結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
私が結婚したのはもう36年も前のことではあります。随分と昔になってしまいましたが、「想い」は時が経ても変わらないのではないかと思います。結婚して何が一番良かったかと聞かれると、それは間違いなく「気持ちの安定」なのではないかなと思います。夫と出会うまでの私は色々と迷子でした。例えば考え方からファッションに至るまで、自分に自信もなく、迷うことが多かったです。そのうち周りの友人などが結婚していくと、私はたった一人の人でさえ出会えないんだ、と益々落ち込みます。その後夫と出会い結婚すると不思議なことに結婚を機に様々な迷いから解放されたのです。自分の居場所が出来て、気持ちが安定するとすべてが肯定的に受け止められます。私の事を「それでいい」と言ってくれる存在があるだけで世界が変わります。それまで実家暮らしだった私は、もし両親になにかあったらどうしよう?といった漠然とした悩みも全てなくなりました。経済的なことももちろん大事ですが、やはり精神的な安定が結婚から得られたのが一番大きかったです。結婚をするのもしないのも本人の自由だし、結婚が全てだとは思っていません。でも少なくとも私は結婚することで、今までは味わえなかったやすらぎや安心感、自分は自分でいいんだという自己肯定感を得ました。夫には私と出会ってくれてありがとう!という気持ちでいっぱいです。結婚を考えている方の少しでも参考になれば嬉しいです。
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。結婚相談所での婚活は結婚を前提としていますが、真剣交際に進んだからといって必ずしも成婚するわけではありません。実際には60~70%が成婚に至りますが、残りの30~40%は交際が終了し、再スタートを切ることになります。そのため、あまり深刻に考えすぎないほうが良いのです。まずは真剣交際をしてみることが重要です。一般の恋愛でも初めてのお付き合いでそのまま結婚するのは難しいように、何回も真剣交際を繰り返してもいいのです。もちろん、繰り返すより1回で決める方が時間もお金もかかりませんが、考え過ぎて進まないよりは、進みながら考える思考に慣れていくことが大切です。この思考の変化こそ、婚活を成功させるための重要なステップです。決して出会いを軽んじているわけではなく、むしろ、出会いを大切にしながら進んでいくことが大切なのです。多くの人が、完璧な相手や状況を待ち続けるあまり、前に進むことができずにいます。しかし、真剣交際を通じて得られる経験や学びは、次のステップへ進むための貴重な糧となります。失敗や挫折を恐れるよりも、一歩踏み出すことで得られる成長と自己発見が重要です。成婚を目指す婚活には、柔軟な思考と前向きな姿勢が欠かせません。固定観念や制限を取り払い、新たな可能性を見つけるためには、行動しながら考える姿勢が必要です。このような思考の変化を受け入れ、真剣交際の中で自分自身を成長させることが成婚への近道となります。そうは言っても「真剣交際=結婚に向けての準備が始まる」というイメージが強いかもしれません。しかし、まだ仮交際中には見えていない部分や、話し合っていないこと、知らない価値観がたくさんあるのに結婚を考えるのは時期尚早ではないでしょうか?それらを無視して結婚に飛び込むのは現実的ではありません。むしろ、真剣交際に入ることを「将来のパートナーとして考えられるかを見極めるスタートラインに立ったところ」と捉えることが重要です。まだ相手のことを深く知ることができていない段階では、これから少しずつお互いの価値観や考え方を共有していく機会と考えるべきです。重く受け止めすぎると、いつまで経っても真剣交際に進めず、成婚も遠のいてしまうでしょう。真剣交際に入ることで、初めて見えてくる相手の本音や深い部分があります。真剣交際に入る前から判断してしまうことは、未知の可能性を閉ざしてしまうことにもつながります。結局のところ、真剣交際に入ることで得られるものは多く、損をすることは少ないのです。ですので、「まずは真剣交際に入ってみる」という考えも悪くありません。真剣交際に入ることを過度に恐れず、前向きに捉えることが重要なのです。目の前にチャンスがあれば逃さず掴みにいきましょう! ------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
婚活をしている男性の中には女性とデートをする度に『いつも遅刻される…』という悩みを抱えている方やデートで相手の女性に遅刻をされたことがあるという男性も多いと思います。 私も婚活中には遅刻されることは何回もありました。 このような時に遅刻をされたことに対して、怒りが爆発してしまう方や気持ちが冷めてしまう方もいると思います。 このような気持ちも確かに分かりますが、正直、女性は遅刻する生き物です。 これは別に悪口でもなく、別に変な意味もないのですが、私も公私ともに女性とは何百名と会ってきて感じていることです。 遅刻をしてしまう際も何か理由があった時には仕方ないと思います。 しかし、『遅れる』という連絡もなく、いつも当たり前のように5分~10分程度遅刻する女性も世の中には存在します。 