結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
良縁コンシェルジュ町田
「押しつけない 丁寧なサポート」がモットーです
天下の東芝さんが全国事業場を休業させるとの報道がありましたね。対象となるのか7万6千人思いきった大英断に拍手です👏多摩地区では府中市内に東芝の大きな事業場がありますから、いろいろと影響はありそうですが、命を守る英断です東芝さんに続いて、他の大手企業も右らに倣えになれば、少なくとも通勤電車の恐怖から解放されるし、感染の勢いも押さえられるはずですまた、スギ薬局も素晴らしい対応をされましたねパート・アルバイトを含む2万6千人に臨時のボーナスを支給されるとのこと感染リスクが高くて、品不足の衛生用品を求めるお客様から罵倒されたりと疲弊している従業員も多いそうですから、従業員のモチベーションアップにも繋がることでしょうイオンやスーパーライフでも同じような動きがあるそうです他にも、嬉しいニュースはありますかつて日本一予約が取れないと言われたレストランのミュランシェフなどの有名シェフらが「「料理で笑顔を運ぼう」と作られたお弁当が、東京医科歯科大学の医療従事者に120食分が届けられたそうです病院側も医療スタッフは食事が数少ない楽しみなので助かると喜んでおられるそうですこういう時にこそ、経営者の心根や経営の本質が見えてくるものですご自身や交際相手の会社はいかがですか?交際相手の働いている会社が、こういう優しい想いをもった経営者であれば、「最後まで従業員を守ってくれる」と安心できると思いませんか?人の心根はお金では測れないですが、非常時に見えてくるものだと改めて感じています!
新型コロナウィルスのパンデミックによって、私たちは世界の人たちとともに心をあわせてコロナと戦っていますが、コロナが収束したとき、世界は一変しているのかもしれません今朝の朝日新聞の記事を読んでいてそのように感じました東京大学の世界史の入試問題から「感染症による社会の変質」を考察した記事です記事の趣旨はこんな感じでしたちょっと小難しいのですが。。。14世紀にペストがパンデミックを起こした際、従来の価値観を大きく変える「ルネッサンス」が起こり、経済的には資本主義・自由主義が生まれ、特にイギリスでは、資本主義の発展とともに英語が世界に広まったまた、コレラも予防のために上下水道の整備が進んだそして今は、新型コロナ感染症による外出自粛により、テレワークやネット授業が急速に進んでいる感染症の流行は脅威だが、それがもたらす変化の側面も塾考すべきことだと。。。
皆さんからよく聴かれるご質問です「お見合いできますか?」「交際できますか?」「結婚できますか?」答えは「分かりません」ええー!?結婚相談所なんだから、分からないなんて言っていいの?そう思われますよね私は神様でも預言者でもないので絶対にお見合いできますよ絶対に交際できますよ絶対に結婚できますよそう言えたらその方が営業的には楽です(^^;でも残念ながら言えません。。人は皆スタイルも学歴も仕事も年収も家族構成も趣味もスポーツも性格も価値観も誰一人として同じ人はいませんお相手のあることですし断言できないのですただし、お見合い成立しやすさや成婚しやすいデータはありますデータをもとに私がお世話してきた経験談も交えながらお伝えしていますそして、何より大切なことはご本人のやる気です年収が低めでも結婚して幸せに暮らしている人もいれば年収か高めなのに、残念ながらご縁に恵まれない方もいらっしゃいますやる気がある人は、お相手にいい波動を与えるのだと思います僕・私は結婚できますか?断言できませんが、あなたの努力次第で自分の人生は切り開けます!私たちは、そのためにできる限りのサポートをさせていただきます!
最近、新型コロナによる政府の緊急経済対策で一世帯あたり給付金30万円を「もらえる、もらえない」で炎上していますよねそもそも「世帯主」って考えたことありますか?独身の方は、年に一度の年末調整で「扶養控除等申告書」に世帯主欄を記入するときに、気にされる位ではないでしょうか親と同居であれば、親の名前を書いたり一人暮らしならば、自分の名前を書いていると思います今回の給付金30万円で炎上する問題のひとつは「世帯主」という感覚なのだと思いますだって、今どきは共働き世帯がほとんどですよねしかも夫婦の年収に大きな差が無いケースも多くなっていますひと昔前は、夫が妻を扶養するから「夫が世帯主」で済みましたでも今は、実際のところ夫婦のどちらを「世帯主」にするのか悩ましいところです「世帯主」は自由に決められるので「夫」とは決まっていません夫婦の年収でなく、妻が夫の名字になるならば世帯主を「夫」にするかもしれませんね逆に夫が妻の名字になるならば世帯主を「妻」にするのかもしれませんねちなみに、親と同居中の独身の方で、親と家計を分けるならば、自分を世帯主に変えることもできますよそうすると、給付金の対象になるかもしれません給付金に所得制限とか線引きすると、そういうケースはでてきてしまうのも仕方ないと思います個人的には、やはり緊急ですから全員一律支給が良いのだと思いますちょっと本旨からずれました。。結婚したら「世帯主」を夫婦のどちらにするのか昔からの慣習のようなもので、夫を世帯主にするのが良いのか。。。今回の給付金問題で考える機会にしていただきたいと思います
