結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは。きずなコンシェルジュ代表の寺西です。来週から、家族旅行で草津温泉にいってきます。パワースポットでは、会員様のご成婚祈願もしっかりとおこなってきます!!さて、今日のテーマ。きずなコンシェルジュは、男性カウンセラー専属の結婚相談所で、約18年のキャリアコンサルティング経験を有するカウンセラーが対応しております。男性同士でお話がしやすく、仕事のパフォーマンスを加味した結婚生活の実現を支援しております。よって、所属会員様は男性が60-65%で、平均年収が800万円超という特徴がございます。お仕事を大切にされる方にとって、結婚生活とは単に愛する人と生活することではありません。大切な事は、結婚後のパフォーマンスだと考えています。安定したキャリア不在の時代において、家庭やパートナー関係においても環境変化適応力を保持しておくことは大変重要な人生戦略となります。今回のお話を通じて、「仕事のパフォーマンスと結婚生活」について、ご自身なりに考えるヒントとしていただけますと幸いです。 https://www.kizuna-con.com/archives/3925 【目次】ーーーーーーーーーー結婚生活が仕事に与える良好な影響とは理想的な結婚相手の特徴結婚生活で成果を上げるための心得婚活の際に考慮すべきポイントまとめ:結婚生活で仕事も人生も充実させようーーーーーーーーー
こんにちは♫私もそうでしたが、婚活は自分の思い通りにならないことの方が多いです。嫌なこと、傷つくこともあるので、婚活疲れを起こす方もいらっしゃるでしょう。そこで今日は、婚活で落ち込まないための三原則「う・き・わ」について書きます。この「う・き・わ」は、婚活がうまくいかなくても、必要以上に落ち込むのを防ぐ効果がありますよ。それは、【う】浮かれない、【き】期待しない、【わ】忘れる、の三つです。婚活していると「この人いいな…」と思う人との出会いがあります。しかし、ここで一番してはいけないことは「浮かれて、期待する」ことです。浮かれて期待した挙句、相手にお断りされた場合、ダメージは大きいですよね。これを何度か繰り返すと、確実にストレスは蓄積されてゆきます。そのストレスはやがて婚活疲れになり、重くのしかかることでしょう。もう一つ重要なのが「忘れる」こと。「あの人のことが忘れられない!」と、過去の人物に執着していませんか?しかし、それは不毛な苦しみです。多くの場合、何も生み出さないでしょう。「ダメだったら、さっさと次に行く」のが、婚活疲れにならない秘訣ですよ(*^-^*)
髪やシルエットがふわふわ癒し系女子と言えば、ふわふわしていて思わず抱きつきたくなるような見た目をしているものです。ストレートヘアよりも巻き髪、タイトスカートよりはフレアスカート。ふんわりとしたシルエットが癒し系女子の特徴。身体のラインがあまり出ないので、決してセクシー系とは言えません。ですがその分、健全に癒してくれそうな雰囲気が出ています。ぷらす揺れるイヤリング・・・なんかも、良いですよ~私と一緒に将来の伴侶を探しませんか~??
こんにちは、SweetColor代表の藍(あい)です。SweetColorでは婚活力アップと共に人間力アップにも力を入れて会員様をトータルサポートしております。結婚はゴールではなく、新しい生活のスタートです。結婚後、いつまでも幸せに暮らせますようにマネーリテラシーの向上も図っていきましょう。記事を書いている私は、ファイナンシャルプランナー2級の資格を持っており、投資歴は20年以上あります。皆さん「新NISA(ニーサ)」という言葉を耳にしたことはありますか?新NISAは金融制度の一つで、「運用益が非課税になる」という大きなメリットがあります。今回はこの新NISAがどういったものなのか、特徴やメリット、具体的な活用法についてわかりやすくご紹介します。それでは、新NISAの世界へご案内します!
