結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
みなさんも聞いたことがある「マリッジブルー」実は女性だけではなく、男性にも起こり得ることだってご存じですか?私も驚きましたが、考えてみれば男性も女性も人生の分岐点ともいえる結婚について不安にはならない!なんてこと言いきれないですよね。しかし見方を変えてみると「何に」不安なのか、「なんで」不安なのか、向き合う事で解決はもちろん“予防”することも出来るのではないかと思います!ここでマリッジブルーについて一緒に整理していきましょう!
どうも!アークエンジェル婚活サポート新宿の黒田です。婚活を成功させるためには、異性が本能的に魅力を感じる心理的な法則を理解して活用することが重要です。実は人間の脳は特定の刺激に無意識に反応し、相手への好感や恋愛感情を抱きやすくなります。今回は脳科学や恋愛心理学に基づいた、異性が本能的に惹かれる5つの法則をご紹介します。
年齢を重ねたからこそ選びたい、自分たちらしい結婚式のかたち再婚の結婚式、どうするべきか悩んでいませんか?再婚という節目を迎えるとき、結婚式をどうするかについて迷う方は少なくありません。「もう派手な式は避けたい」「家族だけで静かに祝いたい」と考える方も多いでしょう。現代では、年齢や立場に合った“落ち着いた結婚式”=大人婚が選ばれるようになってきました。再婚だからこそ、自分たちらしい式のスタイルを大切にしたいものです。大人婚とは?その特徴と人気の理由大人婚とは、20代・30代のいわゆる「王道の結婚式」とは異なり、年齢を重ねた二人が無理なく等身大で行うスタイルのことを指します。再婚のカップルにも非常に人気があります。大人婚で選ばれるスタイル例家族や親しい友人だけを招いた少人数の挙式フォトウェディングのみ行い、その後に食事会を開催旅行を兼ねて行うリゾート婚子どもや孫を交えた家族中心のセレモニー形式にとらわれず、「誰とどのように過ごしたいか」を軸に考えるのが、大人婚の最大の魅力です。再婚における結婚式のマナーと配慮再婚だからといって、結婚式に特別な制限があるわけではありません。しかし、前回の結婚やお互いの家族関係によって、配慮すべき点があるのも事実です。よくある質問とその答えQ:再婚でもウェディングドレスを着てよいの?→問題ありません。白いドレスを選ぶことに制限はなく、本人の希望を尊重すべきです。Q:結婚式に誰を招くべき?→基本は家族や親しい友人など、お祝いしたい・してもらいたいと思える方を中心に招待しましょう。Q:披露宴は必要?→必須ではありません。写真撮影と会食のみ、もしくはフォト婚のみという選択も一般的です。実際に選ばれている再婚カップルの結婚式スタイル再婚カップルの多くは、「派手すぎず、温かみのある結婚式」を希望しています。以下に人気のスタイルを紹介します。フォトウェディング+会食スタイル記念写真を残した後、親しい人たちとゆったりと過ごす食事会形式。神社やお寺での和婚厳かな雰囲気の中で、人生の節目を丁寧に迎えることができます。家族旅行を兼ねたリゾート婚旅行と挙式を組み合わせることで、非日常感を演出しながら、思い出作りもできます。自宅やレストランでのホームパーティー形式形式にこだわらず、温かみのある空間で祝う、カジュアルなスタイルです。大人婚を成功させるための3つのポイント自分たちに合ったスタイルを選ぶ年齢や再婚という背景にとらわれず、無理のないプランを選ぶことが大切です。ゲストへの配慮を忘れずにお祝いに来てくれる方への感謝の気持ちを、料理やおもてなしで表現しましょう。見た目や形式よりも“心のこもった内容”を重視する見栄や周囲の目より、自分たちの気持ちを大切にすることが、満足度の高い結婚式につながります。まとめ|再婚だからこそ、“ふたりらしい式”を再婚の結婚式は、「こうでなければならない」という決まりはありません。むしろ、これまでの人生経験を踏まえ、“ふたりにとって意味のある式”を自由にデザインできるのが再婚の魅力です。形式や世間体にとらわれず、心から満たされる1日をつくる。それが、大人婚のすすめです。
💍結婚したい気持ちはあるけれど、何から始めればいいか分からない——そんな方のために、「婚活の始め方」4ステップをまとめました。✔自分の気持ちを整理する✔婚活方法を選ぶ✔プロフィールを整える✔まずは一歩を踏み出す自分らしい婚活を始めたいあなたへ、詳しい内容はブログでご紹介しています👇👉 https://mariage-lapin.com
