結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
べリンダ
成婚を目的としているからこそ始めやすい初期費用にしております
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所の良さはスピードにあると思っています。活動中の方は3カ月ルールという学校の校則みたいなルールを聞いたことがあるはずです。これは交際期間に制限があるということです。良いも悪いもお相手との関係に決断を求められるということになります。「え?知らないです」という方は、お相手に迷惑をかけているかもしれません。今すぐ担当カウンセラーに確認して勉強し直してください。さて、この3カ月ルールですが、お見合いでお会いしたお相手と交際できる期間・目安が原則3カ月間という認識でいてください。ただし、3カ月を経過した時点でまだ結婚の決断ができない、将来の擦り合わせが途中である、まだそこまで関係構築ができていない場合は+3カ月の猶予があります。(※猶予というほど大袈裟ではありませんが)とは言っても「3カ月ですよ!決断しなさい!」、「もう出会ってから6か月だから成婚扱いです、成婚料お願いします!」とはなりませんのでご安心ください。原則ですが特例もあります。ベリンダの男性会員様で、性格が超慎重派でお相手も似た者同士なところもあり、お相手相談所も納得の上1年かけて仮交際から真剣交際に発展しました。現在真剣交際9カ月目で年末にプロポーズする段取りで行動しています。レア中のレアなパターンにはなりますが、こっちの方がお互い理解が深まり納得しているのであれば、双方が3カ月をルール撤廃して見守るパターンもあるのです。ただ、月会費という出費は避けられないので正直おすすめはしていません。なぜか?お互い納得しているし交際が充実しているなら良いじゃない?そうではありません。目的は恋愛ではなく成婚です。いま終了した場合の時間(期間)とお金の出費を考えてみて下さい。長く交際を続けることでお互いの環境も変化しますし、早く結婚生活に入る方が選択する手段も増えるはずです。もちろんこの事は男性会員様にお話ししています。だから何としても我々は上手にサポートして成婚してもらいたいと思っています。話を少し戻しますが、この3カ月ルールのスピード感に抵抗を感じる婚活者がいます。こんなに早く決めてしまっていいのだろうか?この人が本当に結婚相手なのか?まだお見合いから2カ月しか経っていないけど大丈夫かな?という不安。(※まだまだ違う人を見て見たい方は論外です)ボールを蹴ればゴールが決まる場面でボールを蹴る勇気がない、なぜならまだ期間が3カ月だからという言葉。出会ってまだ3カ月という漠然とした不安。では一つあなたに問いたい。あと1カ月、あと3カ月決断を先延ばしにした時に、あなたは同じ環境下に入れるでしょうか?目の前に蹴るボールはあるでしょうか?たぶんそれは難しく、終了の可能性も出てくるでしょう。だから今決断すべきなのです。幸運は準備と機会が出会った瞬間に突然やってきます。結婚相談所で活動するのであれば、今すぐにでも結婚する覚悟を持って全力で活動しましょう!-------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所で成婚を目指すのであれば、自己改善や会話力、積極的な行動や自分がいま婚活市場でどの位置にいるのかを認識して活動しなければいけない。ここは当たり前に意識して頑張っていくべきなのですが、もう一つ注文したいのが、自分のカウンセラーにフィードバックと振り返りをしっかり行うという行為です。そもそもフィードバックと振り返りの違いはご存知でしょうか?フィードバックは、特定の行動や成果に対する評価や意見を伝えることを指します。これは、改善点やうまくいった点を指摘し、次回に向けての具体的なアドバイスを含むことが多いです。IBJのシステム報告はフィードバックスタイルなので、お相手の良かった点、お相手の気になる点、その他に改善点や感謝の気持ちなど書けますよね。振り返りは、過去の経験や出来事を総合的に見直し、そこから学びを得るプロセスです。振り返りのステップとしては、「出来事を思い出す」何が起こったかを具体的に思い出します。「感じたことを考える」その時にどう感じたか、自分の感情を振り返ります。「学びを見つける」その経験から何を学んだか、どんな教訓が得られたかを考えます。「次に活かす」次に同じような状況があった時に、どう行動するかを考えます。