結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
今回は振られる兆候5つについてお話したいと思います。交際中に、突然お相手から交際終了を告げられることは決して少なくありません。『急すぎる!』「次も会う約束もしていたのに!」とびっくりして自信を失ってしまうこともあるでしょう。ですが、振られるサインはデート中にお相手から出ていることが多いです。そのサインとは具体的にどのようなものなのか、詳しく解説していきたいと思います。後半では、もしそのサインが出ていた場合にどのように受け止めてどう対応すべきかについてお話ししていますので、ぜひ最後までご覧ください。
この数字ショッキングな数字ですが統計データが出ているそう。結婚相談所での活動を検討している方、また現在在籍中の方で結婚相談所での在籍期間の平均が気になる方は多いのではないでしょうか。結婚相談所と聞くと、お見合いをしてすぐに短期間で結婚を決めなければならないの?と不安に思う方も多いですが、実際はどうなのでしょうか。今回は、結婚相談所の在籍期間について、平均から長い人・短い人の違いまでを詳しく解説します。結婚相談所への入会が気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。
こんにちは♪東京・広尾恵比寿の結婚相談所ブラダルガーデン広尾の安河内程子です。台風がどんどん発生していますね!夏の終わりも近づいているのではないでしょうか。ただ、雨風心配ですし、みなさんも急な雷雨にお気をつけくださいね。さて、今日は「幸せな結婚ができる人の共通点」をご紹介します。それはズバリ・・・幸せな人が周りにいるかどうか?です。これは、想像以上にとても影響力が大きいです。幸せな結婚をしている人と一緒にいると、幸せへの近づき方を自然に学べるんですね。そして、何よりあなた自身も明るい気持ちになれるんです。私の考えですが、幸せは幸せを運びます!だからこそ、あなたの周りを幸せな人でいっぱいにしてほしい。すべてが全てそうならなくても、多くの人に出会って、幸せな人と少しでも時間を過ごすことで、あなたの幸せが叶えられえると感じます。結婚は、いいものです。あなたの、そしてあなたと運命の人のとっておきの幸せをつくっていきましょうね!一緒に頑張らせてください。あなたの婚活を応援しています。
【アラフォーの私が最後の望みをかけて転院!】私の不妊治療のブログの第3弾。当時のことを赤裸々に綴っています。/結婚をしたら子どもがほしい‼\そう願うアラフォー独身女性は必見です。そして、私は大丈夫と過信しないで。今からできることを少しずつ始めてみる。これが大事です。アラフォーの妊娠、出産は奇跡に実は近いです!気になる方は、続きをアメブロでお読みくださいね!⇓ https://ameblo.jp/shiawasesalon -enishi8お問合せはお気軽にどうぞ♪お待ちしております。
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。今日は終戦記念日。戦後79年。忘れてはいけませんね。今も世界中のどこかでは戦争をしています。恐ろしいことです。戦争って何もかも失ってしまうとわかっていて、どうして?と、この歳になっても未だ幼子のように疑問に思います。記憶に新しい昨年度のG7広島サミット開催。世界中から注目されて広島の観光やグルメなど大変な賑わいでした。ちなみに昨年のG7サミット前後の市街地及び市内各地では各県のナンバーをつけた警察車両が行き来し、街角では警察官の方が数メートルおきに立っておられて、物々しい雰囲気でしたね。あ、ですがうちの近所で立っておられた方はとっても気さくな方で「こんにちは、大変ですね~」と声をかけると元気にお返事を返してくれましたよ。他県の友人は「ある意味世界一安全?な広島市」だねと話していましたが。うなずける・・話題になった平和公園内にある平和資料館の入場者数が令和4年と令和5年を比較すると75.9%増、中でも外国人の方に限れば362.2%増とのこと。平和への想いがこの数字に表れていると思うのです。ただただ、他人事としてではなくひとりひとりが今一度深く考えねばならないなと。毎年考えるだけで行動していない自分自身にも反省しきりです。平和資料館は2017年に東館がリニューアルオープン、2019年に本館がリニューアルオープンしましたが、私自身はリニューアル後の資料館に足を運んでおらず、ようやく今年の初めに訪ねました。