結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
港区の結婚相談所フェリーチェラボ代表カウンセラー笹﨑です。いつも頑張っている婚活者の皆さんへ。婚活って、一人で頑張るには心が折れそうな時もありますよね。周りの友人にはなかなか話しづらい...そんな風に感じている方もいらっしゃるかもしれません。だからこそ、私たちは「お友達紹介」を心からおすすめしています。一人で悩まなくていい、心強い「仲間」がいるということ誰にも言えない婚活の悩みを、気軽に話せる友達がいるだけで、どれほど心強いかご存知ですか?「この人どうだった?」「会話が続かないんだけど、どうしたらいいかな?」そんな日々の小さなつまずきも、同じように婚活を頑張る仲間がいれば、共感し、励まし合えます。時には「一緒にカフェに行こうよ!」と、気分転換に付き合ってくれる存在がいるだけで、また頑張ろうと互いに思えるものです。実際、以前友人と一緒にご入会された方がいらっしゃいました。お二人とも最初は緊張していましたが、活動中に「今日、お見合いの帰りなんだ」「私も!今度会って話そうよ」と、相談所とは関係のないところで連絡を取り合い、励まし合っている様子が伝わってきました。結果、お二人とも素敵なご縁に恵まれ、卒業後も良い関係を続けています。今回はなんと、IBJとフェリーチェラボWキャンペーン!のお知らせです!!IBJ会員数 \\登録会員数10万名突破//☆最新データ(2025年8月末)☆登録会員数⇒101,240名8月新規入会者数⇒6,764名月間・お見合い成立数⇒85,296件8月成婚者数⇒1,537名会員数が増えることで、お見合い数も成婚数も活発に増えることが見込まれます!!会員さまにとっては、出会いの機会がますます増える事となります!!そこでフェリーチェラボでは特別な「お友達紹介キャンペーン」をスタートします。IBJのキャンペーンと合わせて、Wで嬉しい特典を受け取れます。お友達と一緒に、幸せのチャンスを掴みませんか😉ご紹介者様が本入会されるますと、ご紹介会員様とお友達両方に、5,000円の割引クーポンをプレゼント!弊社入会初期費用、月会費、婚活パーティー、各種イベントでのお支払いにご利用になります。卒業会員さまは、Amazonギフト5,000円分のプレゼント!!お友達と一緒に幸せをつかみ取りませんか😍さらに、IBJのキャンペーンと合わせて、Wで嬉しい特典を受け取れます。■キャンペーン期間2025年9月15日(木)~2025年10月16日(木)お友達をご紹介いただき、ご入会が完了すると、なんとご紹介者様とご入会者様のおふたりに、「2万円相当の選べる高機能美容セット」をプレゼント!ファンケルの「ブランシック」か、「ReFa」の豪華ヘアケアセットのどちらかを選べます。「婚活頑張ってる自分へのご褒美にしたい」「新しい自分磨きを始めたい」そんな想いを叶える、スペシャルなラインナップです。----------------------------🎀プレゼントのご紹介🎀男女問わず、ご使用いただけるおすすめの美容セットをご用意いたしました🎁♦Aセット💎ファンケルグループ初!プレステージブランド「BRANCHIC(ブランシック)」のご褒美スキンケアセット✨■商品案内・ブランシックスイッチマキシマイザーa1・ブランシックフェイスパワーオンクリーム♦Bセット💇♀️ヘアケアアイテムの大定番!「ReFa」豪華ヘアケアアイテムセット💕■商品案内・リファビューテックシャンプー(500ml)・リファビューテックトリートメント(500ml)・リファロックオイル・リファヘアドライタオル(グレー)----------------------------■キャンペーン期間2025年9月15日(木)~2025年10月16日(木)■注意事項(必ず、申請前にご確認ください)1.申請は、紹介者様ご本人様より行っていただきますようお願いいたします。2.申請日より8日経過した時点で双方在籍をしている事が条件となります。※成婚退会者は除く3.商品は先着順でのお渡しとなるため、ご希望の商品をお選びいただけない場合や、応募時点で規定数に達し、お渡しできない可能性がありますことをご理解下さい。4.商品の発送をもって当選連絡とさせていただきます。■申請方法 https://forms.office.com/r/TTpL9sQ9Q3 ※上記URLより紹介者の方からご申請くださいませ。*****************お好きなセットをお選びいただける見逃せないキャンペーンになっています💖IBJキャンペーンについてのご不明点は、各相談所に確認してみてください。この機会に、ぜひ大切なお友達を誘って、一緒に幸せへの第一歩を踏み出してみませんか?私たちは、年齢やこれまでの経験に関係なく、あなたの婚活を全力でサポートします。婚活の悩みや異性とのコミュニケーションに不安や迷いを感じている方のご相談も承っております。20代から60代まで、年代別の多彩なコース、お得な価格設定で、真剣に婚活を考える全ての方をサポートします。「お試し入会」や「婚活パーティー」からでもOKです。お一人でも多くの方に、素敵な出会いが訪れますように。