交際期間の3カ月で 婚約を決断するためにすること
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 他の婚活にはない結婚相談所を利用するメリット
- 結婚相談所の3ヵ月ルールとは?
- 交際期間の3ヵ月で婚約の決断をするためには
- まとめ
他の婚活にはない結婚相談所を利用するメリット
他の婚活には無い仕組み。それは「交際期間3カ月ルール」です。結婚相談所を活用するメリットの1つです。結婚相談所(IBJ連盟)で活動するなら大切なルール。設定の理由を理解すると安心して活動することができます。
こんなお悩みありませんか?
・長く付き合っているけど結婚の話が出ない。
・結婚の話をして重いと思われたくない。
・交際相手と気が合うのに結婚したい時期が合わない。
Mariage Salon MUEの加盟するIBJ連盟での婚活なら、このような悩みがありません。なぜなら「交際期間3カ月ルール」が設けられているからです。
活動を始める前は「決められないかも…」と不安に思われるかもしれませんが、お見合い、交際を進めていくうちに、この方との交際を大事にしたい!と思う瞬間があります。その時はじめて3カ月ルールがあって良かった!と思われる方がほとんどです。
結婚相談所の3ヵ月ルールとは?
ルールだからと言って、無理やり結婚する必要もなければ、無理に決断をする必要はありません。3カ月が基本ルールですが、最長6か月まで延長が可能です。納得の答えが出るまで、しっかりとお相手のことを見極めることが大切です。
交際期間の3ヵ月で婚約の決断をするためには
婚活をプライベートよりも優先させる
3ヵ月という限られた期間にお相手との時間があまり取れず、お互いの気持ちを十分にすり合わせができないと、せっかくのご縁を逃してしまうことになります。
マッチングアプリや婚活パーティーの出会いでは、交際期間の設定はありませんが、関係が詰められず出会っても交際が続かないというケースをよく耳にします。
自分の婚活のスタンスを変えなければ、結婚相談所での活動に変えたからといって交際が上手くはいきません。プライベートよりも「婚活を優先させる」と覚悟を決めることです。
相手のいいところを探す癖をつける
婚活をしていくと、無意識に「選ぶ」という思考が強くなり「減点方式」でお相手を見てしまいやすくなります。
例えば、「〇〇してくれなかった」「〇〇してくれた」とお相手を見てしまいます。それでは何かを与えてもらうためのお相手になってしまいます。 お相手の「〇〇の考え方が素敵」「プロフィールを覚えて来てくれて事前準備をされているとこが素敵」など、いいなと思ったことを振り返りでは出していきましょう。
Mariage Salon MUEでは、慣れるまで、お見合い後に担当カウンセラーと一緒に振り返りをしています。丁寧に振り返りをすることで、自分と向き合うことができます。
仮交際中に結婚に関する話を避けない
照れくささや遠慮などから結婚に関する話を避けてしまいたくなってしまうかもしれませんが、交際期間は「結婚をするかどうかを決める期間」ということを忘れずに、仮交際中に女性からも積極的に話を振っていくことをおすすめします。
女性が積極的であると男性もそのペースにあわせて具体的な話をしやすくなります。「子供を持ちたいか」「結婚後は共働きか」「どういう夫婦・家庭を作っていきたいか」など、デート3回目を目安に結婚後の価値観について具体的に話し合っていきます。
そして、仮交際(恋人未満の関係)から真剣交際(彼氏彼女)に進むのに不安材料がないようにしていきます。
まとめ
3ヵ月ルールが設けられている理由は、婚活の時間を無駄にしないためです。ルールがあるから「結婚に進む」決断も「交際を終わらせる」決断もできるのです。「結婚に踏み切れない」を「踏み切れるようにする」ための、他の婚活には無いルールです。
「Bridarium mue」が運営する結婚相談所
Mariage Salon MUE(マリアージュサロンミュー)
30代を中心に婚活をサポート
無料相談会で婚活の疑問を解消しませんか?
▼無料カウンセリングのご予約はこちら
https://www.mue-salon.jp/m-contact
▼公式HPはこちら
https://www.mue-salon.jp/
▼運営母体ドレスショップ公式HPはこちら
https://mue-web.jp/