結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
お世話になります。山口県結婚相談所の『ForYouサーポート倶楽部』です!!去る8月30日(土)に林写真館様のガーデンを借りて婚活BBQパーティーを開催しました。30代の男女各10名様が参加され、コンロを囲み、BBQを楽しみながら話に花を咲かせました。参加された皆さん、いい出会いはありましたか。ForYouサーポート倶楽部では婚活パーティーも開催しています。ご興味のある方はぜひご参加ください。次回は9/23(祝)お料理婚活パーティーを企画しております。婚活するなら、山口県結婚相談所 ForYou結婚サポート倶楽部まずは無料相談へ、連絡先はこちら☎0833-72-5475 📧for.yukie@gmail.comいつでもお待ちしております。Webもご覧ください(^^)/↓↓ https://foryou-konkatsu.net
婚活中の皆さん、こんにちは!T&H(太郎と花子)結婚相談所の夫カウンセラーです。「お見合いで何を話したらいいのかわからない」「いつも自分の話ばかりしてしまう」「会話が続かず、沈黙が気まずい」といったお悩みはありませんか?実は、会話上手な人というのは、必ずしも話が面白い人だけではありません。それ以上に、相手に「また話したいな」と思わせる「聞き上手」な人が圧倒的に多いのです。私自身も婚活カウンセラーとして、多くの方の面談に立ち会ってきましたが、話すことよりも聞くことの方がはるかに大切だと痛感しています。以前の私は、初対面の人と話す時、場を盛り上げようと必死に面白い話をしたり、笑いを取ろうと冗談を言ったりすることがよくありました。その時は自分としては「うまく話せた!」と満足するのですが、後で振り返ると、相手がどんな人か、どんなことを考えているのか、ほとんど何も聞けていないことに気づくことが多々ありました。この経験から、無理に場を盛り上げる必要はない、むしろ、相手の話に耳を傾けることで、自然と会話が弾むのだと学びました。今回は、皆さんを「聞き上手」へと導くための3つの方法を具体的にお伝えします。積極的な姿勢と好奇心批判しない受容的な態度適切なフィードバックと共感この3つを実践すれば、きっとお見合いやデートでの会話がもっと楽しく、有意義な時間になるはずです。それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。1.積極的な姿勢と好奇心相手への興味が「聞く姿勢」をつくる「聞き上手」になるための最初のステップは、相手への積極的な好奇心を持つことです。好奇心は、自然と「もっと知りたい」という気持ちを生み出し、それが相手の話に真剣に耳を傾ける姿勢につながります。「この人はどんな仕事をしているんだろう?」「休日は何をして過ごすんだろう?」「どんな考え方を持っているんだろう?」といった素朴な疑問を持つことが大切です。これは決して、相手を詮索するということではありません。相手の人間性や価値観を知ろうとする純粋な興味です。婚活での実践例:すぐにできる3つのこと①質問は具体的に、そして「なぜ?」を意識するたとえば、相手が「休日は趣味のゴルフを楽しんでいます」と話したとします。NGな質問:「へえ、そうなんですね。ゴルフっていいですよね」これでは会話が広がりません。OKな質問:「ゴルフ、すごいですね!いつから始められたんですか?」「お休みの日はいつもゴルフ場に行かれるんですか?」具体的な質問をすることで、相手は答えやすくなります。さらに良い質問:「ゴルフのどんなところが楽しいですか?」「ゴルフを始めてから、何か変わったことはありますか?」相手の感情や考えに踏み込む質問をすることで、会話に深みが生まれます。②相手の話の「キーワード」を拾う相手の話の中に隠されたキーワードを見つけ、そこからさらに質問を広げましょう。例:相手が「最近、実家の犬が病気で...」と話した場合キーワード:「犬」「実家」「病気」質問例:「お犬さん飼ってらっしゃるんですね!何という犬種ですか?」「小さい頃から犬が好きだったんですか?」このように、相手が大切にしているであろう「犬」というキーワードから話を広げることで、「この人は私の話をよく聞いてくれている」と感じてもらえます。