一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。1つ目は🎁FLオリジナル【婚活AI診断】無料!🔗FL公式LINE登録はこちらから https://lin.ee/Pvaiud2 💎あなたの婚活タイプや傾向を分析し、今後の婚活に役立つヒントをお届けします。【ご注意】※キャンペーン割引の対象は、自社ホームページまたはFL公式LINEからのお問合せ入会に限ります。港区の結婚相談所FeliceLab(フェリーチェラボ)HP: http://www.felice-lab.jp/ 無料カウンセリングはこちら: http://www.felice-lab.jp/ m-contact婚活パーティー情報はこちら(毎週開催): http://www.felice-lab.jp/ eventインスタグラム:@feliceyasurinnFeliceLab(フェリーチェラボ)/婚活お役立ちブログ: https://www.ibjapan.com/area/tokyo/62672/blog/ FeliceLab(フェリーチェラボ)/成婚エピソードはこちら: https://www.ibjapan.com/area/tokyo/62672/episode/
≪特別企画≫ 婚活バスツアー1泊2日in四万十川🛶🛶ついにやります!「1泊2日・婚活バスツアー」企画です🧳【実施日時】2025年10月4日(土)~10月5日(日) 初日12:00出発~2日目16:30解散 *受付時間11:50~最後の清流・四万十川の雄大な自然の中で、素敵な出会いを見つけませんか?初日はウォーキングツアーで小京都中村の美しい街並みを楽しみながら自然な会話を🚶♂️🚶2日目のカヌー&メガサップ体験では、チームワークを通じて参加者同士の距離がぐっと縮まります🛶都会の喧騒を離れ清流のせせらぎを聞きながら、リラックスした雰囲気で本当の自分を表現できる特別な2日間があなたの人生を変えるかもしれません。四万十の豊かな自然が、あなたの新しい恋の物語の舞台となることでしょう。JTBならではの企画力で、忘れられない思い出作りをお手伝いいたします。■ツアー内容詳細:👉こちらからご覧いただけます。■お申込方法:👉こちらからお申し込みください。
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。いよいよ、今月13日から世界陸上が始まりますね!織田裕二の顔が浮かびます!🤣私、楽しみにしておりました😊世界陸上といえば、男子100mのサニブラウンアブデルハキーム選手が注目されていますが、忘れてはいけない存在が、桐生祥秀選手です。2017年、大学四年生の時に日本人初の9秒98を叩き出して一躍有名になりましたが、その後、難病との闘いで東京オリンピックに選出されることはなかったのですが、今回、難病を乗り越え8年ぶりの代表選出に返り咲きとなりました。どん底から8年かけて代表選手を取り戻した!👏👏👏凄いですよねー!😊諦めずに、一つ一つ日々の小さな目標を着実に積み重ねてきた結果だと思いますが、若い時に、この、「努力の継続ができる」こと自体が、実は、その男性の才能だと解釈することができます。今日は男性選びで必要な2つのことにフォーカスしてお伝えしたいと思います。1、20代までに集中的に努力をしてきた男性を選ぶこと。学生時代も社会人になっても、誰もがそれなりに努力はするものですが、若い頃の努力というのは、その努力がそのまま、その後の人生を決定づけると言われています。例えば、今の社会を見るとわかりますが、今現在、30代、40代、50代で結果を出している理想的な男性というのは、どの職業であれ、10代、20代までに集中的に努力をして、何らかの資格や結果に繋げてきた人たちばかりです。中には、最難関と言われる国家資格を勝ち取った人も大勢いますし、それがその人のその後の人生に直結していきます。分かりやすく言えば、例えば人生を100年生きたとして、10代から100歳までの努力の合計が仮に100%とした場合、10代が10%、20代が10%、30代も10%、40代も10%・・・というように、同じペースで大した努力もせず均等に生きているようでは、社会に出て結婚をする段階では、大きな結果を出すことは、ほぼ不可能に近いのです。この流れで言えば、30代、40代の男性は人生の30%、40%程度の努力を消化して婚活をすることになりますが、それでは社会で生き残る力を手にすることはかなり難しいと言えます。当然、それらは年収にも直結しますから、女性目線で言えば不安が大きいですから、男性自身の婚活も難しいということが言えます。社会で生き残るためには、男性自身が若いうちに人生の70%程度の努力を消化していることが重要で、それができている男性は、努力ができる耐性が若い頃に身に付いているので、40代、50代になっても自分の人生を切り拓いていくことができます。ということは、人生に影響を与える努力の消化というのは、10代、20代で人生の70%程度の努力を消化していないと社会の中で勝ち残れないということが言えると思います。弁護士や医師の資格も、基本は20代の頃に猛勉強して資格を取得しますよね!