【個性分析】婚活オールマイティー型こそ早めの婚活を!
- 婚活のコツ
- お見合い
- 恋愛テクニック
目次
- 婚活は何を基準に選ぶべき?
- 婚活は「個性で選ぶべき」
- グラフの彼女の場合
婚活は何を基準に選ぶべき?
婚活を始めると決めたとき、
お見合いが良いのか
婚活パーティーがいいのか
婚活アプリなのか
いやいや自然に任せるべきなのか・・・
皆さん悩まれます。
そんな時の判断の基準は何でしょう?
友達がここで結婚したので、と入会してくださる方はとても多いので、やはり身近な人の経験談で判断というのが安心なのは実感しています。
あとは
・価格
・どれくらいの期間で成婚したいか
・口コミ、婚活ブログ
・会員数
・カウンセラーとの相性
この辺りは皆さん気にされる点ではないでしょうか。
しかし、成婚率と考えると、価格が高いから成婚率がいいとも限らず、口コミやブログなどの個人の意見は自分に当てはまるとは限らない・・・
カウンセラーとの相性も活動してみないことには分からない・・・
不確かな要素が多いのでより判断に悩みますね。
婚活は「個性で選ぶべき」
私は婚活は「個性で選ぶべき」だと考えます。
人付き合いが苦手なのに、婚活パーティーに行っても上手くいきません。
LINEは欠かさず・・・と言われても、それが苦痛と感じる人もいます。
興味関心の幅が広いタイプと深くて狭いタイプでは、合う婚活合わない婚活が明確ですし、選ぶべき相手、プロフィールの書き方、相手のどこを見るべき・・・まったく違っていきます。
会話は上手でないといけないでしょうか?
そんなことはありません。
無口な会員様も結婚されていきました。
どんな人にも自分に向いた婚活、相性の良い人はいます。
それを探すのが婚活です。
そのためには、まずは自分がどんな人なのか・・・客観的に知ることが大切です。
グラフの彼女の場合
このグラフの女性は様々な事に興味関心を持てる感受性の豊かさと柔軟性を持ち、会話上手。
表情豊かで生き生きとして、大勢の場でも目を惹きます。
何処に行っても目に留まりますし、話していて楽しく好かれますから、ある意味婚活はオールマイティ。
しかし、そこにも難点はあります。
「自分より面白い(興味深い)積極的な男性」がなかなか見つからないこと!
元々ポテンシャルが高く、自分のパワーが強いので見合う男性を探すのが大変・・・・
とはいえ、20代くらいまでなら、近いタイプで相性のいい男性は沢山いらっしゃいます。
ただし、彼らはやはり早めに結婚していくので婚活スタートが遅くなればなるほどみつかりません。
前向き思考なので、なんとかなると自信を持ちがちですがスタートが遅れれば遅れる程時間が掛かります。
モテるし、いつも人に囲まれてるし・・・そんな個性が婚活に強いとも限らないのです。
個性に合わせた婚活、本気で考えてみませんか?
「個性分析」詳細はこちら
ご入会関係なくどなた様でも受講可能です
https://bit.ly/38FU9dI
ラブライフバランス研究所
https://loveba.jp/
キャンペーン中です
https://loveba.jp/events/konkatukansyasai2.html