結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
べリンダ
成婚を目的としているからこそ始めやすい初期費用にしております
特に男性会員なのだが、本当に結婚したいのかしたくないのかをはっきりさせて欲しいと思うことが多々ある。結婚したいから相談所に入ってる、当たり前じゃないかと反論されるだろうが、それならなぜ相手に歩み寄りも出来ず、理想像を追いかけ続けるのか。歩み寄りをせずに結婚したいという考え方自体が間違っている。
全国に結婚相談所の数は約4000社あると言われています。その中で選んだ相談所が本当にあなたに合っているのか今一度考えてみませんか。宣伝力と安心感から大手を選ぶ方が圧倒的に多いと思います。入会してから思い描いていたイメージと違うなと違和感を抱いた経験はありませんか。
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/
俺は年齢は30代後半で実家暮らし。年収は400万円台。大学時代からの友人達はどんどん結婚していって幸せな家庭を築いている。正直乗り遅れた感は否めないが、婚活に取り組んでいる。アプリも試したがライバルが多すぎた。ハイスペックでない俺の戦えるフィールドではないと理解させられた。それで結婚相談所に入会したが良い人がいない。アプリでは会いたいと思う人も多く、ある程度マッチングしてデートまではこぎつけられた。結婚相談所には俺に見合った人が全然いないのだ。お見合いをしても仮交際はお断りをすることがルーティンのようになっている。頭にくるのは同じぐらい相手からもお断りをされていることだ。
40代の一人暮らしのOL、美里さん(仮名)。見た目は結婚していてもおかしくない雰囲気。入会時の意気込みも強かった。一般的には35歳を過ぎるとニーズが落ちて申込件数が減るのが普通だが、彼女の場合はその心配は杞憂だった。2ヵ月でお見合いを9件こなしたが、仮交際まで至ったのは実質1名。何が原因だったのか。
自社会員(39歳)♡ お相手(39歳)【活動期間:2年1ヶ月/交際期間:6ヶ月】 30代後半の徹さん(仮名)は端正な顔立ちで年収こそ300万円台だったが、結婚できていても不思議ではな見えた。恋愛経験も普通にある。それでも他の相談所では上手くいかずベリンダに入会することになった。ルックスが良いこともあり、お見合いの申込みの数には苦労しなかった。お見合いの結果も相手側から仮交際に進んでも良いというのが大方だった。カウンセラーに報告をして来ないことにはなかなか手を焼いたが、普通に考えるとこの人は早く成婚できると思った。 しかし、仮交際に入った大体の相手とは2~3回するとお断りが入った。どうしてなのか。徹さんの性格を分析していくと外出することを億劫に感じる性格でデートにも積極的に行くタイプではないことが分かった。これでは女性からすると結婚に対する熱量が見えないと思われてしまう。
婚活においては年齢が一歳でも若い人の方が選ばれやすいのは男性も女性も共通で世の中の原理とも言えるでしょう。相談所に来られる方の中でも「1年前にやっておけば良かった」と言われる方が少なくありません。この思考自体がマイナスな考え方なのですが。婚活をやるか迷ってる人はその段階で時間を無駄にしています。 なかなか入会を決められない人も結構多いです。そういう方は、半年後、1年後にも同じことを繰り返すスパイラルに陥っています。つまり今決めない限りその流れからは脱却できません。繰り返しますが、「婚活はまだ大丈夫かな、もう少し考えてからやろう」という人は要注意です。