以前はよく話題にのぼる「蝋人形」が出迎えてくれましたが・・今はリアルな蝋人形はなく「資料」の要素が多い印象でした(過去の展示を覚えている身としては複雑)ただ、ただ悲しい・切ない感情でいっぱいになり、何故か今こうして何不自由なく過ごしていることが申し訳ない気持ちになって涙が溢れてどうしようもなかった私です。ふと周りを見ると、ところどころ焼け焦げた学生服の展示の前で外国人の方が目頭を押さえて嗚咽している姿が目に入り、気持ちが通じたのであろうと大切な大切な遺品を寄贈してくださったご遺族の方々にありがとうございますの感謝の気持ちしか浮かびませんでした。広島で生まれ育った私がこれから何をしていけばいいのかをあらためて考えねばと思います。広島平和公園は現在はシーズン問わず国内のみならず世界各国からの観光客で静かな祈りの場所となっていますね。緑がたくさんで、ベンチも多く設置してあり実はまったりできる場所でもあります。春には桜がとってもきれいでお花見の名所にもなっていますしね。市街地から近いですし、これから秋にかけてのシーズンはゆっくりと歩く散策デートにもおすすめです。かくいう私も自転車で市街地に行く際には、近隣の駐輪場に自転車を停めてぶらりと散策しています。まずは慰霊碑に頭を下げ、祈りをささげてから・・のんびりと散策します。疲れたらベンチでひと休み。美しい平和公園。ここで79年前に何が起こったのかを少しでも考えながら是非訪れてみてくださいね。【みくる結婚相談所にできること】🌷婚活カウンセラー資格を持つカウンセラーが気持ちに寄り添うサポート🌷少人数会員制だからこそできるあなたに合ったこれ以上ないあたたかく手厚いサポート🌷結婚相談所勤務で培った経験豊富なカウンセラーが聞く力を発揮し親身にお話を聞かせていただきます。【まずはたくさんお話しましょう】『恋愛のこと、結婚のこと、子供のこと、仕事のこと、親御様との関係性』現代人はみんな多かれ少なかれストレスや不安を抱えています。お話聞かせてください。お問合せやご相談は、メールやInstagramのDMからもお受けしています。皆様からのご連絡お待ちしております。♡Instagram https://www.instagram.com/mikuru_nakoudo/ ♡公式ホームページ https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/ みくる結婚相談所 代表カウンセラー吉本憲子09033786601 火・水定休(受付時間11:00~19:00)メール・インスタDMからのご相談・お問合せは24時間受付中
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。お見合い申込時に「オンラインお見合いでお願いします」とか「オンラインお見合いでしたらお願いします」といったお申込みが入ることがあります。諸事情があってのことなのか、相談所の方針なのかは分かりませんが、双方がオンライン希望であれば良いと思いますが、お見合いは対面によるという認識に戻ってきている昨今、心象が悪くなることはあるのだと思います。そう考えると、オンライン限定ということで提案をすることで、心象が悪くなり、お見合いの機会が減るというリスクはあると思います。それが相談所の匙加減ということであれば、会員さまは不憫だと感じてしまいます。IBJでは、お見合いの原則ルールがあり、対面で行うことが基本となっています。新型コロナの感染拡大によってオンラインで行うケースが増えた時期がありましたが、それでも全体の20%以内ぐらいの実施率であったと思います。それだけ、対面でお話をすることが重要であるということだと思いますが、その中でオンライン限定となると、受ける側はモチベが下がってしまいます。まさか無いとは思いますが、相談所の業務効率化とか、面倒臭いという理由で初回のコンタクトであるお見合いをオンラインにしているのであれば、本末転倒ですね。確かにオンラインお見合いは効率性でいったらプラスの面も多いと思います。遠距離のお二人がコンタクト出来るという点があります。以前は、東京と大阪のお見合いであっても、申受け側のエリアに来て頂いていました。お会いした瞬間に「写真と違う」とか「感じが悪い」という理由などから、実質的にお断りとなるケースもありました。新幹線代や飛行機代が一瞬にして無駄となってしまうこともあったのです。そう考えると、オンラインでプレお見合いをすることで、実際にお会いしてみるかどうかをジャッジするという点では、効率的であると思います。