結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Annabell
婚活の悩みは人それぞれ、ゆっくりお話し聞かせてください!
結婚できた女とできない女の明確な違い、その違いとは・・・、 結婚できた女は、結婚に執着していた。 実はこれ、水野敬也さんの「スパルタ婚活塾」で紹介されてる、「GoodMarriage」(2004年出版)という著書からの抜粋なんですが、市役所に結婚許可証を取りにきた女とその婚約者、2543人にインタビューを取った結果とのこと。 婚活をする上で、出来ることは一つでも頑張ってみる、という姿勢の人と、「出来なくてもまあいいか」「見る目の無い男たちばっかりだわ」「私、結婚向いてないかも」と最初から諦めモードの人、比べたら、結果は明確ではないでしょうか?! 「執着心」、最近は良いケースで使われることも少ない気がしますが、ここぞという時には「結果に執着する」、確かに大事なことです、本気度とい言っても良いかもしれません。 少し長くなりますが、引き続き、同パートから引用します。↓ジョン・T・モロイの調査では、交際していたカップルの70%は「女側から結婚のことを口にしていた」と報告されている。つまり、男を結婚に導くには、女から口火を切っていかねばならないのだ。しかし、ここが婚活の難しいところなのだが、俺の周囲では、彼女から結婚を切り出されて別れた、という男の報告が後を絶たない。つまり、重要なのは、「どのように結婚を口出すか」であり、一歩間違えると恋愛に終止符が打たれるという大惨事になりかねないので注意が必要だ。それではまず、結婚を口に出すときの「間違ったやり方」を教えておこう。それは「結婚してくれないなら別れる」と相手に迫る、である。これは男側からしたらもはや恐喝であり、俺はこの行為を「婚喝」(こんかつ)と呼び、最も愚かな行為として戒めている。 なぜこれが最悪の行動なのか。それは、逆の立場で考えてみればすぐに分かることだ。昨日までただの友達だと思っていた男から突然呼び出され、切羽詰まった表情で、震えた声で「付き合って欲しい」と強引に告白された場合、女が首を縦に振ることは、ほぼ無い。なぜか。それは、その男の行動は、「どっちつかずの状況をはっきりさせたい」という、ある種の逃避だからである。自分中心の行動だから、相手との距離を見誤る。だから、女は怯えて「とりあえず断っておこう」となるのである。 そして、婚活の現場でもこれと同じことが起きている。男の準備が整っていないのに、「このままだと一生結婚できないかもしれない」という不安に耐え切れず、その状態からの逃避として結婚を切り出す。こんな自分勝手な行動を取ってうまくいくはずがない。そこで俺は婚活における基本として、塾生たちに次のことを強く言い聞かせている。 【婚活の掟】粘り強くあれ↑ここまで 長々と読んでいただきありがとうございました。実は私も大昔に、ここに書かれてるような失敗がありまして、(穴があったら入りたいところですが^^;)参考になると思いシェアさせていただきました。 やはり普通の恋愛だと、相手に結婚願望があるのかないのかハッキリしなかったり、結婚をきり出すタイミングに、分かりやすい正解って無いですよね? ある意味では、まずはお相手と付き合うことができる、スタートがきれて、それから、お互いに結婚したい相手と相思相愛になれる、というハードルがあり、そしたら今度は結婚するタイミングを見計らう・・、少し意地悪な言い方をすれば、運任せみたいな所ありませんか?! 私も東京で長く生活してましたから、何人かお付き合いさせていただきましたが、結局結婚したのは(出来たのは)、地元の宇部に帰ってからが初めてでしたので、運任せというか、流れのままでは結婚出来てなかった、ということになります。 結婚相談所らしく締めさせていただくと、結婚相談所は、本当に結婚を考える人がわざわざ普通より高いお金を払って、尚且つ真剣に活動されるので、最初から結婚する気があるのかないのか確かめる必要もなく、 また仲人がお互いの相談所に専属でついてるので、気に入ったお相手のお気持ちも確認しながら、二人三脚で婚活を進めることが出来ます。 改めて、「結婚する」という目的がハッキリしているなら、どんな選択肢が自分には合ってるのか考えてみてはいかがでしょうか。時間は待ってはくれませんから、迷う時間があったら、無料相談でお気軽にお聞かせくださいね^^ https://www.annabell.jp/m -contact
バレンタイン婚活パーティに引き続き、またまた宇部市イタリアンレストラン、サンマルノさんと共に、ホワイトデー婚活パーティーも開催する運びとなりました。やはり「出会い」は、いつどこに潜んでいるか分かりません?!アンテナは常に張り巡らせ、チャンスを活かして素敵な相手をゲットしましょう^^独身の皆さま宜しくお願い致します。 2025年3月9日(日)15:00~17:00定員:35~50歳くらいまでの男女各8名(定員に達し次第、受付を終了させていただきます)会費:男性4,000円女性2,000円場所:サンマルノ宇部市常盤町2丁目1-9専用無料駐車場あり申込方法:チラシまたは画像のQRコードよりメール申込お問い合わせ先:Annabell(アナベル)代表佐々木0836-52-9776無料相談はこちらから↓ https://www.annabell.jp/m -contact