どちらも成長や改善に役立つもので、フィードバックは「より具体的で短期的な改善」に焦点を当て、振り返りは「より広範で長期的な学び」に焦点を当てています。ただ、これだけではありません。男女問わず婚活している方は、今まで気持ちを伝えたことがない、恥ずかしい、気持ちを言語化しにくい、なんて書いていいのかわからない、仕事の返信は早いけど異性関係はさっぱり、レスポンスが悪い、LINEなどのツールに慣れていない、やり取りすることが慣れていない、面倒臭い、正直に書いて否定されたら傷つく、不安等があるでしょう。当然です。今までしたこともないことをしようとしているから、誰であってもそうでしょう。だからカウンセラーと慣れることが重要なのです。結婚相談所で入会して成婚していくパターンの方は、この基礎がしっかり出来ています。またカウンセラーへのシステム報告ですが、対面で会うことで自分の人柄を知ってもらうことも重要だと思います。言葉だけでは伝わらない自分の複雑なモヤモヤは、会って伝えてこそです。カウンセラーに信頼してもらい、自分という存在をしっかりアピールしていれば、普段のシステム報告もより精度が上がると思っています。是非、試してみて下さいね!-------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所でカウンセラーをしていると、成婚していく方の特徴よりも、やはりなかなか成婚できない方の特徴の方が印象に残りやすい。その中の一番手はズバリ、「我慢強くないこと」。引っ掛かることに対して怒りのスイッチがすぐ発動すること。怒りのスイッチは皆さん持っているものと思いますが、「えっ?ボタンに指かけています??」ってぐらい早く入り過ぎです。これがとてもよくない。気持ちはわかりますが、引っ掛かりも内容次第では歩み寄ることも大事です。お相手の所作や言葉使いが引っ掛かる、考え方に相違がある、これは初対面ということもありますし、他人と関係を築いていく上で避けては通れないことだと思います。今まで生きてきた環境が違うので「何か引っ掛かる」は当たり前だとまずは思いましょう。お見合いや仮交際の初デートの場面でも、何か引っ掛かったから即終了する。これが大半の方の婚活スタイルです。これはお相手の真意を知る前に判断しているので早過ぎる決断と言ってもいいでしょう。そして皆と同じ行動しているということは、お相手からすると頭一つ抜きんでていない存在でもあります。選ばれる為、成婚する為には普通ではダメなのですよ。とは言っても生理的に無理なことはどうにもなりません。即終了した方が精神衛生上メリットは大きいと思います。感情を押し殺して、カウンセラーのアドバイスのまま、可もなく不可もなくギリギリな状態から成婚していくことは限りなく可能性は低いですから終了が正解です。ではなぜ瞬間湯沸かし器状態になってしまうのか?自分の心が狭いのか、自分が間違っているのか、そういうわけでもありません。どちらかというと自分のイメージと違うことをしてきたからが理由でしょう。自分ならこうするのに、とか。自分の希望通りに進行していないことが理由でフラストレーションが溜まってしまうのです。結局のところ、我慢と柔軟性のバランスが鍵にはなってきます。お互いの違いを受け入れ、歩み寄ることです。初対面での違和感や引っ掛かりは避けられないものですが、それを乗り越えるための努力が必要です。お見合いや初デートでの早急な判断は、相手の本質を見逃してしまう可能性があります。だからこそ、少しの我慢と柔軟な姿勢が、成婚への道を開くのです。そして婚活中だけ必死に我慢しても無意味です。婚活は長くても数年の頑張りですが、結婚生活はそうはいきません。はっきり言って今その性格で結婚生活に突入すれば毎日が修羅場になります。短気は損気という言葉があるように、結婚生活において短気であると、夫婦仲に亀裂が生じた際に謝らなかったり、見て見ぬふりをしたり、時間が解決すると思って放置してしまうことがあります。そうなれば、もうお分かりですよね。婚活力も人間力も同時進行で成長、改善していきましょう。その為のカウンセラーがベリンダには在籍しています。一緒に頑張りましょう~-------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所の交際で手を繋ぐタイミングはいつが正解なのか、そもそも手は繋いでいいものなのか、結婚相談所のイメージが堅そうだからご法度なのでは??現在活動中の方も、結婚相談所の入会を検討中の方も気になるところだと思います。