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所で活動してみようかな、もしくは活動中の方に向けて、ぜひ知っておいていただきたい永久保存版のポイントをまとめました。結婚相談所の活動では、自分の行動や姿勢が結果に直結します。自分がコントロールできること、それは「自分次第で決められること」です。例えば、・プロフィールをどう書くか(自己PRや写真の選び方)・どんな条件で相手を探すか(年齢、職業、価値観など)・お見合いでどんな態度を取るか(笑顔で話す、質問するなど)・デートで何を話すか、どう振る舞うか・どのくらい積極的に活動するか(月に何人会うか)・断るか続けるかの選択 ・自分の気持ちをどう整理するか(落ち込まず次に行くか)※要するに、「自分の努力や選択」で変えられる部分です。次に、自分の行動で相手や状況に良い影響を与えられる可能性がある領域です。影響を与えられること、それは「努力すればちょっと変わること」です。例えば、・相手との会話の雰囲気(楽しい気分にさせる努力)・関係の進展(デートを重ねて仲を深める) ・自分の印象(清潔感やマナーで好感度を上げる) ・相談所スタッフとの連携相手への理解(話を聞いて共感を示す)※完全にコントロールはできないけど、「自分が頑張れば良い方向に進むかも」という部分です。最後に、自分では変えられない、受け入れるしかない部分です。コントロールできないこと、それは「どうしようもないこと」になります。例えば、・相手がどう思うか(「好きになってくれるか」は決められない)・相手の返事(お見合いやデートのOK/NG) ・相手の過去や性格マッチングのタイミング(良い人がすぐ現れるか)・他の会員の動向(ライバルが多いかどうか) ・相談所のシステムやルール運命的な出会いの有無※これらは「自分以外が決めること」や「運次第」なので、悩みすぎても仕方ありません。結婚相談所での活動を円滑に進めるためには、まず自分がコントロールできる部分に注力し、努力を惜しまず行動することが重要です。次に、努力によって影響を与えられることを意識し、自分と相手の関係を築いていくことが必要です。そして、最後にコントロールできない部分については、受け入れて前向きに進むことが大切です。自分をしっかり見つめ、積極的に行動し、良い結果を引き寄せるために頑張りましょう。結婚相談所ベリンダでは、皆様の幸せな未来を全力でサポートいたします。無料相談お待ちしております!-----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。季節性うつという言葉を聞いた事があると思います。これは本来秋から冬にかけてうつ症状が現れ、春先の3月ごろになるとよくなるというパターンを繰り返す(周期性)なのが特徴。病気の発症時期として季節性があるのでこのように呼ばれているとか。元々言われていた秋から冬に発症する季節性うつ病は、冬場の日照時間不足が原因であると考えられているのですけど・・「日照不足」が原因ということで光が不足すると脳内でセロトニンの分泌が減り、そのためにやる気がなくなるなどの症状が見られ、うつ病になりやすくなると。このところ季節を問わずこの季節性うつという症状が出る方が増えているそうなのです。★春は仕事や学校の変化など社会環境の変化が原因となり★梅雨には湿度が高まり不快感が増すこと、気圧の変化、雨による日照時間の低下などが原因★夏は強い日差しや暑さが直接的な原因となり、日焼けや冷房の当たりすぎで・・・ほとんど年中季節性うつ?いやそんなのしんどいね・・なるほど。さらによろしくない事として現代の生活では屋内で過ごすことが多く、日光に当たる時間が少なくなっていますから「日照不足」になりやすいですよね。ひとつひとつ考えていくと確かにどの季節であっても季節性うつという状況は起こりうるのですね。どうしていきなり季節性うつの話?ということなんですけど。先日知人から聞いた話で「春には花粉症で辛い思いをしている方が多いけど実はそれだけじゃなくて春先の歯のストレスなんてのもあるって歯医者さんで言われたんよ」と。何それ?とよく聞きますと春に多い気分の落ち込みなども歯のストレス原因になることがあるとか。なので、素人ながら少し調べてみますとやはり季節性うつと歯のストレスというのも関係しているのかなと・・。意外な接点に驚きつつ、やはり体は正直なのだなとあらためて思った次第です。婚活中の皆さま。日々様々なストレスにさらされていると思いますがご自身なりのストレス解消法が見つかり、早く楽になりますよう願っております。口角上げてご機嫌な毎日が送れますように。
