結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
す~さんの結婚相談室
成婚実績多数!運命の出会いはここから始まる
こんにちは!栃木県宇都宮市の結婚相談所、す~さんの結婚相談室です。さて、婚活は、素敵な出会いや新しい発見がありポジティブな面も多いですが、同時に思うような結果が出ないと疲れを感じることがあります。この「婚活疲れ」をそのままにしておくと、モチベーションが下がり婚活を楽しめなくなることも…。大切なのは、無理せず自然体で楽しみながら婚活を続けられるよう、自分自身をいたわることです。今回は、婚活疲れを防ぎ、元気に婚活を続けられるためのセルフケア方法をご紹介します。ぜひ、これらを日常に取り入れて、疲れたときにリフレッシュする習慣を作りましょう。
こんにちは!宇都宮市の結婚相談所、す~さんの結婚相談室です。さて、「第一印象が大事!」という言葉、よく耳にしますよね。初めて会う相手に好印象を与えることは、確かに大切です。第一印象が良ければ、「この人、素敵だな」「また会いたい」と思ってもらえる可能性が高まります。でも、ここで重要なのは、第一印象だけでは交際に繋がらないということなんです。第一印象は、その人の外見や雰囲気、初めの数分で感じるもので、非常に重要な要素です。しかし、もし身なりを整え、清潔感もあって、初対面では良い反応が得られたのに、なぜか交際に発展しない…ということがあるとすれば、それは第二印象が原因かもしれません。では、この「第二印象」とは何でしょうか?お見合いや初対面の場面で言うと、相手と出会ってから20分から1時間ほど経ったときに感じる印象がこれにあたります。最初の緊張が少し和らぎ、お互いの「中身」が少しずつ見えてきた頃です。この時の印象が良いと、「また会いたいな」「もっとこの人のことを知りたい」と思ってもらえるようになります。
こんにちは!宇都宮市の結婚相談所、す~さんの結婚相談室です。【距離感が婚活成功のカギ】さて、恋愛や人間関係において、"距離感"ってとても大切ですよね。初対面の人とは少し距離を保ち、職場の人とはビジネス上の距離を意識する。友人とはリラックスした関係を築き、家族とはさらに近い距離感が自然に生まれます。相手との関係性によって、この心の距離感は無意識のうちに変わっていくものです。そして、婚活ではこの距離感がさらに特別な意味を持ってくるのです。婚活相手との距離感をうまく取れるかどうかが、関係の発展に大きく影響するんです!たとえば、こんな経験はありませんか?相手が初対面からグイグイ来すぎて、「まだ会ったばかりなのに、ちょっと重いな…」と感じたこと。逆に、相手があまりにも控えめで距離を取りすぎていて、「私に興味がないのかな?」と不安に感じてしまったり。これらの微妙なバランスが崩れると、せっかくの出会いが終わってしまうことも多いものです。婚活でうまくいかないケースの多くは、この「距離感のミスマッチ」。相手との距離感が合わないと、お互いに不安やストレスを感じてしまい、良い関係を築くのが難しくなります。でも、距離感をうまく取るって、実は簡単なことではありません。相手によって距離感は違いますし、どのタイミングでどれくらい近づくべきかを見極めるのは、ある意味で"恋愛の技術"でもあります。だからこそ、まずは自分が心地よいと感じる距離感を知ることが重要なんですよね。自分が「このくらいの距離がちょうどいい」と感じる感覚を知ることで、相手との関係もスムーズに進めやすくなります。無理に相手に合わせて距離を詰めすぎたり、逆に遠ざけすぎたりしないことが大切なんです。たとえば、メールやLINEの頻度もその一つです。相手が毎日連絡してくることを負担に感じるなら、少しペースを下げてもらうようにお願いしてみるとか。逆に連絡が少なくて寂しいと感じるなら、その気持ちを優しく伝えてみるのもいいかと思います。お互いが心地よく感じる距離感がピタッと合うと、一緒にいる時間が自然とリラックスしたものになります。「この人と一緒にいると、なぜか安心するな」と感じる瞬間が増えていきます。