例えば、有名大学に進学をしようと思えば、若い頃にそれなりの努力、勉強が必要になります。社会人になっても仕事をしながら国家資格に挑戦する人もいます。若い頃に職場でスキルを身に付ける人もいます。皆、20代の頃までに集中的に努力をして、人生の基盤をつくり、未来に繋げています。40代でも50代でも学ぶことは大事ですし、努力は常に必要ですが、人生の基盤を作る時期というのは、やはり社会に出てからの20代だと思います。そこで早い段階で人生の基盤を作るから、その後の人生に期待が持てます。勿論、50代で脱サラして起業する人もいますし、そこで大きく成長する人もいますが、結果に繋げる人というのは、50代で起業をしても、若い頃に努力ができる耐性が身に付いている人だと思います。時間は平等にあるのに、チャンスを掴む人と掴めない人がいる理由は、若い頃にどれだけ努力をしてきたか、その差が、人生の後半になって響いてきます。努力ができる「耐性」を身につけた男性を選ぶこと!😊ここ、結構大事なポイントだと思います!将来性のある、努力できる男性というのは、相談所で言えば、男性のプロフィール情報からある程度は見極めができます。見極めのポイントは、高学歴と資格欄と家族構成です。それらが全てではありませんが、それ以外でプロフィール上からの見極めは難しいので、まずはこの3点を見ていけばいいと思います。最終的にはその男性とお会いしてみないと相性などは分かりませんが、男性の自己PR文については、ここは女性に対してのアピールの箇所になりますから、そのまま額面通りに受け止めるのはリスクが高いです。ですから、あくまで参考程度に頭に入れておけば良いかと思います。高学歴も資格欄も、若い頃の実績となりますから、ここでは性格や相性は分かりませんが、少なくとも、若い頃に努力を継続してきた男性ということは確認できます。また、家族欄については、男性の場合、育った環境が努力の耐性に繋がっていますから、ご両親の学歴や職種、兄弟の学歴や職種などから、恵まれた環境で育った男性であるか否かがある程度は見えてきます。お伝えした3つのポイントに該当しない男性でも、努力で結果を掴んできた人はたくさんいますから、ここは男性を偏見で見て欲しくないのですが、普通にプロフィールを閲覧した際は、まずは、この3つのポイントを確認した方が分かりやすいということは言えるかと思います。人は幼少期の育った環境で人格形成されていきますが、人間性の良し悪しというのは定義がありませんから、そこは女性から見て、その男性が自分に合っているかどうか、個別に判断することが大事だろうと思います。なぜ、こういうことをお伝えするかというと、長い人生の中では、いろんなことが起こりますよね!😊大手企業に就職できても、順風満帆の人生が約束されているわけではありませんし、どこかでリストラに遭う可能性もあります。転職を余儀なくされる場合もありますから、そういう、いざいという時に、人生の選択肢を常に持っているかどうかで、安心が担保されます。努力する人はそれなりにいますが、努力を継続して結果に繋げる男性はかなり限られます。その努力を継続するためには、努力できる耐性がその男性に身に付いていないといけないのですが、努力できる耐性というのは、大抵は若い頃に身に付きます。人生の半ばになって、耐性が身に付くことは殆どありません。例えば、30代、40代までに何度も転職を繰り返している人や、ある程度の年齢になっても平均年収前後で推移している人というのは、厳しく言えば、将来の未来予想図を描く想像力に乏しいことが言えると思います。若い頃に努力ができる耐性が身に付いている人であれば、このままでは自分の将来や老後が不安となれば、若い頃に資格を取得したり転職したりなど、何十年という時間軸の中では、いくらでも状況を整えるチャンスはあったはずなのです。それができる男性なのか。あるいは、それができない男性なのか。それも、活動での男性選びでは大事なポイントになるかと思います。もう一つ付け加えると、努力のできる耐性が身に付いている男性というのは、本人の努力もありますが、育った環境から、幼い頃からそういう耐性が身に付いている場合が多いのです。ですから、そういう男性のご両親、特に母親の躾や教育が、そのまま男性に影響している場合があります。女性が結婚をする際は、女性は嫁ぐ側ですから、できれば、男性のご両親が尊敬できることが、結婚後の人生もそれなりに安心が担保されると思います。2、男性選びでは、女性よりお金を優先する男性は注意が必要!相談所での交際期間は、一人の男性との交際期間の上限は6ヶ月間です。交際成立からご成婚まではこの期間で確定しないといけないわけです。しかし、最大でも6ヶ月間ですから、その短い時間の中で男性の全ての知ることは不可能に近いことだと思います。であれば、可能な限り男性のいろんなことを知って、理解することが必要不可欠になるのですが、相談所での交際で、真剣交際に進んだ関係性であっても、だからと言って何でも理解できているというところまでは難しいのが現実です。例えば、真剣交際に進んだ場合の男女の関係というのは、かなりプロポーズに近いところまで来ていると言えますから、その頃にはお互いに下の名前で呼び合ったり、スキンシップがあったり、結婚観についての話をしたり、それなりの親密な関係にありますが、成婚間近の段階になってもお互いに触れにくい話題が、お金の話です。