この度宇部市のイタリアンレストラン、サンマルノさんと共にバレンタイン婚活パーティを、2/9(日)の15時から開催することとなりました。 独身の方で、出会いがない、身の回りにいい人がいないと思われる方、是非是非ご参加ください! お問い合わせは、marriage@annabell.jpまで、【お名前】【性別】【年齢】【連絡先】【紹介先、どこで知ったか】を記入してご連絡ください、お待ちしております^^
久しぶりに断定的なタイトルをつけてみました^^こんな男性とはどんな男性でしょう?話をまずマッチングアプリと結婚相談所の比較からスタートします。この二大メジャーとも言える、婚活の媒体、最大の違いとも言える1つには「仲人がいること」、それは自分が登録した結婚相談所と相手方の相談所にもいるカウンセラー、そしてあなたとお相手を合わせた計4人を1チームとして婚活を進められるポイントです!これは大きいですよ!あなたが男性だとして、いつも女性の気持ちが分からない、怒らせてばかり、何が原因で振られたのか皆目見当もつかない、愛想笑いやボディタッチを好きだと勘違いしてしまう、こんな無い無い尽くしの男性でしたら・・、今すぐに場末の結婚相談所でもどこにでも入会した方が良いです(笑)言い過ぎました、失礼いたしました、私にも多分にある要素です。ただ、きめ細かな女性と違って男性は相手の気持ちを推し量るのが苦手な傾向にあります。アプリでせっかく良い人とマッチング出来ても、思うように交際が進まず、相手が何を考えているのか分からず一人で悶々としていては、なかなか成婚まで辿り着くのは難しいのではないでしょうか?その点結婚相談所は、自分が二人三脚で相談できるカウンセラーに加え、相手方のカウンセラーも居ますから、お見合いして仮交際に進み、お相手の気持ちがまだ「何となく会ってもいいかな」くらいの温度なのか、それとも気持ちが盛り上がっていて「いつでも真剣交際に進んでもいい」くらいの温度なのか、などもそれとなく聞いてもらえたり、成婚までの流れを完全にバックアップしてもらえます!しかもカウンセラーにとって何よりのご褒美はあなたが成婚してもらうことですから、喜んでやってもらえるわけです!相手のあることなので100%上手くいく保証はありませんが、少なくとも、成婚への確率を上げることは可能です!もしあなたが、これまでの婚活で上手くいかなかった、もう余計な時間を浪費したくない、せっかくなら短期集中で今年こそは結婚へのサクセスロードを突き進みたい(笑)なんて思われるなら、より確率の高い結婚相談所を選択肢に入れてみてはいかがでしょう。無料相談はお気軽に^^ https://www.annabell.jp/m -contact
婚活カウンセラー資格の認定証が家に届きました! 結婚相手紹介サービス業は、遵守すべき法律の改正や、婚活者を取り巻く状況、婚活カウンセラーに求められるもの等が刻一刻と変化します。ですので認定婚活カウンセラーのこの資格は一度受かったら終わりではなく更新制度が設けられており、常に婚活カウンセラーの最新の知識やスキルのアップデートが求められます。特別難易度の高い資格ではありませんが、より会員様に寄り添えるカウンセリングを行い、いかに成婚までお導きさせていただくか、基本中の基本を学ばせていただきました。今後とも、精進してまいりたいと思います^^皆さまの婚活を応援しています。無料相談はお気軽に^^ https://www.annabell.jp/m -contact
結婚するということは、同時に独身生活の終わりですね。これまでのように、自由に趣味を謳歌し、友達と好きなように遊びに行き、好きなことにお金を使う、多くの場合やりたいことが出来なくなったりします。「今だけ、自分だけ、金だけ」こんな言葉も最近では聞かれます、ネガティブな意味合いで使われることが多いですね。確かに、今が楽しければ、自分が楽しければ、お金に困らなければ、など考えていたら「結婚」というチョイスは優先順位が低いかもしれません。もちろん、今を充実させる、自分をまず充実させる、お金の為に行動する、を決して否定しているわけではありません。しかし、よく考えてみると・・、あなたもご両親が結婚してくれたから生まれて、長くも短くもある人生を経験させてもらい、そしてまた次の世代へと受け継いでいく、1つの役割を持っていると思います。一人の先祖を1代遡ると両親の2名、2代遡ると6名、3代で14名、4代で計30名の先祖がいて、さらに10代で2046名と遡れば遡るほど、膨大な数のご先祖の方がいらっしゃったわけですね。言わば我々も一人一人が先祖を代表して現世を走っている最中です。私も、ともすれば自分一人で生まれてきて自分だけで生きているような、横着な自分が時に顔を出しますが、それはやっぱり今在るものへの感謝が薄れてる時だったりする気がします。「結婚」はコスパだのタイパだの、などと単純に脳内の計算だけで割り切れるものではないですね。皆さまの婚活を応援しています。無料相談はお気軽に! https://www.annabell.jp/m -contact
