結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
まりなび
10人に7人の女性が入籍。これが幸せな結婚の3つの秘訣です♪
こんにちは、リョージです。結婚相談所でのお見合いでは、男性がご馳走することになっています。ご馳走になった女性からは・・・★言葉以外になにかお礼は必要ですか?★お礼をするなら、どのようなものをどのタイミングでしたら良いですか?★手土産はどんなものが良いですか?などの質問をよくいただきます。一般的には、次のようにおススメしています。①お礼は、男性が支払いを済ませた直後に店内で「ごちそうさまでした」。②ご縁があって次回お会いした直後に「先日はごちそうさまでした」と手土産を渡す。③手土産は、★お茶菓子★ドリップパックコーヒー★紅茶のティーバッグなど残らないものを。こうすればきっと好印象だと思います。だからといって、結婚に進むとは限りません。お見合いじゃなくても、ほとんどの女性がこのくらいのことはやっているからです。
こんにちは、リョージです。 今回は「結婚相談所で結婚できない時とできる時というお話をしてみます。まず大前提ですが、結婚相談所をはじめ世の中には、結婚を保証する場所やサポートはありません。なので今回のお話も「できる時とできない時」というのは、「できやすい時とできにくい時」ということです。結婚できる時は、幸せな結婚につながる男性を探している時 結婚できない時は恋愛どまりの男性を探している時です。 当たり前のことを言ってしまいましたが、結婚したい女性のほとんどが、結婚につながる男性を探しているつもりが恋愛どまりの男性を探してしまっています。これは、結婚相談所を利用していてもいなくてもです。
こんにちは、リョージです。AI(人工知能)による分析から、条件検索だけでは見つからないよりよい相手を見つける、AI婚活が導入され始めています。まりなびでは、当社が加盟している日本結婚相談所連盟(IBJ)が導入している「AIマッチング」というシステムを使うことができます。
こんにちは、リョージです。先週はファッション講座を開催しました。いつになくご質問もたくさんいただき、テキストにない細かなこともかなりお伝えできたと思います。出会いの春、みなさんのこれからがとても楽しみです(^^)さて今回は、「彼があなたにまた会くなるお見合いの服装:5つの基本」というお話をしてみます。細かなことは写真や実際の服やアイテムを見ながらじゃないと説明できないので、季節ごとに開催している愛されモテ服講座で知っていただきたいのですが、今回は、お見合いで「また会って下さい」と言われるところから、5〜6回目のデートで「結婚を前提に付き合って下さい」と言われるところくらいまでに、効果的な服装の基本についてお話ししてみます。基本は以下の5つです。1.ファッションの目的を理解して着る2.愛されモテ服ポイント3.愛されモテアイテム4.愛されモテ服5.プロフィール写真の撮り方1.ファッションの目的を理解して着るまずファッションは、①自分が楽しむものであり②コミュニケーションツールです。婚活ではよく、「女子アナファッションやお天気お姉さんファッションを完コピしなさい」と言われています。もしあなたがそのファッションを好きで楽しめるのならイイのですが、嫌いだったり似合わなかったりしたらどうなるでしょう?結婚のためにガマンして着ても、あなたらしくないあなたを好きになられてしまいますよね。何のための結婚なのか?よくわからなくなってしまいますよね。なのでまずは自分が着ていて気分がアガる、楽しめるファッションを着ることからスタートになります。またファッションにはいろんな楽しみ方があってイイのですが、男性とのパートナーシップでは、仲よくなるのにとても効果的なコミュニケーションツールになります。自分がお気に入りでしかも男性の好みを押さえたファッションを選ぶことが、彼との仲を早く深めて行きます。婚活用にムリにイヤな服を着るより、こっちのプロセスのほうが楽しそうに思えませんか?
こんにちは、リョージです。「アラフォー美人の結婚がいちばん難しい」と言われています。でもボクは何人かの卒業生たちを見ていて、そんなことはないと思っています。また恋愛経験のそこそこあるアラフォー女性も、『婚活までしなきゃいけないの?』と思っていたりします。でもボクは『もったいないな』とも思っています。求めているものがハッキリすれば、結婚できているからです。
こんにちは、リョージです。今回も成婚エピソードをお届けします。インタビュアーは、まりなびの卒業生で婚活ライターのTOMOMIさんです。TOMOMI:このたびはご結婚おめでとうございます。色々お伺いしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。Bさん:ありがとうございます、よろしくお願いします。TOMOMI:早速ですが、婚活を始められたのはいつ頃でしたか?Bさん:29歳の時です。付き合っていた彼と結婚の話が出ていたのですが、私自身あまり深く考えていませんでした。でも最終的に振られて別れてから「本当は結婚したい!」と気付きました。そして結婚相談所に入会しました。TOMOMI:いろんな婚活がある中で、なぜ結婚相談所を選んだのですか?Bさん:職場では出会いが少なかったからです。はじめは婚活パーティーに参加してみましたが、結婚を真剣に考えている人に、私は出会えなかったです。そんな中で情報収集している時に、マッチングアプリや婚活パーティーよりも結婚相談所の方が成婚率が高い、と知りました。TOMOMI:その結婚相談所の結果はどうでしたか?Bさん:大手の結婚相談所だったので、もちろん紹介はしていただけました。でも私の気持ちを汲み取っていただけなかったり、半年で担当者が3人も変わったりと、段々と不安や不信感が募って退会してしまいました。