まず結婚相談所のその辺りのルールをおさらいしますが、どの結婚相談所であってもルールは統一されています。大阪であっても東京であっても北海道であっても、大手であっても中堅であっても個人の結婚相談所であっても関係ありません。所属している連盟で多少のルールの違いはありますが、基本中の基本は同じでしょう。婚前交渉NGは耳にしたことがあると思いますが、「やっぱりNGなんですか?」と無料相談でも聞いてこられます。あっちがNGだったからこっちがOKはありません。読売ジャイアンツは髭と茶髪が禁止だけど、阪神タイガースは髭も茶髪もOKみたいなことは期待しないで下さい。ルールは統一、これ絶対です。では、手を繋ぐことに関してはどのような認識でいたらいいのかですが、関係が深くなったら絶対に手を繋いでください。婚前交渉禁止である以上、手を繋ぐことやキスに関しては自然な行為です。スキンシップの一環として認められているので、真剣交際に発展してから積極的に行ってください。ここに消極性が出るとお相手は不安になってしまいます。もちろん、恋愛に縁がなかった独身者は心臓がバクバクするかもしれません。手の汗が止まらないかもしれません。そこは頑張りましょう。より、今以上に関係を深める為の手段の一つであれば、それはやるしかないでしょう。では次にタイミングです。お互い同じ熱量を感じられるぐらいであれば、仮交際中に手を繋ぐこともアリだと思います。しかし、これにはスピード感が必須です。お見合いから1カ月で2~3回ぐらいのデートではなく、それ以上お会いしているカップルはあり得ます。お互い真剣交際の話題を話し合っているとか、手を繋ぐ日が真剣交際の告白をする日ならアリでしょうか。要は、手を繋ぐことも一か八かはいりません。恋愛をしたいのはわかりますが目的は成婚です。その辺りはシビアに見られています。だから男性には強く言いたいです、覚悟もないのに安易に手を繋ぐな!!です。仮交際中に勢いで手を繋ぐ行為は男らしさではありません。悶々とする気持ちをお相手にぶつけてはいけません。気をつけましょう!-------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所の婚活においては、一般の恋愛と同じで、待っているだけでなく、自分から動くことで成功率が格段に跳ね上がります。というのも、8月末に仮交際に発展したベリンダの女性会員様の現況報告ですが、今週末のデートで真剣交際に発展していきます。早いですね、出会ってからやはり王道の1カ月間です。また有り難いことにお相手の男性にはスピード感があること、積極的であることが関係しています。スピード感と積極性についてですが、お見合いから初デートの日程、これはほとんどの方と同じで、お見合い日から次の週にお会いすることになりました。ここまでは一般的な行動です。彼はその間LINEでしっかりコミュニケーションを取ってくれました。そこで初デートだけでなく、その次にどこどこに行けたらいいよね、という積極的な提案もしてくれました。もちろん、女性会員様はまだ初デートもしていないのに「もう2回目の話なんて」、と積極的な行動にやや抵抗を感じてカウンセラーに相談をしてくれました。この場面を自分一人で判断する人は、「キモい」、「無理」、「意味がわからない」という理由で、初デートを終了する為のデートに変換してしまいます。どうでしょうか。同じような雰囲気になり積極的に自分からダメにした初デートに心当たりはないでしょうか。はっきり言って勿体無いに尽きます。今あるご縁を大切にしてなさすぎです。今回のお相手男性の例ですと、2回目はあくまでも先の先の話なのです。そこまで必死になって考えるほど本気にしなくていいのです。まずは初デートでお相手のことをもっと知りたいと思ったら2回目の提案を受け入れたらいいだけの話なのです。1回目でお相手から終了がくるかもしれません。しかし、好意がないお相手に2回目の提案はできません。だから2回目の提案をしてきた男性の熱量を確かめる初デートにすればいいのです。結果的には初デートでフィーリングがすごく合って、2回目だけではなく、3回目のデートまで決まって振り返りをしてくれました。お相手の好意に疑いからはいっていれば、決して2回目、3回目には繋がらなかったでしょう。真剣交際の告白まではデート回数は4回でした。その間、台風でお会いできない週があったので、実質は3週間で真剣交際に発展したことになります。ここからはカウンセラーの肌感になるのですが、このリズム、お互いの熱量、女性会員様の振り返りとお相手相談所の振り返り内容を確認していますが、きっと成婚するでしょう。