こんにちは!横浜の結婚相談所アロハハッピーマリッジのカウンセラー内田ゆう子です最近『認定婚活カウンセラー(初級)』のバッジを受け取り改めて自分の役割に気が引き締まる思いです!婚活に興味はあるけれどどこから始めればいいかわからない…そんなあなたも大丈夫まずは認定カウンセラーに相談してみませんか?一歩を踏み出すサポートを心を込めてお手伝いします! ↓ https://aloha-hm.jp/blog/nintei/
こんにちは、えんむすびRIKOです。今日は、「結婚相談所の活用術5つの秘訣」についてお話します。結婚相談所は、真剣に結婚を考える方にとって理想的な場ですが、多くの会員が**「自分に見合わない相手に申込む」**というミスを犯しがちです。これによりお見合いが成立せず、チャンスを逃してしまうことがよくあります。では、どのように結婚相談所を最大限に活用できるのか、その5つの秘訣をお伝えします。1.自分に見合った相手を見つける婚活は「選ぶだけでなく選ばれること」が重要です。男性が若く美しい女性にばかり申込むケースがありますが、自分に合った相手を見つけるためには、相手の興味も理解することが必要です。お互いに惹かれ合う相手こそ、最もスムーズにお見合いが決まります。2.希望条件を見直す希望条件の見直しは「妥協」ではなく、現実的な調整です。例えば、女性が男性の年収や職業にこだわりすぎると出会いのチャンスを狭めてしまいます。結婚に必要なのは価値観や信頼関係。条件に固執せず、検索条件を調整することで、出会いが増えることが多いです。3.マッチングの確率を上げる申込みを戦略的に行い、プロフィールや写真で自分の魅力を伝えましょう。女性の場合、婚活男性は年下女性を好む傾向があるため、その点を考慮することが大切です。優先順位を明確にすることで、成功率が大幅に向上します。4.カウンセラーのサポートを活用する結婚相談所の強みはカウンセラーのサポートです。プロフィールに書かれていない魅力を伝えてくれるため、お見合いの成立率が上がります。カウンセラーとの信頼関係を築くことで、より効果的なサポートを受けられます。5.システムを最大限に活用する結婚相談所は理想的なシステムを持っていますが、考え方やアプローチの見直しが必要です。希望条件を現実的に調整し、自分にふさわしい相手を探すことで、お見合いが成立しやすくなり、交際のチャンスも広がります。結婚は大きな決断ですが、カウンセラーのサポートを活用し、条件だけでなく相性や価値観に目を向けることで、幸せな結婚生活が実現します。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆モニターキャンペーン実施中!!!対象期間にご入会の方はプランに関わらず月間申込数を”200件”まで増枠中!!まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表ウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com/
こんにちは!岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。結婚条件が良い会員さんであろうとそうでない会員さんであろうと結婚相談所に入会し会員登録すれば既存の会員さんの目が集中する入会から1~2か月が比較的お見合い成立する確率が高くなっています。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20241027133803/
自己解釈するのは自分自身を疲れさせる原因にもなるこんにちはsachiare堀口です。仮交際、真剣交際中「お相手の気持ちが分からない」「こちらのアプローチをどう思っているのか不安」と言った心配やお悩みが出てくることもあるかと思います。交際中はお相手の気持ちに敏感になり、その言動に一喜一憂してしまうこともありますよね。ですがお相手のちょっとした一言や行動でご自身への気持ちをはかるのは、自分自身を疲れさせる原因にもなります。「なんだか今日は冷たく感じた」とか「デートの時間が短いのは一緒にいたくないのかも」など少しの変化に敏感になって不安が募っても、もしかしたらお相手も同じように感じていたり、真剣だからこそ慎重に行動している可能性だってあります。気になるのであればお相手に聞くのもよし、相談所を通して聞いてもらうもよし!勝手な思い込みでモヤモヤしたり自己判断するのはやめておきましょう!関係性が深まっていないと感じている段階ではなかなか聞きづらいこともあるかと思いますが、お互い本音で話ができるかどうかで今後の距離の縮まり方も違ってきます。これから先もずっと一緒にいる人になるかもしれないのですから、聞きたいことを聞いたり、思ったことを言えるお相手になれるようご自身の中で意識を変えて接していっても良いかと思います!
