結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
フラワーマリアージュ天使
八王子男女カウンセラーの結婚相談所フラワーマリアージュ天使
12月2日(土)17:30~東京八王子のレストランCITRAHachioji貸切で、八王子の結婚相談所「フラワーマリアージュ天使」開業記念Xmasパーティーが開催されました。各界の名士たちの集まりで、まるで異業種交流会のようでした。八王子の方だけではなく、茨城県、町田市からも駆けつけて頂きました。
結婚を、これから子どもを作って、新しい家庭を作って行く、と考える時、やはり結婚適齢期はあるといえます。女性は40歳を過ぎると、障害児が生まれる確率が上がってきて、45歳ぐらいから閉経を迎えると、妊娠できなくなります。また卵子の機能は、35歳ぐらいから低下していきますので、子どもを作るという前提ですと、女性は35歳前までには、結婚したいところです。実は男性も、30代半ばから精子の質が低下していきます。子どもを作る前提では、早いに越したことはありません。また、高齢で子どもが出来ると、例えば男性50歳で子どもが出来ると、一般の定年年齢60歳の時に、子どもはまだ10歳。子どもの養育のためには、ある程度の年齢で作っておかないと、いつまでも働き続けなければならなくなります。人それぞれが描く人生のライフプランによって、結婚適齢期は違ってきます。早く子どもを作って、早く子育て終了に、それからの人生をバリバリやりたい方は20歳~25歳が結婚適齢期と考えられますし、一般には25歳~30歳ぐらいの結婚が、子どもを作りやすい結婚適齢期といえます。
昔、一億総中流時代といいました。今は二極分化の時代。受験戦争も勝ち抜き、あるいは自分の才覚で、年収も1000万円を超えている。でも40歳になって気が付いたら、未だ独り。結婚しようかな。どこの結婚相談所も男性は年収明記ですから、高収入であることは、競争上とても有利です。それだけに、群がってくる女性も多い。今までに築き上げたポジション。これからも、もっとポジションを上げた上で、新しい家庭を作って行きたい。女性の見た目や年齢に振り回されず、自分の子どもの母親に相応しいか、という観点を忘れてはいけません。趣味の婚活は危険です。イケイケではなく、堅実な選択をして欲しいと思います。
50歳。昔は、人生50年と言われた。ハワイの先住民族は、平均寿命、50歳切っているそうです。今は、人生100年時代と言うが、2022年の日本人の平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳。ですから平均的に言えば、もう人生の半分以上来ているのは間違いないです。
友人でも、60代前半まで独身の人は、以外と多い。大体仕事中心に突っ込んできた人、趣味もまあまあある。今60代前半ですと、定年後の再雇用の人が多い。定年前の50%ほどの給料で、定年前と同じ仕事をしている。人間仕事をしていると、何よりも気が紛れるものだ。そして、仕事をやめると、ある意味ひとりぼっちになる。ご両親もすでに他界している場合は、なおさらである。65歳以降の自分を考えたときに、少しぞっとするなら、婚活を考えてもいいと思う。
去年のクリスマスイブは、ひとりぼっちで寂しかった。今年のクリスマスイブは、そばに誰かにいて欲しい。そんなあなたには、フラワーマリアージュ天使主催の「恋愛運アップXmasアレンジフラワー教室」がお勧めです。花には、目に見えない力があります。お花を飾ることで運気が上がる、花風水。貴女も、是非、花の力、取り入れて下さい!
昨日、東京八王子のある会合で、現在自民党の政調会長であられる、萩生田光一代議士に、激励を頂きました。萩生田光一先生は、文部科学大臣、経済産業大臣を歴任された、東京八王子選出の衆議院議員です。日本人すべてが、日本の代議士すべてが、少子化については、ゆゆしき問題ととらえています。人口の減少は、間違いなく国の衰退につながっていく。私たち現役世代でも、何か、少子化に対して出来ることはないか。そのような問題意識で、八王子の結婚相談所「フラワーマリアージュ天使」を始めたのです。萩生田光一先生も、Facebookで「フラワーマリアージュ天使」を始めたことを知っておられたのには、まず驚きました。萩生田光一先生とは、旧知の仲でもあり、「フラワーマリアージュ天使」の取り組みには敬意を払い心から頑張って欲しいという趣旨の、ありがたい激励を頂きました。萩生田光一先生は、自民党の政調会長。いわば、国の政策を考える立場の方です。今の政府の少子化対策にプラスして、婚姻数そのものが増えていく施策の立案・実行を期待します、と申し述べさせていただきました。
ある推計によると、日本の2100年の人口は、引く見積もって、4,645万人と推計されています。人口の推移は、子どもがお母さんから、年率どのくらいで生まれるかという率、合計特殊出生率で決まってきます。この写真のグラフの低位推計、おそらく合計出生率1.13程度の仮定だと思います。中位推計では、日本の2100年の人口は6,413万人です。これは、合計特殊出生率1.36程度の仮定だと思います。2022年度の日本の合計特殊出生率は1.26でした。お母さんが(ご夫婦)で、どのくらいの子どもを産んでいくかで、日本の将来の人口が決まってくるのです。
昨日、高校・大学の後輩が、八王子の結婚相談所フラワーマリアージュ天使に、登録してくれました。両親も亡くされ、61歳の独り身の男性です。今は、仕事も現役でバリバリ働かれていますが、65歳定年を迎えると、文字通りひとりぼっちになってしまう。彼は、高級サラリーマンですから、おそらく老後の蓄えも万全だと思いますが、一人になることの不安があると思います。3日前に同窓会で会い、昨日の朝電話し、昨日の彼の昼休みに会う、という電光石火の面談でした。彼とは、もう43年の付き合いです。ずっと、先輩・後輩として。自分が、これからの婚活の仕方を提案し、二つ返事で、登録を決めて頂きました。彼は自分を信じてくれている。自分も、彼のこれからの人生が、より良い景色に変わるように、全力で応援するのみです。
一昨日11月18(日)、神奈川県立湘南高校ESSのOB会、「秀麗会」がコロナ渦を超えて、4年ぶりに横浜で開催されました。秀麗会が発足して、はや44年。私がずっと会長をしております。総勢23名が集まりました。50代~60代の男女です。その中で、独身者が5名いました。皆さん全員、お仕事は現役で生き生きと現在の仕事のことを語っていました。4年ぶりとあって、皆さん雄弁でした。でも、自分ははたと考えました。今は、仕事しているからいいけれど、仕事をしなくなったら、環境が一変するのではないだろうか?人間60を過ぎると、考えなくてはならない問題だと強く思いました。
この相談所を知る
フラワーマリアージュ天使
東京都 / 八王子市
八王子駅 徒歩13分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!