10月末、もしくは11月中には成婚の報告ができると思いますので、楽しみにして下さい。頑張っている婚活者はベリンダが全力で支えていきます、みんな頑張れ!!-------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!9月に入りましたが、活動状況はどうでしょうか?始めてまだ数週間の方もいれば、もう何年も活動している方もいることでしょう。暑い夏が終わってからそろそろ活動再開しようかなと考えている婚活者もいるでしょう。結婚相談所ベリンダでは7月、8月と成婚者が続いており、9月に入ってからも男性会員様から、「プロポーズで使うお店を予約しました!花束の段取りできました!」と報告を受けています。結婚相談所のプロポーズはサプライズをして運を天に任せるような一か八かの行動は決して取りません。お相手相談所に現状どこまで将来の話が進んでいて、特に引っかかるような問題もなく二人が結婚のイメージが出来ていて、両方の親御さんにも挨拶が済んでおり、もういよいよ結婚生活した方がいいよね?もうこれ以上結婚相談所で活動していても月会費勿体ないよね?これぐらいまで進展していると、お相手相談所にプロポーズの意志を確認して、確定演出のプロポーズに移行していきます。このような流れなので、上記で紹介した男性会員様は、理論上おかしな数字で表現させていただくと120%の確率で大成功します。一般の恋愛で結婚したカップルからみれば、ドキドキに欠けるのでは?と思うかもしれませんが、お金も時間も費やして活動している会員様の心情は、ドキドキしたシチュエーションより確定した二人の結婚生活が重要なのです。ちなみに男性会員様の活動歴は7カ月で、お見合いからプロポーズまでは2カ月と少しです。勿論、毎週お会いしていたことや電話も頻繁にして、しっかり関係性を築けていたことが成婚に繋がったのでしょう。前回の面談時に、「このスピード感が少し不安で」という迷いもありました。確かに出会ってから2カ月で判断していいのか?というのは自然な考えでしょう。しかし、男性会員様に「ではいまが3カ月、4カ月目の関係であったら結婚していますか?」と質問をしたら、答えは迷いなくイエスでした。ということは、お相手を大事にしたい、結婚したい、将来一緒になりたいという意思は既にあるわけで、最後の覚悟が足りているか足りていないだけのことだったのです。結果、「そうですね、同じですね。もうプロポーズします!」と納得して自分で決断されました。9月は他に、真剣交際に発展する女性会員様が2名います。お二人とも以前は他の相談所で結果が出なくてベリンダに頼ってこられました。お二人とも真剣交際は初めての経験なので、丁寧にしっかりとお相手相談所と連携を取って、常にデートのフィードバックをしながら結婚に対する温度感を把握しながら成婚に導きたいと思います!自分は長く婚活をしていて結果が出ていない、こんな自分でもまだチャンスはあるのだろうかと悩んでいる婚活者のみなさん、無料相談でお待ちしております。弊社は「結婚出来なかった人の為の結婚相談所」ですからね☺-------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!婚活では自己改善が大事、自分磨きをした方がいいと分かっていても、なかなか自分のどこが出来ていてどこが出来ていないのか分からないものです。そこで「選ばれる女性になる為の100項目」をまとめてみました。あなたは何項目当てはまるでしょうか?見た目に気を遣っている1.清潔感がある2.適度におしゃれをしている3.ナチュラルメイクを心がける4.髪型を整える5.服装に気を遣う愛嬌がある6.笑顔で接する7.明るい雰囲気を持つ8.笑い声が明るい9.自然なリアクションを取る10.ユーモアのセンスがある聞き上手11.相手の話を丁寧に聞く12.共感する姿勢を持つ13.適切なタイミングで相槌を打つ14.質問をして会話を深める15.相手の意見を尊重する自立している16.仕事をしっかりこなす17.自分の時間を大切にする18.趣味や友人との時間を大切にする19.バランスの取れた生活を送る20.自分の意見を持っている気配り上手21.さりげない気配りができる22.相手の好みや状況を理解する23.適切なタイミングで気配りを見せる 24.気遣いを忘れない25.相手の状態に気を配るポジティブな会話26.明るい話題を心がける27.ポジティブな言葉を使う28.相手の良いところを見つけて褒める29.笑顔を絶やさない30.前向きな姿勢を持つ趣味を持っている31.共通の趣味を楽しむ32.