このような女性は恐らく何も悪気が無いのかなと思います。 これが良いことか悪いことかで言えば、遅刻をしている時点で悪いのは間違いないです。 しかし、女性は遅刻する生き物だと思っておけば、自分の心も少し楽になるかなと思います。 昔、私も婚活時代に友達に紹介してもらった女性と遅刻にまつわる話でショッキングだったケースもあります。 その人とは私よりも年上の女性でこれまでも何度か会ったことはありました。 正直かなりタイプではあったので私も気になっていたのですが、当時その人には彼氏がいたので静観していました。 しかし、そんなある日、友人からその人が彼氏と別れたという話を聞きました。 そして、友人からその人の連絡先を聞いて、デートの約束をすることができました。 当時は彼氏がいると知っている中でもずっと気になっていて、今となれば少し恥ずかしい話でもありますが、その人は料理が好きと言っていたので、まだ連絡先すらも知らない中でもいつか私の大好物のカレーを作って欲しいなとか勝手に妄想していました。 正直、私からするとその人は、高嶺の花すぎたので、友人に連絡先を聞いた時にもOKしてもらえるとも思っていなかったし、まさか2人で会ってくれるなんて夢のような話でした。 しかし、連絡先をゲットしてからも何度か誘っていたのですが、その人からの返事は『予定がある』とか『最近バタバタしていて時間がない』ばかりでした。 それでも諦めずにチャレンジしている中である日『この日なら空いているけど、ご飯行く?』と向こうから連絡が来ました。 この時は震えるぐらい嬉しくて、この話は今から10年以上も前の話なのですが、今でもその感覚を覚えているぐらい当時は今までの絶望感が一気に解放されたというか、一気にスーパー元気になって、この日が来るのをずっと楽しみにしていました。 そして、『町田駅に19時』という約束をすることができました。 当時は真冬でこの日は町田にも珍しく雪が降っていました。 町田は私の地元でもあったので土地勘はあり、予約したお店も何度か行ったことがあるお店だったので、そんなに早く待機しなくても良いかなとは思ったのですが、念のため、私は18時前から町田駅で待機していました。 そして、18時50分を過ぎたぐらいから一気に心臓が猛烈な運動を開始して、ドキドキで心臓が爆発するかと思いました。 それから、55分、56分、57分…と時が過ぎていく中でもいつもの1分よりも長く感じていました。 その中で運命の19時になりました。 しかし、その女性は現れませんでした。 当時は改札前で待ち合わせをしていたので、必死に探したのですが、全然見つからず、念の為、『改札抜けた、みどりの窓口の前にいます』とLINEを送りました。 しかし、その人からは返事がなくて、10分経っても20分経っても既読すらも付きませんでした。 さすがに『大丈夫かな?』と本当に心配で、その日の人身事故の情報なども色々と調べたのですが、その日は特に何もなく少し安心したのですが、それと同時に『どうしたんだろう…』と言う思いも強くなりました。 しかし、既に1回LINEを送っているし、もう一度送るのは良くないかなと思い、私は待つことにしました。 それから少し時間が経ってからLINEの返信がありました。 『ごめん、残業していて、これから行くね』とのことでした。 このLINEが来たのは20時過ぎでしたが、その人の職場も町田から近かったので、『20時30分ぐらいには来るかな』と思っていました。 しかし、20時30分を過ぎてもその人は来ませんでした。 それから21時…21時30分と時は過ぎていきました。 この時も私はずっと改札の前で待っていました。 当時の町田駅の改札はほぼ外のようなものでしたので、とても寒かったです。 そして、22時前にまたその人から『ごめん、あの後また仕事になっちゃって…』『今からなら22時30分には行けるけど、大丈夫?』『てか、もう帰っているかな?』と連絡が来ました。 私はすぐに『大丈夫です。気を付けて来てください。』とLINEを返したのですが、この時も指が凍っているような感覚で正直、返事を打つのも大変でした。 それでもこの時はそれ以上に“やっと会える”という気持ちの方が強くて、本当にすごく楽しみでワクワクしながら待っていました。 しかし、22時30分になってもその人は来ませんでした。 そして、結局23時頃に『ごめん、やっぱり今日行けない』と連絡が来ました。 正気、私も途中から『もしかして会えないのかな…』という気持ちもありました。 しかし、それでも向こうの『来る』という言葉を信じて待っていました。 当時は“まさか本当に会えないとは…”って悲しかったのが正直な気持ちです。 真冬の外で待機時間も入れたら5時間待った結果。 会えないというドタキャンは後にも先にもこの日だけです。 当時も友人とかにこの話をすると『待ち過ぎだ』とか『私なら15分で帰る』とか言われました。 それでも『来る』って言われたら待つしか私の中には選択肢がなかったです。 結局、私は翌日風邪を引いたのですが、待ったことに後悔は全くなかったのですが、どうせ待つなら、外じゃなくて、どこか喫茶店にでも入っていれば良かったなとは少し思いました。 正直、この日も何処かお店で待機しようかなとも思ったのですが、『これから行くね』とか『22時30分には行けるけど、大丈夫?』