外出できずお見合いやデートができない辛い状況が続きますね果たしていつまで続くんだろう?正直、私もそう思ってしまいます。。。良縁コンシェルジュ町田の会員さんにはオンラインお見合いをされる方5/7以降にお見合いを延期された方休会された方さまざまですどの選択もその人にとって望むものであれば、最良の選択でしょう活動がうまく進まず、いわゆる「婚活疲れ」になってしまっている方は、この機会にちょっと休会して婚活からちょっと離れてみるのも良いと思いますみんなが停滞しているわけですから、この数週間立ち止まっても大した影響はありませんむしろ、これから暑くなってきて紫外線もきつくなってきて、今よりコロナの動きが鈍くなってきたときに、みんなアクティブに婚活されるでしょうから、その時に備えて婚活の体力温存しておくのも良いでしょう以前から申し上げているのですが、「婚活は短期集中でする」ものですダラダラと活動するのは良い結果を生みませんからね
耳タコだと思いますがいまは「家にいることステイホーム」ですね在宅時間が長くなって婚活でも、いつもより時間に余裕ができたはずですそこで、コロナ明けからいつでも婚活できるように、こんな準備はしておきましょう
リアルでもオンラインでもコミュニケーションで大切なことの一つは「分かりやすさ」です例えば、専門用語をやたらと使わないことです最近は、コロナでこんな用語が飛び交っていますよね「クラスター」⇒「集団感染」「メガクラスター」⇒「巨大な集団感染」「パンデミック」⇒「世界的大流行」「オーバーシュート」⇒「感染爆発」「ロックダウン」⇒「都市封鎖」「ソーシャルディスタンス」⇒「社会的距離」コロナでは「物理的な距離」「ステイホーム」⇒「家にいて」先日、河野防衛大臣も苦言を呈されていましたね「わざわざカタカナで言う必要があるのか?」と特にどこかの知事は使いたがりますよね。。「ステイホーム」と言われても「??」「外に出ないで!」と言ってくれた方が、特に年輩には伝わるはずですでも他人事ではありませんよ皆さんも何気なく、日ごろから専門用語を使いたがつていませんか?本人は、なんだか格好いいから使いたがるのですが、初対面の人に専門用語を使われても・何言っているのか分からない・なんだか馬鹿にされたみたい意味が分からなくても、聞きずらいですよね決して良い結果にならないでしょう特にIT系の仕事をされている方は要注意ですよ!日本人なんだから日本語、もっと大切にしませんか?カタカナ用語の使い方に気をつけてくださいね~!
今日は午後イチで、IBJがオンラインお見合いのための「ZOOM活用法」の説明会を開いてくださいましたもちろん、外出自粛中ですから、全国の仲人はZOOMでの視聴参加となりましたZOOMの活用は、私もそうですが、おおかたの仲人は初めてのこと配信中も並行してチャットによる質問と回答が次々と流れていって、説明とチャットの両方に目がいって、一時間ですがなかなか濃い時間でした実は、先日、息子にZOOMの操作方法を教えてもらい、家の中で息子と練習もしてみました想像していたほど難しくもなく、手順に慣れてしまえば簡単だという印象を受けましたすでにオンラインお見合いを予定している会員さんもいらっしゃっていて、お見合い前に私とテストすることになっていますオンラインお見合いのツールはZOOMに限るものではなく、他にもお見合いに適したツールが出てきたら活用することになるでしょうただし、忘れてはいけないことがありますそれは、どんなにオンラインになっても、直接会ってお話することはとても大事なことです今はコロナでとてもではありませんが、直接会うことはできません落ち着いてきたら、今まで会えなかった分、たくさんたくさんたくさん、時間を作って会っていってくださいなお、みんながITに慣れているわけでもありませんやはり、苦手意識を持っている方もいらっしゃるでしょうそうした人々が置いていかれる世の中になってしまってはいけないと考えていますとりあえず、今はどうしても直接会えないので、「オンラインお見合い」「オンラインデート」でご縁を繋いでいきたいと思います
先週からシリーズでお伝えしてきた「離婚する原因」今日で最終回となります★男性の離婚原因ランキング★「婚姻関係事件数―申立ての動機別平成30年司法統計」をもとに加工した、男性が離婚する原因のランキング第1位性格が合わない61%第2位その他21%第3位精神的に虐待する20%第4位異性関係14%第5位家族親族と折り合わない13%第6位性的不調和12%第7位浪費する12%第8位同居に応じない9%第9位暴力を奮う9%第10位家庭を捨てて顧みない5%第11位生活費を渡さない4%第12位病気4%第13位不詳4%第14位酒を飲みすぎる2%※申立ての動機は,申立人の言う動機のうち主なものを3個まで挙げる方法で調査なので重複回答があります今日は一気に第10位以下の4項目について、いずれも5%以下と少ないのですが大切なことなのでご紹介いたします
コロナで緊急事態宣言が発令された矢先ですが、「男性の離婚する原因」シリーズを続けてお伝えいたします★男性の離婚原因ランキング★「婚姻関係事件数―申立ての動機別平成30年司法統計」をもとに加工した、男性が離婚する原因のランキング第1位性格が合わない61%第2位その他21%第3位精神的に虐待する20%第4位異性関係14%第5位家族親族と折り合わない13%第6位性的不調和12%第7位浪費する12%第8位同居に応じない9%第9位暴力を奮う9%第10位家庭を捨てて顧みない5%第11位生活費を渡さない4%第12位病気4%第13位不詳4%第14位酒を飲みすぎる2%※申立ての動機は,申立人の言う動機のうち主なものを3個まで挙げる方法で調査なので重複回答があります
この相談所を知る
良縁コンシェルジュ町田
東京都 / 町田市
町田駅 徒歩2分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!