結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚や出産は若いうちの方が良いというのは、とても理解が出来ますし、理にかなっていると思います。日本の初婚ピーク年齢は女性が約26歳、男性が約28歳と言われています。初婚平均年齢は女性が約29歳、男性が約31歳となります。この初婚平均年齢は、晩婚化が進んでいることもあり、高齢で結婚をしている人が初婚平均年齢を引き上げているので、実態に即した数値というのは初婚ピーク年齢で見た方が良いと思います。この初婚ピーク年齢から5歳以上遅れている人は、危機的な意識を持って、結婚や婚活と向き合う必要があります。そのうち自分にぴったりの良い人が現れると思っていたら、大きな間違えになります。婚活レッツでも過去に凄く短い期間活動をした会員さまがいらっしゃいました。ご成婚者の友人でしたが、ご紹介を頂きましてご入会言頂きました。ただ、何か不満があったと思いますが、すぐに退会をしてしまいました。その際に、「私はこれまで偶然の奇跡的な出会いから交際をしてきました。これからも奇跡的な出会いがあると思いますし、白馬に乗った王子様が迎えにくると信じています」と強くな事を言ってご退会をされていきました。結果として、退会後8年~9年ぐらい経過していますが、未だに独身のままとなっています。選り好みなどはせずに、今がお相手を見つけるラストチャンスだと覚悟を決めて、出来るだけ早くお相手を見つけてご成婚し、結婚生活に入ると共に、子供さんにもチャレンジをして欲しいと思います。40代を超えた年齢で婚活をして、ご成婚が決まったとして、その後子供さんを授かった際に多くの試練が待っていると思います。子供さんを授かっているので子育てをしていくことになりますが、年齢的には40代の子育てはかなりキツイと思います。また、親御様がご健在であれば、60代後半から70代ぐらいになっていると思います。介護と子育てのタイミングが一緒になると、かなり大変になると思います。頼れる人が他にいればまだ良いのですが、いない場合はかなりキツイと思います。親の介護は子の義務となっていますので、免れることは出来ません。また、子供の育児や教育にも義務がありますので、行っていかなければいけません。ですからご自身の年齢もしっかりと考えて、将来設計をしていく必要があると思います。よくSNSで頂くコメントとして、好きでもない人と結婚するのは考えられないとか、結婚するために相手を探すというのは、どうなの?みたいなコメントを頂くのですが、結婚はきれいごとではありません。若い人は、まだそのような実感や将来のイメージも出来ないかもしれません。結婚イコール幸せの絶頂のような淡い期待を抱いているかもしれませんが、とても危険だと思います。人生は、サバイバルゲームのようなものかもしれません。パートナーという武器を手に入れて、試練に立ち向かっていくゲームのようなものです。パートナーもアイテムであり、パートナーの年収や財産もある意味アイテムのようなものです。これらを利用して、より豊かな人生を送っていくことが大切になります。もちろん、自分だけが幸せというだけではなく、パートナーや家族の幸せも大切になるので、アイテムをコントロールして幸せな人生を送っていくゲームなのだと思います。介護も子育ても、出来るだけ楽しみながらやっていきたいと思いますね。
こんにちは!岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。今年もいよいよ後10日余りとなってしまいました。今年中にお見合したい!今年中に交際相手が欲しい!と思っていた方も時間が無くなってしまいました。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20241220092013/
こんにちは。婚活サロンCOMPASS婚活アドバイザーの宮本です。本日は成婚者エピソードをお届けします!会社社長であるT様には全国からお見合いの申込みがありましたが、そんなT様がどんな視点で婚活をされたのかをご紹介しています♪色々な女性と会ううちに、「自分に合う人がいい」と心底思ったそう。心底ですから、心の底から思ったのでしょうね。ふたりで買ったエスプレッソマシンでいれたコーヒーを飲みながらプロポーズ♪素敵ですね!是非ご覧ください https://www.ibjapan.com/area/hiroshima/89250/episode/2595/ 婚活をしていく中で自分はこういう人がいいこんな人に隣に居てほしいが明確になり、婚活当初とは希望条件が変わることってよくあるんですよ。柔軟に対応され、ご自身の希望が明確になると婚活は加速します!自分の気持ちや考え方、好みって変わるもの。変わったことを受け入れ、軌道修正することも婚活においてとても重要なことだなと思います(^^♪