みなさん、こんにちは😊愛知県の結婚相談所Lienbriller(リヨンブリエ)・ともにのともきです。今日はマッチングアプリや婚活パーティーで今まで婚活を頑張ってきたけど、なかなか結果が出ずに『そろそろ結婚相談所に入ろうかな?』と思い始めている方向けにブログを書きます。そう思っても、なかなか勇気を持って初めの一歩を踏み出せない方も多いと思います。僕はそれも無理のないことだと思います。全く新しいことを始めるのには、とても大きな勇気(エネルギー)が必要ですからね結婚相談所は少し気になるけど、なかなか初めの一歩を踏み出せないのには理由があります。①マッチングアプリ等の他の婚活手段と比べて結婚相談所は費用がかなり高い②結婚相談所が多すぎて一体どこが良いのか分からない③結婚相談所に入会したからと言って必ず結婚出来るとは限らないなどが主な理由でしょうか?①については、確かに結婚相談所はマッチングアプリや婚活パーティーなどと比べてかなり費用が高いです。でも、それにはしっかり理由があります。理由1結婚相談所の会員様は身元がしっかりしており、結婚意欲の高い方が多い理由2成婚まで婚活カウンセラーのサポートが受けられる主にこの二点ではないでしょうか?このため結婚相談所の費用はマッチングアプリなどと比べて高額になっているのです。でも、あなたが本気で結婚をしたい!と思っているのなら、この費用はあなたにとって本当に高いのでしょうか?②については、結婚相談所が多すぎてどれが良いか分からず、困ってしまう気持ちも分かります。結婚相談所はとてもたくさんあって、それぞれ料金もサービスも異なります。どこが自分に合っているのかホームページを見ただけでは分からないと思います。このため、ホームページを見て少しでも気になったら、無料相談で3社程度相談所の婚活カウンセラーとお話をすることをお勧めします。自分が今まで婚活していて困ったことやお悩みを1~2時間くらい話してみるのが良いです。そして、自分が完全に納得いくまで質問をして下さい。そこで自分と相性の良さそうな婚活カウンセラーのいる結婚相談所を選んだら良いと思います。ホームページを見て、ただ表面上の「成婚率が高い」とか「料金が安い」とか「知名度がある」あるいは友達が入会したからといった理由だけで、無料相談で婚活カウンセラーとほとんどお話しもしないまま、入会するのは止めた方が良いです。結局、結婚相談所の良し悪しは婚活者と婚活カウンセラーとの相性が合うか否かによるところが大きいからです。仲の良いお友達が入会して婚活が上手く行っている相談所なら良さそうに思えますが、それもお友達には合っている相談所というだけで必ずしもあなたがその相談所に合うかどうかは分かりません。あなたとお友達は性格も違えば、結婚観も違うからです。でも、3社も結婚相談所を周ることはとても大変だと思いますが、結婚相談所での婚活が始まったらもっと大変です。結婚相談所探しも婚活の一部です。反対にあまり慎重になり過ぎて10社も結婚相談所巡りをすることはお勧めしません。そんなことをしていては婚活が始まる前に疲れてしまいます。多くても5社程度だと思います。婚活には時間がとても大切です。結婚相談所巡りで結婚相談所の入会が遅くなって活動開始が遅くなればなるほど、婚活は不利になりますから・③については、確かにその通りで結婚相談所に入会したからと言って結婚出来るとは限りません。でも、その様な事を言い出したら何も行動が出来ません。婚活に限らず人生には常にリスクが伴います。100%絶対安心というものはこの世の中にありません。たとえが良いか分かりませんが、良さそうだと思って入社した会社に実際に働いてみて入社する前に自分が思っていたものとは違っていたといことで会社を辞めることもあります。