大手結婚相談所に入会して10ヵ月。アラサーOLの美咲は成果を出せずにいた。前編でも述べたように婚活をしている自分に酔っている、満足している自分がいることに気付いた。知らず知らずのうちにお見合いをした男性からお断りを入れられることを恐れ、自分から断わりを入れることを繰り返す習性が身についていた。何か変えなければいけないことは感じていた。 昔から学習能力はある方だと思っている。恋愛を除いては機微に行動できるタイプだった。月一回、自分の愚痴に頷いてくれ、人もいい今のカウンセラーで良いのか。果たして今の相談所で活動を続けるのが正解なのか。疑問を持ち始めた。 まずは結婚相談所の再検討から始めた。面倒ではあった。だがそうも言っていられなかった。星の数ほどある相談所だが、目を引いたのは一度他の相談所やマッチングアプリを利用したが上手くいかなかった人を対象にしたものだった。大手ではなかったがカウンセラーとの面談も無制限でケアが手厚そうな点が他の相談所と違った。「目的である成婚のためには時には厳しいことも言います」の謳い文句に少し腰が引けたが、アドバイスは取捨選択すれば良い。負けず嫌いの修正で今までの失敗を認めたくはないが、環境を変えることで何かが変わればとの思いで大手の相談所は退会し、新規会員として一新邁進することに決めた。
「はー、またあの子も結婚か」土曜日の昼下がりの午後、美咲は一人自分の部屋でスマホに届いた友人からの結婚報告のLINEを見つめていた。思えば第一次、第二次と結婚ラッシュは去り、周りに独身女子は少数派となっていた。美咲は32歳の会社員。実家暮らし。ショートカットで見た目はおとなしめで、同性の友達は多いがどちらかというと控えめなタイプだ。恋愛経験は豊富ではなく、2年以上彼氏はいない。滅多に公言こそしないが結婚願望はないと言えば嘘になる。思えば30歳を過ぎて合コンや出会いの機会は顕著に減った。このままでは結婚とは縁遠い人生となる確率が高いことは確かなことだ。余り積極的に出会いを求めたことはない美咲だが藁にも縋る思いで大手の結婚相談所の門を叩いた。受付を済ませた後、営業のスマートな女性からシステムの説明を受けた。一か月に100人お見合いを申し込める。会員数は数万人。これだけチャンスがあればいかに恋愛下手と言われることが多かった自分でも結婚するのは難しいことではないだろう。他にも複数の相談所を回った。耳障りの良い言葉で勧誘を受けたが、それらの相談所には一か月に申し込める人数以外に大きな差はないように感じられ、その日では決めかねた。迷っている間に2ヵ月が経過していた。その間にも月日は流れ歳を重ねるごとに婚活が不利になることは想像がつく。結局、美咲は最初に話を聞いた相談所に入会することを決めた。それでも申し込みを終え、帰路につくときの美咲の足取りは今後訪れる期待を表すかのように早かった。
「結婚相談所にさえ入れば結婚出来るはず」入会時にそう思ってる方は少なくありません。現実はせいぜい1割です。多くの方がこの数字を聞いて目を点にします。既に入会されたことのある方なら納得される数字でしょう。圧倒的に成婚に至らない方の方が多いのです。なぜ結婚できないのか、理由は複数あります。結婚相談所で結婚出来る人と出来ない人との違いはカウンセラーのアドバイスを我が事として聞くか聞かないかは大きいです。多くの方が従来の自分のやり方が正しいと思っています。そこに外部からいきなり自分の固定概念とは異なる話をされても疑ってしまいます。今現在の自分のまま入会して自己流で活動するから難しいのです。今まで上手くいかなくて結婚相談所に来た、そこで間違ってるやり方を何度繰り返しても上手くいくはずはありません。これは勉強でも仕事でも同じですよね。結婚相談所に来られる方は30代以上の方が多数です。30歳を超えて、考え方、思考回路を変えろと言われる。分かってても出来る人は少ないです。その年代になると会社では役職もつき、部下を抱えている方もいるでしょう。プライドが邪魔をするのです。性格は変えられなくても考え方は変えられるはずです。でもご自身が納得していないと変えられませんよね。上手くいかない人には共通項があります。自分のせいだとなかなか思えない。自分に非はない、相手のせいにする。具体的には、相手が誘ってくれないから誘えない、相手が動かないからこっちも動けないなど、先程も言ったようにプライドが邪魔をして他責のループに嵌っているのです
この相談所を知る
べリンダ
大阪府 / 大阪市北区
中津駅 徒歩2分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!