みたいな連絡が来ていたので、入れ違いになるのも嫌だなと思って、外でずっと待っていたのですが、別に当時も今もこの人に対して何も恨みとか怒りなども全く無くて、むしろ、感謝している部分もありました。 この経験をしてから、1時間や2時間の遅刻は耐えられるようになったし、その後も他の人に1時間以上も遅刻された経験もありましたが、『来てくれるだけで良かったな』と思うようにもなれました。 ただ、大前提として、遅刻をするというのは絶対に良くないし、印象も最悪なのは間違いないです。 私はこの経験で人を待つ忍耐力を身に着けることができましたが、逆に遅刻はしてはいけないという思いが強くなったし、このようなこともある可能性があるという前提で物事を考えるようにもなりました。 私は基本的には今でも誰かと待ち合わせをする時に初めて行く場所の時は最寄り駅に1時間以上は前に着いて、遅刻をしないようにするのは私の中ではマストです。 駅で待ち合わせの時は駅からお店までの道順を確認したりもしていて、これは婚活時代の時もそうなのですが、婚活中はもしかしたら2軒目に行く可能性もあるので、近くに良いお店ないかとか探しながら約束をしている時間まで待機していました。 その中でもデートとかで遅刻をされる時も珍しくはなくて、遅刻と言っても5~10分ぐらいでしたが、変な意味じゃなくて、本人も遅刻しているような感覚が無いのかなと思う時も結構ありました。 もちろん、事前に『少し遅れちゃう』とか連絡をしてくれる女性もいましたが、遅れてきても堂々と当たり前のような雰囲気で登場する女性も少なくはなくて、このような経験をする度に私の中では『女性は遅刻する生き物なんだな』って意識が自然と植え付けられたような感覚もあります。 遅刻する女性が良いか悪いかで言ったら悪いことをしているのは間違いないのですが、このような女性が多いのであれば、いちいちそこに目を向けてもしんどいなというのが正直なところで、“もうそういうものなんだ”って思っておく方が自分の心も穏やかになるし、私はこのように思う方が圧倒的に婚活中のメンタルも楽でした。 その中でも遅刻をせずにちゃんと時間通りに来てくれる女性と出会った時は、このような女性も普通のことをしているだけなのですが、それだけでも好印象になるし、嬉しさや楽しさも感じることができたので、私にとったらプラスだったと思います。 確かに、仕事だったら遅刻しないのに“どうして自分と会う時は遅れてくるんだ!”“下に見ているのかな…”って思ってしまう気持ちも分かります。 お店を予約している中で遅刻されるとお店にも迷惑がかかるし、駅待ち合わせではなく、お店集合の時に15分とか遅刻されると、何だかすごく気まずいし、余計に“もう!なんだよ!”ってなる気持ちもめちゃめちゃ分かります。 このようなケースも何度も経験してきましたが、こればっかりはもう諦めるしかないというか、もう女性は遅刻する生き物だって自分に言い聞かせる方が優しくもなれるし、気が楽になるとは思います。 ただ、勘違いされないように何度も言うのですが、別に遅刻をする女性を肯定するつもりなんかは一切ないです。 ダメなことをしているのは間違いない事実でもあります。 それに、女性に遅刻をされた時に腹が立つ男性の器が小さいとか、そんなことを言うつもりは全く無いです。 そこは理解して頂けたらなと思います。 会員様達からの遅刻についての報告もやっぱり女性に遅刻をされたという男性からの報告が多いのも事実です。 このような報告が届く度に、私の中でもやっぱり今の時代も女性って遅刻する生き物なんだなって気持ちにも改めてなるし、本当5~10分程度なら、そんなに怒らなくてもって気持ちも正直あるのですが、人を待っている5~10分って結構長いので、怒るのも仕方ないとも思います。 たった1回の数分程度の遅刻だけで交際終了をしたいという気持ちになってしまったのであれば、遅刻した方が悪いので、それも仕方ないとは思います。 ただ、その中でもお見合いで出会ってから成婚まで進むまでの過程で1度も遅刻をしない女性と出会えるのって結構レアというか、本当に女性は遅刻をする生き物ではあるので、たった1回の5~10分の遅刻だけでその女性の全てを判断するのも勿体ないという気持ちも私の中にはあります。 実際、私も婚活中には初デートでも2回目のデートでも毎回数分遅刻をしてくる女性や時には1時間ぐらい遅れてくる女性と出会ってもそれだけで私は判断していなかったし、そういう人なんだって思うようにして、他の面で良い部分もある女性も多かったので、そっちに目を向けるようにして、無事に会えた後にはその日のデートを楽しむようにしていました。 しかし、これも1人1人の価値観であり、その女性が間違ったことをしているのは事実なので、どうしても遅刻を許せないのであれば、遅刻だけで切るという決断をするのも仕方ないとも思います。 ただ、本当に毎回遅刻をしない女性って結構レアなので、私も婚活中は何百人も会ってきましたが、遅刻を1度もしなかった女性って1~2割程度の感覚なので、もしも本当に毎回デートに遅刻をしない女性とご縁のあった男性はその女性は大事にした方が良いと思います。 その中でも遅刻の範囲も5~10分の遅刻ならって言うのも前提なので、もしも30分とか1時間遅刻してきて、悪びれる様子もなく、その理由も寝坊とか忘れていたとかなら、それは私もさすがにフォローのしようがないので切っちゃって全く問題ないと思います。 