結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Grand Flow
運命を引き寄せる、しくみをつくる。
※今日の話はいろんな立場のいろんな意見の方がいる気がします。モヤモヤ・異なる意見・共感など、ぜひご意見を聞かせてほしいです先日、30代半ばのとある女性と話す機会がありました。詳細は伏せますが、その方は仕事で大きく成功し、とてもいきいきとして見える方でした。その方が「婚活しようと思うんです」と言うので、「応援してます!」と返すと「ま、でも、本当に求めてるのは結婚かどうかわからないんですけどね」と言いました。どういうこと?と思って聞くと、こんな返事でした。***この世にはさまざまな格差がある。格差を感じると、コンプレックスを感じてしまうので、なんとかコンプレックスを取り除こうと努力したくなる。例えば…実家はお金に余裕がなく、世間一般と比べると経済格差があったけれど、バリバリ働いて乗り越えられた。親は学歴がないが、自分は必死に勉強して学歴格差を埋められた。自分は美人に生まれたわけでもないのでルッキズム格差を感じていたが、メイクを勉強してそれなりに見える顔になった。自分は、そんなに結婚願望が強いわけではない。それでも漠然と結婚したいきもちがあるのはなんでだろう…と考えたときに、思い当たったのが「承認格差」という言葉。仕事ではある程度成功した。SNSでのフォロワーもいる。でも。漠然とした物足りなさ。そうか、自分はだれかから圧倒的に求められたいんだ、あなたと一緒にいたいんです、と強く言われたいんだ。だって、結婚してる人としてない人の間には、だれかに強く求められたかどうかの「承認格差」があるでしょう?そう気づいたから婚活するんです。***この話を聞いて感じた点をその女性に伝えました。◎その承認のあり方は、結婚ではなく恋愛ではないか。◎相手からの承認を受けたくて結婚すると、結婚してからも「あれしてくれない」「これしてくれない」と不満が溜まりやすい。自立したふたりが結婚していっしょにいれる方がいいのかな、といまは考えている。その方はこんな反応でした。「うーん、なるほど…そう…かも…?でも、自分の中にマグマみたいに承認されたい、必要とされたい、というきもちとどう向き合ったらいいか、わからないんですよね…また、相談させてもらっていいですか?」その方と別れてから、「承認格差」という言葉について考えさせられました。承認がほしいもほしくないもきもちひとつの問題。だからこそ。解決がむずかしいことでもある。なんだかじっとりとまとわりつく言葉だなと思いました。この話、みなさんはどう思われますか?
昨日、30代後半の女性の婚活の相談に乗りました。マッチングアプリでデートしたり、婚活パーティにも何回か行ったとのこと。でも、なかなかピンと来る人がいない。ふつうだったらここで結婚相談所をオススメするものですが(笑)、まずお聞きしたのはこんなことでした。「日常の中で、ちょっといいなと思う人と最近出会いましたか?ピンと来た人、と考えるとハードルが上がってしまうので、あくまで、ちょっといいなと思う人レベルです」そう聞くと、何人かはいた、とのこと。その方はいろんな人と仕事をするタイプの職種だったので、仕事の中でいろんな人と自然と出会うらしい。だったら、まずはその「ちょっといいな」と思う人とご飯に行くことをしませんか、と提案しました。断られるかもしれない。すでにパートナーがいるかもしれない。でも、そのうちの何人かはパートナーはおらず、楽しくごはんに行けるはず。そうするとその方は、「わかるんですけど、なんて言って誘っていいかわからなくて…」とおっしゃいました。そこでオススメしたのが、以前も書いた「マイキャンペーン」をつくろう、ということです。マイキャンペーンをつくろう https://grandflow.theletter.jp/posts/b5c0af70 -553a-11f0-8d35-5dbe2af38ea4具体的には、「誘うときに、いま、わたし、『新しい人とご飯を食べに行く月間』ってのを勝手にやってるんです。いろんな人と知り合いになりたくて。よかったらごはん、行きません?」とお誘いするのをオススメしました。人は役割や大義名分があると動きやすい。それを自分で決めるだけで、ちょっと動きやすくなるからオススメです、と伝えました。その方は「大義名分があると動きやすい、って、たしかに!やってみます!」とのことでした。もちろん、それでうまくいくかわかりません。でも、婚活サービスでの出会いがない云々を言う前に、まず日常の中でちょっといいなと思える人がいるなら、まずそこから動くべきだと思います。GrandFlowは「運命を引き寄せる、しくみをつくる。」を掲げています。自分でキャンペーンを勝手に作って大義名分を手に入れるのもいいなと思った人を誘いやすくするしくみだと思っています。その方とは2ヶ月後にまたお会いすることにしました。うまくいくことを楽しみに待ちたいと思います!GrandFlow!大いなる流れを大切に!●バックナンバー https://grandflow.theletter.jp/posts?sort=latest