婚活に一生懸命、悪いことではありません。でも、あなたから婚活を取った時、何がありますか?自分を充実させていますか?結局、婚活だけに近視眼的になり、普段の仕事や、自分の好きなことなど、自分の内面が充実していないままだと、相手を惹きつけることは難しいでしょう。やることがある、生き甲斐がある、まずは自分自身を充実させ、相手が居ても居なくても幸せな状態になる。その上で婚活も頑張りましょう、あなたにも幸せなお相手が見つかりますように♪皆さまの婚活を応援しています。無料相談はお気軽に^^ https://www.annabell.jp/m -contact
さて、ツヴァイ婚活研究所のアンケート調査からです。 20代男女が婚活カウンセラーに感じた印象の1位は、「頼りになった」という回答です。(男性25.8%/女性37.5%)他にも「何でも相談できた」「ほどよい距離感だった」など、結婚相談所が単に出会いを提供する場だけでなく、恋愛や婚活の過程のなかで「心の支え」として機能していることも否定できません。 若者の恋愛離れが加速していると言われてるこのご時世、経済的な不安、価値観の多様化、さらにはコスパが悪いだのなどと言われ、恋愛に積極的になれない若者も増えてきたのかもしれませんが、 そんな中でも、もちろん恋愛したい、結婚したいという若者は一定数いるわけで、やはり結婚相談所の特徴であるカウンセラーがいるということは、恋愛の悩みを話せたり、相談できたりと、安心して婚活を進めていけるというメリットはあるでしょう。 恋愛の悩みは、親には言いたくない、友達に話してスッキリはするけど解決には至らない、そんな時にでもあなた専用のカウンセラーがついている安心感、しかも必要な時に必要な分だけ(笑)、どうぞメリットを享受してください^^ また「結婚」は長く仕事を続けていく上で、自分の精神面を支える大事な要素でもあります。ビジネスの成功者が時にコーチングを利用するように、結婚相談所を人生の戦略として利用していくのも「令和の時代」十分にアリだと私は思います! 皆さまの婚活を応援しています。無料相談はこちらから^^ https://www.annabell.jp/m -contact
岡田将生さん&高畑充希さん、ご結婚おめでとうございます。(Newsポストセブンさんの記事より)出会いから約1年で結婚を発表したお二人。松坂桃李さん&戸田恵梨香さん夫妻の存在も大きかったようですね。「ふたりみたいになりたい」と話されていたようですが、やはり身近に理想の夫婦像がいたら、自分達もそうなりたいと思うのは自然ですね^^ところでお二人は結婚するなら同業者がいいと話されていたそうですが、これは好き嫌いあるかもしれません。家に帰っても仕事の話題は尽きないでしょうから、仕事人間、仕事が好きなら、という条件がつくなら、全然アリだと思いました。皆さまもIBJに登録してから、さあお相手を探そうという段階になったときに、お相手がどんな業界で働いているのか、やはり男性、女性ともに職業欄は必須の項目なので興味がありますね。お相手は同業者がいいのか、むしろ全く関係ない方がいいのか、結婚した後の夫婦の会話を想像してみると、自分はどちらが良いのか、お相手を選ぶポイントになるかもしれません。無料相談はいつでもお気軽にお待ちしております^^ https://www.annabell.jp/m -contact
今年10月に行われた結婚している30代〜40代前半の男女を対象とした「プラスエイト」さんによる調査です。(1077人対象)その中で離婚を考えたことがある人は、41.7%だそうです。今回幸せな結婚をする為のリスクヘッジとして、参考にしてみました。・離婚を考えたことがあるトップ3①金銭感覚の違い42.1%②趣味や余暇の過ごし方の違い 39.2%③子育ての価値観の違い 28.7%単に軽く付き合って楽しいだけの恋愛ならまだしも、一生付き合っていく相手に関しては、どうしてもいろんな価値観への考え方の相違で、結婚後ズレが生じ、離婚するということが起こり得ます。結婚相談所では、プロフィールを事細かに入力し、相手の価値観や生活観をある程度把握し、お見合い&交際期間中にもしっかり確認して成婚まで向かいます。ハッピーライフさんのデータによると、お見合い結婚した人の離婚率は約10組に1組だそうです、約3組に1組が離婚すると言われてる中ですのでかなり低い数字ですよね。さらにはカウンセラーに相談できるのは強みです。友達や親に相談するのとは別に、まったく関係ないある意味他人だからこそ、余計なしがらみもありませんし、成婚する為のカウンセリングを専門にしているのでこれ以上の適任者はいないと思います。あなたがもし結婚を真剣にお考えでしたら、まずは無料相談に来てみませんか?いつでもお気軽にお待ちしております^^ https://www.annabell.jp/m -contact
この相談所を知る
Annabell
山口県 / 宇部市
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!