③話すスピードや声のトーンを合わせるミラーリングという心理学のテクニックです。相手がゆっくり話すタイプなら、自分もゆっくりと。相手が少し早口なら、それに合わせて少しだけスピードを上げます。声のトーンも同様です。無意識のうちに相手と波長が合い、「話しやすい人」という印象を与えることができます。2.批判しない受容的な態度「正しいか間違いか」ではなく「そうなんだ」という気持ちで聞く人は誰でも、自分の話を受け入れてもらいたいという欲求を持っています。逆に、自分の考えを否定されたり、批判されたりすると、途端に心を開かなくなってしまいます。「聞き上手」になるためには、相手の考えや価値観を「批判しない」という受容的な態度が不可欠です。たとえ自分の価値観と違っても、「それは違う」とジャッジするのではなく、「ああ、そういう考え方もあるんだな」とまずは受け入れる姿勢をもちましょう。これは、相手の意見に全面的に賛成するということではありません。あくまで、一度は「そういう考え方がある」と認めるということです。婚活での実践例:すぐにできる3つのこと①否定的な言葉を使わない「でも」「いや」「それは違うんじゃないですか?」といった否定的な接続詞や言葉は極力避けましょう。NG例:「でも、その仕事って大変じゃないですか?」OK例:「そのお仕事、とてもやりがいがありそうですね!」相手の仕事の大変さを心配する気持ちだとしても、否定的な言葉は相手を不快にさせる可能性があります。ポジティブな言葉に言い換える工夫をしましょう。②相手の言葉を言い換える相手の話を、自分の言葉で要約して返すことで、「あなたの話を理解しようとしていますよ」というメッセージを伝えることができます。例:相手が「仕事が忙しくて、なかなか友達と会えないんです」と話した場合言い換え:「お仕事が本当に大変なんですね。お友達と過ごす時間がなかなか取れないと、少し寂しいですよね」相手の感情を汲み取りながら言い換えることで、より深い共感が生まれます。③笑顔と相槌は「リアクション」の基本無理に面白い話をしようとしなくても、笑顔と相槌だけで会話は十分に盛り上がります。「うんうん」「そうなんですね」「へえ、すごいですね!」といった相槌を適度に入れるだけで、相手は「自分の話を聞いてくれている」と安心感を覚えます。この時、ただ頷くだけでなく、少し体を前に傾けたり、相手の目を見て笑顔で聞くなど、非言語的なサインも重要です。これは、あなたが相手の話に夢中になっていることを伝える強力なメッセージになります。3.適切なフィードバックと共感感情を共有することが「心の距離」を縮める「聞き上手」の最終段階は、相手の感情に共感し、適切なフィードバックを返すことです。これは、ただ相槌を打つだけでなく、相手の言葉の背景にある感情を理解し、「あなたの気持ち、わかります」というメッセージを伝えることです。人は、自分の感情を理解してくれる相手に、深い安心感と信頼感を覚えます。これが、お互いの心の距離をぐっと縮めることにつながります。婚活での実践例:すぐにできる3つのこと①相手の感情に寄り添う相手が「最近仕事で大きなプロジェクトを任されて、プレッシャーを感じていました」と話した場合。NGな返し:「それは大変ですね」事実を述べているだけなので、共感は生まれません。OKな返し:「大きなプロジェクト、プレッシャーも大きかったでしょうね。でも、きっとそれだけ期待されている証拠ですね」相手の感情に寄り添いつつ、ポジティブな側面も伝えています。さらに良い返し:「プレッシャーを感じながらも、きっと一生懸命頑張ったんでしょうね。〇〇さんの努力が報われるといいなと心から思います」相手の努力を認め、応援する気持ちを伝えることで、より深い共感が生まれます。②自分の体験を短く話す相手の話に共感を示すために、自分の経験談を付け加えるのは効果的です。ただし、あくまで「短く」話すことがポイントです。NG例:「私も昔、同じような経験があって...(自分の話が延々と続く)」これは「自分の話がしたいだけ」になってしまい、相手は話す機会を失ってしまいます。OK例:「私も以前、同じようなプレッシャーを感じたことがありました。