最近、知人からこんな話を聞きました。職場で、知人が同僚に「今日、素敵な服装ですね」と何気なく声をかけました。すると同僚の方は「じゃあ、普段は素敵じゃないってこと?」と少しムッとした様子で返したそうです。知人はただ「素敵な服装に見えた」という事実を伝えたかっただけなのに、同僚の方は「普段の自分はそう見えていなかったのか」と被害者的に受け止めてしまったのです。この話、どう思います?ふだんの知人と同僚の関係や言い方のニュアンスなどいろいろあるとは思うのですが…。別のエピソードでこんなこともありました。滝口・夫の会社の同僚のAさんが若手社員のBさんに向かって「ここ、片付けたの、Bさん?」と言ったら、Bさんが「あ、なにか片付け方まちがってました?」と恐縮しました。するとAさんは「いや、とても助かったので。ありがとう」と言いました。人は解釈したがる生き物です。「今日、素敵な服装ですね」↓「(ふだんはちがうと言いたいのでは?)」「片付けたのはBさん?」↓「(気に食わない片付けをしたのか?)」人の言動に対して解釈をする人は、人一倍、人の気持ちを慮ろうとする人でもある。でも、それによって自分を取り巻く世界の言動を勝手に解釈してしまうこともある。いろんな人の婚活を見ていると、優しくて、でもなぜか婚活がうまくいかない人ほどこの傾向があるように感じます。そんなときは「事実と物語を切り離して受け止めましょう」とアドバイスします。私たちは起きている「事実」に対して自分なりに解釈し「物語」をそこに見出します。でも、事実は事実としてそのままに受け止めた方がいい。例えば、身近な人との人間関係でも、「相手の何気ない言葉」に自分なりの物語を加えて不安になったり、傷ついてしまうこと、あるかもしれません。でも、よく考えるとそれは「自分でつくり上げた物語」にすぎないことがほとんどです。「事実」と「物語」を切り分けてみることで、もっと心が軽く生きやすくなります。頭の中の解釈を一度取り払って、「本当にあったこと」だけに目を向けてみませんか?この話、また、どこかで続きを書きます。GrandFlow!大いなる流れを大切に!●バックナンバー https://grandflow.theletter.jp/posts?sort=latest
こんにちは、滝口夫婦です。コロナ以降、あまりなくなりましたが、たまにビジネスパーティなどに顔を出すことがあります。ああいうとき、自分が主催者側だと準備や気働きで忙しいのですが、お客さんとして行くと手持ち無沙汰なことがよくあります。知り合いが何人かいればいいのですが、ほとんどいない場合、特にだれと話すでもなく、ご飯をパクパク食べてすぐお腹いっぱいになってやることがなくなる。積極的に知らない人に話しかけられる度胸があればいいのですが…。パーティでなく合コンや飲み会などでも同じようなことが起きることがあります。身の置き場のなさにソワソワし、自分の内気さを痛感し…。みなさんもそういう経験、ありませんか?もちろんそういう場に行かない、というのもひとつの考え方です。ただ、一方で、付き合いだったり、新しい世界と出会うきっかけであったりもするので、まったく行かない、というわけにもいかない場合…。そんなときどうしたらいいか、以前、ある人に教えてもらいました。「もし、自分が司会だったら、身の置き場のなさを感じますか?そんなことないですよね。次の進行のことで頭がいっぱいになって、身の置き場のなさなんて感じている暇はない。同じように、料理を運ぶ人でも、スクリーンの投影などの機材係でも、身の置き場のなさは感じない。要は、身の置き場のなさとは役割のなさなんです。自分に役割がないから落ち着かなく感じる。では、どうしたらいいか。それは『このパーティをいちばん楽しんでいる人』という役割を引き受けることです。新しい食べ物が出てきたら率先して見に行き、「美味しそう」とつぶやく。ドリンクを運んでくれた方に楽しそうにお礼を言う。司会がしゃべっていることにニコニコして耳を傾ける。「◯◯な人はどれくらいいますか?」と司会が聞いたら、積極的に手を上げる。美味しい料理があったら、となりにいた人に「これ、美味しいですよ」とオススメする。ちょっと変な人ですかね?でも、運営側はこういう人がいるととても助かるんです。お客さんが楽しそうにしてくれていたらうれしい。だれも司会の話を聞いてないときに、耳を傾けてくれている人が見えると安心する。そういう人って好感が持てるし、意外にまわりはそういう人に気づきます。なにより、自分が身の置き場のなさを感じているよりはずっときもちいい」これを聞いてから、「この場をいちばん楽しんでいる人」という役割を心掛けるようになったら、少なくとも身の置き場のなさや心細さは激減しました。