結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
いつもご覧いただきありがとうございます。金沢市にある地域密着型の結婚相談所「ココカラ。縁結び」です😊前回のブログで「雪かきのない冬って寂しい~」と言っていたらその直後に大寒波到来!🌨️☃️毎年慌てふためくこの時期ですが「やっぱり冬はこれこれ」と思ってしまう…北陸民の血ですね(笑)会員様のお見合いやデートも急遽調整が入るあわただしい状況でしたが、順調に交際が進む嬉しい報告も舞い込んでおります💕2月も折り返し地点、春はもうすぐそこですね!会員様に素敵な春が訪れるようにサポートにも日々気合が入る日々です。そんな中、クリスマスの感動プロポーズ💍✨とともにご成婚された30代女性会員様が、成婚インタビューに協力してくださいました✨今日は彼女の成婚エピソードをご紹介いたします♪
アーチ事務スタッフのNです。プレ交際で多いのですが、特に1~2回目のデートの後は意外と要注意な時期。理由は、お相手からの「交際終了連絡」が相談所経由で来やすいからです。お互いに「次に会うのはもういいかな…」と思っているなら問題ありませんが、意外にも自分は楽しく過ごせたと思っていたのに…というケースも少なくありません。もちろん、自分が気付いていないだけで実はお相手はそこまで楽しくなかった…あまり合わないと思われていた…というケースも実は多いものです。仮に、次の約束をデート中に取り付けていたとしても、「よく考えてみたけど、やっぱり交際終了で」ということもあり得ます。他には、同時並行で交際していた方やお見合い相手と比較された結果というケースもあるので、一概にあなたに非があるわけでもないのが難しいところです。
弊社は、東京都と山梨県のIBJ加盟店1200社以上の中で僅か3社のみ2代目IBJブランチ幹事結婚相談所となります。ブランチ制度とは、全国4,523社の結婚相談所が加盟する株式会社IBJが各都道府県ごとの地域課題やサポートノウハウを結婚相談所(仲人)と共有する『ブランチ制度』を導入。加盟結婚相談所同士のつながりを強化することにより、更なる成婚数拡大を目指す試みとなります。2024年度から開始されて2025年度で2年目となります。弊社は2代目の幹事を任命されております。そこで今回は、実際にリアル開催されたブランチの開催報告をさせて頂きます。
婚活中の男性が気になる女性に好印象を持たれるためには、「さりげない気遣い」を意識することが大切です。人は誰でも、自分を気遣ってくれる相手に自然と好感を抱くものです。それが婚活中の女性にとっては、一緒にいる時間に居心地の良さを感じさせてくれる男性が、結婚相手としても魅力的に映ります。この記事では、女性が喜ぶ「さりげない気遣い」とは何か、その具体例やポイントなどについて解説します。※詳しくはこちらのURLより本文をご覧くださいませ。 https://happy-bridal.jp/info/5812/
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。収入の一部を投資に回して資産運用することは、とても良い事だと思います。目安としては収入の20~30%程度が適正だと言われています。国もNISA等を活用して資産運用して老後資金等のプラスになるように支援をしたり、推奨をしたりしています。しかし、何でもそうだと思いますが、過剰に行うことはリスクを伴うことになります。例えば、投資の適正割合が収入の20~30%と言われていますが、ほぼ全額投資にぶっ込むケースが考えられます。そのような人は有料であったり、高額の投資セミナー等の参加して、ある意味洗脳されて全額投資に回すことでリターンも大きくしようと考えているのです。当然のこととして、全額つっ込むということは、マイナスになるリスクも高くなるので気を付ける必要があります。良く聞く事ですが、投資に狂っている人の思考は、お金があれば投資に回して、リターンを大きくしたいという発想なのだと思いますが、消費をすることに対してマイナスなイメージを持っており、消費に回す額を極力抑えたいという考えを持っています。消費は、あくまでも消費するだけで、お金を生みださないという発想です。投資は、お金がお金を稼いでくれるという考えで、投資方法や投資先さえ間違えなければ、どんどんお金が増えていくという発想です。しかし、そのような人を見ていると、幸せそうかというと全くそうは思えないというのが正直な感想です。適度に資産運用をしている人は、安定的な運用実績を出しているのですが、投資狂いの人はアップダウンが激しいのではないかと思います。また、運用額が大きければ大きい程、日々の仕事なども手に付かなくなる可能性もあり、運用利回りが大きいと仕事をするのも馬鹿らしくなってしまい、職場での評価も下がってしまう可能性があります。ある人が米国のダウに多額の投資をしていて、かなり儲かっているという話を聞いていました。恐らく数千万から億に近い額の運用益を得ていたようでした。ダウのチャートを見るとかなり急激に上がっていたので、凄いなと思っていました。