ただ、女性もお見合いでは遅刻をしないのに、デートになると遅刻するというのは少し不思議でもあります。 確かに、お見合いは15分以上遅刻してしまったら、最悪のケースは当日キャンセルの違約金を請求されるので、それもあるのかもしれませんが、できる限り女性もデートでも遅刻をしないようにするという意識は持って欲しいなとは思います。 このような話を聞いて、『私は遅刻なんかしないよ!』って女性もいると思うのですが、それは本当に素敵なことであり、当たり前のことと言えば当たり前のことでもあるのですが、それができない女性も婚活の世界には少ないのは事実なので、それだけでも自分の強みにはなるのは間違いないし、実際男性からも選ばれやすいと思います。 だからこそ、今後もここは継続して意識をして欲しいし、間違っても“みんな遅刻しているなら自分も”って発想にはならないで欲しいです。 また、私が婚活時代に女性は遅刻する生き物なんだなって思うようにして、あまり変な意味ではなく期待していなかったというのは遅刻だけに限らず、LINEとかデートをしている時でもあまり過度な期待をしないようにしていた部分もあります。 たとえば、誰かと出会って、自分の気持ちが盛り上がった時には『この人とこうなって…あぁなって…』と色々と頭の中で想像を膨らませる方もいると思います。 このような時に頭の中に浮かんだことって、大抵は自分にとって都合の良いことであり、無意識の内に願望を頭の中で思い描き、希望や期待も込めてしまうのですが、この気持ちが大きすぎて、思うような結果にならなかった時に人は落ち込みます。 LINEの返事も自分が思っていた内容と違うと落ち込むし、デートの時も自分が想定していたことと違うと落ち込む。 期待していた分、想定外の事態になると動揺もして、ネガティブな思考になってしまう方もいます。 私は常に『最高な未来』を想定する中でも常に『最低な未来』も想定していて、リスクヘッジは常にしています。 相手に対する気持ちが自分の中で盛り上がっている時はどうしても無意識の内にプラスなことしか考えられなくなってしまい、自分の想像していたことよりもプラスなことが起きない限り、人間は満足しません。 100の期待で120の結果出ないと満足度は100にならない。100の期待で100の結果になっても満足度は80。100の期待で80の結果では不満。100の期待で70の結果では絶望的になる。 それ以下なら『全てが終わった』と思い、ネガティブな自分が全面に出てきて、自信もなくしてしまい、人によったら、80の結果でも絶望的な心境に追い込まれるような時もあります。 しかし、結果としたら80という普通に考えたら良い結果ではあるのに過度な期待をしている分、80を80として見ることができなくて、このような話を周りにしたら『そんなの気にしすぎ』『割と上手くいってるじゃん』と言われる。 それでも自分の中では『全然ダメだ』と思い込んでしまい、その結果、暴走をして嫌われてしまうという経験をしたことがある方もいると思います。 どんなに周りから『良い感じなんじゃないの?』と言われても自分の中では思うように進んでいないと感じてしまう気持ちも私は分かるし、実際、私も婚活中にはこのような感覚になる日もありました。 特に婚活初期の頃は本当に『最高な未来』しか想定していなかったのですが、冒頭の方でお話をさせて頂いたようなドタキャンをされた時に『最低な未来』も想定するようになって、この件がキッカケで私の中では少し感覚も変わる部分もあり、心穏やかに婚活もできるようになりました。 たとえば、LINEをしている時も極端に言えば、返信を返す度に『もう2度と返事が来ない』『いつかブロックされる』と思うようにしていて、デートが決まっても『ドタキャンされる』と思うようにしていました。 これってすごくネガティブなような印象もあるかもしれませんが、ポジティブな表れでもあって、確かに『どうせこうなるんでしょ…』って発想しかなくて、こうなるのを恐れているだけだったら完全にネガティブでしかないですが、私はこうなることも想定しながらプラスのシミュレーションもしていて、その中で『最低な未来』の想定も『最高な未来』の想定のレパートリーも増えていきました。 このレパートリーが増える度にメンタルの強さを増していくし、プラスのイメージをする際にも極端なことを言えば、『宝くじが当たる』ぐらいの感覚で完全に自己都合の妄想レベルなのですが、これぐらいのイメージすらもできないとリアルな良い未来も起きないと私は思います。 これは婚活に限った話ではないですが、100の希望を叶える為に100を目指していたら100には辿り着けないので、100を目指すのであれば、500ぐらいを目指すぐらいではないと100の希望は叶わないと思います。 それに宝くじぐらいに当たるぐらいの感覚で思っていたら、実際そうならなくても何とも思わなかったし、それでも時には多少ダメージを受けたりすることもありましたが、良いことも悪いことも全てシミュレーション済みだったので最終的には実際に何が起きても動揺しなくなりました。 そして、失敗した時は客観的に自分を見ることもできたし、反省することもできて、それが経験として蓄積されていくので、後悔をしたり、無駄なことしたなと思うこともなかったです。 