やってみて思ったのは、「概念的な役割を決めるだけで心が軽くなるなんて、自分はちょっとダサいな」「でも、こういう風に心持ち一つで自分が楽になることはよくあるよね」「それでもなお、ちょっと心理的抵抗があるのはなんだろう?知らない人の目が気になる?」ということでした。パーティでなく、飲み会でも合コンでもこの考え方は使えます。もし、よかったらやってみてください。これもGrandFlowの理念「運命を引き寄せる、しくみをつくる。」の実践だと思います。GrandFlow!大いなる流れを大切に!●メールマガジンを発行しています。バックナンバー https://grandflow.theletter.jp/posts?sort=latest
婚活を始めるのは、変化し始める、ということです。だから、変化したくない人は、無理に婚活をしない方がいいですよね。無理に婚活をしてもうまくいかないですし。(変えたいな)(変わりたいな)そう思ってから動き出せばいい。それはだれもが納得だと思うのですが…むずかしいのは、自分が変化したいのかどうかがよくわからないとき。早く始めた方がいいんだよな、と論理的に考えて焦る気持ちと、でも、無理してまでそれをわたしはやりたいのか?という反発するきもちと。こういうときってどうしたらいいと思います?それは「立ち止まる」だと思います。えー?それって変化しない、といっしょでは?そう思われるかもしれません。でも、人は本来、向きを変えるときはいったん立ち止まります。歩きながらいきなり方向を変えるのは無理が生じる。日体大の集団行動みたいで変ですよね(あれは演技だからいいのだけど)。・日体大の集団行動いきなり向きを変えるシーン(頭出ししてます) https://youtu.be/ArPMrzvF1Qo?si=YgSxtCwwytaVINrG&t=74だから、まず立ち止まる。立ち止まって、まわりを見たり、意見を聞いたり、自分で振り返ってみたりする。その上で、元の暮らしに戻ってもいいし、婚活をスタートさせてもいい。「わたしは今、現状維持ではなく、立ち止まるんだ」そう意識するだけで、またちがったきもちで考えられると思います。そして…婚活をするかどうか立ち止まったときには、GrandFlowの3時間インタビューも検討してみてください。これまでの人生を振り返って、これから自分はどうしたいのか、いっしょに考えます。・3時間インタビューの記事「え?3時間もインタビューするんですか?」https://grandflow.theletter.jp/posts/17fb1f30-2a0a-11f0-9a59-091125584cd2GrandFlow!大いなる流れを大切に!●メルマガを毎日発行してますhttps://grandflow.theletter.jp/about
夫「結婚相談所って不思議な名前だよね」妻「なんで?」夫「結婚相談所なのに、結婚した後に相談されることってないよね」妻「GrandFlowは成婚後も押しかけて話を聞くから、結婚後の相談にも乗るけど…でも、そうだね」夫「だから、結婚の前の部分の相談にしか乗らないところでしょ?」妻「そうだね…結婚相談所って要は『結婚の仕方相談所』ってことか」夫「じゃあ、GrandFlowは?よく、『自分は結婚したいかどうかわからない』という人の相談にも乗るじゃん。それって結婚の仕方の相談に乗ってるわけじゃないよね」妻「GrandFlowは、『結婚にまつわるあれやこれや相談所』だよね」夫「あれやこれや(笑)」妻「わたしにとって結婚ってなんだろう?とか、そもそも自分は結婚したいんだろうか?とか、婚活が義務に感じられて苦しいとか、もちろん、どうやって結婚したらいいんだろうとか、いろんな相談に乗るところ」夫「まぁ、そうだね」妻「うん」夫「うん」(おしまい)GrandFlow!大いなる流れを大切に!●結婚相談室GrandFlow https://www.grandflow.jp/ ●バックナンバー https://grandflow.theletter.jp/posts?sort=latest
GrandFlowに問い合わせをいただいた人と話をしていると、ある「もったいない認識の差」に気づきます。例えば、その方が39歳だったとします。自分が40歳になっても他者からの見え方はそんなに変わらないと考える一方で、相手の希望年齢は「30代がいい」なんて言います。つまり、自分:39歳も40歳も大して変わらない相手:39歳と40歳は大きくちがうでも、逆に捉えた方が婚活はうまくいきやすい。つまり、自分:39歳と40歳は相手から見ると大きくイメージが違う相手:39歳と40歳は大して変わらない前提で探す「29歳と30歳」「39歳と40歳」――たった1歳違うだけなのに、検索結果は大きく変わります。この「年齢の区切り」にまつわる心理的バイアスは「ラウンドナンバー効果」と呼ばれるものです。この「ラウンドナンバー効果」があるので、「40歳まで相手が見つからなかったら結婚相談所に入ろう」と思っている人はその前から始めた方が有利になりますし、相手を探す際は、「39歳までを希望する」なら、40歳の方も検索条件に入れた方が、出会いの確率は高まります。婚活を進める上では「他者からどう見えるか」の視点が重要なので、カウンセリングする際はそこを意識するようにしています。GrandFlow!大いなる流れを大切に!●バックナンバー https://grandflow.theletter.jp/posts?sort=latest