そこから2~3ヵ月後ぐらいにダウの暴落をした時があり、その下がり幅は、その人が儲かっていた期間の上がり幅の3~5倍ぐらいは下がっていたと思います。更には、現物取引ではなく、信用取引をしているようでしたので、暴落と共に追証を求められたと想定されます。その追証の額も半端じゃない額だと思いますので、到底支払うことは出来ないので、どうなったのか気になっていました。また、他の人はお金を消費に回すことにはとても抵抗がある人で、お茶や食事をする際にも極力お金を使わないという人でした。一つのエピソードとして、その人が私の事務所に夕方いらしたことがあったのですが、コンビニで自分の食事だけを買ってきて、私がここで食べるので、自分の食べ方が綺麗か汚いかをチェックして欲しいということでした。その人らしいなと思いましたが、食べ方のチェックと指摘をさせて頂きました。極力、食費などは押さえたいということでしたが、少し常識に欠けた人だとは感じました。普通の人ですが、自分の食事を買ってくる場合は、夕飯時ということですと、相手の分も一緒に買ってきて、宜しければいかがですか?と勧めるのがマナーだと思いますが、そのような人としての気遣いや人間関係を重視する以上に、お金のこと、投資のことを重視していて人として大切なことを失っているように感じました。投資狂いというのは、本当に恐ろしいことで、人のことや人間関係の重要性以上にお金や投資がプライオリティが上になっているのだと思います。投資の適正割合が20~30%程度というのは、投資狂いになって、他のものを失わないようにという警鐘であるのかもしれません。また、暴落した際に全財産を失わないような対策としての助言なのだと思います。分散投資ということもありますが、ある程度非投資資産を有して、消費に回すことで心や精神が安定することもあるので、バランスが大切だと思います。婚活のお相手が投資狂いであった場合は、お金を有していてもパートナーとしては良く考える必要があると思います。
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所で既に活動中の方や、これから活動を始めようと考えている方にとって、トラブルを避けるための知識は非常に大切です。ここでは、結婚相談所でよく見られるトラブルの事例と、その予防法について詳しくご説明します。婚活の初期段階で宿泊を伴う旅行に誘われることは、一般の恋愛では問題ないと感じるかもしれませんが、結婚相談所での活動においてはNGです。たとえ部屋を別々にする約束をしても旅行はNGです。相手のプロフィールや条件が良く、「この人を逃したら結婚できないかもしれない」と感じることもあるでしょう。また、相手がそれまでに優しい言葉を毎日かけてくれたり、普段から誠実な態度を見せてくれると、つい信じたいと思うのも自然なことです。そういった状況で旅行に誘われると、断るのが難しいと感じるかもしれません。しかし、そのような状況ほど注意が必要です。旅行に誘うことで誠実さを装う人もいますが、結婚相談所のルールに反する行動を取る時点で、相手の真意を疑うべきです。結婚相談所での活動では、相手がルールを守り、信頼できるかどうかを見極めることが大切です。さらに、婚前交渉を禁止している結婚相談所で、宿泊を伴う旅行を提案すること自体が誠実ではありません。こうした行動を取る相手は、本当に信頼できるパートナーとは言えません。婚活の初期段階では、お互いの信頼関係を築くことが最優先です。短時間で過ごせる場所で会話ができるデートを重ね、お互いの気持ちや価値観を深く理解することが大切です。次に、交際の終了を直接相手に伝えてはいけないという点について説明します。交際終了の意向を伝える際には、結婚相談所を通じて行うことがルールとなっています。「自分で直接伝える方が誠意がある」と思うかもしれませんが、これは相手に対して大きなストレスや負担をかける可能性があります。結婚相談所を通じて交際終了を伝えることで、感情的な衝突や誤解を避けることができます。交際終了後、相手から連絡が来た場合も注意が必要です。特に最近では、XやインスタなどのSNSを通じて連絡が来ることがあります。その場合は、すぐに結婚相談所に連絡することが重要です。結婚相談所同士で解決を図ることで、トラブルを未然に防ぐことができます。これは結婚相談所の大きなメリットの一つです。SNSの普及により個人的な連絡が増える可能性もありますが、その際も相談所を通じて対応することで、安心して活動を続けることができます。以上のトラブル事例を参考に、結婚相談所での活動をより良いものにするために、誠実さと相手への思いやりを持って婚活を進めてくださいね。-----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
結婚を真剣に考えたとき、最適な出会いの場を見つけることはとても重要です。マッチングアプリや婚活パーティーなど現在はさまざまな方法がありますが、「確実に理想の相手と出会いたい」「効率よく結婚に繋げたい」という方におすすめなのが”結婚相談所”です。本ガイドでは、結婚相談所の仕組みや選び方、成功するためのポイントを詳しくご紹介していきます!