婚活では、どうしても「相手に好かれたい」「良い印象を与えたい」と思ってしまいがちですが、相手に合わせすぎることで自分の距離感を無視してしまうと、結局疲れてしまい、本来の自分らしさが出せなくなることがあります。大切なのは、自分にとって無理のないペースで距離を縮めていくこと。無理に早く距離を詰めようとするのではなく、自然なペースで進める方が結果的にうまくいくことが多いんです。また、相手の距離感を尊重することも非常に大切です。相手が慎重に距離を取っている場合、焦らず相手のペースに合わせてみてください。お互いが心地よいペースを見つけることで、自然と距離が縮まるタイミングが訪れてきます。相手が少し距離を置いているときに「私に興味がないの?」と感じてしまうこともありますが、そういった時こそ焦らずに相手の気持ちを尊重してあげることで、信頼関係が築けることもあります。最終的に、婚活でも恋愛でも、一番大切なのは「お互いにとって心地よい関係を築けるかどうか」です。距離感がうまくハマれば、二人の間に安心感が生まれ、次のステップへと進みやすくなります。そのためには、自分の感覚を大事にしつつ、相手の距離感にも配慮してみてはいかがでしょうか。自分にとっての「程よい距離感」を見つけ、その距離感をお互いに尊重できる関係が、長く続く素敵なパートナーシップを築くためのカギになると思います。す~さんの結婚相談室鈴木
こんにちは!宇都宮市の結婚相談所、す~さんの結婚相談室です。さて、恋愛や結婚生活を長く続けていく中で、誰もが一度は感じる相手との「すれ違い」。お互いを思いやっているはずなのに、どうしてか溝が生まれ、いつの間にか距離が広がってしまうことがあります。実は、その原因の一つが、私たちが「表面的な喜び」だけに焦点を当ててしまい、相手が「何を幸せに感じるのか」にまで心を寄せられていないからかもしれません。例えば、ある夫婦の例を挙げてみます。彼はいつも彼女が喜ぶと思って、特別な記念日には高級レストランでディナーを計画します。彼にとって、それは最高の「喜び」を提供しているつもりでした。しかし、彼女は実は、もっとシンプルで静かな家での食事や、一緒に公園を散歩するような時間を大切に感じていました。彼女にとっての「幸せ」とは、豪華さや特別なイベントではなく、日常の中で愛情を感じられる瞬間だったのです。ここで気づくのは、相手が喜ぶことと、相手が本当に幸せに感じることが必ずしも一致しないということだと思います。大切なのは、相手が「どんな瞬間に幸せを感じるのか」を理解すること。そうでなければ、どれだけ努力をしても、その結果はすれ違いを生むだけになってしまう可能性があります。
こんにちは!宇都宮市の結婚相談所、す~さんの結婚相談室です。婚活をしていると、誰でも「この人とうまく進めたら...」と思う瞬間がありますよね。将来を考えて「こんな人と結婚できたら幸せだろうな」と夢を見ることもあるでしょう。でも、頑張っているのにうまくいかない…そんな経験、ありませんか?「一生懸命やっているのに、なぜか空回りしてしまう…」と悩んでいる方も多いと思います。何に問題があるかといいますと、自分では正しく婚活していると思ってしまうことなんです。自分は正しいと思ってしまうからこそ、「なぜうまくいかないのかが分からない...」という状況に陥ってしまうんです。例えば、こんな会話をしていませんか?自分が話し始めると、聞かれてもいないのにずっと一人で話し続けてしまい、気づけば相手が少し引いている…。または、「私は同居NGで、共働き希望で、家事や育児は一緒にやってほしい。子供は2人がいいんです。料理はあまり得意じゃないから、できれば協力して欲しい。」と、結婚後の結婚観の話を具体的に話をしてしまう。一見、結婚相談所で活動をしているので誠実で素晴らしい会話に思えるかもしれません。でも、実は恋愛感情が芽生える前に、将来の詳細な話をされると、恋愛モードから一気に現実モードに引き戻されてしまいます。真面目な人ほど、こうした落とし穴にハマりやすいんです。「結婚相談所での出会いは結婚を前提にしているから、最初から自分の結婚観や家事の分担、仕事やお金の使い方など、全部話しておかないと!」と思ってしまうんですね。でも、ここで一度立ち止まって考えてみてください。