結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アオキ マリッジ サポート オフィス
婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。
結婚相談所のオフィスに入ると60代の男性所長が「よくお越しくださいました」と迎えてくれました。「結婚相談所に入会することは勇気がいること」と言う。入会希望者の心理状態を理解しているようでした。早速、入会前に規則、契約の話が始まり、1時間以上説明がありました。オフィスの中に入ってから、入会に迷いは無くなっていましたので「自分は2回目の結婚相談所入会だから、早く契約させろ」と言いたくなりました。契約を終えて結婚相談所を出たとき、私の気持ちは「また婚活を失敗するかも」と言う不安より「やるしかない、前進あるのみ」と前向きに考えていました。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/Ol -lSgewJ-w
2回目の婚活を決心したとき、新聞の広告で立川の結婚相談所を見つけました。そして電話をして相談予約をしました。当日、立川駅から歩き、結婚相談所の看板を見つけました。しかし、私は結婚相談所の建物を素通りしました。結婚相談所の入会を恥ずかしいと思い、建物に入る勇気がなかったのです。「もてない自分を認めたくない、しかし人の手を借りないと結婚できない」自分のなかに葛藤がありました。結局行ったり来たり2往復し、意を決して建物の入り、エレベーターに乗り、ドアの前で一呼吸をして、勇気を出してついに結婚相談所のドアを開けました。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/cyzl3LLLMZw
42歳になったとき、医師から「父親は余命1年」と言われました。親戚に上京してもらい、父親との食事会をしました。そのときに父親は「俺はしぶとく生きる」と宣言しました。それを聞いたとき、私は父親に後頭部を殴られた気がしました。父親は諦めずに命をかけてがんとの闘いに臨もうとしている。それに対して俺は「結婚を諦めている」。そんな自分が許せなくなりました。そして私は人生をかけて結婚に取り組もうともう一度婚活する決心をしました。親父の「俺はしぶとく生きる」の一言がなければ、私は今も独身でしょう。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/FBDDdMipYi4
結婚相談所を強制退会した後、親戚の紹介で仲人立ち合いによるお見合いをしました。昼に仲人のご夫婦とお見合いの女性と私の4人で丘の上にあるレストランで食事。夕方には居酒屋でお酒を飲みながらのお見合い。必ず、仲人のご夫婦が同席されました。結局、交際に至りませんでした。仲人が立ち会う昔ながらのお見合いは今の時代の人には馴染まない婚活手段です。理由は交際しないとき、紹介者に対する断り文句が難しいこと、交際し、結婚したとき、紹介者に結婚式で仲人をしてもらうことが挙げられます。平成の時代には珍しい、貴重な経験をさせて頂いたと思います。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/tYyRHWmXA3A
35歳~40歳の5年間、婚活をしました。40歳で結婚を諦めた理由の1つは結婚相談所の規定に40歳到達時で未婚の場合、強制退会があったことです。これは結婚相談所のルールですので仕方ありません。2つ目は婚活費用が100万円を超えていたことです。概算です。月会費1万5千円、1年間18万円の5年間で90万円。婚活パーティー1回1万5千円の15回で22万5千円。合計112万5千円となりました。そして最大の理由は5年間婚活をして、自分は女性に「結婚対象と見られていない」と言う絶望感でした。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/vKcePlDckKM
婚活パーティのメリットは確実に複数の相手と対面で話ができることです。残念なことは自分の好みの相手がいないことがあること。もう一つは参加者数に対してカップル成立になる可能性が低いことです。それでもお見合いが成立しない人には有効でしょう。以前にも話をしましたが、婚活パーティーで大事なことは自分を売り込むことです。私の経験上、美男美女ではない人は相手を探してどの人にも同じ会話をするのでは相手はこちらを向いてはくれません。私が婚活パーティーに参加したときに、何度も同じ女性にアタックしている男性がいました。あの人、「頑張っているなあ」と思ったことがありました。実はその姿勢が大事だったのです。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/lx21PwqiCAY
今回は「婚活パーティーでカップル成立した後」について話をします。私は30代の時、15回婚活パーティーに参加して2回しかカップル成立になりませんでした。その2回は1泊2日、ゴルフの婚活パーティーでした。私は男性の部で優勝しました。このことが女性の気を引いたのでしょう。二人の女性からカップル申請があり、私も申請をしていました。翌週の土日にそれぞれの女性と喫茶店でデートをしました。しかし、デートの翌日、二人から交際終了の連絡が入りました。非常にショックを受けました。私は二度と婚活パーティーに参加することはありませんでした。そして丁度、そのとき40歳となり、私は結婚を諦めました。5年間婚活した私の決断でした。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/F7Eg9sNx6ak
私は婚活パーティーのお見合いで女性に聞くことが決まっていました。仕事、趣味、居住地でした。フリータイムのときにも別の女性に同じ3つのことで話をしていました。つまり、私は趣味や話題が合う人を探していました。今考えると、この3つの話では婚活パーティーでカップルにならないと思います。本当は相手にまた会ってみたい、話をしてみたいと思わせる必要があったと思います。しかし、お見合い5分の短い時間では難しいので、せめてお見合いで話をした女性と、フリータイムでもう一度話をして「私はあなたに気があります、また会いましょう」と言うサインを送らなければいけなかったと思います。婚活パーティーは気が合う人探す場所ではなく、自分を売り込む場所であったと思います。『婚活しましょう。 そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/1mONbqbk3EE
もう、20年近く前になります。私は30代のとき、婚活パーティーに15回程度参加しました。銀座のレストラン、新宿の高層ホテル大宴会場、軽井沢で1泊2日、ゴルフの婚活パーティーなど婚活のスタイルは共通で男性が外側、女性が内側の輪になって並び、1回5分程度、はなしをして男性が1つずれて次の女性と話をします。その後、直接話しかけるフリータイムがあります。会の終了時に気に入った人の会員番号を提出します。また会いたい気持ちが一致して、男性・女性の会員番号が合えば、カップル成立となります。パーティーの最後にカップル発表、または後日、個人に連絡があります。私のカップル成功はたった2回でした。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/X2av7GRY1wQ
私は8年間婚活をしました。私の30代、私の妻からお見合い申込みがあっても写真がイマイチでしたのでお見合いを受諾しなかったでしょう。40代で「来るもの拒まず」に、誰とでもお見合いをする意識があったので妻とのお見合いが成立し、結婚に至りました。私の60代元会員の奥さんは1回目のお見合いで結婚しました。付き合いで入会した結婚相談所の所長に「とりあえずお見合いしてみて」と言われて私の会員とお見合いをして結婚しました。1回のお見合い、8年間の婚活によるお見合い、お見合い結婚は回数、期間、人それぞれです。2人に共通していることは「ダメ元で会ってみよう」です。お見合い申込みがあったら、写真で判断せずに会いましょう。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/HEd5Xle6WT8
この相談所を知る
アオキ マリッジ サポート オフィス
東京都 / 福生市
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!