年の差婚する人が減っている?実態を説明します!
目次
- 年の差婚って何歳差から?
- 世間一般の歳の差夫婦のイメージは?
- 歳の差婚のメリットとデメリット
- 歳の差婚の人気が下がっているってホント?
- 大切なのは、お互いの価値観を尊重すること
年の差婚って何歳差から?
こんにちは!
広尾の結婚相談所ベルアヴァンセです!
今回は歳の差婚について
歳の差婚といえば…
芸能人の年の差夫婦ってけっこう珍しくないですよね。
年齢差が10歳以上なんてザラで、親子くらい離れてるご夫婦もいたりして…
一般的には5歳差以上離れていると「年の差婚」って言われることが多いようです。
でも、世間のイメージ的には10歳以上離れてると「おおっ!」って思われることが多いかも。
私の知っているカップルでは、最大28歳差なんてケースもあります!
世間一般の歳の差夫婦のイメージは?
・男性が年上のイメージ
・権力者やお金持ちと若い女性(あるいは男性)のカップルというイメージ
そんな感じでしょうか?
個人的には、かなり年上の男性を選ぶ女性は、仮に20代であっても、精神的に成熟していて落ち着きある人が多い印象です。
同年代の男性が子供っぽく見えてしまうのかもしれませんね。
歳の差婚のメリットとデメリット
歳の差婚のメリットとデメリットを、それぞれ挙げてみると…
年が離れてると育ってきた時代も違うし、価値観も異なることが多く、それが逆に新鮮で相手が魅力的にみえることってありますよね。
年上の方は経済的にも精神的にも余裕がある場合が多いので、「安心感がある」「頼りがいがある」という声はよく聞きます
デメリット
流行ってる曲の話が通じない!
昔のテレビの話をされても分からない!
なんていう世代間ギャップはつきものです。
「なんでそんな年の差?」と聞かれたり、
親に反対されたりするケースも実際あります。
年の差が大きいと、将来の健康面や老後の生活など、
一緒にいる期間の差が不安に感じる人もいます。
歳の差婚の人気が下がっているってホント?
芸能界はさておき、一般社会では10年前と比べると、
歳の差婚する人の割合は、下降気味ということがわかっています。
その背景をリサーチしたところ、若い女性が年の離れた男性を選ばなくなってきたことが影響しているようです。
今までは、20代~30代前半の女性が10歳以上年上の男性を選ぶ動機として、経済力と社会的地位の高さがありました。
年上の男性のほうが経済的に頼りがいがあること、恵まれた結婚生活が送ることができるというのが魅力でした。
(もちろん、その男性自身が魅力にあふれているのなら、理屈なしに好きになるでしょうが)
しかし、現在は年功序列のサラリーマン形式にとらわれない、多様なスタイルや価値観が増えてきました。
20代男性でも起業などで成功している人も多く、歳を取るほどに豊かという概念が廃れていったのでしょう。
それに伴い、「それならば同世代のほうがいい」という女性が増えてきたわけです。
いえ、そうはいっても人生経験豊富な異性に惹かれる人は男女一定数いますので今後、歳の差婚が激減するということはないでしょう。
大切なのは、お互いの価値観を尊重すること
ベルアヴァンセでは価値観重視マッチングを大切にしています。
結婚生活を長く続けるためには、価値観が一致していることが秘訣になるからです。
価値観だけで考えると同世代というだけで、自然と一致する部分が多くなります。
だからと言って、年の差夫婦の価値観が不一致だとは言いません。
歳が離れていてもお互いを尊重し柔軟性のある関係を築いている幸せな夫婦も多くいます。
それは女性が年上でも同じことです。
相手の考え方、生き方、ポリシーを理解し、尊重し合えば
歳の差はあまり気にする必要はありません。
年齢は一つの目安にすぎないからです。
たとえ歳の差があっても、価値観の合う相手を見つけることをお勧めしたいです。
2025年8月2日(土)
婚活パーティー開催決定!
場所:キューバレストラン カフェ・ラ・ヴィータ
広尾駅5分 https://cafelavida.tokyo/
開催時刻:19時スタート
詳しくはHPをご覧ください。