恋愛感情が生まれる前に、細かい条件をすり合わせるのは、本当に効果的でしょうか?婚活で相手との関係を築く時、まず大切なのは「人としての魅力」を感じることだと思います。ついつい条件を先に確認してしまいがちですが、それはあまり効果的ではありません。例えば、服を買う時のことを想像してみてください。お店で、ぱっと目に留まった服を試着してみて、「これ、すごく似合うな」「着心地もいいし、これなら自信持てるかも!」と感じたとします。でも、そのあと値札を見て、予算を少しオーバーしていたらどうするでしょう?本当に気に入った服なら、予算を少し調整してでも買いたくなるのではないでしょうか?「他の出費を抑えたら買えるかな」とか、「今月の外食を控えて、この服を手に入れよう!」なんて思うかもしれませんよね。でも、逆に最初に値札だけ見て「予算オーバーだ!」と思ったら、試着する前に諦めてしまうかもしれません。その服が自分にどれほど似合うか、どれだけ気に入るか、試してもいないのに判断してしまうのです。婚活も同じで、まずは相手の人柄や一緒にいる時の雰囲気を感じ取ることが大切です。いきなり条件を見て判断してしまうと、まだ相手の良さを知る前に「この人は違うな」と感じてしまいます。でも、先に相手の素敵なところに触れた後で条件を話し合えば、「条件が合わなくても、ここのところは何とかできるかもしれない」と前向きに考えるようになります。実際、多くのカップルが「最初に考えていた条件とは違っていたけど、それ以上に素敵なところがあったから、この人を選びました!」と話しています。だから、条件のすり合わせは少し後にして、まずは相手と一緒にいる時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。男性の恋愛のステップは「一緒にいて楽しい」→「好きになる」→「もっと一緒にいたいな」→「結婚したい!」と進んでいきます。ですから、まずはお互いの時間を大切にして、楽しむことが一番大事なんです。条件の話はその後で十分です。まずは気軽に、リラックスして会話を楽しんでみましょう!
こんにちは!宇都宮市の結婚相談所。す~さんの結婚相談室の鈴木です。この度ですが、60代の男性会員様がご成婚退会となりました。お相手様とは7月に出会い、約3か月間の交際を経てご成婚に至りました。お二人の出会いからご成婚まで感動的なエピソードをご紹介します!【初めてお会いした時の印象はいかがでしたか?】男性:とても洗練されたビジネスウーマンという感じで、会話や振る舞いがとてもスマートでした。どの瞬間も丁寧で、コミュニケーションを取ってくれる素敵な方だと思ったんです。女性:実はお見合いの前から、この人とはきっと合うだろうなとは感じていたんです。そして実際にお話ししてみても「やっぱりこの人だ!」と思ったんですよね。【とても素敵なお話ですね。また、お見合いの前からある程度、決意されて挑んだと聞きましたが?】女性:そうなんです。「自分は好きにならないとダメなタイプ」だと分かっていたので、自分がいいなと思って彼に申し込んだんです。そしてお見合いが成立して、私は千葉在住で、彼は栃木。だから「もしこの人が良ければ、栃木に行こう」と心に決めていたんですよね。【ある程度覚悟を決めてお見合いされたんですね。】【その後仮交際が成立しましたが、交際中のやり取りはラインですか?】男性:そうですね、ラインでのやり取りがメインでした。私はあまりラインに慣れていなくて、最初は文字を打つのが遅かったんです。彼女のメッセージに返信しようとしても、打ち終わる前に次のメッセージが来てしまうことがよくありました(笑)。でも、毎日やり取りするうちに、だんだんと彼女からのメッセージが来ないと寂しいと感じるようになって、自分からも積極的に送るようになったんです。【交際中の特別なエピソードはありますか?】男性:ある晩に彼女から「体調が悪い、痛みがひどくてもう我慢できない」と電話があったんです。「もうびっくりですよ」。だからすぐに「救急車を呼びなさい」と伝えたんですよね。彼女はその後、救急車で病院に運ばれたんですが、私は心配でいてもたってもいられなかったので、夜中に車で千葉の病院まで向かったんです。