今までは100の期待で80の結果では満足できずに、逆に落ち込む時もありましたが、80の結果でも素直に喜べるようになってきて、変な意味じゃなく出会った時からあまり過度な期待をして会っていた訳ではないので、変に相手に対しても委縮せずに堂々と接することもできて、ポジティブな発想も色々と生まれて『どうしようどうしよう…』と焦ることもなくなったし、1回のデートで結果を出すのではなく、いかに次に繋げていくかということの大切さも分かるようになりました。 LINEにしても今までは返事が来ても自分の思い通りの返事じゃなければ落ち込んだりする日もあったし、既読スルーや未読スルーされた時の絶望も味わってきましたが『返事来ただけでも良かった』と思えるようになってきて、次の返信も冷静に返せるようにもなりました。 本当にそのまま返事が来なくて、フェードアウトされてもその未来もシミュレーション済だったので『まぁいいや』ぐらいにしか思わなくなって、最終的にはどんなに人道的じゃないことをされても腹も立たなくなったし、『そんな女性なら別にいいや』『早く分かって良かった』と思うようにもなりました。 デートの日も何も連絡がないままドタキャンを想定しているので、『ごめん!ちょっと遅れちゃう』って連絡が来たら『今日会えるんだ』って、それだけでも嬉しく思えたし、今までは『遅刻するってことはどうでも良いと思われてるのかな…』と思っていた時期もあって、実際会えても楽しめない自分がいましたが、そんなこと一切思わなくなり、素直にめちゃめちゃ楽しい1日を過ごせるようになりました。 実際の婚活結果もかなり良い方に変わっていって、今までは相手にされなかったようなタイプの人とも上手くいくことも増えたし、高嶺の花を高嶺の花と思わなくなって、自分にも自信を持つことができるようにもなり、些細なことで落ち込むこともなくなって婚活をしていても心穏やかで毎日明るい気持ちで過ごせるようになりました。 当時は婚活をする上で最強のメンタルを手に入れたという感覚もあって、実際最強だったなって客観的に見ても今でも当時の自分をそう思えます。 確かに、時にはたまに落ち込むこともありましたが、短時間でポジティブ思考に切り替えられるようになったし、これは婚活中だけでなく、今でも公私ともに活きていることでもあるので、当時の真冬のドタキャンはかなりショックでしたが、あの日があったから今の自分もいるので、とても良い経験にもなったなと思っています。 あの日もその人はもしかしたら最初から私に会う気もなかったのかもしれないし、本当に最初は残業とかで遅刻しそうだったのかもしれないですが、もしかしたら私の方から今日は無しって言って欲しかったのかもと思ったりもしたし、そもそも私に興味が無くて無理に嫌われようとしたのかなっていうのも無くはないかなとも思うのですが、向こうがどう思っていようが私はあの日楽しみだったし、来るって言うから信じて待っていただけの話なのですが、結果的にあの日がキッカケで私の婚活は好転したので嫌なことがあった後には良いことがあるというのも身をもって実感しました。 婚活中には良いことや嬉しいことばかりではなく、嫌なことや悲しいことも経験してしまう日もあるとは思いますが、自分が経験したことって、どんなことでも今後の自分の人生において必ず何かしらの意味があることだとも思います。 良いことがあった時にも調子に乗り過ぎず、嫌なことがあった時にも悲観的になるだけでなく、良いも悪いも自分の中で何か気付きがある時もあると思うので、無駄な時間だったとばかり思わずに今後の婚活の糧にしたり、相手の言動が反面教師になることもあると思うので、どんなことがあったとしても自分にとってプラスなんだって思う意識を持つのも大切なことだと私は思います。 今回の遅刻につきましては、何度も言って申し訳ないのですが、大事なことなので最後にもう1度言わせて頂くと、私も遅刻を肯定している訳ではないです。 遅刻をする女性が正解とも思っていないし、むしろ遅刻はダメなことではあるのは間違いないです。 今回は女性の遅刻にフォーカスをしましたが、男性にも遅刻魔も普通にいるし、何にも悪びれる様子もない人もいて、このような男性は女性の遅刻にあーだこーだ言える立場ではないですが、男女ともに遅刻癖がある人は婚活をする上ではマイナスしかないです。 そこは念頭に入れて活動をして欲しいし、『女性の遅刻を許せない』『5分でも無理』って気持ちの男性もいると思うのですが、このような男性が器が小さいとかそんな気持ちは一切ないです。 悪いのは遅刻している側なのは間違いないので、『5分でも許せない』って気持ちも否定はしないのですが、先ほどもお話したように出会ってから結婚するまで、結婚してからも遅刻を1回もしない人って女性って本当にレアで貴重な属性なのは間違いないです。 これも何度も言って申し訳ないのですが、本当に悪口とかではなくて、女性は遅刻をする生き物だって思っておく方が私の婚活時代のように心穏やかに婚活はできる男性もいると思います。 実際、相手の女性の遅刻で相談があった男性会員様の中にも当時の私の経験など今回お話をさせて頂いたような話をする時もあって、それからは些細なことが気にならなくなったという会員様達もいたので、このような発想を1つ持つのもありだと思うってことを伝えたかったので今回お話をさせて頂いたという流れです。 ちょっと上手く伝わっているか分からないのですが、少しでも感じ取って頂けたら嬉しいなとは思うし、女性は遅刻をする生き物だという話をしましたが、本当に遅刻なんか絶対にしない女性も婚活の世界にはいるので、男性もそこは安心して欲しいし、このような女性も遅刻をしないというのは本当に素敵なので今の気持ちを忘れずに婚活をして欲しいなと思います。 婚活は自分の気持ち次第で良いも悪いも状況は一変します。 『楽しい婚活。』をしながら『幸せな結婚。』『本気の気持ち。』があれば、叶うと思います。
