結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
20代、30代の女性婚活に特化したブライダルサロンZEROカウンセラーの野村です。今回は『婚活疲れ回避法』です。婚活成功の王道はもちろん『継続』継続の1番の敵が婚活疲れです。今回は婚活疲れにならない方法をお伝えします。婚活疲れ回避法とは・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=9730
20代、30代の女性婚活に特化したブライダルサロンZERO代表の永谷です。今回も嬉しいご成婚者アンケートです。今回、ご成婚された女性は休会を考えましたが、なんとかギリギリ踏みとどまり、その直後のお見合いで素敵な彼に出会いご成婚となりました♪すごい奇跡!まさに運命の出会いです♪
活動開始前に必ず行うファーストカウンセリングに力を入れております。兵庫県宝塚市結婚相談所ハッピー婚活塾から婚活応援ブログを発信します(^^♪宝塚市結婚相談所の選び方ポイントは3つ↓↓↓ https://www.ibjapan.com/area/hyogo/55251/blog/104250/ ♡♡---------------♡♡無料カウンセリングのご予約はこちら↓↓↓ https://happy-konkatsujuku.jp/ contact/ HPページはこちら https://happy-konkatsujuku.jp/ ♡----------------♡婚活中の男性のみなさん!お見合いでお断りをされた時仲人さんにお断り理由を聞いた事ってありますか?なぜ?お見合い後にお断りされることが多いの?と、悩んでいませんか?そして、ほとんどの人がこう考えます。服装や見た目が良くなかった?会話の内容がダメだったのかな?自分の話で、あの話はしないほうが良かったのかな?いろいろあります。お断り理由が知りたいという方は今後の活動の参考にしたい!と思っているなら、是非読んでくださいね。
みなさん、こんにちは!福岡・天神・博多で人気の結婚相談所プラスKOUの婚活アドバイザーKOUです。今日は、婚活中のみなさんにとって避けて通れない「食事デート」についてお話しします。最近、リクルートの調査で興味深い結果が出たんです。食事デートでのマナーについて、男女間で大きな認識の違いがあることがわかりました。これ、婚活中のみなさんにとってはとっても大切な情報なんです!では、さっそく詳しく見ていきましょう!食事デートで絶対に押さえておきたいポイント1.スマホ依存にさようなら!調査結果によると、男女ともに「極力スマホをいじらない」ことが食事デートでのマナーのトップにランクインしました。男性の79.3%、女性の90.2%がこれを重要視しているんです。KOUからのアドバイス:デート中はスマホをカバンにしまっておきましょう。相手に集中することで、会話も弾みますよ。どうしても使用する必要がある場合は、事前に一言断りを入れるのがマナーです。2.感想を伝えるのは大切なコミュニケーション女性の間では「食べたものの感想を言う」ことが2位にランクインしています。でも、男性ではランク外だったんです。ここに大きなギャップがありますね。KOUからのアドバイス:料理の感想を伝えることは、コミュニケーションの一環です。「この味つけ、好みだな」「盛り付けが素敵だね」など、具体的に感想を伝えてみましょう。相手との会話のきっかけにもなりますよ。3.気遣いは大切、でもコミュニケーションがもっと大切男性は「ドアを開ける」「店員を呼ぶ」などの気遣いを重視していますが、女性はそれ以上にコミュニケーションを重視しているようです。KOUからのアドバイス:気遣いは大切ですが、それ以上に相手とのコミュニケーションを大切にしましょう。相手の話をしっかり聞き、自分の思いも伝える。そんな双方向のコミュニケーションが、デートを成功に導くカギなんです。
アーチ事務スタッフのNです。婚活している方から時折出てくる質問が、「交際経験の有無は、婚活に影響しますか?」というもの。この質問に対しては、婚活をするフィールドにもよるというのが私の実感であり、またどう影響するかもその人次第だと思っています。交際経験があることで有利に働くこともあれば、逆に足かせになることだってあるのが事実。決して交際経験があることが有利に働くというわけではないのが、結婚相談所の婚活だと思っています。実際、交際経験がなくても成婚していった会員さんはいますし、逆に交際経験があることで婚活を難しくしたケースもあります。一体どういうことでしょうか?