20代30代におすすめ⭐️神奈川・相模原の結婚相談所えんむすびRIKOです😊 http://www.enmusubi-riko.com 「婚活がうまくいかないのは、自分に自信がないから…」「もっと魅力的にならないと、お相手に選ばれない気がする…」そんなふうに思っている方、実はとても多いです。婚活では「自己肯定感」がとても重要!自信がないと、せっかく良いご縁があっても「私なんか…」と消極的になってしまい、チャンスを逃してしまうこともあります。でも安心してください!自己肯定感は、意識を変えることで高めることができます!今回は、婚活で成功するための**「自己肯定感の高め方」**をご紹介します!1.「自分に自信を持たなきゃ」と思わなくてOK!「自信がないとダメ」と思っている方は、まずその考えを手放しましょう。婚活に必要なのは、**「完璧な自信」ではなく、「自分の良いところを認めること」**です!💡自分を肯定するポイント✅「自分にはこんな良いところがある!」と書き出してみる✅「過去に褒められたこと」を思い出してみる✅「今の自分でいいんだ」と、少しずつ受け入れる無理に自信をつけようとするのではなく、「今の自分も悪くない」と思うことから始めるのがポイント!2.「自分の魅力」に気づく習慣をつける自己肯定感が低い人は、自分の短所ばかりに目が行きがち。でも実際には、誰にでも魅力や強みがあります!「自分の魅力」をしっかり理解することが、婚活成功への第一歩!💡自分の魅力を見つける方法✅友人や家族に「私の良いところって何?」と聞いてみる✅過去に「ありがとう」と言われたことを思い出す✅「自分の得意なこと・好きなこと」をリストアップしてみる「こんなことを得意と思っていいのかな?」と感じることでもOK!自分が気づいていない魅力を発見できるかもしれません。3.「どうせ私なんか…」と思わない!婚活でなかなかうまくいかないと、「やっぱり私は選ばれないのかも…」と落ち込むこともありますよね。でも、そんなネガティブな考えが続くと、自然と自信のない態度になり、魅力が伝わりにくくなってしまうことも…。💡ネガティブ思考を変えるコツ✅「私はダメ」ではなく、「まだベストな相手に出会っていない」と考える✅「うまくいかない=自分に問題がある」ではなく、「相性の問題」と捉える✅「この経験が次のステップにつながる!」と前向きに考える婚活はタイミングも大切。「今はご縁がなかっただけ」と考え、前向きに進めることが大切!4.「婚活で求められる自信」は「一緒にいて安心できる人」婚活では、「堂々とした人」や「派手な魅力がある人」だけが選ばれるわけではありません。多くの人が結婚相手に求めているのは、**「一緒にいて安心できる人」「穏やかに過ごせる人」**です。💡安心感を与えるためのポイント✅「私といると楽しい」と思ってもらえるよう、自然体でいる✅「頑張って自信を持とう」としない(等身大の自分でOK!)✅相手の話をよく聞き、リアクションを大きめにする無理に自信を持つ必要はありません!「この人といると心地よいな」と思ってもらえることが大切!5.「自分磨き」をすることで自然と自信がつく!とはいえ、「もっと自信を持ちたい!」と思う方は、小さなステップで「自分磨き」を始めるのもおすすめ!💡今日からできる「自分磨き」✅美容院に行き、少しイメチェンしてみる✅新しい服を買って、気分を上げる✅姿勢や話し方を意識して、堂々と振る舞う練習をする✅婚活について学び、知識を増やす(婚活本を読んだり、カウンセラーに相談したり)「できることを一つずつクリアする」ことで、少しずつ自信がついてきますよ!6.「自信がなくても大丈夫!」という気持ちで婚活を進める婚活では、「自信のある人」よりも、「自然体で楽しく過ごせる人」が選ばれます!「自信がないから婚活がうまくいかない」と思う必要はありません。大切なのは、等身大の自分を大切にしながら、少しずつ前向きに行動すること!「自信がない…」と悩んでいるあなたへ!「自信が持てないけど、どう婚活を進めればいい?」「自分の魅力をどうやって伝えればいい?」そんな方は、ぜひご相談ください!あなたの魅力を引き出し、婚活がスムーズに進むように全力でサポートします!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「2025年内成婚を目指す方向けに!スタートダッシュキャンペーン」⇒3月いっぱいまでにご入会検討いただく方については、初期費用⇒モニター価格でご提案お見合い申込数⇒”200件”まで増枠いたします!まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表ウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com