パートナー選びの決め手人生の中で、パートナー選びはとても大切なテーマです。私が考える理想のパートナーの条件、それはどんな時でも「味方」でいてくれる人です。たとえどれだけ条件が良くても、どれだけ家族仲が良くても、相手が「味方じゃなくなる瞬間」があるのなら、その人を選ぶことはできません。なぜなら、これからの人生には、さまざまな困難や挑戦が待ち受けているからです。人生の中で求める「味方」の存在これから先、激しく落ち込むこともあれば、苦しい状況に追い込まれることもあるでしょう。勇気を振り絞らなければならない瞬間も訪れるはずです。そんな時、パートナーという存在は、ただそばにいるだけではなく、心からの味方であってほしいと思うのです。たとえ一瞬でも「敵」になる人ではなく、いつでもどんな時でも信じられる人。それがパートナーであるべきだと考えます。人生の大切な局面で、相手が自分を信じて支えてくれると感じられる関係こそが、必要不可欠なものです。本編の続きはこちら↓ https://yuwau.com/blog/20241220 -01
婚活をしていると、どうしてもお相手の嫌な部分が目についてしまい、気がついたら“嫌い探し”をしている自分に気づくことがあります。これが続くと、「自分に原因があるのでは?」「良いお相手と巡り会えないのは私のせいかも」と気持ちがどんどん落ち込んでしまうものです。実は、このようなお悩みは婚活中の女性たちからよく聞かれるもの。いわゆる“婚活疲れ”の典型的な症状といえるかもしれません。そんな時、私はいつもMrs.GREENAPPLEの『我逢人』という曲が頭の中に流れます。
東京・恵比寿の結婚相談所、婚活カウンセリングのリアルラブさえ&ひろです。「奢る奢られ論争」、今また盛り上がっていますね!ネット上でバズっているこの話題、皆さんも一度は耳にしたことがあるのでは?さて、「奢り奢られ論争」とは何か。簡単に説明すると、デートや飲み会の費用を誰が負担すべきか という男女間の議論です。これ、SNSでは定期的に火がつくテーマ。派閥や価値観が入り乱れるから、議論が尽きませんよね。AIに聞いてみると、こんな分析が返ってきました。以下が挙げられます。・異なる価値観の衝突・「男性が奢るのが当たり前」という旧来の価値観・奢られることで「大切にされている」と感じる本能・男女間の主導権の偏り一方で、奢られるのが苦手な人もいて、その理由は、・関係が対等でなくなると感じる ・特に結婚前提の交際では「対等性」を大切にしたい
こんにちは!茨城県ひたちなか市の結婚相談所ettoi(エトワ)です!異性との関係が上手く築けない方。恋愛をこじらせてしまう方。そんな方の多くに共通するのが、「得たい結果」からの逆算行動ができていないということ。★プロフィールの内容(写真/文面)★交際フェーズに応じた服装★LINEの送信内容★デートコース・・・・「得たい結果」から逆算できてますか?当相談所では、LINE添削のサービス(完全無料)がございますが、本来、関係を近づけるためのツールなのに間逆の文面を送信されようとしている方が多い事実・・・(ご本人は超無自覚)間逆の文面とは、「しつこいなぁ」「配慮がないなぁ」「気遣いができない人だなぁ」「一方的な人だなぁ」「ここはチラシの裏じゃないぞぉぉぉお!!!(※今日一日にあった事実を伝えるようなもの)」こんな感情を相手に抱かせるものですね。。。。!そんなときに会員様へ「このメッセージを送信することでの「得たい結果」はなんですか?」と聞くと「全然考えてませんでした・・・!」とのお返事をよくいただきます><極論を言えば、みんながみんな人生の主人公は「自分」であり、自分以外の他人に興味などない。ついつい自分中心なコミュニケーションを取ってしまいがち。でも「得たい結果は何?」から逆算すれば大事故も防げますので、常に自問自答する癖をつけるのが大切だと思います。*****************この記事を読んでいる方の多くの直近の「得たい結果」は、「最短で運命の人と出会い、結婚すること」だと思います。カーナビにゴールをセットすれば、あとは進むだけ。2025年の「得たい結果」=「結婚」とセットすれば、その最短ルートは結婚相談所だと断言できます。一緒に頑張っていきましょう♪