先月9月末に嬉しいお知らせ😄☆素敵な結婚式の写真とメッセージが届きました。☆「ご無沙汰しております。ご報告が遅くなり申し訳ございません。7/29に無事入籍をして9/16に結婚式を挙げる事が出来ました。今は夫婦として楽しい日々を過ごして居ます。改めて親身にアドバイスをして頂きありがとうございました。」☆彼は今年1月末に入会、お見合いから約4ヶ月で成婚いたしました。休日でも仕事帰りでも頻繁に彼女へ会いに行きデートを重ねて彼女のハートを射止めました。やはり男はマメで気遣いが出来る人ほど、女性を引き寄せるのでしょうね♡
こんにちは♫過去の経験やコンプレックスなどから、「自分が嫌い」と自己嫌悪に陥り、自信を無くしている人もいるのではないでしょうか。カウンセリング時でも、ご自分の事はあまり言いたがりません。こちら側からご相談者様ご自身の事に少し踏み込んでみると、こちら側に対して攻撃的な態度をとったりします。こういう時は「あぁ、地雷があったな…。」と思ってしまいます。私もそうですが、自分のことが一番知りたくないですし、見えていません。ですので、自分が嫌いな時を逆に利用して、徹底的に自分の事を分析してみてもいいと思います。自分の何が嫌いなのか有限だと思いますので、リストアップしてみます。そして、どうすればいいのか考えてみます。全部が嫌いなら絶望ですよね。多分、死が頭をよぎるのではないでしょうか。重症ですので心の治療が必要です。ただ、人は「安定や現状維持」が好きです。それは嫌いな部分も一緒です。自己嫌悪から抜け出すには、一つ一つ嫌いな部分を変えることを実践して習慣化する必要があります。21日以上続けられれば、習慣化します。
仕事して、友達とも遊んで、趣味の時間も大切にして、婚活もする。ところが、婚活がうまくいかなければ、プライベートも楽しくないし、仕事のパフォーマンスも落ちます。たくさんの異性とお会いするわけですから、本来は「婚活」は楽しいものなのです。とはいえ、やっぱり思い通りにならなければ疲れちゃいますよね…デートをして楽しくなければ終了すればいい。無理してデートをしても楽しくないので…いろいろ悩んでいる方、もっと気持ちを楽にいきましょうよ。優先順位は、仕事>プライベート>婚活でいいのです。仕事を頑張って、プライベートを充実させて、空いている時間があったら婚活をする。「婚活」って所詮、こんなものです。そう思えるだけで、「婚活疲れ」はしなくなります。考え方を少し変えるだけで気持ちが変わります。そして、考え方を変えるように導くのもカウンセラーの大切なお仕事です。だって、入会していただいたのも何かのご縁です。気持ちよく活動して欲しいですからね。ゴールが見えないので不安もあると思います。それでも、7割の方には良いご縁があり、不安が良い思い出に変わっています。だって、9万人もいるんですよ。1人見つければいいだけなんです。そんなことを弊社の会員さんとお話して、少しだけ背中を押しています。で、皆さん前向きになってくれます。「Takeiteasy」です♪焦らず、気楽に「婚活」を楽しみましょうね。
こんにちは!茨城県ひたちなか市の結婚相談所ettoi(エトワ)です。これから結婚相談所に入会を検討している女性の方。本日は、相談所で成婚退会された先輩方のリアルな数字を公表いたしますよ◎==================■年齢:34歳■在籍日数:251日(約8か月)■お見合い数:10回■交際数:4名■交際日数:125日(約4か月)==================※2023年度にIBJで成婚退会された女性の中央値よりひとつ前の投稿(男性版)と比較し、より在籍期間と交際期間が短いことが分かります。♡独身証明書/収入証明/身分証明などが提出必須の安心の環境♡「結婚したい」男性のみ!疑心暗鬼にならなくてOK♡聞きにくいことは仲人が代行確認します♪やっぱりどの角度から見ても、結婚相談所のしくみって1歳の価値がとても大きい女性にとって時間を無駄にせず出会える最高の環境だと自負しています。ちょっとしたご質問も大歓迎!ぜひ婚活無料相談をお気軽にご活用くださいね♪
こんにちは、大阪市、住吉区、東住吉区、天王寺区、堺市、東大阪市を中心に成婚をお贈りする結婚相談所ビリーブインユアセルフの米田です。今回は「婚活の進め方:親への挨拶は大切です」がテーマです。「親への挨拶」とても緊張しますね。実は過去にもこの「親への挨拶」にまだ自信がもてないとなって最終的に破局した例があります。特に一部の男性にとっては、プロポーズより難しい行為のようです。私は、親への挨拶を切り出す場合慎重に進めるようにアドバイスしています。親は、何と言っても子どもが心配です。「親への配慮」も是非気をつけたいところです。それまで、順調に進んでいた交際が上手くいかなくなって不思議に思っていたら、実は親が反対していたということもよく聞く話です。また、素敵な男性でもなかなか結婚への決断が出来ない人には親への挨拶を切り出すと、逃げ出す場合もあります。しり込みしてしまうのでしょうか?急に意気地を失ったようになってしまいます。最後に気を抜けない重要事項です。でも、きっちりとプロポーズが済んだあとならば、流石に「親への挨拶をしたくない」事を理由に破局したりはしません。その意味でも、「プロポーズ」が大切なのですね。親への挨拶の基本的なパターンとしては、昔はまず男性から女性側の親へ先に挨拶するのが普通でした。いわゆる「お嬢さんを下さい」という姿ですね。現在では順序は特にどちらからでも良いとなりつつあります。ただし、お互いの親の意向やスケジュールを把握し、拘りがあるかないか等の事情も確認してから実施するのが良いでしょう。まずお互いの親に挨拶してその後、両家で会食という形になる場合もあります。一気に全員でどこかで顔合わせをする場合もあります。親が昔ながらの形式にこだわる場合もあります。いずれにしても、ここのところで失敗するとあとあと響きます。慎重に失礼のないようにすすめたいものです。この詳細についてはわからなければ担当仲人にどんどん確認すべきです。慣習を全く無視できないのが辛いところですね。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!