また、婚活して良い相手を見つけて結婚しても、一緒に生活をしたら価値観の違いに気づき離婚してしまうリスクだってあります。100%このお相手なら結婚しても大丈夫だと確信して結婚出来る人はそう多くは無いと思います。100%の安心感を求めて結婚しようとする人はいつまで経っても結婚出来ないと思います。ただ、結婚相談所に入会して、結婚出来る確率を上げることは出来ます。上記で申し上げたように、結婚相談所はマッチングアプリや婚活パーティーなどとは全く違う婚活手段です。マッチングアプリを長く続けて上手く行っていないなら、結婚相談所で婚活を始めて劇的に婚活が上手く行く可能性があります。入会前に独身証明書や源泉徴収票などの公的な書類で確認しているので、独身であることはもちろんマッチングアプリでよくある年収詐欺や職業詐欺などはあり得ません。さらに、マッチングアプリなどの様に出会いの場を提供するだけでなく、活動開始から成婚(IBJでは成婚=婚約)まで、婚活カウンセラーが婚活者をサポートします。このサポート内容が相談所によって様々ですが、弊社では主に以下のサポートを責任持ってさせて頂きます。毎月一回の無料定期カウンセリング(出張面談やオンライン面談も出来ます!)都度相談(LINE・電話・メールなど)何度でも相談料無料!LINEなら24時間365日いつでも相談OK(翌日までに必ず返信致します)会員プロフィール代行作成お見合いルール&マナーの事前確認(婚活ウェディングブックにて)活動データフィードバック(お見合いアナリティクス機能が使い放題)デート時のおすすめのレストラン選びと代行予約デートプラン作成・ご提案とデート時に気を付けるポイントのアドバイス電話やLINE等のコミュニケーションの取り方のアドバイスプロポーズプランのご提案親御様へのご挨拶のアドバイスなどです。特に仮交際(結婚相談所ではお友達関係)中の交際の進め方については弊社にお任せ下さい。お相手男性からLINEがほとんど来ないのだけど、どうしたら良いの?(女性のお悩み)仕事で忙しいのにどんどんお相手から追いLINEが来てしまい困っている(女性のお悩み)デートの日にちは決めるだけで時間も場所も決めずに全て私任せでどうしたら良いの?(女性のお悩み)今度はデート3回目だけど、どこでデート(行先や利用するレストランなど)したら良いかな?(男性のお悩み)今度はデート4回目になるけど、今度も全て僕がデート代を奢った方が良いかな?(男性のお悩み)などどんな相談でもいつでも気軽にLINEで送って頂けたら、必ず翌日中には返信します。この他、弊社のサービス内容についてもっと詳しくお聞きになりたい方はどうぞ遠慮なく弊社ホームページから問い合わせをして頂けたら幸いです😊無料相談にて詳しく丁寧にお伝えします。
こんにちは!兵庫神戸御影・元町・大阪梅田の結婚相談所ブルースター代表の山本です。婚活中は交際相手と結婚を考えるために、段階を踏んで交際を進めていきます。①お見合い②交際(仮交際)③真剣交際上記のようにステップアップしていくのですがここで重要なのが【真剣交際】。真剣交際に進むと結婚は秒読みです。将来を視野にいれた本気の交際ですので、他の方との交際・お見合いはストップします。ここで悩みが出てくる方がいらっしゃいます。『いま交際してる人と本当に真剣交際に進んで大丈夫?』当然の悩みです。真剣交際に進むと他の方と見比べる事が出来ないですから。そうすると本当にこの人と先に進んで良かったのか、と真剣交際中に悩んでしまいそう。真剣交際に進むべきお相手なのか、確信が欲しい。これ、簡単に調べる事が出来ます(*^-^*)それは【手を繋げるかどうか】なんです。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!