ここは、女性としては将来が不安だから、男性がお金についてどういう考えを持っているのか、そこに触れていろんな話をしたい。しかし、自分からお金の話をするとお金目当てだと思われるのが嫌だから、なかなか聞きづらいということがあります。他方で、男性は男性で、あえてそこには触れたくない心理がはたらきますから、お互いにいちばん大事な話に触れないまま、そのまま成婚に踏み切る会員さんが意外に多くいます。そのことで何の問題もなければ、それはそれで良いのですが、問題は、お金のことで成婚後に揉めるケースが増えているという現実です。例えば、結婚後の住む場所やそれぞれの収入を知って、そこからどのように生活設計をすれば良いのか、家賃や生活費などの固定費をどの程度の予算内にするのか、変動費はどうするのかなど、そこは二人で話し合って、いちばん良い方法を探っていけばいいのですが、ここまでは誰もが共通して前に進んでいきます。問題というのは、それ以外のお金についてです。男性の場合、よくあるのが独身時代に持っていた貯蓄などを女性に教えないというケースです。独身時代に幾らのお金を持っているのか、どこの銀行に幾ら貯蓄しているのかなど、女性に通帳を一切見せない男性も増えています。うちの会員さんからも相談がありますが、要するに、結婚はしたいけども、幾ら持っているかは言いたくない。知られたくない。何に使っているかも言いたくない。そういうケースです。女性が自分の通帳を見せようとしても、男性は自分の通帳を見せないのです。今、そういう男性が増えています😭これ、何が問題かというと、例えば、将来的に子供を授かって、そこにもお金がかかりますよね!子供が大きくなるにつれて、私学に行きたいと希望するかもしれなし、今の時代ですから子供が留学したいと相談してくるかもしれない。あるいは、住居を購入する際に頭金を幾らにするかなど、月々の住宅ローンの返済額を幾らにするかも含めて、夫婦としての総額が我が家に幾らあるのかを女性が知らないと、夫婦として、何一つ計画が立たないことになります。そいうことを考えると、男性が通帳さえ見せないということ自体が、既に夫婦の関係は破綻していることになります。また、成婚退会前にお金の問題が解決されていないとすれば、結婚する前から破綻している関係だと解釈することもできます。もう一つは、夫婦としての毎月の生活費や貯蓄はお互いの手取りのお給料の合算から、お互いの収入の比率に応じて生活費や支払いなどの固定費に充当しますが、必要な生活費を除いたお金については自分で管理したいというケースが増えています。当然、大抵は女性より男性の方が収入が多いですから、毎月手元に残るお金は男性の方が多いのです。例えば、夫婦の毎月の収入が仮に70万円だとして、生活費などの固定費や変動費の概算が30万円で、夫婦としての毎月の貯蓄が10万円だとします。ということは毎月40万円が必要になりますが、夫婦としての収入が70万円であれば、夫婦で30万円が毎月残ることになります。その内訳は女性が10万円、男性が20万円手元に残ると仮定すれば、男性は1年間で240万円を自分で自由にできることになります。10年で2,400万円が概算として残ることになります。しかも、その使い道は女性には言いませんから、幾らを何に使って、今、残高が幾らあるのかさえ、女性は知らされないままとなります。男性にとってはそれが理想でも、その関係性で夫婦生活が何十年も続くということは、ほぼ不可能に近いということが言えます。目を疑うようですが、現実にそういうことが普通に起こっています。男性には、女性より自分のお金を優先させてしまう心理があります。つまり、成婚退会できても、男性の独身時代の貯蓄額が幾らあるかがわからず、且つ、毎月の収入の残り分についても自分が管理したいとなれば、夫婦としての老後までの将来設計が立たないことになります。であれば、それは夫婦の関係ではなく、シェアハウスで共同生活をしていることと変わらないですから、健全な夫婦関係を継続することはほぼ不可能と言えます。独身時代の貯蓄額について、あるいは、結婚後の新生活での収入の割り振りについてなど、本来は成婚前にそこまでの話し合い、擦り合わせが必要になるのですが、相談所の会員さんで、そこまでの擦り合わせができている方は少ないと感じます。なぜ、こういったことがわかるのかと言うと、アトラクティブは相談所とは別に心理カウンセリングを運営していますので、そこでは、相談所でご成婚後に金銭トラブルで悩んでいる女性からのご相談が多いからです。金銭トラブルの大半は、男性側が女性に情報提供しないことがダントツに多いという現実です。女性の多くは、男性の独身時代からの貯蓄や毎月の収入から残ったお金を全て女性が管理したいということではなく、そこは男性の自由でもいいのですが、通帳を見せないことや、何に幾ら使っているかも教えてくれないというところに違和感を覚え、不安を感じています。結論としては、情報を出さない男性が悪いのですが、でも、それを確認しなかった女性側にも問題があることになります。