こんにちは、リョージです。今回も成婚エピソードをお届けします。インタビュアーは、まりなびの卒業生で婚活ライターのTOMOMIさんです。TOMOMI:このたびはおめでとうございます。いろいろお伺いしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。Cさん:ありがとうございます、よろしくお願いします。TOMOMI:さっそくですが、いつごろから結婚願望ってありましたか?Cさん:20代の時に、『30歳までには結婚したいなー』という気持ちはありました。30代に入ってから男性とお付き合いしたのですが、うまくいかずにお別れしてしまいました。お別れしてからは、結婚したいという気持ちばかりが先走ってしまっていましたね。TOMOMI:本格的に婚活を始められたのはいつぐらいですか?Cさん:先ほどの30代に入ってお付き合いした男性とは結婚相談所で出会ったので、本格的には30代に入ってからですかね。お別れした後は婚活パーティーに参加しましたが、どうしたらうまくいくのか1人で考えていてもわからないし、『何度も行っても結果は同じだろうな』と思ってしまいました。TOMOMI:お友だちや周りの方に婚活の相談はしていましたか?Cさん:どちらか言うと、私は1人でがんばってしまう方なので、相談したことはあまりなかったです。「婚活をしている」と周りに公表していなかったこともあって、気楽に相談できる人はいなかったですね。
こんにちは、リョージです。今回は、成婚エピソードをお届けします。たくさんの婚活パーティーや合コンに参加しても、知り合いが増えるばかりで5年以上彼氏ができなかったTさん。まりなびに出会い、たった5ヶ月で結婚まで一気に進みました。そんなTさんに、最短で結婚できた秘訣についてお話を伺いました。インタビュアーは、まりなびの卒業生で婚活ライターのTOMOMIさんです。「はじまして、TOMOMIです。私はリョージさん主宰のまりなびに出会い、結婚しました。私と、私と同じ卒業生のみなさんのリアルな婚活体験を通して、お役に立ていただける情報をお届けできた嬉しいです」TOMOMI:このたびはご結婚おめでとうございます。Tさん:ありがとうございます。TOMOMI:さっそくですが、リョージさんに出会われる前は、どんなことで悩まれていましたか?Tさん:だいたい1年に2回くらい『イイなあ』と思う男性に出会っていました。でもお食事に行ってもその後が続かなかったり友達になってしまったり・・・それでSNSを始めて、会社関係や知り合いのパーティーなどに参加するようになりました。人脈はどんどん広がりましたね。それでも「この人♪」という男性には巡り合えませんでした。それで『どうやったら結婚までつながる男性と出会えるのかな?』と悩んでいました。TOMOMI:いわゆる「婚活」を始めたのはいつごろからですか。Tさん:30歳を過ぎて、『やはりこのまま1人じゃまずいな』と思ったころです。それと両親から「いつまで実家にいるんだ」と言われたことがきっかけです。それから「紹介して欲しい」と声をかけたり、パーティーや合コンに参加しました。でもずっとスタート地点と変わらない状態でしたね。TOMOMI:スタート地点というのは、付き合うまでには行かない、という感じですか?Tさん:そうですね。知り合いは増えるけれど、彼氏には出会えないというか。私が『イイな』と思う人とお食事は行けても、その先がない。逆に相手から『イイな』と思われて誘われますが、私はどうも好きになれない。そういった感じのことが、けっこう多かったですね。TOMOMI:リョージさんに会う前に、婚活セミナーのようなものに参加したことはありましたか?Tさん:ちゃんとしたものはないですね。実は自分でもパーティーを主催をした事があったんです。その時に講師として来ていただいた方のお話は聞いた事はありました。でもあまりいい印象がなかったんです。TOMOMI:何かあったんですか?Tさん:パーティーの後に留守電が入っていて、「あなたは結婚に向いていない」「あなた見た目はまあまあなのに、中身はぜんぜんダメねぇ」「あなたはちゃんとやらないといけません」とかダメ出しを散々されて、ちょっと落ち込んでしまったんです。「あー私ダメなんだ…。」と。それで婚活セミナーは、ちょっと怖かったんです。でもリョージさんは『優しそうだな』と思ったので行ってみました(笑)TOMOMI:リョージさんを見つけたきっかけは何だったんですか。Tさん:SNS上の広告ですね。まずはメルマガ登録をして、1週間読んでみました。メルマガを読んでみて、女性よりも男性に聞いた方が、自分の分からない事を教えてもらえるんじゃないかと思いました。そして思い切って、婚活セミナーに参加することにしました。結局いまのままでは何も変わらないので、何か自分の身に1つプラスで心がまえを持てるようなものがないかな?と。TOMOMI:リョージさんのメルマガを読んだ印象はどんな感じでしたか。Tさん:優しい感じと、読んでいて「あ、そうだそうだ。」と思える、先生みたいな感じでした。TOMOMI:メルマガを読まれてから、婚活セミナーに行くまでの期間はどれくらいでしたか?Tさん:2〜3週間後だったかな?TOMOMI:婚活セミナーに行かれた感想や、印象に残っている事はありますか。Tさん:メルマガよりも詳しくて、読むだけではわからない大切なポイントも教えて下さいました。なので『その先もちゃんと知りたい』と思って、お世話になることになりました。
この相談所を知る
まりなび
東京都 / 港区
青山一丁目駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!