私は福岡・天神・博多エリアでIBJ加盟の結婚相談所プラスKOUの婚活アドバイザーのKOUです。カップルの婚活をサポートしてきた中で、ある興味深い事実に気づきました。それは、細かい条件にこだわる方よりも、「安心感」を重視する方の方が、成婚までの道のりが短いという事実です。
おはようございます!長崎結婚相談所マリッジカフェgem's婚活カウンセラーけんたろうです^^さ〜〜今週もスタートです!!早いもので11月も残り5日となりましたね。2025年に良い形で繋げれるように、動いていない方は今からでも間に合いますよ!私と一緒に進んで行きましょう〜✨さてさて、先週土曜日は姪っ子の結婚式でした(◠‿◠)夕方からの披露宴だったので、仕事を終えて向かおうとしていたら、携帯に姉から(姪っ子の母親)電話がありました。。。「今、どこにいるの???鹿児島線で事故があったみたいで、新幹線が遅延や運休になっているみたいよ!」そうなんです。。。。姪っ子の結婚式は鹿児島市内だったのです(^^;;午前中は仕事が入っていたので、ギリギリの予定で新幹線の予約をしていました💦う〜〜〜ん間に合うか微妙・・・長崎駅〜武雄駅までは新幹線で予定通り。このあとから大波瀾の始まり〜〜〜武雄駅では情報が錯綜しており、乗車する人たちが右往左往しているのです。駅員さんの指示もなかったので、さすがに私も焦りました💦先ずは、みどりの窓口に行くことにしました。新鳥栖駅で新幹線さくらに乗車する予定だったので手続きをすることにしました。ギリギリセーフで、、、リレーかもめに乗車することができました!そして次は新鳥栖駅に着いて、鹿児島中央駅までの再手続き。。。オッチャンは鹿児島に着くまでに、既にこの時点で疲れ果てておりました(笑)ーーーーーーーーーーーこのブログの続きは・・・公式サイトのブログにてご覧いただけます❤️下記のURLをクリック↓ https://www.gems-nagasaki.com/blogs/post_556.html
皆様、おはようございます☀結婚相談所『Fourseasons』の樋口です!この度、新たにTikTokの配信をスタート致しました❕何か皆様へ「結婚相談所やFourseasonsの良さをより知ってもらえる方法は無いか?」と考え、身近にショート動画でその魅力を伝えられるTikTokでの配信を始めることとしました!Fourseasonsのウリや結婚相談所のサービスやメリット、お得情報等を配信していきたいと思っております😃TikTokページはこちらです!↓www.tiktok.com/@fourseasons.n写真、「今でしょ!」みたいなポーズになってますね違うか?ダチョウ倶楽部さんの「ヤー!」ですかね?と、とにかく、こちらの声や想いを込めておりますので是非一度ご覧になって頂けましたら嬉しいです🙇🏻❗️宜しくお願い致します!【まずはFourseasonsの無料カウンセリングから】お問い合わせは、070-2247-5575(代表カウンセラー樋口まで)
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。婚活を頑張っているのに、なぜかうまくいかない。「自分の何がいけないの?」と悩んでいませんか?もしかすると、相手にとって「わかりにくい人」なのかもしれません。婚活で成功するためには、「わかりやすい人」であることが重要です。素直な言葉を使い、一貫性のある行動を意識することがポイントです。そんなシンプルな工夫が、結婚への道を切り開きますよ。このブログでは、すぐに実践できる方法をご紹介します。婚活での悩みを解消し、理想の未来を描ける自分に近づけます。今日から始められるコツを、一緒に学んでみませんか?☆婚活に迷っているあなたへ婚活を頑張っているのに、「なんだかうまくいかない」と感じていませんか?そのモヤモヤは、多くの人が経験するものです。でも、安心してください。婚活がうまくいかない理由を理解すれば、迷いを解消できますよ。この記事では、婚活で失敗しやすい理由とその解決策をお伝えします!婚活がうまくいかない理由とは?婚活が思うように進まない理由には、いくつか共通点があります。ここでは、特に多い3つの理由を見ていきましょう。1.コミュニケーションのズレ相手と話がうまく続かないことはありませんか?それは、相手の視点を意識できていないからかもしれません。2.婚活はただの会話ではなく、二人の未来を描くための場です。相手に安心感を与える言葉や態度を意識してみましょう。3.目標がぼんやりしている「とりあえず婚活を始めてみた」という人も少なくありません。しかし、目標が明確でないと、婚活が空回りしやすくなります。目標とは、結婚をゴールとするための具体的なアクションです。