いつもこのブログでもお伝えしているように、女性は賢く活動をしないといけないということです。こういった場合は、すぐに男性の考え方が変わり、情報を提供することはありませんが、成婚から概ね半年以内に、その間に話し合いを続けて男性の理解を得る必要があります。その期間を過ぎると、おそらく、その状況が一生続きますから、その過程で離婚の二文字が浮上する可能性が高まっていきます。夫婦の関係というのは、人には言えないことも夫婦なら共有できる。それが本当の夫婦です。お互いが独身時代からの過去の全てを知る必要はないですが、例えば、お金の価値観や擦り合わせなど、夫婦としてこれから生きていく上での情報共有は、そこは絶対に必要だと思います。今は三組に一組が離婚をする時代ですが、その背景には、今日お伝えした男性のお金に対する後ろ向きな傾向というものがあるように感じています。私からお伝えしたいのは、今の社会というのは、男性の経済力や将来の見通しや、お金に対する価値観なども含めて、夫婦になるという意味が分かっておらず、そもそも結婚ができない。あるいは、結婚に不適格な男性が大半のように感じています。あくまで私個人の主観ですが、でも、それはさほど間違ってはいないように感じています。女性は女性で男性を見る目を養う必要がありますが、男性との関係で交際が一歩前進した場合は、一歩前進した分だけ、いろんなことを話し合う。いろんなことを確認していくことが重要だと思います。結婚は恋愛とは違いますし、恋愛の延長でもありません。恋愛から結婚に繋がる場合は、延長ではなく、結婚をすると決めたら、そこからは恋愛ではなく、夫婦になる前提でいろんな確認をして、その先に結婚という未来があります。ですから、相談所での活動については、成婚はあくまで通過点です。成婚退会しても、その後に離婚をしてしまえば自分が不幸になるだけなのです。成婚をする場合は、男性が本当に向き合ってくれる男性であるのか、そういうところを見ていく必要があると思います。その見極めは、今日お伝えした、お金の使い道、擦り合わせを聞いてみれば、男性の本音が一目瞭然でわかります。今後の参考にされてください!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。お金の擦り合わせは、必要だと思いますよ!一日も早い、皆さんの幸せを願っています!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/婚活のご相談窓口 https://attractive-style.com /free_counseling/
皆様こんにちは。NEXTLEVEL鎌倉の内藤です。残暑がまだまだ続き、夏の名残を感じる9月ですね。皆さま、暑さに負けず元気にお過ごしでしょうか?先日ある男性会員さんに、「ルールを説明したり厳しいことを言うから、お母さんみたいだね!」とツッコまれました(笑)たしかにその方は会社の社長さん。普段は部下をまとめる立場なので、人から何かを指導されることなんて、きっと久しくなかったはずです。そんな彼からすれば、私の存在は“久々に口うるさいことを言ってくる人”なのかもしれません。でも、結婚相談所にはマッチングアプリとは違うルールがあります。ここをきちんと守らないと、ご縁をつかむどころか、せっかくの出会いも流れてしまいます。どんな立場の人にもルールや規約を説明し、理解してもらうのはとても大切です。とはいえ私はただ厳しいだけじゃありません。会員さんのことは本当に我が子のように大切に思っていて、幸せになってほしい気持ちは誰にも負けません。口うるささも、愛情の裏返しなんです。ちなみにその男性会員さん、最近は私のことを「お袋!」と呼ぶようになりました。もはや親子関係…?(笑)でもそのくらい心を開いてくださっているのは嬉しいこと。愛嬌があってお洒落でスポーツも仕事もできて紳士で人懐っこい、本当に素敵な会員さんです。一日でも早く幸せになりますように。いつでも無料カウンセリング行っております。鎌倉で本気で結婚したい方はご連絡ください。港区高輪でもカウンセリングを行なっております。もちろん遠方の方も大歓迎です。ハワイで安く素敵にできる結婚式のサポートも承っております。NEXTLEVEL鎌倉は時には厳しく、時には優しくとびっきりの愛情であなたにぴったりのお相手をお探しします!#結婚相談所#鎌倉結婚相談所#高輪結婚相談所
お見合いが順調に進み、交際に発展した後に待っているのが、「価値観のすり合わせ」です。条件が合っていても、生活や将来の考え方が違うと関係は続きにくいもの。そこで今回は、交際段階で確認しておきたい価値観ポイントを3つご紹介します。休日の過ごし方や家事の分担、食事の好みなどは、結婚生活に直結する部分です。「彼はアウトドア派、私はゆっくり派」など、違いがあっても歩み寄れるかどうかが大切。実際に会員さまからも「お互いの生活スタイルを早めに話せて安心できた」という声をいただいています。結婚後の住む場所、仕事の継続、子供を持つかどうか…これらは重いテーマに感じられますが、早めに確認することで安心して交際を進められます。「結婚を前提にお付き合いしているからこそ話せる」ことを忘れずに!