あの“交際0日婚”から学ぶ!スピード婚活の3つのポイント
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 結婚準備
最近話題になった、YouTuberのヒカルさんと進撃のノアさんの「交際0日婚」。
さらに驚いたのは、「オープンマリッジ(開かれた結婚)」という新しい関係の形を公表したことです。
スピード婚や交際0日婚は、結婚相談所で婚活中の方からも「直感で結婚してもいいのかな?」と関心を持たれやすいテーマ。
また、実際に結婚相談所ではスピード婚は多くおられるので気になるテーマだと感じています。
今日はこの話題をきっかけに、「結婚」とは何か、そしてスピード婚で見落としがちな大切なポイントを考えてみたいと思います。
この記事を書いたのは私です🔻
法律上の「結婚」に伴う義務と権利
まず、結婚は単なる“気持ち”だけでなく、法律上の契約でもあります。
婚姻届を出すことで、次のような権利と義務が生じます。
・同居・協力・扶助・貞操の義務
・親権・相続・配偶者控除などの社会的権利
特に注目したいのが「貞操義務」。
これは、他の異性と関係を持つことが婚姻関係を壊す重大な理由になるからこそ、法律で守られているものです。
法律上の義務は、法的な拘束力を持ち、違反した際には制裁や罰則が科される可能性があります。
ただし、今回のヒカルさんとノアさんのように、夫婦お互いがその点を了承している場合には、
「貞操義務違反」とは見なされないケースもあると考えられます。
つまり、“お互いの同意があるかどうか”が重要なポイントなのです。
価値観が合うとはどういうこと?
今回のような結婚が成り立つのは、お互いの価値観が一致しているから。
「自分たちはこういう形の関係でいい」と、2人の間で明確に合意できていることが大前提です。
結婚相談所の婚活でも「価値観が合う人がいい」とよく言われますが、
実はこの“価値観”という言葉を表面的に捉えてしまう人がとても多いんです。
たとえば、
「旅行が好き」
という共通点があっても、
・テーマパークやエキサイトできるワクワクの旅行が好きな人
・大自然の中でゆっくりと携帯なども手放した旅行が好きな人
では、“旅行”の目的、大切にしていることがまったく違うこともあります。
つまり、価値観を見るときは、
「その人がなぜそう思うのか?何が大切なのか?」という根っこの部分まで理解することが大事なのです。
スピード婚で大事なのは「価値観の中身」
交際0日でも、価値観の本質を深く理解し合えているなら、
それは立派な“スピード婚”の成功例になるかもしれません。
でも、外見・雰囲気・勢いだけで進めてしまうと、
「思っていた人と違った」と後からズレが生じることも少なくありません。
価値観をどう見抜くか?
価値観の根っこを知るためには、『深掘り』ができるようになることです。
ここで、「旅行が好き」な友人Aと私を質問で深掘った事例をみてみましょう。
例)旅行が好きを深掘ってみよう!
====
Aも私も旅行が好きです。
🔻深堀①「なぜ?」
A: 全ての嫌なことを忘れて、美味しいものを食べ、楽しいことをする贅沢な時間だから。
私:わかるわかる!(Aに共感)
🔻深堀②「旅行にどんな美味しいもの、楽しいことが欲しい?」
A: この前TVで見た東京のミシュラン店の〇〇を食べて、日本初の△△が渋谷にできたらしいからそこに行ってみたい!
私: そっか、私はお酒の美味しい水が綺麗なところで、お魚と日本酒で楽しみたい。(あら?旅行のスタイルが全然違う...)
🔻③なぜ、それがいいの?
A: だって、新しい物とか場所に行くと刺激がたくさんあってワクワクするんよね。
B: そっか、私は水とか土とか空気とか、自然を感じる開放感が好きなんだよね。
====
さて、Aと私。
「旅行が好き!」という導入は同じでも、その旅行の「価値観・判断軸」は全く別です。
また、もしかしたら旅行はあまり行かない人でも、別のことで「刺激を望む人」は、Aと価値観が合うかもしれない。
価値観を「行動」から判断する
他にも、価値観を判断するのに「行動」があります。
例えば。
私の夫は、健康オタクです。
「健康第一」という価値観は私も同じですが、健康に関して大切にすること、判断軸が違う。
彼は、『食』についてとても敏感です。
白米より玄米。小麦でなく米粉。牛乳でなく豆乳。
とにかく質を重視します。
でも、私は食はそこそこで、どっちかといえば健康のための運動・睡眠を重視します。
どっちが良いとか悪いではなく、判断軸が違うのは明らで、結果健康を求めての行動が違ってきます。
食べ物の質に細かい夫と、日常の睡眠に細かい妻。
そこはお互いに理解しているし、「お互いが受け入れられる程度の違い」なので、結婚生活に支障はなく仲良くやれています。
なので、スピード婚の成功のためには、価値観を深く理解し、それがお互いに許容範囲であることは大事。
『う〜ん、スピード婚は難しい...』って思いました?
だから仲人がいるんです。
結婚相談所にいるなら、仲人を使い倒してくださいね!
ちなみに深掘る・観察するのは技術であり、誰もが身につけられます。
もし、深掘ることが苦手な人はぜひ『自分の思いに対して深掘る意識』を持ってみてください。
「私はなぜこれが好きなんだろう?」「私が今これに求めていることは何だろう?」
この質問をいつもするだけで、スキルは変わります。
また、観察もいつでも練習できます。
職場でも、周囲の人に興味を持って観察することで相手の価値観が見えてくるはずです。
まとめ
今回の交際0日婚から学べるのは、
・結婚は法律上の契約であり、義務と責任が伴うこと
・価値観が合うことは大事だが、表面的に決めつけないこと
・スピードよりも「価値観の理解の深さ」が婚姻生活を支えること
この3つです。
結婚は、勢いではなく理解の積み重ね。
だからこそ、出会いの中で相手の“根っこ”を見抜く目を育てていきましょう。
あなたの未来を作るためのお手伝いをしています。
ご希望の方は、公式LINEから【今すぐ無料相談ボタン】をクリック!