そうしたら途中、彼女から「もう家に帰ってきたよ」と電話があって、驚きましたが、思ったより早く帰宅できたと聞いて、本当にほっとしました。【結婚を意識した瞬間は?】男性:彼女と毎日話しているうちに、自然と彼女に惹かれていきました。連絡が日常となり、ある日、彼女から連絡が来ないと寂しさを感じる自分に気づいたんです。その瞬間に彼女が特別な存在になりました!女性:初めは「この人と性格が合うな」と感じていましたが、会うたびにその思いが確信に変わったんです。彼はどこを切り取っても、ほんとに誠実で優しい人なんですよね。【心が動かされた瞬間はありましたか?】男性:初めての食事デートの際、彼女が感謝の手紙をくれたんです。自分の気持ちを素直に表現してくれるその姿が本当に嬉しかったです。【婚活中の方へのメッセージをお願いします!】男性:これまで自分の優しさが時に重荷に感じることもありました。でも、今はそれが自分の大切な一部だと受け入れています。自分を信じて、前向きな気持ちで進んでいれば、必ずその優しさを大切にしてくれる特別な人に出会えるんじゃないですかね。女性:優しさは表裏一体で、長所にも短所にもなると思います。若い頃の私だったら、彼の良さに気づかなかったかもしれません。だからこそ、自分磨きを忘れずに、日々成長していくことが婚活の成功の鍵だと思います。【色々相談所がある中です~さんの結婚相談室を選んだ理由を教えてください】男性:やっぱり、個別にしっかりと相談できる環境が魅力でした。マンツーマンで親身に話を聞いてくれて、どんな質問にも丁寧に答えてくれる安心感を感じたんです。いくつか相談所を見学しましたが、誠実で温かい対応の鈴木さんなら信頼できると感じて入会を決意しました。【以上】お二人ともに柔軟な思考と前向きな姿勢で、年齢を感じさせない若々しさがとても印象的でした。これからも末永くお幸せになってください!ご成婚おめでとうございます。
結婚相談所にいらっしゃる方の中には、「なかなか人を好きになれない」と悩む方が少なくありません。特に社会人になると、学生時代に感じたような強いときめきや恋愛感情が湧きにくくなり、焦りや戸惑いを抱える人も多いです。昔は一瞬で「好き」と感じたことが、今はなかなかそう思えない。そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?「好き」という感情は、努力すれば生まれるものではありません。無理に好きになろうとしても、かえって心に負担がかかってしまうだけです。だからこそ、「好き」って一体何なのかをもう一度考えてみることが大切です。
例えば、突然「この商品は素晴らしいので、どうか買ってください!」と言われたら、どう感じますか?もしかしたら、少し押しつけがましく感じて、あまり買う気にはならないかもしれませんね。その背景には、相手が自分の利益や目標を優先していると感じるからです。一方で、「この商品にはこんな機能があって、きっとお子さんも喜ぶと思いますよ」と言われたらどうでしょう?具体的に自分にとってのメリットを感じられる提案をされると、「それなら買ってみてもいいかも」と思うのではないでしょうか。この二つのアプローチの違いは明らかです。前者は自己中心的な目的のために話を進めているのに対し、後者は相手のためを思って提案しています。人は、自分に利益があると感じると、自然とその提案に応じる気持ちが強まるものです。実は、婚活においてもこの考え方が重要なのです。
こんにちは!宇都宮市の結婚相談所、す~さんの結婚相談室です。今回、30代女性会員様の了承を得てご成婚された時の婚活体験談をお伺いしましたので皆様のご参考になりますと幸いです。【お相手様と初めてお会いした印象はいかがでしたか】最初はオンラインでのお見合いだったのですが、なぜか音声がでなくて、もうそれどころではなくて自分にいっぱいいっぱいでした。。【そうでしたね。途中音が出ないとの報告を受けて、間に入らせていただいたのを覚えています。あの時は大変でしたね】【そして後日改めての再調整となって、今までの経験上ですとトラブルがあった際には2回目の再調整をしていただけるのは本当に稀なんですよね。