そういう時って、すごく不安になりますよね」短く自分の経験を共有することで、「私も同じ気持ちになったことがあるよ」と伝えることができ、相手は「この人は私の気持ちをわかってくれる」と感じます。③話の最後に感謝を伝えるお見合いやデートの最後に、「今日は〇〇さんのお話をたくさん聞けて、とても楽しかったです。ありがとうございました」と伝えることで、相手は「自分の話に興味を持ってくれたんだ」と嬉しくなり、満足感を得ることができます。これは、相手が「話したい」と思える空間をあなたが作ってくれたことへの感謝を伝えることでもあります。まとめいかがでしたでしょうか。「聞き上手」になるための3つの方法をまとめます。積極的な姿勢と好奇心:相手への純粋な興味が、真剣に聞く姿勢を生み出す。批判しない受容的な態度:相手の考えを一度受け入れることで、安心感を与える。適切なフィードバックと共感:相手の感情に寄り添い、心の距離を縮める。これらは、特別な才能や話術が必要なことではありません。今日から誰でもすぐに始められる、小さな意識の積み重ねです。無理に面白い話をしようとせず、まずは目の前の相手の話に耳を傾けてみてください。あなたの真剣な「聞く姿勢」と優しい「リアクション」は、きっと相手に伝わり、「この人とまた話したいな」と思ってもらえるはずです。もし、一人で婚活を進めるのが不安になったり、具体的なアドバイスが欲しくなったりしたらいつでもご相談ください。太郎と花子結婚相談所ではいつでも無料相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。また、今の婚活が自分に合っているかどうかわからないあなた、太郎と花子結婚相談所では婚活セカンドオピニオンを無料で実施しています。公式LINEよりお申込みください。公式LINEはこちら:https://page.line.me/555mypbu?oat__id=5202005&openQrModal=true
お世話になります。山口県結婚相談所の『ForYouサーポート倶楽部』です!!8月は35歳の女性が1人ご入会されました。仕事中心の生活でしたが、今後の自分の人生はどうあるべきかと考えた時結婚したいと思ったそうです。そうですね。女性の婚活は30~35歳の方が一番多いですね。家族を持ちたいと思えば、やはりこの年齢時期がタイミングでしょうか。出産を考えると体力的にもリスクの少ない20代がよりよいとは思いますが、現代は多様性の時代、20代は独身を楽しみたいですよね。だから、30代になったら、これからの人生を考えてみましょう。家族を持つ将来の人生を考えるなら30~35歳なんですよ。さあ、私たちと一緒にがんばりましょうね(^^)/婚活するなら、山口県結婚相談所 ForYou結婚サポート倶楽部が一番まずは無料相談へ、連絡先はこちら☎0833-72-5475 📧for.yukie@gmail.comいつでもお待ちしております。Webもご覧ください(^^)/↓↓ https://foryou-konkatsu.net
恋愛経験が少ない真面目で不器用な会員さんの婚活日記①お申込み0の男性がプレ交際へ✨。②箱根神社で婚活祈願をしてきました✨。③プチプレゼントがしたいです!④プレ交際成立⇒1回目のデートの前に危機が訪れる!2回目のデートもお食事でした。彼女が大好きと言われていた食べ物を並んで買ってプレゼントしたところすごく喜ばれました💕。美味しい物を食べに行ったり、楽しみ方も共有できそうです。礼儀正しく優しくてしっかりした方で改めて素敵な方だと思いました✨。毎日LINEで連絡を取り合い、下の名前で呼び合っている。一方、自分自身彼女を幸せにできるのか経済的な面での悩みも出てきたとのこと。3回目は彼女のお誕生日デートなので、彼女が喜んでもらえるように準備してより具体的に結婚後の住まいや家族などについて話し合ったりしますとのことでした。【カウンセラーアドバイス】恋愛経験やスペックに自信がなく時々悩まれてしまうので、優しいところと、居心地の良さ、会員さんらしさをアピールしてもらうように心がけています。お誕生日をお祝いするお店も提案させていただきました。🌸カウンセラーからのメッセージsakura愛では、どんなときも会員さま一人ひとりの気持ちに寄り添い、前向きに婚活を続けていただけるようサポートしています。「ご縁は必ずどこかで繋がっています」――そう信じて、一緒に歩んでいきましょう。👉 https://sakura-ai.net