【IBJAWARD連続受賞記念】 初月月会費無料キャンペーン実施中 結婚相談所DearBrideTokyoが 「IBJAWARD2024PREMIUM部門」 4年連続受賞! このたび、DearBrideTokyoは、IBJより、 IBJAWARD2024年下期「PREMIUM部門」 を受賞いたしました! この名誉ある受賞を記念し、2025年2月期限定で特別キャンペーンを実施いたします。 ❤️ 《 初月月会費無料!》 ❤️ 期間中に無料相談をお申し込みいただき、翌月末までにご入会された方が対象です。 ※他の割引との併用はできません。 詳細はこちら⇨⇨ https://www.dearbride.tokyo /85whatsnew/ibj_award.html 婚活のヒント 💡 満載!成婚者の体験談⇨⇨ https://www.dearbride.tokyo /70voice/ 大好評! ♡結婚タイプ診断♠︎⇨⇨ https://www.dearbride.tokyo /contactssl4.html ⇧先ずは自分はどんなタイプなのか? ⇧どんなタイプの人と相性が良いのか? ⇧知るところから始めてみよう〜♪♪ ⇧営業電話は一切なし! ⇧軽い気持ちでどうぞ⤴︎⤴︎ ⇧想いを込めてカウンセラーが手作業で返信診断を受けた方がついに4万人を突破⤴︎⤴︎ *(手作業の為、一週間程度で返信してます) あなたにもきっと素敵な未来が待っています♡ ⭐︎⭐︎⭐︎連続受賞継続中!⭐︎⭐︎⭐︎ 2019年成婚最優秀賞受賞 2020年成婚最優秀賞受賞 2021年IBJAWARDPremium部門受賞 2022年IBJAWARDPremium部門受賞 2023年IBJAWARDPremium部門受賞 2024年IBJAWARDPremium部門受賞 IBJAWARDPremium部門受賞は 全IBJ加盟結婚相談所4,502社中418社 上位9.2%のとても狭き門です! 詳しくは⇨⇨ https://www.dearbride.tokyo 〈DearBrideTokyo公式サイト〉
1.独身者が挙げる「結婚しない理由」 婚活カウンセラーとして多くの独身者と話をしてきました。「なぜ結婚しないのか?」と尋ねると、次のような理由がよく挙がります。 -仕事に専念したい -一人の生活が快適 -経済的な自由を維持したい -結婚に魅力を感じない これらの考えは合理的に思えますが、対話していると「守り」の姿勢が強い印象を受けることがあります。 2.既婚者の言葉に感じる「意志の強さ」 一方、既婚者は「家族のために頑張る」と語ることが多く、そこには強い責任感が込められています。 例えば、ビジネスの場で次のような言葉を聞いたことはありませんか? ・既婚者:「家族のために頑張っています!」・独身者:「結婚にこだわらず、仕事に専念します!」どちらが信頼感を与えるでしょうか? 3.結婚がもたらす信頼と責任感 既婚者は「他者のための責任」を背負い、その覚悟が周囲に伝わりやすいものです。一方、独身者の言葉は個人的な理由に聞こえ、響きにくいことがあります。 もちろん、独身でも誠実に生きる人は多いですが、結婚によって得られる「信頼感」は見逃せません。 4.結婚が人生に与える影響を考える 結婚するかしないかは自由ですが、「しない選択」が人生や仕事にどんな影響を与えるのか、一度考えてみるのも大切です。 もし婚活について迷っているなら、ぜひ一度ご相談ください。無料相談も受け付けています。 (追伸)今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!今日よりも若い日は有りませんからね。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!