趣味について話す33.新しい趣味を見つける34.趣味を通じて友人を作る35.趣味に時間を費やすコミュニケーション能力が高い36.相手の気持ちを理解する37.適切な言葉で伝える38.建設的な議論ができる39.相手の意見を尊重する40.自分の意見を明確に伝える柔軟性がある41.予期せぬ事態にも対応できる42.前向きに考える43.相手を安心させる44.冷静に対処する45.柔軟な考え方を持つ感謝の気持ちを持っている46.日常の小さなことにも感謝する47.「ありがとう」と言うことを大切にする48.相手に対する感謝の気持ちを表現する49.感謝の言葉を忘れない50.感謝の気持ちを持つ自分を大切にしている51.健康を大切にする52.メンタルを大切にする53.定期的に運動する54.バランスの取れた食事を心がける55.自分自身をリフレッシュさせる共感力が高い56.相手の気持ちに寄り添う57.相手の話を聞く58.共感する姿勢を持つ59.相手を安心させる60.信頼関係を築く前向きな姿勢61.困難な状況でも前向きに考える62.ポジティブなエネルギーを持つ63.相手に安心感を与える64.共に乗り越える力を感じさせる65.前向きな言葉を使う家庭的な一面66.料理が得意67.家事が得意68.家庭を大切にする69.温かい雰囲気を作り出す70.家族との時間を大切にする自然体でいる71.無理に自分を飾らない72.ありのままの自分を受け入れる73.自然な美しさをアピールする74.リラックスした雰囲気を提供する75.自然な仕草を心がける知識や教養がある76.読書が好き77.さまざまな話題に対応できる78.知識を深める79.興味深い話題を提供する80.新しい発見を楽しむ健康的なライフスタイル81.定期的に運動する82.バランスの取れた食事を心がける83.健康的な生活を送る84.ポジティブなエネルギーを持つ85.健康に気を使う自分の意見を持っている86.自分の意見をしっかり持つ87.適切に表現する88.相手の意見を尊重する89.建設的な議論ができる90.自信を持って接するユーモアのセンスがある91.会話の中で笑いを提供する92.相手をリラックスさせる93.楽しい時間を過ごす94.笑いを共有する95.ユーモアを大切にする忍耐力がある96.困難な状況でも冷静に対処する97.焦らずに一歩ずつ進む98.相手を安心させる99.信頼感を与える100.忍耐強く問題を解決する どうでしたか?自分では意識していない所もあったかと思います。いま、あなたがこれを見て実行するかどうかはあなた次第です。行動しない選択は確かに現状維持で楽ではありますが、将来のパートナーを見つけて人生を前に進める為に、リスクを取って新しいことにチャレンジしてみてはどうでしょうか?結婚相談所ベリンダは本気で変わりたいあなたを全力でサポートします。今年もあと少しと考えるか、まだ4ヶ月もある!と前向きに捉えるか、あなた次第です。-------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!人生を前に進める為にあなたはどのようなマインドで日々過ごしていますか?物事に対する考え方や信念、どのように状況を捉えどのように反応するか。それらをマインドセットとも言いますが、ものの見方には2通りあると言われています。「固定的マインドセット」特徴:・能力は固定されていると考える:自分の知識やスキルは生まれつきのものであり、変わらないと信じている。・失敗を恐れる:失敗は自分の能力の限界を示すものと捉え、避けようとする。・挑戦を避ける:新しいことに挑戦することで失敗するリスクを避けるため、挑戦を避ける傾向がある。・批判に対して防御的:他人からのフィードバックや批判を個人的な攻撃と感じ、防御的になる。・努力を無意味と感じる:努力しても結果が変わらないと考え、努力を避けることがある。影響:・成長の機会を逃す:新しい挑戦を避けるため、成長や学びの機会を逃しやすくなる。・ストレスや不安が増える:失敗を恐れるため、ストレスや不安が増えることがある。・人間関係に影響:批判に対して防御的になることで、人間関係に摩擦が生じることがある。「成長マインドセット」特徴:・能力は成長できると考える:自分の知識やスキルは努力や経験を通じて向上できると信じている。・失敗を学びの機会と捉える:失敗は成長のための貴重な経験と考え、積極的に受け入れる。・挑戦を歓迎する:新しいことに挑戦することで、自分を成長させる機会と捉える。・フィードバックを活用する:他人からのフィードバックや批判を成長のためのアドバイスと受け入れる。