例えば、「どんな人とどんな関係を築きたいか」を考えてみましょう。目標を具体化することで、自分が進むべき道が見えてきます。結果として、相手との出会いや会話にも前向きに取り組めますよ。行動が一貫していない婚活で相手に求められるのは「信頼感」です。しかし、行動が一貫していないと、相手に不安を与えてしまいます。例えば、約束を守らなかったり、連絡が急に途絶えたりすること。そうした行動は、相手に混乱を与える原因になります。一貫性を持った行動を心がけることで、信頼を得られますよ。お相手視点を意識しよう婚活で成功するためには、「お相手視点」を持つことが重要です。それは、「相手からどう見えるか」を意識すること。相手に安心感を与える素直な言葉や行動は、婚活成功の大きな鍵になります。婚活成功への第一歩を踏み出そう婚活を成功させるためには、小さな一歩が大切です。例えば、次のデートでは、素直な気持ちを伝える練習をしてみましょう。こうした小さな変化が、未来を大きく変えるきっかけになりますよ。おわりに婚活で迷子になることは誰にでもあります。でも、あなたが目標を明確にし、行動を変えることで、未来は大きく変わります。婚活は目標を達成するための道筋です。「お相手視点」を取り入れて、自分らしく進んでいきましょう。あなたの婚活が素晴らしい結果に結びつきますように。
こんにちは。元教師が運営する福岡の結婚相談所Peasing(ピーシング)の遠藤晴基です。ドライブデートは、相手との距離を縮める絶好の機会です。しかし、気を配るポイントをおさえておかないと、せっかくのデートが失敗に終わってしまうかもしれません。今回は、運転手として失敗しないための5つのポイントをご紹介します。しっかり準備して、楽しいドライブデートを成功させましょう!<①車内を清潔に>まずは、車内の清潔さが重要です。外見だけでなく、乗る車もその印象を左右します。レンタカーではなく自分の車を使用する場合は、車の中が汚れていたり、散らかっていたりすると、だらしない印象を与えてしまい、相手を不快にさせてしまうかもしれません。そのため、デート前には必ず車内を整理し、ゴミや飲み物の空き缶を片付けておきましょう。また、ホコリが溜まっていないか、座席が汚れていないかもチェックしてください。窓やダッシュボードを軽く拭くだけでも、清潔感がアップします。ナビなどの液晶画面は指紋が目立ちやすくないっています。そちらもしっかり拭き取りましょう。さらに、芳香剤の使い方にも注意が必要です。強い香りのものは、相手によっては苦手な場合もあります。無香料や、控えめな香りのものを選び、自然な心地よい空間を作りましょう<②プレイリストをつくる>ドライブデートに欠かせないもの、それは音楽ですよね。あらかじめプレイリストを用意しておきましょう。ここで重要なのは相手の音楽の好みを事前にリサーチしておくことです。普段どんな音楽を聴くのかを聞いておき、その情報を元にプレイリストを作っておきましょう。相手が好きな曲や、二人で盛り上がれる曲を選ぶことで、自然な会話が生まれやすくなるでしょう。ただし、音楽のボリュームには気を配ってください。大音量だと会話がしにくくなり、逆にストレスを感じさせてしまうことがあります。また、プレイリストに一工夫加えて、二人の間で特別な思い出になるような曲をいれてみるのも一つの方法です。<③空調に気を配る>ドライブ中のエアコンも重要なポイントです。男性と女性で体感温度が異なることも珍しくありません。特に冬場や夏場はエアコンの設定が気になるポイントになります。適度に寒くないか?もしくは暑くないか?と気を配り、相手の快適さを確認するようにしましょう。自分の感覚だけでエアコンの温度を設定せず、相手の体感温度に合わせて調整しましょう。車によっては運転席と助手席側で温度を別々に調整できるものもあります。その場合は一言伝えて、相手が遠慮することなく操作できる雰囲気をつくっておきましょう。さらにエアコンの風が直接相手に当たらないように工夫したり、ひざ掛けなどを用意しておくとさらに親切です。ちょっとした気配りによって「この人は気遣いのできる人だ」と感じてもらえるきっかけになるでしょう。<④休憩を提案する>ドライブの途中で適度な休憩を取ることが必要です。しかし、助手席に座っている相手からは「休憩しよう」と言い出しにくい場合もあります。特に、まだ出会って関係性ができていないうちは、相手が遠慮してしまうことが多いです。そこで運転手であるあなたから積極的に休憩を提案しましょう。「少し休憩しようか?」と提案することで、相手もリラックスし、トイレや軽食のタイミングを気にすることなくドライブを楽しむことができるでしょう。休憩を提案するタイミングは相手の様子を見ながら1時間ごとを目安にしてください。また、事前に立ち寄る場所をリサーチしておくのも一つの方法です。景色が良い場所や、おしゃれなカフェなどに立ち寄ることで、ドライブの途中でもデート感を楽しむことができます。<⑤安全運転を心がける>そして最後に、何よりも大切なのは「安全運転」です。ドライブデートは相手との会話やリラックスした時間を楽しむためのものです。しかし、あなたは運転手である以上、常に安全を最優先に考えるようにしてください。どれだけ楽しい会話をしていても、運転中に気を抜いたり、急ブレーキやスピードの出し過ぎをすると、相手に不安を与えてしまいます。