お金の価値観や家族との関係は、後回しにすると後々大きなすれ違いに!信頼関係を築くためには「正直に伝える勇気」が必要です。たとえば、会員さま同士で金銭感覚の違いを共有したことで、お互いの歩み寄り方が見つかったケースもあります。価値観のすり合わせは、「相性を確かめる」ための大切なプロセス。完璧に一致することよりも、違いをどう受け止め歩み寄れるかがポイントです。ILCMarriageでは、交際中の価値観整理や会話のサポートも行っています。「どう切り出したらいいか分からない」という方も安心してご相談ください。対面・オンラインで無料カウンセリング実施中!LINEのお友達追加で気軽に相談&お得な情報を受け取れます。いただいたメッセージには24時間以内に必ず返信いたします!↓↓↓お友達追加はこちら↓↓↓ https://lin.ee/5Spt879
初デートの余韻と2回目への期待初デートがうまくいったとき、多くの女性は「次に会ったら、もっと相手を知りたい」と期待します。けれど、その一方で「この人、本当に大丈夫かな?」という慎重さも同時に働いているのが女性の心理です。実は女性にとって2回目デートは、“相手との将来を考えられるかどうか”を見極める重要なタイミング。ここで「また会いたい」と思えるか、「うーん、ちょっと違う」と感じるかが決まるのです。だからこそ、男性にとっても2回目は特別な意味を持ちます。女性側の感覚から見ると、初デートのときはまだ「出会いの場にふさわしい礼儀正しい態度」を確認している段階であり、少しぎこちなさがあっても「緊張しているのかな」と好意的に受け止めやすいものです。ところが、2回目となると“素の人柄”が垣間見えてきます。無理をして作った印象ではなく、その人らしさや自然体の姿が表れるからです。ですから、女性はそこで安心感を得られれば「もっと一緒にいたい」となり、逆に違和感が強ければ「ここまでかな」と判断してしまうのです。つまり、2回目デートは“恋が進むか、止まるか”を分ける岐路。ここで失敗しないためには「距離感」が何より大切になります。女性が気になる「近すぎる」と「遠すぎる」2回目デートでよくある失敗は、男性が「近づきすぎる」か「遠すぎる」かのどちらかに偏ってしまうことです。まず「近づきすぎる」パターン。たとえば、いきなり下の名前を呼び捨てにする、ボディタッチを増やす、将来の結婚や生活の話を踏み込みすぎる…。これらは女性からすると「急に距離を詰められて怖い」と感じてしまいます。まだ信頼関係が十分に築けていない状態で近づかれると、心が追いつかずに冷めてしまうのです。一方で「遠すぎる」態度も問題です。たとえば、終始無難な会話で盛り上がらず、相手のことを深く知ろうとしない、感情を見せずに淡々と過ごす…。これでは「私に興味がないのかな」「一緒にいても楽しくなさそう」と思われ、次につながりません。女性が本当に望んでいるのは、ぐいぐい押されることでも、壁を作られることでもなく、「心地よいペースで関わってくれること」。近すぎず遠すぎず、自然に歩幅を合わせてくれる男性にこそ安心を感じるのです。安心感が「また会いたい」につながる2回目デートで女性がもっとも重視するのは、「この人と一緒にいると安心できるかどうか」。会話が楽しい、趣味が合うといった要素も大切ですが、結局のところ“心が落ち着く存在かどうか”が最大のポイントになります。安心感を生み出す方法は、特別なテクニックが必要なわけではありません。相手の話をよく聞き、否定せずに受け止める。相手が喜ぶことや気を遣っていることに気づき「ありがとう」と言葉にする。食事中や移動中の小さな配慮を忘れない。こうした日常的な気配りの積み重ねが、女性にとって大きな信頼につながるのです。また、自然体でいることも大切です。無理に相手を楽しませようとせず、自分自身もリラックスして時間を過ごす。その姿が「この人は飾らないで接してくれている」と感じさせ、女性の心を和ませます。結果として「また会いたい」「もっと知りたい」という気持ちが芽生え、次の3回目デートへとつながるのです。2回目デートは、恋が進むかどうかを決定づける大切な瞬間です。女性はここで“将来を考えられるかどうか”を見極めています。失敗しないためには、距離を急に詰めすぎず、かといって遠すぎず、相手の歩幅に合わせること。そして「一緒にいて安心できる存在」であることが最大のカギです。焦らず自然体で、相手の反応を感じ取りながら関係を育てていくことが、恋を次のステージに導く秘訣といえるでしょう。ホームページはこちら http://www.enmusubi168.jp/ 無料相談はこちら http://www.enmusubi168.jp/ m-contact