取り残された気がする?友達の結婚にモヤモヤするアラサー女子へ!30代に入ると周りの友達が、結婚したり、家を購入、妊娠報告など、次々と周囲の変化が続きます…学生時代から一緒に遊んできた友人や、会社の同期から結婚報告が来るたびに、「おめでとう〜!」と口では言いつつも、素直に喜べていない?心の奥ではモヤモヤした気持ちが湧いてる…と感じていませんか?「自分だけ世の中から取り残されている気がしてしまう…」こうした気持ちを抱えてしまうのは、アラサー婚活女子にとって、珍しいことではありません。この複雑な感情について、どう向き合えば前に進めるでしょうか?続きはこちらから!カウンセラーになる前から、夫婦で仲人をしたり、友人の結婚証明書にサインすることも多く、また私たち夫婦を見て「結婚したいと思うようになった!」とよく言われました。独身の方がいれば友人を紹介したりと、もともと婚活のお手伝いはしていました。そんな中、知人から仕事にした方がいい!と勧められ、幸せのお手伝いができるならと「結婚相談所ラナスマイル」は生まれました。おかげ様で今では多くの成婚者を生み出し、夫婦になる喜び、家庭を持つ幸せ、そこに至るまでの大切なことなどお伝えできています!!★ラナスマイルは少人数制!★お見合いにつながるプロフィール作りの準備なども親身に相談、お手伝い。(福岡市内でのプロフィール写真撮影は全て同行)★魅力を最大限に♡ 骨格診断、カラー診断、ファッションやメイクのアドバイス(全て無料)★活動中の面談は何度でも無料です。LINEでのチャット対応は24時間。★リーズナブルな価格設定で活動をサポート!お見合い料無料、お見合いの申し込みは最大200名、申し受けは無制限、ご紹介など全て無料。★成婚退会後もサポートもし1年以内に婚姻に至らなかった場合は活動再開可能(月会費のみ)カウンセラーがあなたの性格や時期など具体的にアドバイスします。公式LINE登録はこちらから!婚活をお考えの方、結婚相談所をお探しの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。無料相談も随時受付しております。こちらの記事も参考にして下さい。【お悩み】に関する記事はこちらから【交際】に関する記事はこちらから【お見合い】に関する記事はこちらから【入会検討中】に関する記事はこちらから【身だしなみ】に関する記事はこちらから
今回は成婚率アップの秘訣であるピュアーズ婚「お見合いメソッド」をシェアしちゃいますね!こんにちは♡東京都JR品川駅近く、港区 「ときめき」と「戦略」で理想の結婚を叶える 結婚相談所Pure’s(ピュアーズ)です。たった1回、だけどとっても大切な1回。お見合いした後に、しっかりと相手の印象に残り「また会いたい♡😍」と思ってもらうために、結婚相談所ピュアーズでは会員様に次のことをお伝えしています。まず、絶対やっていただきたいのが、お会いする前に相手のプロフィールをしっかり読み、さらには読み込むこと!しっかり読み込むことで、事前にお相手のイメージもできますし、実際お会いした際に話のきっかけづくりになります。たとえば「普段仕事で忙しいので、休日は家でまったり漫画を読むのが好き♡」ご自身も漫画を読むのが好きだったら話が広がること間違いなしですよね!また、「ペットを飼っている」「プライベート写真にペットの写真を載せている」となれば、どんな犬種?猫?か、どんなところが特に可愛のかなど、相手が心を開きやすいことについて話を振ることで、話も弾むでしょう。逆に全く興味がない場合、無理して趣味の話をする必要もないし、新しい世界が開くかもという気持ちで聞いてみるのもあり。お見合いですべてを見極めるのは難しいので、まずはフィーリングや雰囲気を探る機会と捉えて、この1度めのお見合いという場を全力で楽しめるように事前にお相手についてしっかり知っておきましょう!もしここで、マインドセットとして、「(憧れの)あの人に会える!」というところまで持っていけたら、お相手もあなたに心を開いてくれ、「次回も会って、もっと話をしてみたい!」