婚活お役立ち情報

  1. ホーム
  2. 婚活お役立ち情報
  3. マッチングアプリ
  4. 結婚するには結婚相談所と婚活アプリ(マッチングアプリ)のどちらを選ぶべきか
  • マッチングアプリ

結婚するには結婚相談所と婚活アプリ(マッチングアプリ)のどちらを選ぶべきか

真剣に結婚を考え始めている人の中には、「結婚相談所と婚活アプリ(マッチングアプリ)、どちらを選べばいいのだろう」と迷う方は多いのではないでしょうか。

結婚相談所と婚活アプリではそれぞれメリット・デメリットがあり、料金やサポート体制なども異なります。

この記事では、結婚相手を真剣に探している方に向けて、結婚相談所と婚活アプリの違いを詳しく解説します。

また、結婚相談所と婚活アプリについてそれぞれ向いている人の特徴や、併用する場合のポイントもご紹介。この記事を読めば、あなたの婚活の目的やスタイルに合わせてどちらを選ぶべきなのかがクリアになります。

自分の状況やタイプを踏まえて、最適な婚活方法を選ぶ参考にしてみてください。

目次

  • 結婚相談所と婚活アプリの違い
  • 結婚相談所と婚活アプリでは、どちらが自分に合っているか
  • 結婚相談所と婚活アプリを併用するメリットとデメリット
  • 結婚相談所のことなら婚活のプロに相談

結婚相談所と婚活アプリの違い

結婚相談所と婚活アプリの違いを理解するうえで、「結婚に対する本気度」「手軽さ」「料金」「サポート」「年齢層」の5項目で比較してみたものが次の図になります。

結婚相談所と婚活アプリの比較

こちらの5項目について、結婚相談所と婚活アプリをそれぞれ比較しながら解説します。

結婚に対する本気度

結婚に対する本気度は、結婚相談所の方が高いです。なぜなら、利用者が「結婚」という共通の目的を持って入会しているためです。

利用者の本気度が高いため、お付き合いも結婚を前提に進みます。さらには、入会時には独身証明書や収入証明書などの必要書類が求められるため、書類の準備に手間がかかります。

このため、結婚に対する本気度が低い人は少なく、結婚に対する本気度が高い人が集まりやすい環境となっています。

一方で婚活アプリでは、まず交際を目的とした出会いが多い傾向があります。気軽に出会いを求める人が多いため、結婚を意識した本気の出会いが少ない場合もあります。また、独身証明書などの提出が不要なことが多く、利用者の真剣度にはばらつきが見られることもあります。

あわせて読みたい

手軽さ

手軽さでは、婚活アプリの方が始めやすく、辞めやすいです。なぜなら、登録も退会もスマートフォンのみで簡単にできるためです。

一方で、結婚相談所は入会審査があるため、誰でも気軽に利用できるわけではありません。また入会後もプロフィール写真の撮影、自己紹介文の作成などが必要なため、サービスを利用し始めるまでにはある程度の時間がかかります。また、退会する際には手続きや精算が必要となり、婚活アプリと比べると手間が発生します。

あわせて読みたい

料金

料金は、婚活アプリの方がリーズナブルです。なぜなら、サービスの質よりも手軽に利用できることが特長で、月数千円程度で利用できるためです。

結婚相談所では、初期費用や月会費、お見合い料などがかかります。結婚相談所は、会員の質を担保したり優秀なカウンセラーを育成するため、料金が高額になる場合があります。

IBJの結婚相談所においては、活動会員が入会から成婚退会までにかかる総額の費用は30~50万円がボリュームゾーンとなります。

あわせて読みたい

サポート

サポートは、結婚相談所の方が充実しています。なぜなら、結婚相談所には仲人やカウンセラーがいて、お相手探しからお見合い、交際、さらにはプロポーズや成婚に至るまで、しっかりとサポートしてくれるためです。

成婚退会した会員に向けてIBJが独自に集計したアンケート結果によると、仲人やカウンセラーのサポートが必要だったか伺ったところ、男女共に9割の方が「必要だった」と回答しています。