遠距離のケースは理解が出来るのですが、近県で比較的近い距離なのにオンラインでまずはお話をしてみるということは、提案する側は微妙だと考えているか、オンラインでお見合いを多く組んでいるかといった理由が考えられますが、1件1件の出会いを大切にするならば、対面でお会いして頂く方が良いと思います。オンラインお見合いをした人の感想としては、やはり実際に会ってみないと分からないという意見が多いので、オンラインをする理由は、対面でお会いする程の人ではないけれども、もしかしたら良い人かもしれないので、オンラインでお会いをしてみようというモチベのような気がします。また、そのように勘繰られてしまうリスクが伴うことは理解をして頂いた方が良いと思います。婚活では、リスクを出来るだけ排除していくことで、交際を進展させてご成婚を実現しやすくなると思います。そう考えると、ネガティブな考えをされるようなことは極力排除して、お会いするお相手とは将来のペートナーとしてご縁がある人という意識で臨んで頂きたいと思います。
6ヶ月でのプロポーズを叶える横浜の結婚相談所アロハハッピーマリッジの内田晋平です================限定3名!婚活モニター募集中モニターの詳細・お申し込みはこちらです↓ https://aloha-hm.jp/202408moni/ ================結婚相手を選ぶ際に年収は誰もが気になるポイントです特に結婚後の生活を安定させたいと考えるなら相手の年収が高いにこしたことはありませんしかし現実的にどのくらいの年収を期待できるのかそしてその期待が本当に叶うのかを冷静に見極めることが大切ですこの記事では38歳男性の平均年収と結婚相談所を利用した場合にどのような違いがあるのかを詳しく見ていきましょう
結婚を真剣に考え、適切なパートナーを見つけたいと思うあなたにとって、婚活の手段選びは非常に重要です。特に30代の独身女性にとって、どの婚活方法が自分に合っているのかを見極めることは難しいかもしれません。そこで今回はマッチングアプリと結婚相談所であなたが受ける評価が必ずしも同じではない理由について、詳しく解説していきます。
こんにちは!福岡・天神・博多エリアで人気の結婚相談所「プラスKOU」の婚活アドバイザーKOUです。今日は、家にいながら婚活をスタートできる「オンライン無料相談」について、徹底解説していきますね。婚活って難しそう...なんて思っていませんか?大丈夫です!KOUがあなたの不安を吹き飛ばします♪さぁ、幸せな結婚への第一歩を踏み出しましょう!1.オンライン結婚相談所の魅力とは?結婚相談所って敷居が高い...そう感じている方、多いんじゃないでしょうか?でも、オンライン相談なら、そんな心配は不要です!むしろ、たくさんのメリットがありますよ。1-1.自宅から気軽に相談できる安心感まず何といっても、自宅からリラックスして相談できるのが最高です!お気に入りのソファに座りながら、好きな飲み物を片手に、婚活のプロから直接アドバイスがもらえるなんて...贅沢じゃないですか?-自宅という安全な環境で相談できる-リラックスした状態で本音を話せる-移動時間や交通費が不要1-2.時間や場所の制約がない便利さ「仕事が忙しくて、相談所に行く時間がない...」なんて悩みとはおさらばです!オンライン相談なら、あなたの都合に合わせて柔軟に対応できます。-昼休みや仕事帰りにも相談OK-遠方に住んでいても、お気に入りの相談所を選べる-天候に左右されず、確実に予定が立てられる1-3.対面よりリラックスして相談できるメリット実は、オンライン相談の方が本音を話せるって知っていましたか?画面越しだからこそ、少し距離感があって、かえって話しやすいんです。-緊張せずに自分の思いを伝えられる-表情や仕草を気にせず、じっくり考えて話せる-チャット機能を使って、言葉にしづらいことも伝えやすいオンライン相談って、意外と便利で心強い味方なんです。婚活の第一歩として、とってもおすすめですよ!
JLCA認定プロの婚活カウンセラーの清水です。現代のアラフォー女性は、仕事や趣味、友人との時間など、多忙な日々を送っています。その中で結婚を考えると、どのように効率よくパートナーを見つけ、結婚に至るかが大きな課題です。本記事では、忙しいアラフォー女性が効率よく結婚する方法について具体的なステップやアドバイスを紹介します。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!