🌸カウンセラーブログ Vol.458🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro代表の岩田寿子です。「好きじゃないけど、悪くない人なんです」婚活中の女性からよく聞くのがこのセリフ。「まだ好きじゃないんです…でも、嫌いではないんです。」一見、前向きなようで、実はとても悩ましい言葉。この“好き”の正体をどう捉えればいいのか、そしてこの気持ちとどう向き合えば良いのか、今回は婚活コンサルタントの視点から深掘りしていきます。婚活において「まだ好きじゃない」と感じるのは、実はごく自然なことです。「3回会ったけど、ときめかないんです…」「ドキドキしないのに、このまま交際を続けていいんでしょうか?」ドラマや漫画のような“ビビッ”とくる恋愛を期待していると、仮交際中の穏やかな関係に物足りなさを感じるのも無理はありません。しかし、大人の恋愛や結婚においては「好き」よりも「信頼感」や「安心感」が土台となるケースが多いのです。では、「まだ好きじゃない」相手と関係を深めていく意味はあるのでしょうか?答えは「YES」です。恋愛感情は時間と経験の中で育まれるもの。特に、恋愛経験が少ない方や理性的な女性ほど「恋に落ちる」感覚を持ちにくい傾向にあります。「気づいたら彼がいないと寂しいと思ってた」「安心して話せる人ってすごく貴重だとわかった」こうした声も多く、最初の“無感情”が、やがて“安らぎ”へと変わることも少なくありません。「ときめかない=交際終了」と決めつけるのは早計です。むしろ、以下のチェックポイントを満たしていれば、続けてみる価値は十分あります。❤️仮交際継続チェックリスト話しやすい、会話にストレスがない自分らしくいられる将来の話に否定的でない相手のペースが穏やかで安心できるLINEやデートの誘いが自然で丁寧「ドキドキより、ほっとする感じ…それって大事なのかも?」この“ほっとする”が、結婚相手として大きな資質なのです。婚活で「好きになれなかったらどうしよう」という不安が強い方は、実は次のような不安を抱えているケースがあります。自分の感情に自信がない恋愛経験が少なく“正解”がわからない過去の恋愛と比較してしまう「好きにならなければならない」というプレッシャーこうした心のブロックを外すには、自分の感情に優しく向き合い、「恋愛とはこうであるべき」という思い込みを手放すことが必要です。婚活においては、時間と回数をかけることでしか見えない“相性”があります。以下のような小さな変化に気づいたら、それが「好き」になりかけているサインかもしれません。会った後、相手のことを考えている自然と笑顔になる時間が多い次のデートが待ち遠しいLINEが来ると嬉しい些細な優しさに「いいな」と感じた「“キュン”じゃなくて“じわじわ好き”ってあるんですね」「まだ好きじゃない」で終わらせてしまうと、自分自身の恋愛の幅を狭めてしまう可能性があります。「もっと会っていれば、あの人と結婚していたかも…」これは実際に成婚者からも聞こえてくる“後悔の声”です。「まだ好きじゃないけど、交際を続けてもいいの?」そんなときは、ひとりで悩まず結婚相談所のカウンセラーに相談を。中立的な視点でアドバイスを受けることで、「好き」の感情にとらわれ過ぎずに判断ができるようになります。「“好きかどうか”より、“信頼できるか”で見ていきましょう」「まだ好きじゃない」という状態は、決してネガティブなものではありません。むしろ、“余白のある恋”は、時間とともに美しく育つ可能性を秘めています。恋愛に正解はありません。“ときめかない自分”を否定するのではなく、“心地よい関係”を大切にしてみましょう。「心が動く瞬間は、いつか必ず訪れます」大阪梅田結婚相談所kotopuroでは、安心と信頼を土台にした結婚をサポートしています。婚活中に迷いが出たときは、ぜひ一度ご相談ください。公式ホームページ➡ https://kotopuro.com https://kotopuro.com /workkotopuroの「成婚寿ワーク」を受講いただくことで、正しい考え方と、これまで認識度の低かった結婚の不確実性を理解すればたった一人の運命の人を引寄せなければならない時に、本気で引寄せられる人へと成長していけるのです。「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けないあなた自身の婚活の核となる講座です。結婚相談所での婚活は、正しく学んでスタートしましょう。その為にも、自身の結婚への判断基準を明確にしておくことです。kotopuroは1年で人生が変わる結婚相談所です。ぜひ、あなたも今年人生を変えてみませんか。Kotopuroの会員様は婚活の停滞はあってもほとんどの方が歩みを止めることのない、前向きな婚活で短期成婚を叶えています。その秘密はストレスを和らげる事に拘った「がんばり過ぎずに頑張れてしまう!」Kotopuroのサポートスタイルにあります。当事者感覚を大切に可能な限りの素早いレスポンスを心掛けています。例えば,会社帰りのデートの後で相談したい事が出来た時も大丈夫!担当者とLINEやZoomで連絡を取り合うため、いつでも相談が可能です。小さなサロンだからこそ実現できる相談回数や時間についての細かな取決めは設けず、タイムリーな対応で、あなたを不安にさせません。またKotopuroでは、上から目線のサポートや、マニュアル的なアドバイスもしていません。あなたのストレスを和らげながら婚活のプロのアドバイザーとして、成婚までのプロセスに心地よく寄り添うことがKotopuroのサポートです。結婚相談所kotopuroは、豪華なサロンや綺麗なパンフレットは必要のないものと考え、宣伝費や広告料を抑え、会員様にリーズナブルで満足度の高いサービスを提供しています。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
