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。久しぶりにブログ書きます!婚活の永遠のテーマでもある「食事代は男性が出すのか?」について語ります。仮交際中のデートで「食事代を請求したら、交際終了になってしまった」という相談を受けることがあります。先日あった交際終了のケース(当社会員は女性会員)は、お見合いはオンラインで行い、初デートをカフェで過ごし、会計したら男性から一部を回収されそうになった手持ちがないので「今度必ずお返しします」という感じで回避したようです。会計は、2,000円くらい。いや、このケースであれば男性が全額出してもいいんじゃないの?と思いました。デート代の会計は割り勘でも成婚している方もいますが、「男性が全額払う姿勢」で交際しているカップルが順調に成婚しているケースが多いように思います。では、なぜ男性がデート代を負担するのが通例となり、割り勘が嫌われてしまうのか?その理由を解説していきます。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!