急なハンドル操作や乱暴な運転は避け、常に安全運転を心がけてください。道に迷った場合や、予定が変更になった場合も焦らず冷静に対応することが大切です。焦って急いだり、イライラする様子を見せると、相手も不安に感じてしまいます。ドライブ中のどんな状況でも落ち着いて対応し、安全第一で進めていきましょう。今回紹介した5つのポイントを押さえて、思いやりのあるドライブデートを楽しんでください。元教師が運営する福岡の結婚相談所Peasing(ピーシング)は一人ひとりのご縁を大切にし、それぞれの人生の転機に寄り添うサポートを提供してまいります。元教師ということもあり、公務員の婚活には自信があります!皆さまが安心して未来のパートナーと出会えるよう、全力でお手伝いさせていただきます。↓インスタグラム https://www.instagram.com/peasing_marriage/ 毎日更新中!↓公式LINE https://lin.ee/ADEwJe4 あなたのタイプが分かる「恋愛タイプ診断」実施中!結婚相談所Peasing(ピーシング)福岡市中央区天神2丁目3番10号天神パインクレスト719号遠藤晴基
またまたスピードご成婚でーす!!昨日も女性会員さまがご成婚手続きにご来店されました(^O^)/バリキャリの彼女が昨日ばかりは優しい表情。彼のことを思い浮かべながら「とっても素敵な方と結婚が決まって最高に嬉しいでーす💕」と最高の笑顔を見せておられました(#^^#)彼の第一印象は「スマートでカッコイイー!」。お見合いが行われるホテルのロビーで待ち合わせしていると、周りには同じように一目でそれと分かるみなさんがおられたそうですが、彼からお声をかけていただいたそうで、「紳士的な人だなぁ!」と思われたそうです。お見合いではお互いの趣味の話をされたそうですが、彼が自転車が好きでどこへ行ったとか、彼女は一人旅行が好きで海外旅行にも一人で行ったことなどで盛り上がったそうです(^^♪最初は緊張されていたそうですが、彼が楽しそうに彼女の話を聞いてくれてとても楽しかったそうですよ。彼女は「とても素敵な男性だったのでモテるだろうな!?」と思ったのと、別れ際がサッと去って行かれたので「ダメかな」と思われたそうですが、ダメもとで交際希望を出されたそうです。「交際OKだったので嬉しかったです💕」と笑顔で言われていました(#^^#)初めてのデートは彼のお気に入りの大名のイタリアンのお店。ランチを楽しみながら、彼が自分の家族のことを話してくれたそうで、彼が姪っ子と遊んでいる話とか、家族の仲の良さが伝わってきて、「彼の優しいところが見えてきて良かったです」と嬉しそうにお話されていました(^^♪想い出のデートは久留米へのドライブ。久留米市内のひまわり園を観たり、小郡市内のカエル寺に行ったり、「車で長時間一緒にいても居心地が良くて会話が途切れることがないんです」と楽しそうにお話されていました(#^^#)その後、彼の家へ連れて行ってくれたそうで、そこで彼が「結婚を前提に考えているので、一緒に真剣交際に進んでくれますか?」と言ってくれたそうで、彼女は「お願いします」と答えられたそうです。この日のことが彼女にとって忘れられない想い出だそうですよ♪♪プロポーズのことをお聴きすると…。お互いのご両親への挨拶が済んでから、彼からの結婚についての話が多くなり、「結婚したいと思っている」と言ってくれて、ご成婚退会しようとなったりしたそうで、「あの言葉がプロポーズ?」と思って彼に聴くと、「プロポーズは12月か1月にきちんとするからね」と言ってくれたそうです(^^♪「私のことをしっかり考えてくれている優しい彼です💕」と最高の笑顔を見せて言われていました(#^.^#)
婚活を始めた女性が直面する課題のひとつが、出会った男性の「本気度」を見極めることです。婚活に真剣に取り組んでいる男性もいれば、なんとなく参加している男性もいるため、見極めを間違えると時間と労力を無駄にしてしまうことも。この記事では、男性の結婚に対する真剣度を見抜くための具体的なポイントをお伝えします。婚活で出会った男性の本気度を知るには、結婚に対する意識や計画について早めに聞くことが重要です。初対面で全てを聞く必要はありませんが、相手の考え方を少しずつ引き出しましょう。 ①結婚のタイミングを尋ねてみる相手が結婚を具体的に考えているかどうかを知るために、結婚のタイミングに関する質問をしてみましょう。 例:自然な聞き方•「今はお仕事が忙しそうですが、結婚するならどんなタイミングが理想ですか?」•「ご家族は、結婚について何か言われたりしますか?」 具体的な回答が返ってくる場合、結婚を真剣に考えている可能性が高いです。一方で、「いつか結婚できればいいかな」といった曖昧な答えが多い場合、優先順位が低い可能性もあります。 ②結婚後の生活のイメージを共有する男性が結婚後の生活をイメージしているかどうかも本気度の指標になります。 例:話題を広げる質問•「結婚したらどんな場所に住みたいと思いますか?」•「休日はどんなふうに過ごしたいですか?」 結婚後の具体的なビジョンを持っている男性は、婚活に対して真剣であることが多い傾向です。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!