こんにちは!山口県下関市を拠点に活動する、結婚相談所『結美-musubi-』婚活カウンセラーの森本亜希子です。・・・続きはこちら📝✨ https://musubi-marriage.com/ 20250909_blog/ 婚活無料相談について🍀結美-musubi-では、「あなたらしい婚活」をしっかりとサポートいたします!婚活でお悩みの方は、ぜひ初回無料の婚活相談をご利用ください♡下関結婚相談所結美-musubi-公式サイトはこちら↓ https://musubi-marriage.com/ 全国対応!初回無料!婚活相談も上記HPのトップからどうぞ♪無料の婚活相談では、婚活のお悩みのほか、当相談所のサービス内容についての詳しいご説明も可能です。ご相談後に無理な勧誘は一切いたしませんので、どうぞご安心を!まずはお気軽にお問い合わせください😊💓
今回も素敵な方々にご参加頂きました。なんと韓国から男性のご参加3名、日本女性は韓国の方に人気なんですね。カップル成立の方々は楽しい秋をお過ごしください♪THEBASICSFUKUOKAにてIBJ加盟9社にて開催(仲良しの仲人メンバー)国登録有形文化財の博多百年蔵でペアリングパーティー開催!創業150年、博多に残る唯一の造り酒屋で運命の人と出会いましょう!参加ご希望の方はお早目にストーリーズマリッジへご連絡ください。定員(男性16名、女性16名)になり次第、締切となります。過去9回開催 参加者総数352名 カップル成立138組◉2025.09.7(日)場所/THEBASICSFUKUOKA参加者数/32名カップル成立数/6組◉2025.06.15(日)場所/天神モノリス参加者数/32名カップル成立数/8組◉2025.04.12(土)場所/THEBASICSFUKUOKA参加者数/31名カップル成立数/11組◉2024.10.06(土)場所/フレアージュ桜坂参加者数/30名カップル成立数/6組◉2024.06.08(土)場所/THEBASICSFUKUOKA参加者数/39名カップル成立数/10組◉2024.04.21(日)場所/ザストリングス博多参加者数/36名カップル成立数/14組◉2025.02.18(日)場所/フレアージュ桜坂参加者数/32名カップル成立数/17組◉2023.11.23(祝)場所/フレアージュ桜坂参加者数/50名カップル成立数/29組◉2023.09.30(土)場所/天神モノリス参加者数/70名カップル成立数/37組
「11月生まれは情熱的?」「婚活ではどう活かせばいい?」ここでは、11月生まれの恋愛傾向と結婚相性について解説します。11月生まれの性格:情熱的で洞察力に優れる11月生まれの人は、情熱的で直感力に優れています。物事の本質を見抜く力があり、人間関係においても相手の気持ちを敏感に察知できます。信頼できる相手には深い愛情を注ぎますが、不信感を覚えると一気に距離を取ることも。強い意思を持っており、目標に向かって努力できるタイプですが、その情熱が時に「重い」と感じられることもあるでしょう。11月生まれの恋愛傾向:一途で情熱的恋愛では非常に一途で、表面的なお付き合いは好みません。相手と心からつながりたいと願うため、深い関係を築くことに喜びを感じます。ただし、その思いの強さが独占欲や嫉妬心として表れることも。特に婚活初期は「気持ちが重い」と受け取られないよう、少しずつ距離を縮める工夫が必要です。11月生まれの理想の結婚相手嘘をつかない裏表のない誠実な人自分の深い愛情をしっかり受け止めてくれる人精神的に落ち着いていて安心感を与えてくれる人特に「信頼関係を築ける誠実さ」は必須条件といえるでしょう。婚活での注意点とアドバイス早すぎるアプローチは控える初対面から深く踏み込むと、相手に警戒される可能性があります。時間をかけて信頼を育みましょう。嫉妬心をコントロールする強い独占欲は相手を疲れさせることも。信じる心を持つことが大切です。情熱をポジティブに伝える深い愛情は最大の魅力。重さではなく「真剣さ」として表現すると、相手の心に響きます。まとめ11月生まれは情熱と深い愛情を持つ一途なタイプ。信頼できる相手となら、揺るぎないパートナーシップを築けます。会員さまでも、早い段階から「私この人にします!!」と気持ちが先行してお相手との温度感に差ができてしまっていることに気づかないこともしばしばあります。まずは冷静になって、カウンセラーや周りの意見などに耳を傾けて一度客観的に相手との関係を考えた上で、あなたの想いを相手に伝えてみましょう。🌸my婚からのご案内婚活は、誕生月のタイプを知ることでぐっと進めやすくなります。でも、一人で悩みながら進めるのは不安も多いもの。my婚の無料オンライン相談 なら、ご自宅から気軽にお話いただけます。あなたの性格や恋愛傾向を踏まえた、最適な婚活の進め方を一緒に考えてみませんか?➡︎[無料相談はこちら]いつでもお待ちしております♪
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!