となります。2つめに、結婚相談所ピュアーズは「お見合いロールプレイング」※でお見合いに慣れる、お見合いの場に強くなるようサポートしています。「今まで付き合ったことはある」「マッチングアプリでマッチしたひとと会ったことはある」方は多くいらっしゃいますが、お見合いをしたことがある方はあまりいらっしゃいません。そこで「お見合いロールプレイング」!着席からご挨拶、話の進め方や傾聴姿勢などのポイントでお見合いの流れを実際やってみることで、本番で緊張しすぎず、お相手に良い印象を残すことができます。まずは、慣れ、そのために形から入りましょう。お忙しい方のために、オンラインで対応していますので、お仕事が終わった後や、お見合いが控えていらっしゃる方にもおすすめしています。前日のプロフィール読み合わせも行っていますので「当日思ったほど緊張しなかった」「ロールプレイングやお相手プロフィールの読み合わせをしていたから、余裕をもって笑顔でお見合いできた✨」と手ごたえがあったとの声もいただいています😊👍 ※コースによるいかがでしたでしょうか?1回のお見合いが次へ、さらには将来へつながるよう、しっかりと下準備をして臨みましょう!結婚相談所ピュアーズは、「幸せな成婚、幸せがつづく結婚」を応援しています👍✨⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆結婚相談所Pure’s(ピュアーズ)代表カウンセラーはマーケティング業界出身。「ピュアな気持ち」というマインド面と、「婚活市場で魅せる、選び、選ばれる」戦略の両方で、婚活市場に会員様をプロデュースさせていただきます。恋愛のように、「この人だ‼」と理屈を超えて本能に刺さるのも大事、だけど一生のパートナーとして捨てきれない「理性的な選ばれる戦略」も必要です。ピュアーズはこの「感性・本能に刺さる」と、「選ばれる戦略」のどちらも大切にしています。会員様は30~40代、男子校出身の方や、理系、専門職が多く、男性・女性ともにお仕事がお忙しい方が多いようです。ピュアーズでは「楽しく、賢く、効率的な」婚活を提案しています。⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆💻📲ホームページ👇 https://pure-s-marriage.com 📩😊お問い合わせ👇konkatuouen55@gmail.com⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩結婚相談所Pure’s(ピュアーズ)⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩⋆⋆✩⋆┄⋆✩⋆┄⋆✩
「結婚相談所って、30代以上の人が行く場所だと思ってました」先日、入会面談に来てくれた20代の女性が、そんなふうに話してくれました。たしかに、周りに相談所を使ってる人がいなかったり、SNSではマッチングアプリの話題ばかりだったりすると、「まだ自分には早いかも…」って思っちゃいますよね。でも、話していくうちに少しずつその印象が変わっていったんです。この20代の女性がうちに相談しに来てくださったそもそものきっかけは、婚活カウンセラー・植草美幸先生のYouTubeチャンネル😌結婚相談所の仕組みや活動の流れを知って、「ここならちゃんとした人と出会えるかも」「一人で悩まなくていいんだ」そんな安心感が芽生えたそうです。動画の中で語られていたのは、テクニックよりも“人生をどう生きたいか”という視点✨それが、彼女自身の「自分の人生を大切にしたい」という気持ちと、静かに重なったんだと思います。そして、「もっと話を聞いてみたい」「自分に合った相談所を探したい」と思って、あい結びMarriettaにご相談に来てくれました。…やっぱり植草先生は偉大すぎる。笑動画をきっかけに誰かの人生が動き出すって、本当にすごいことですよね🌟IBJの成婚白書によると、最近は20代の入会者がじわじわ増えてきています🙋♀️ (引用元:2024年度版成婚白書,2025年4月発行,9頁)特に女性は、20代後半からの入会が多くて、成婚率も高め。