結婚相談所を実際に開業してみて初めて気づいた、この仕事の魅力があります。それは「この世界に仲間が増える」ということ。大袈裟な言葉に見えるかもですが、わりと本気です。結婚相談室GrandFlowでは、退会された会員さんとも定期的にお話を聞きます。少人数ながらこれまで退会された方は全員成婚退会されたのですが、みなさん「え?結婚して退会した後もずっと話を聞いてくるの?(この相談所、やたらグイグイ来る…)」と驚きます。話を聞き続ける理由は、・会員さんがどうしているか近況を知りたい・(自分たちとは異なる)結婚観を知りたい・(万が一、結婚生活で困っていることがあるなら可能な範囲で)サポートしたいというのが理由です。それだけでなく、飲み会もよく開きます。(単に人とお酒を飲むのが好きなだけですが…)友だちでも仕事仲間でも親族でもない会員さんが幸せそうな話を聞くと、素直にうれしくなります。言葉にすると「仲間」という感覚が芽生えている気がします。
先日、GrandFlowを成婚退会されて結婚したご夫婦にひさしぶりにお会いしました。「1年くらい経って、何か変わりました?」とお聞きしたところ、旦那さんからの「泣けるようになりました」との回答。なにそれ?どういうこと?よくよく訊いてみました。一人暮らしのときは、映画などを観て感動しても自分の心の内が動いてはいたけれど泣きはしなかった。でも、感情豊かな奥さんといっしょに暮らすようになって、笑いあったり、悲しいことがあって奥さんが泣いた際に話をずっと聞き続けたり、今の自分の思いを語るようにしていたら、映画や舞台を観ていつの間にか涙を流すようになっていたとのこと。不思議な気もしますが…感情は表現してないとパッと表に出しにくくなるし、表現していたらさらに感情表現も豊かになっていくのかな?と思いました。こんな宝物のような話を聞かせてもらえて、このお二人の出会いに携われてよかったなと実感した夜でした。GrandFlow!大いなる流れを大切に!GrandFlowでは、このような婚活のコツなどを毎日メルマガで発信しています。よろしければ登録ください! https://grandflow.theletter.jp/about
これから婚活を始めようと思うあなたは、もしかしたら「希望するような人と出会えなかったらどうしよう」と不安になるかもしれません。でも、大丈夫。希望する条件とピッタリ同じ人とは出会えません(笑)。出会えないけれど、いろいろな人と会って考えていくうちに、「この人なら」という人といっしょになって約半年〜1年経ったころに、きっと「この人が運命の人だった」と思えるようになるはずです。なんでそう言い切れるのか、と不思議に思うかもしれません。実はGrandFlowは創業当初、まわりのいろんな夫婦に「あなたは相手を運命の出会いだと思いますか?もし思ったのだとしたらそれはいつからですか?」と聞いて回りました。どういう回答が多かったと思いますか?もちろんいろんな回答がありましたが、多くの回答は以下のようなものでした。「自分のパートナーを運命の相手だと思う。だって出会ったのは偶然だし、自分の好みの人でもないし(笑)。運命の相手だと思うようになったのは…結婚してから半年〜1年くらい経ってから。歴史が積み重なって運命の人だと思えるようになったのだと思う」側から見てとても仲良さそうな夫婦はもちろん、ふつうの関係だなとか少し冷めているのかなと思うような夫婦でも、以上のような回答でした。でも、これってとても不思議なことですよね。だって「運命の相手」だったら運命というくらいだから出会う前から決まっているわけで、出会った瞬間にそう思えてもよさそうなもの。でも、実際は「運命の相手」は時間を積み重ねて初めて感じられる。だから、「運命は育てていくもの」だとGrandFlowは考えます。GrandFlow!大いなる流れを大切に!---GrandFlowでは、このような婚活のコツなどを毎日メルマガで発信しています。よろしければ登録ください! https://grandflow.theletter.jp/about
この相談所を知る
Grand Flow
東京都 / 世田谷区
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!