でもお相手様はすぐに次の日程を伝えてくれたので、心の広い方なのだなと思っていました。】【そして再調整後のオンラインではお相手様の印象はいかがでしたか】前回は話せなかったので、あらためてお話しさせていただいて、ゆったりとした口調で面白いな、というのが第一印象です。【そうなんですね。その後に仮交際が成立しましたが、やり取りはラインですか】はい、ラインです。【結構みなさんやり取りの頻度はそれぞれなのですが、どのくらいの頻度でしたでしょうか】やり取りはマメだったと思います。自分では苦手だと思っていたんですが、彼とは苦にならなかったです。【お会いしていたのはどのくらいの間隔でしたか】週に1回くらいのペースでした。私は不定休で彼は土日休みだったので、休み自体は合わなかったのですが、彼が休みを合わせて時間を作ってくれたんです。【どんなところにデートしましたのですか】仕事帰りにご飯をよく食べにいきました。居酒屋へ行ったり、焼肉を食べに行ったり。あとは大宮の公園や氷川神社などにも行きましたね。私は気遣いすぎてくれる感じがどうしても疲れちゃうんです。お店も高級店とか予約してくださる方もいたのですが、私にとってみると堅苦しく感じてしまって。【その後に真剣交際に入られましたね】はい、真剣交際後は彼のお家に遊びに行ったりもしていました。彼は整理整頓が苦手なので片づけをしてあげたり、ふたりでゆっくり過ごしていたり。【お相手様とのエピソードなどはありますか】けっこう彼からのアプローチがあって、会ってまだ数回なのにこんなにアプローチしてくるんだ!と思いました。でも内心私も嬉しかったです。あとは、埼玉の方に遊びに行こうとなったんですけど、彼が宇都宮の方まで来てくれたんですよね。でも彼は宇都宮に来ると正反対になってしまうんですよ。「来ちゃった」っていう軽いノリで。「来てあげました」感がなくてさらっと言ってくれるところが素敵だなと思いました。【この人!と思った瞬間はありましたか】瞬間というのは無かったですが、じわじわとこの人とは波長が合うなと思っていました。また、自分を受け入れてくれるのが伝わってきたので安心感がありました。私もこのままでいいんだと。【プロポーズはどちらでされたのですか?】小山のフレンチレストランでプロポーズしていただきました!指輪を出して「結婚してください」といっていただいて嬉しかったです!【おめでとうございます!指輪もお二人で見に行ったんですよね】高級なブランドなどは好きではないんです。彼の近くのお店でデザインを選ばせていただきました。【婚活全般で楽しかったことはありましたか】色々な人の話を聞けたことは本当にためになりました。お見合いの前日はプロフィールを見ながらこの方とどうやったら盛り上がるかなとか、どうすれば話が広がるかなと事前に考えてみるのが楽しかったです。自分自身のコミュ力も上がったのかなと思っています(^^♪【婚活全般で辛かったことはありましたか】仕事がシフト制で限られた土日に数件のお見合いを入れたのが疲れました。。【1日の複数のお見合いを入れると疲れますよね。お見合いは初対面の方ばかりになるので。】そうですね。疲れてしまうなと分かったので、なるべく早めにいい人がいたら決めようと思いました。【婚活でこれだけは譲れないものなどはありましたか】自分にはないもの。尊敬できる部分を持っている人がいいなと思っていました。私はどちらかというとYESマンなんです。仕事でも「ハイ」「ハイ」と言ってしまうんですけど、彼は自分の意見を言うんですよね。彼の姿を見て自分も見つめなおしました(^^♪【ありがとうございます。最後に色々な相談所がある中です~さんの結婚相談室をお選びされた理由をお教えいただけますでしょうか】大手よりも個人のところが良いなと思っていたんです。勧誘が凄いと聞いていた部分もあったので。そして実際にお話を聞いてみたところ、とても誠実に対応してくれたので、もうここにしよう!と決めました。【貴重なお話ありがとうございました】とても幸せそうにお話しくださる姿に私まで元気をいただきました。お二人仲良く末永くお幸せになってくださいね(^^♪おめでとうございます!!