「早すぎるかも…」って思ってる人こそ、実はベストタイミングだったりします✨20代で婚活を始めると、こんなメリットがあるんです:•自分に合った相手とじっくり向き合える•結婚後のライフプランを柔軟に描ける•焦らず、納得のいく選択ができるつまり、“余裕”があるからこそ、心から納得できる結婚につながるんですね。それに、早めに動くことで「自分軸」が育ちやすくなるのもポイント。周りに流されるんじゃなくて、「自分はどう生きたいか」「どんな人と一緒にいたいか」をちゃんと考えられる時間が持てるんです。「恋愛がうまくいかなかった人が行く場所」そんなイメージ、まだまだあるかもしれません。でも実際は、「自分の時間や価値観を大切にしたい」「誠実な出会いがしたい」って考えてる人が多いんです。結婚相談所って、恋愛の“最終手段”じゃなくて、人生設計の“最適解”なんですよ。あい結びMarriettaでは、プロフィール作成からお見合い、交際のサポートまで、一人ひとりのペースや価値観に合わせて、ていねいにサポートしています。「自分らしい婚活がしたい」「安心できる環境で出会いたい」そんな方にこそ、ぴったりの場所です。20代で結婚相談所に来るのは、ぜんぜん早すぎなんかじゃありません。むしろ、未来の自分のために、今できる最高の選択かもしれません。「結婚って、もっと自由で、もっと自分らしくていい」そんな想いを持ってるあなたにこそ、結婚相談所はぴったりかもしれません😊ちょっとでも「気になるな」「話だけでも聞いてみようかな」って思ったら、ぜひ一度、無料相談に来てみてください。あなたの気持ちに、そっと寄り添える時間を、私たちは大切にしています。次回のブログでは、「結婚相談所=最後の手段じゃない」という部分について少し深堀してお伝えできればと考えております!次回もぜひ、読んでくださるとうれしいです!
兵庫県明石市・神戸市・大阪梅田「ゴンちゃんの結婚相談所」、権藤です。本日は「30歳婚活女性が陥るお悩みTOP5|解決策と成功の秘訣」というテーマでお話しいたします。30歳を迎えると、結婚に対する意識が一段と強くなる方が多いのではないでしょうか。20代の頃は「いつか結婚できればいい」と漠然と考えていても、30歳になると周囲の友人が次々と結婚・出産していき、「自分もそろそろ真剣に婚活しないと」と感じる瞬間が増えます。しかし、いざ婚活を始めてみると、思った以上に悩みや壁にぶつかることも多いのが現実です。今回は、30歳婚活女性が陥りやすいお悩みTOP5を取り上げ、それぞれに対する解決策をお伝えします。20代前半は合コンや友人の紹介、職場での自然な出会いが多かった方でも、30歳になると急にその機会が減ることがあります。周囲が既婚者になり、友人からの紹介が減るのはもちろん、仕事が忙しくプライベートの時間が限られてしまうことも大きな要因です。マッチングアプリや婚活パーティーに挑戦する結婚相談所など信頼できる婚活サービスを活用する趣味や習い事を通じて出会いの幅を広げる特に結婚相談所は「結婚を前提とした出会い」を望む人だけが集まっているため、効率よく結婚を目指すことができます。「年収は600万以上がいい」「身長は170cm以上」「できれば長男以外」など、条件を挙げればキリがありません。しかし、いざ婚活をしてみると、自分の希望条件に当てはまる男性が思った以上に少なく、現実とのギャップに悩む女性が多いのです。「絶対に譲れない条件」と「妥協できる条件」を分けるスペックよりも性格や価値観の相性を重視するプロのカウンセラーに相談して客観的なアドバイスをもらう理想を持つこと自体は悪いことではありませんが、それに固執しすぎると出会いの幅を狭めてしまいます。大切なのは、「幸せな結婚生活を一緒に築けるか」という視点です。婚活を頑張りすぎて、心も体も疲れてしまう女性は少なくありません。仕事をしながら婚活を続けると、週末は婚活イベントやデートで予定が埋まり、自分の時間が取れなくなってしまうことも。さらに、思うような成果が出ないと「私は結婚できないのかも」とネガティブな気持ちになりがちです。無理せず自分のペースで活動する婚活以外の趣味やリフレッシュ時間を大切にする婚活の「質」を高める(条件を見直す・相談所を利用するなど)疲れを感じたときは、少し休む勇気も必要です。