「結婚相談所の歴史!」
- 婚活のお悩み
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 「結婚相談所の歴史!」
- 結婚相談所「つなぐサポート」とは?
「結婚相談所の歴史!」
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】
「つなチャン!!」を配信させていただきます。
今回の配信のテーマはこちら!
「結婚相談所の歴史!」
今回は結婚相談所の歴史についてお話しております。
まず結婚相談所の起源ですが、実は江戸時代までさかのぼります。
当時は「慶安(けいあん)」というビジネス集団があり、縁結びや雇用の斡旋を行っていたそうなのですが、縁結びの方が儲かるとの事で、縁結びに力を入れるようになりました。
これがきっかけとなり、明治時代に本格的に結婚相談所というものが発足したと言われてます。
その後昭和に入るのですが、ドイツのアルトマンシステム社という会社が、「離婚の急増」や「出生率の低下」などの問題を解決する目的で研究を行っていた事で、戦後復興に成功したドイツと日本が類似点が多いということに着目し、自社の結婚相談所システムが日本でも有効かどうかリサーチするために進出してきました。
これが、「結婚情報サービス」と言われる、いわばデータ分析を行い男女を引き合わせるというものと言われています。
それがさらに進化して今のマッチングサービスに至るとの事です。
昭和の戦後は、政府が結婚することを押してたり、戦争で兵士が多く死んでしまったのもあったので、周りの女性が結婚させようさせようとなっていたとの事です。
だから女性の仲人が多くなったと言われているのですが、現在の政府はそこまで結婚には関与せず、自分の力で結婚する時代になったので、段々と結婚が難しくなってきたと言われてますし、さらには何かとセクハラセクハラと言われてしまう時代になってきたので、もっと結婚しずらくなってきたと思います。
だからこそ、私たちのような結婚相談所が頑張らなければいけない時代なのではと思っておりますので、一緒に頑張っていきましょう!
応援してます!