『価値観が合う人』を探す人は自分の価値観を押しつけたい…
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛の法則
■「価値観が合う人」を探す人の心理
婚活でよく聞くフレーズのひとつが…
「価値観が合う人と結婚したいんです」
一見とても大事な条件に思えます。
でも、この言葉をよくよく分解してみると、少し違和感が出てきます。
そもそも“価値観が完全に合う人”なんて存在するのでしょうか?
育ってきた環境も、経験も、家族観も違う二人が、すべての価値観を一致させるなんて不可能に近い。
つまり、このフレーズを使う人の多くは「相手が自分の価値観に合わせてくれる人」を探しているに過ぎないのです。
■「合う人」を求める人は、実は「譲らない人」
「価値観が合う人を探す」というのは聞こえは柔らかいですが、裏返すとこうなります。
「自分の価値観と違う人はイヤ」
「違いをすり合わせるのは面倒」
「自分の考えに共感してくれる人がいい」
これはつまり、「自分が譲らない前提」で相手を探しているということ。
本当に価値観を大切にする人なら、違いを受け入れることこそを重視します。
しかし「合う人」を条件化する人は、実は「自分の価値観を押しつけたい人」になってしまっているのです。
■結婚生活は「価値観が合う」より「価値観を調整できる」
結婚生活において重要なのは、価値観が一致することではなく、価値観が違ったときにどう調整できるかです。
例えば…
金銭感覚が違う場合 →「お小遣い制にする」などルールを決めて妥協する
趣味が違う場合 →「一緒に楽しむ日」と「別々に楽しむ日」を作る
家事分担の考えが違う場合 → 話し合って得意不得意で役割を分ける
つまり、「価値観が違う」ことは前提条件。
その上で「どうすり合わせられるか」を考えられる人が、長期的に幸せな結婚を築けるのです。
■「価値観が合う人探し」で婚活が長引く理由
婚活が長期化する人の多くは、無意識にこう考えています。
「価値観が合う人がまだ現れていないだけ」
でも実際は違います。
「合う人」を探している限り、永遠に見つかりません。
なぜなら価値観は、出会った瞬間からピタリと揃うものではなく、関わる中で少しずつ形を変えていくものだからです。
「合う人」探しは、宝探しゲームのように終わりがなく、結果的にどんどんハードルを上げていくことになります。
これが婚活を長引かせる最大の原因のひとつです。
■「価値観が合う」はゴールではなくスタート
婚活で言う「価値観が合う人」は本当は「自分の価値観に合わせてくれる人」を探しているだけです。
結婚生活に必要なのは「価値観が合う相手」ではなく、「価値観の違いをどう扱えるか」を一緒に考えられる相手です。
“合う人”を探す姿勢をやめたとき、“合わない部分も許し合える関係”が見えてきます。
それこそが、長く続く結婚を支える本当の価値観なのです。
■男性カウンセラーが運営するアットホームな相談所
マーズカフェは2人の娘を持つ40代のパパカウンセラーが運営するアットホームな結婚相談所です。
プロフィールはこちら!
https://marzcafe.com/counselor/
・元放送作家が書く至極のPR文!
・北海道から沖縄まで全国対応!
・12時間以内のスピード返信!
・年中無休!
会員さんには「頑張りましょう」とは言いません。
「楽しんでくださいね!」と言っています。
頑張ろうとするから“婚活疲れ”をするのです。
頑張ろうとするから婚活が嫌になるのです。
些細なことでも相談できる関係を築き、婚活を「楽しかった!」で終わっていただくためにサポートしています。
【成婚率】
2024年 72.5%
2023年 72.5%
2022年 72.5%
2021年 71.1%
2020年 72.1%
2019年 71.4%
おかげさまで毎年表彰されており、2025年上期も11期連続で「IBJ AWARD」をいただきました。
会員さんに感謝!!
マーズカフェでご成婚された「成婚STORY」の一部をご紹介!
一人として同じエピソードはありません。
全てが唯一無二の珠玉のエピソードです。
ご覧いただきモチベーションを上げてくださいね。
さらに、悩める婚活迷子さんのお助けになるかもしれない「お役立ちブログ」もご覧くださいませ。
男性が何を考えているか、女性が何を思っているのか、これまで400名の会員さんをサポートした経験から不定期に更新しています。
★゜・:,。・:,。☆゜・:,。・:,。★゜・:,。・:,
結婚相談所「マーズカフェ」
TEL:03-5937-2436
E-mail:info@marzcafe.com
URL::https://marzcafe.com
東京都中野区中野2-28-3オルド中野ビル2F
★゜・:,。・:,。☆゜・:,。・:,。★゜・:,。・:,