「続ける」ことよりも「続けられる環境をつくる」ことが大切です。30歳という年齢は、女性にとって節目のひとつです。「出産を考えると早めに結婚したい」「もう若くない」といった焦りから、婚活が思うように進まないと強い不安を感じてしまいます。焦りを「行動のエネルギー」に変える短期間で結果を求めすぎず、出会いを楽しむ気持ちを持つ婚活のプロに相談して、戦略的に進める焦りは誰もが感じるものですが、それに振り回されると冷静な判断ができなくなります。「今からでも間に合う」と気持ちを切り替えて、戦略的に婚活を進めることが大切です。「もっとキレイになれば結婚できるはず」と美容やファッションに力を入れる女性は多いですが、30歳になると20代の頃のようにすぐに結果が出るわけではありません。「もうこれ以上は変われないのでは…」と不安になる方もいます。外見だけでなく、内面の魅力を磨くコミュニケーション力や考え方をアップデートする第三者からアドバイスをもらい、自分では気づかない魅力を伸ばす自分磨きは「誰かに認めてもらうため」ではなく、「自分が自信を持つため」に行うのがポイントです。その自信が自然と婚活での魅力につながります。30歳婚活女性が陥りやすいお悩みTOP5を紹介しました。出会いが減る理想と現実のギャップ婚活疲れ焦りからくる不安自分磨きの限界これらは多くの30歳女性が共通して抱える悩みです。しかし、見方を変えれば「解決策が明確にある悩み」でもあります。30歳は、まだまだ婚活市場でも需要が高く、結婚を意識した男性にとっても魅力的な年代です。大切なのは、一人で悩みを抱え込まず、効率的に婚活を進めること。そして、結婚相談所などのプロの力を借りて、最短で理想の結婚につなげていくことです。「もう30歳だから…」と諦める必要はまったくありません。むしろ、30歳からの婚活こそ、自分らしい幸せな結婚に近づけるチャンスなのです。ゴンちゃんの結婚相談所は、兵庫県明石市・神戸市・大阪梅田の結婚相談所です。元中学校教師、ジムトレーナー、アパレル店員という異色の経歴を強みに、日々会員様のサポートをしております。【受賞歴】1.2022年下期IBJアワード受賞2.2023年上期IBJアワード受賞3.2023年下期IBJアワード受賞4.2024年上期IBJアワード受賞5.2024年下期IBJアワード受賞6.IBJ公式企画「反響を呼んだ結婚相談所」100社に選出7.IBJ特別企画2023年上半期「人気上昇中の結婚相談所」に選出8.IBJ特別企画2023年下半期「成婚数が多い相談所」に選出9.IBJ特別企画2024年「再婚・再々婚の成婚実績の多い相談所」に選出など【公式HP】 https://gon-marriage.com 【公式LINE】 https://lin.ee/3FOymNK 【公式YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCKNsTY9 -KKiYu_1CWjfWRZA【Instagram】 https://www.instagram.com/gonkatsu.jp/ 随時無料カウンセリング受付中です。お問合せお待ちしております。
ここ最近、みんなの仲人さんで、マッチングアプリで活動している方や、他社の結婚相談所で活動されている方からのお問い合わせが増えてきています。そこで、みんなの仲人さんでは“婚活セカンドオピニオン”をすることにしました!マッチングアプリで婚活をしている人からのお問い合わせの内容を羅列して書きます男性だと『食事だけ奢らされて連絡が取れなくなった!』