40代・50代の本気婚!大人のための結婚相談所ミライ・ウエディング代表の希世です☆彡婚活で告白されない理由、気づいてる?婚活をしていると、こんなお悩みをよく聞きます。「何回かデートしたのに、告白されないんです…」「お相手は楽しそうなのに、関係が進展しない」「何がいけないのか自分でもわからない」このモヤモヤ、実は男女どちらにも共通する悩みです。特にアラフォー・アラフィフ世代になると、出会いの場は増えていても、恋愛に発展するまでの“温度差”が出やすい世代でもあります。今日は、そんな“告白されない”婚活の壁について、他の結婚相談所の傾向や、男性心理・女性心理の両面から深掘りしていきますね。“いい人止まり”になっていませんか?結婚相談所でよく言われる言葉のひとつに、「いい人なんだけど、決め手に欠ける」というものがあります。実際、他の相談所のブログでも、「誠実で優しく、聞き上手。でもなぜか恋愛対象にならない」という声がたびたび取り上げられています。これは、男女どちらにも当てはまるんです。例えば男性の場合、女性に対してとても丁寧に接し、優しさもある。けれど、“男性らしさ”や“リードする姿勢”が見えないと、「この人と恋愛できるかな?」と女性はどこか物足りなさを感じてしまうもの。一方、女性も同じ。話を合わせて笑顔で接していても、自分の意見や気持ちをあまり出さなければ、「何を考えているのかわからない」と男性が感じ、距離を置かれてしまうこともあります。つまり、“いい人”だけでは、心が動かないのです。「結婚したら穏やかに暮らせそうだけど、ドキドキしない」「悪くないけど、決定打がない」そう思われてしまうと、そこから先には進みにくくなってしまうんですね。
4月登録予定の女性のプロフィール写真撮影!いつもの様に契約してる敏腕フォトグラファーの撮影^_^相変わらずの腕でとても透明感がある写真に仕上りそうです♪さすが元グラビアカメラマン!写真でファーストコンタクトの出来不出来が決まってしまいます(^_−)これなら申込殺到しそうです☆ #恋愛#結婚#婚活#お見合い#婚活アプリ#結りんく#IBJ#婚活カウンセラー#婚活パーティー#プロフィール写真#婚活男子#婚活女子#山口婚活
こんにちは!結婚相談所SACHIFULLです。ゴールデンウィークの予定はもうお決まりですか?「そろそろ真剣に婚活を始めたい」「でも、自然な雰囲気で出会いたい…」そんな方にぴったりのイベントをご用意しました!
婚活にも色々な方法がありますが、自分に合う婚活はどれなのか迷う方もいらっしゃると思います。今回はどんな方は結婚相談所での婚活が向いているのかを探ってみたいと思います。まずは、結婚の意思が固まっている人です。マッチングアプリや婚活パーティーなどではさほど結婚願望がなくとも参加されている方は沢山いますが、結婚相談所には結婚する意志がある方しか登録していません。曖昧な関係で時間を費やすよりも、効率よく結婚相手を見つけたいと考えている方に向いていると言えます。人のアドバイスを素直に聞き入れ改善しようと努力できる方は、婚活アドバイザーの意見を取り入れて、前向きに結婚に向かって取り組める方であると言えるでしょう。婚活するにあたっては厳しい現実も受け入れて、お相手に選ばれるように自分磨きをする必要があります。自分を変えたくない、自由にやりたい、などと考える方は結婚相談所向きではないかもしれません。良い結婚相手を見つけることに、ある程度の金銭がかかることを納得できる方も結婚相談所向きと言えます。時間も短縮でき、プロのアドバイザーからサポートしてもらい、身元がしっかりしている方と出会えるのが結婚相談所です。そのことを理解できる方は結婚相談所向きと言えると思います。駆け引きを苦手とする方もいるかと思います。婚活パーティーで自ら声をかけ、会話をすることが苦手な方や、メールなどのやりとりが得意ではない方は結婚相談所が向いているかもしれません。婚活パーティーなどでは自分が積極的にアプローチしていかなければいけないのに対して、結婚相談所ではアドバイザーと相談しつつ進めることができます。自分ではどうしたらいいかわからない時も、相談することができるので心強いと言えます。異性とどう接して良いかわからない、という方も安心して婚活することができます。まとめ結婚相談所では、結婚したいという方の集まりなのでマッチングアプリなどと比較すると無駄な時間が省かれると言えるでしょう。そしてアドバイザーの意見を取り入れて前向きに結婚に向かって頑張れるということも重要です。自分では気づけなかった問題や改善点も受け入れて直していくことで結婚に近づくことができます。何より一人ではなく、サポートを受けて一緒に頑張れるというのが大きなメリットと言えるでしょう。これらのことを踏まえて自分にはどんな婚活方法が合っているのか、考えてみると良いかと思います。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!