・努力を重視する:努力が成果に繋がると信じ、継続的に努力する。影響:・自己成長が促進される:挑戦を歓迎し、失敗から学ぶことで、自己成長が促進される。・ストレスや不安が軽減される:失敗を恐れず、学びの機会と捉えることで、ストレスや不安が軽減される。・人間関係が向上する:フィードバックを前向きに受け入れることで、人間関係が良好になる。自分はどちらの見方をしているのか理解することが大事です。育ってきた環境や経験、教育や先入観などさまざまな要素を取り入れて形成されてきたので、無意識に固定的マインドセットになっているかもしれません。成長マインドセットを意識的に取り入れることで、婚活でも自己成長や成婚に繋がる可能性が高まります。日々の小さな挑戦や努力を積み重ねることでしか成長はできません。人生を前に進める為に何をしたらいいのか、いま一度自分の心に聞いてみて下さい。-------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所で真剣交際に発展したら必ずしないといけない価値観の擦り合わせ、結婚相談所ではこれを「将来の擦り合わせ」といいますが、基本を紹介します。ちなみにマッチングアプリや一般の恋愛で出会い結婚となると、なかなか聞きたくても聞けないことを嘘偽りなく確認することができる、これが結婚相談所のメリットの一つでもあります。【住む場所を確認しよう】住む場所は生活の質や通勤時間、子供の教育環境に大きく影響します。都市部か郊外か、賃貸か購入かなどを話し合うことで、双方の希望を調整していきます。子供ができるまでは狭くてもいいなどの意見もあります。よく聞く意見としては、子供のことを考えて女性側の親の近くという選択肢もあります。【家計の管理方法を確認しよう】家計の管理方法を事前に決めることで、金銭的なトラブルを避けることができます。共働きか専業主婦/主夫か、家計の分担方法などを話し合います。女性目線で考えると、男性側の給料面がお見合い時から分かっているので、どういう生活スタイルになりそうかイメージしやすいかもしれません。家賃、光熱費、生活費の分担をどうするか話しましょう。【仕事の継続や転職の意向を確認しよう】仕事の継続や転職の意向を共有することで、将来の生活設計がしやすくなります。特に転勤や長時間労働が必要な職種の場合、事前に理解しておくことが重要です。男性が土日の仕事で子供ができた場合は、母親のワンオペ育児が想定されます。また、キャリアアップの計画やサポートについて話し合うことで、互いの成長を支え合うことができます。いまの時代、女性は我慢という昭和スタイルはもう通用しませんよ。【お相手の両親に挨拶をしよう】これは成婚の挨拶、両家顔合わせのタイミングとは違って、真剣交際中にお相手のことを紹介すということです。要は覚悟の問題になりますが、親に認知されることで成婚の確率は高まりますし、成婚までのスピードは加速していくでしょう。【両親や親戚との付き合い方を確認しよう】両親や親戚との付き合い方を話し合うことで、将来のトラブルを避けることができます。お相手の両親の年齢は自分の親と同じではありません。だからこそ介護の問題やサポート体制については重要です。また、家族行事や休日の過ごし方を共有することで、互いの価値観を理解しやすくなります。お正月は帰省するのか、お盆休みなど自分が当たり前のことでも、お相手とは育ってきた環境が違いますので気をつけましょう。【趣味や旅行の過ごし方について確認しよう】仮交際時から趣味についての話しはしているかもしれませんが、趣味や旅行の計画を共有することで、共通の目標を持つことができます。旅行は国内か海外か、誕生日は旅行にいきたいか。年に1回の楽しみにするかなど。これにより、結婚生活がより充実したものになり、仕事にも力が入るかもしれません。また、互いの時間の使い方を尊重することも重要です。【健康管理や食について確認しよう】これは結構大事なことだと思っていて、一生一つ屋根の下で暮らすのに食の好みが全く違うのは厳しいかもしれません。朝は菓子パンしか食べない、肉は絶対食べたくないとなると、人によってはかなりのストレスなります。また、健康についての考えも聞いておくのもいいでしょう。【金銭管理と投資について確認しよう】貯蓄と投資の計画を共有することで、将来の経済的な安定を確保できます。これからの二人の為に、家族の為にプランを共有しましょう。ノープランだと不安ですから、特に大きな出費(住宅購入、子供の教育費など)については事前に話し合うことが重要です。