アーチ事務スタッフのNです。お見合い後に交際希望かお断りか…返事を出す基準に迷うこと、ありませんか?私もアーチで婚活していた頃、よく悩みました。「不可ではないけど…」と。この「不可ではないけど…」の後に続くのが、・特に惹かれる部分もない・どっちでもいい・微妙だな…だったりします。だって、また会いたい!と思えば迷わず交際希望を出せるはずだからです。私の場合、交際希望を迷いなく出せたお相手はお見合いした中で3割くらい。残り7割は少しでも迷ったり、可もなく不可もないという決して積極的な理由ではありませんでした。この基準、簡単なようでいて難しいな…と思います。
11月13日に訪問しました。11月なのに最高気温23℃と暑い日で、半袖のお洋服姿が目立ちました。また、カップルの方が多い印象です。欧米の方も多かったです。さて、厳島神社のご利益は、夫婦円満/子宝/金運/必勝祈願などがあるそうです。また、周辺には豊国神社もあり、幸福・良縁招来などのご利益もあるそうです。行かれる機会があれば、是非、両方の神社にお参りしてみてはいかがでしょうか。
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!今年も残りわずかとなり、今週末の12月21日、22日が今年最後のお見合い日になる方も多いのではないかと思います。どうでしょうか、活動を始めてみて、もしくは活動している婚活者もどれぐらいの進捗があったでしょうか。年末に差し掛かり、来年に向けて新たな目標を立てる絶好のタイミングです。初めての婚活は期待と不安が入り混じるものです。まずは、自分自身の目標を明確にし、そのための行動計画を立てることが大切です。その際、今の自分に何が足りていないのかを冷静に振り返って欲しいと思います。ここで重要なのは、プライドが結婚の邪魔をしないようにすることです。プライドを守るのは大事ですが、そのために行動が止まってしまうと、せっかくのチャンスを逃してしまいます。行動を先延ばしにすると、いつまでも進展が見られず、婚活が長引く原因になります。今、目の前にあるチャンスをしっかりと掴むことが大切です。これを「また今度やろう」と思ってしまうと、その「今度」は永遠に訪れないかもしれません。お見合いがうまくいかなかった方は、一度自分のアプローチを見直してみましょう。自己紹介の内容や話し方、身だしなみを見直すことで、次のお見合いで良い結果を得る可能性が高まります。趣味を増やすことも、出会いの幅を広げる一つの方法です。例えば、新しい趣味を始めることで、今まで気にも留めなかったプロフィールに興味を持つ人と出会える可能性が高まります。そして、趣味を通じて自然と会話の幅も広がるので、やってみて損はありません。仮交際がうまくいっている方は、さらに具体的な目標を設定し、真剣交際に進めることを考えてみてください。「いつかやろう」ではなく、「今やる」と決めることで、関係が一層深まります。来年のバレンタインデーあたりにプロポーズの設定をするのもいいかもしれませんね。婚活を進める中で、結婚したいという気持ちが強すぎて、目標を見失うことがあります。理想の相手を探すことに夢中になるのは自然なことですが、最も重要なのは、一緒に人生を歩むパートナーを見つけることです。目標を再確認し、自分が本当に求めているものを見つめ直すことで、婚活の方向性が明確になります。良い人を探すことに集中しすぎて、結婚そのものが目的であることを忘れないようにしましょう。また、今の環境が当たり前と思ってしまいがちですが、自分の健康、仕事の環境、親や兄弟の問題など、まだ先だと思っていることが突然やってくることがあります。結婚を決めるタイミングを見計らい、一日でも早く結婚生活を始めることが、将来的に安定した生活を築く上で重要です。今すぐに行動を起こすことが、未来の幸せにつながります。頑張りましょう! -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!