仲人のサポートの必要性

出典:2023年度版 成婚白書(P24)

婚活アプリは基本的に自分ひとりで活動を進めるため、思うように進まなかったり、困ったことが起きたりした場合でも、自分で解決しなければならないことが多いです。

一方で、結婚相談所では人の手を介したサポートがあったからこそ結婚相手が見つかったことが、アンケートからも分かります。

あわせて読みたい

年齢層

年齢層については、結婚相談所では30代~40代前半がメインの利用者層となります。なぜなら、結婚を前提にした出会いを求めており、ある程度の年齢を重ねた方々が利用することが多いためです。

一方、婚活アプリでは20代~30代が主な利用者層となります。なぜなら、カジュアルな交際を望む人や、婚活を始めたばかりの人が多く見られるためです。

あわせて読みたい

結婚相談所と婚活アプリでは、どちらが自分に合っているか

結婚相談所と婚活アプリでは、向いている人のタイプが異なります。それぞれの特徴を理解して、自分に合った方法を選びましょう。

結婚相談所が向いている人

結婚相談所は、できる限り早く結婚したい方や、安全性や効率を重視したい方が向いています。

  • 恋人ではなく、結婚相手を見つけたい
  • 婚活を効率よく進めたい
  • トラブルを避け、安全に婚活を進めたい
  • 恋愛経験が少なく、婚活をサポートしてほしい人
あわせて読みたい


婚活アプリが向いている人

婚活アプリは費用を抑えたい方や、自分のペースで婚活を進めたい方が向いています。

  • じっくり交際してから結婚したい
  • 婚活をひとりで進めたい
  • 費用をかけずに婚活したい
  • 通勤などのスキマ時間だけで活動したい

結婚相談所と婚活アプリを併用するメリットとデメリット

結婚相談所と婚活アプリを併用することも可能です。ただし、併用にはメリットとデメリットがあります。

併用するメリット

  • 出会いのチャンスが増える
  • 今まで出会ったことがないタイプの人に出会える可能性がある
  • 結婚相談所で得たアドバイスやスキルを婚活アプリでも活かせる

併用するデメリット

  • お金がかかる
  • 婚活にあてる時間が増える
  • 結婚相談所と婚活アプリとでは結婚への真剣度に温度差がある

結婚相談所と婚活アプリの併用は決して悪いことではありませんが、まずはどちらか1つの方法で婚活を進めることをおすすめします。

最初から併用すると、費用がかさむだけでなく、婚活にかける時間やエネルギーが分散し、精神的にも負担が大きくなってしまう可能性があります。

ある程度結果が出てきた段階で、必要に応じてもう1つの方法を取り入れるとよいでしょう。

結婚相談所のことなら婚活のプロに相談

婚活のプロが無料で紹介

婚活のプロが無料で紹介

まずは婚活アプリから始める方が多いと思いますが、活動しても結婚を考えられる相手に出会えないときは、ぜひ結婚相談所も検討してみましょう。

その際にはお金と時間を考慮しながら、自分が本当に結婚相談所に向いているかどうかを踏まえて、慎重に判断することが大切です。

もし結婚相談所を検討したい場合は、会員数・成婚数No.1の実績を誇るIBJのスタッフが、婚活に関するお悩みをヒアリングいたします。
そのうえで、あなたに最適な結婚相談所をご紹介させていただきます。

無理な入会営業は一切なし!
本当に納得いただいた方にのみ、結婚相談所をご紹介いたします。

気になる方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください!

※No.1:日本マーケティングリサーチ機構調べ(成婚数:2024年累計、会員数:2024年12月末時点、2025年2月期_指定領域における市場調査) ※成婚数:IBJ連盟内での成婚者数

関連記事
結婚につながる出会いが見つかる
\ 婚活のお悩み相談からOK /
無料で相談所を紹介してもらう 矢印

※No.1:日本マーケティングリサーチ機構調べ(成婚数:2024年累計、会員数:2024年12月末時点、2025年2月期_指定領域における市場調査) ※成婚数:IBJ連盟内での成婚者数

プロに相談する

プロ相談する