『ボッタクリバーに連れて行かれて法外な飲み代を請求をされた』『性的ビジネスの話をされた』女性だと『男性が数人いてホテルに連れて行かれそうになった』『プロフィール詐称にあった』『会ってみたら、どう見ても医者には見えない民度の低い輩でした』など危険な体験をされた方が多く寄せられ、そもそも遊び目的が多く、しかも結婚する気もないのにそれをちらつかせて会おうとする人が多く、本当に結婚を考えている人を探すのに苦労している人が多かったです婚活パーティはマッチングアプリよりかは危険な目にあった方はいませんでしたが『パーティでどのような立ち振る舞いをしたらよいか分かりません』『婚活の相談相手が欲しい』という、自力で結婚相手を探すのが不安だと感じている人が一番多くつづいて『参加しても理想の異性が来た試しがない』『毎回、同じ人ばかり』『マッチングしても続かない』など、結婚はおろか、お付合いにもいたらないケースが多いようですこれはIBJ加盟店以外の結婚相談所に入会されている方がほとんどです『担当カウンセラーの対応が悪い』『会員へのサポートが悪く、ほったらかし』など、相談所のサポート内容やカウンセラーに対しての不満が一番多く次に『お見合い相手の質が悪い』という意見が多かったですみんなの仲人さんは結婚相談所の業界No1のIBJ加盟店です。しかも、JLCA認定婚活カウンセラー資格を持っており、会員の質も非常に高いです先日は某有名結婚相談所に入会している女性から相談の連絡があり『話しやすくてすごくためになりました。今、交際中の案件が終了したらみんなの仲人さんに切り変えようかしら(笑)』と高いご評価をいただきました結婚は一生のイベントです。ここはIBJ加盟店“みんなの仲人さん”の婚活セカンドオピニオンを受けてみませんか?今の婚活に行き詰っていたり、結婚相談所の担当に言えない悩みなどございましたら、お気軽にご相談ください!無料カウンセリングはこちらから https://min-nako.com/contact/
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。少ーしずつですが朝晩涼しい感じの日があったりなかったり。秋に近づいているのかなーっと思える日があります。本来9月上旬ともなると、朝はちょっと冷える日があったりするのが数年前までありましたよね。今はこの時期ですら「猛暑日の地域もあるでしょう」なんて恐ろしい天気予報が流れてきたりします。でも季節は確実に秋に向かっています。そこで、よく聞くのが「男心と秋の空」・・もしくは「女心と秋の空」これ、実はどちらも正解という説が有力だそうです。それぞれ心は秋の空が移り変わるように、変わりやすいことの例えですね。又「秋の空は七度半変わる」といった表現もありますよね。秋に天候が変わりやすいのは、偏西風の影響で低気圧や高気圧が頻繁に通過するためらしいのですが、そうした理論的はお話よりも、心の動きに例える方がなんとなくロマンティックな感じで素敵、と勝手に思っています。秋の空を眺めて「うーん私の心は今こんな感じ」なんてぼんやりと思うのもちょっと楽しいかもしれませんよ。空を見上げる事って大人になるとなかなかないですから。さあ、明日はお昼休憩にでも空を見上げてみましょうか。🌸こらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/ 【みくる結婚相談所にできること】🌷婚活カウンセラー資格を持つカウンセラーが気持ちに寄り添うサポート🌷少人数会員制だからこそできるあなたに合ったこれ以上ないあたたかく手厚いサポート🌷結婚相談所勤務で培った経験豊富なカウンセラーが聞く力を発揮し親身にお話を聞かせていただきます【まずはたくさんお話しましょう】『恋愛のこと、結婚のこと、子供のこと、仕事のこと、親御様との関係性』現代人はみんな多かれ少なかれストレスや不安を抱えています。お話聞かせてください。お問合せやご相談は、メール、公式LINE、InstagramのDMからもお受けしています。皆様からのご連絡お待ちしております。♡公式LINE https://lin.ee/99qdS0g/ ♡Instagram https://www.instagram.com/mikuru_nakoudo/ ♡公式ホームページ https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/ ♡Ameba婚活ブログ https://ameblo.jp/ri -mi8169みくる結婚相談所代表カウンセラー吉本憲子09033786601火・水定休(受付時間11:00~19:00)メール・インスタDM・公式LINEからのご相談・お問合せは24時間受付中
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!