こんにちは!宇都宮市の結婚相談所、す~さんの結婚相談室ですさて、今回はマスオ婚のすすめです。マスオ婚って何?って思いますよね。マスオ婚とはあのサザエさん一家のマスオさんのような状態のことです。夫が妻の実家に婿入りという形をとらずに同居する家族形態のこと。マスオ婚が可能な男性は、ぜひ結婚への一つの選択肢として視野に入れてみてはいかがでしょうか。では、その理由を婚約当初から妻の家族と約10年間過ごしてきた私からのマスオ婚メリットをご紹介させていただきます!!【マスオ婚のメリット】①妻の精神安定が半端ないのです。妻の実家ということもあり、妻にとっては生まれ育ってきた環境。今までと変わらずに過ごすことが出来るので、精神的な安定感があるのだと思います。②家賃がない。家賃がないので、その分を将来の貯蓄に回すことが出来る。宇都宮市でしたら通常のアパートでさえ毎月6~10万円くらいは賃貸料として支払うことと思いますが、その分をそのまま貯蓄に回せるのは大きいのです。もちろん、食費や公共料金などは納めますが、それでも倍速で貯蓄が可能となります。③忙しい時は子供を見てくれるし、家事も手伝ってくれる時がある。親にとって孫は可愛いので率先して面倒みてくれますし、親も孫の成長に対して喜びを感じていられるので良い関係性を築き上げられます。④フグ田家、磯野家のように姓を変える必要はありません。婿入りとは女性側の姓に変えることでありますが、マスオ婚は姓を変えません。そのため、男性側の親からも反対されることは少ない。⑤嫁しゅうとめ問題はありますが、夫しゅうと問題はない。夫と義理父の間での衝突はまずありません。(男同士なので適度にお互いを干渉しないのです)【マスオ婚をお勧めできない人】男性の年齢(35歳以上)が高くなると、プライドや新しい環境生活が苦手という人もいると思います。また、このような環境に対して精神的苦痛を感じてしまう人はお勧めできません。自分が家の主だと思う方も適しません。以上です(^^♪将来に対して金銭的不安はつきものです。その一つの方法としてマスオ婚という形で乗り越えていくのもありではないでしょうか。最初から二人で住まなくても、貯蓄を蓄えてから家を建てるなり何なりすれば良いんです。ちなみに逆バージョンは?夫の家に同居する。これはNGです。私の知る限り100%の女性は嫌がります。ほんと参考まで。妻の家族は本当に優しくて優しくて、おかげさまで居心地よく過ごさせていただきました。本当にありがとうございました(^^♪※婿入りと婿養子の違い婿入りとは嫁側の姓に変えることですが、婿養子とは嫁側の姓に変えて尚且つ、嫁側の両親と養子縁組を組むこと。嫁と結婚し、嫁側の両親の子供になるということです。本日もお付き合いいただきありがとうございました。あなたにとって素敵なパートナーに巡り会えますように(^^♪
この相談所を知る
す~さんの結婚相談室
栃木県 / 宇都宮市
宇都宮駅 徒歩13分
IBJ AWARD BEST ROOKIE受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!