借金有無や奨学金の有無など、金銭的なトラブルを避けることができます。【子供の有無について確認しよう】子供を望んでいるかどうか、作るタイミングなどは決めておきましょう。お互いの年齢にもよりますが、どこまで妊活を頑張るかなども必要です。何歳までに何人欲しいかなど、それにより今後の人生設計は大きく変化していきます。【子供の教育方針について確認しよう】子供が小さいうちは育児の分担を話し合うことで、互いの負担を軽減し、協力して子育てを行うことができます。保育園は何歳から入園させたいか、習い事はさせたいなど、子供の教育方針を共有することで、教育に関する価値観の違いを事前に調整できます。結婚相談所で出会い結婚して子供ができるまで1年ぐらいかかるので、差し迫って話し合うことでもありませんが、大まかにイメージを共有することが大切です。ちなみに男性側は余り考えていない(まだ知識を入れていない)ので、少し会話にならないこともあるようです。【宗教について確認しよう】宗教的な儀式や行事について話し合うことで、互いの信仰や文化を尊重し合うことができます。よく聞くのが真剣交際に発展してからお相手が新興宗教に入信している、親だけが入信しているなどがあります。しっかり話し合って下さい。難しい場合はカウンセラーを使うのも手段の一つです。【入籍のタイミングについて確認しよう】結婚相談所ではプロポーズが成功したら成婚退会となり手が離れます。そして成婚退会してから破断してしまうカップルがいるのも事実あります。そうならない為に自分はいつしたいと思っているか、お相手はいつが良いと思っているかを確認して下さい。入籍というスケジュールがあることで、前後に引越しのタイミングなど決めることも安心に繋がります。【結婚式や写真撮影はするのか確認しよう】コロナ禍以降、最近の傾向ではこじんまり身内だけでする結婚式、写真撮影だけで済まして、その分家電などに予算を回すことです。これは二人の価値観、特に女性はドレスが着たいなどあるので、男性はしっかり聞いてあげて下さい。しっかりしないと一生恨まれることになるので気をつけましょう。ざっくり書きましたが、人によっては多い人もいますし、二人の中で気にしないことであれば少ないでしょう。特に自分が一番何を大切にしているかが重要で、全て完璧に合わせるのは難しいでしょう。お互いが譲り合い思いやり、会話を通じて解決していくことがベターです。-------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。 結婚相談所で婚活をしていると、カウンセラーからこんなアドバイスを貰ったことはありませんか? 「結婚する為には変わらないと!」 思い当たる方もいるでしょう。変えたいけど変えられない。変わりたいと思っているけど変われない。やめたいけどやめられない。やめられたらと思っているけどやめるつもりがない。 これらはなぜそうなるのでしょうか? 答えは簡単で、現状に満足している自分がいるのです。頑張って変化すればより良い未来が待っていることも、頭の中で理解していても自己防衛してしまう。「ま、いっか」、という甘い誘惑ですよね。多少傷つくぐらいならこの程度は仕方ないか、少し我慢するぐらいなら許容範囲かと、やめないことによるメリットが変化すことよりも勝ってしまっているのです。 例えば、ダメ男を好きになる心理も似たようなもので、尽くしていることで自尊心を満足させようと自己防衛しているのです。タバコをやめようと思っていてもやめられない。お酒をやめようと思ってもいてもやめられない。ポテトチップスをやめようと思っていても、「今日ぐらいはいいか」、「今週頑張ったご褒美」と、無茶苦茶な理由で肯定しているのではないでしょうか。 現実逃避による自己防衛が正解かもしれませんが、このような悪癖は非常にタチが悪く、本当の自分と向き合う機会を逸していると思います。 それらを踏まえた上で、もし本当に新しい自分に変わりたいと望むのであれば、毎日少しずつ変えてみることが大事になります。自分の中で変えないことのメリットは何か?を把握することから始めてみて下さい。自分は一体何を守ろうとしているのか、何を見てみないふりをしようとしているのか、これらを意識してみて下さい。 やはりいきなり変わるのは誰であっても難しいので、まずは今日一日でも十分効果はあります。いつも最初だけしかやらない自分がいる、結果はいつも一緒になるから始めないではダメなのです。まずは今日、まずは明日からと少しずつ変えてみることで、自分自身と向き合って問題解決していき、必ず良い自分が待っているという未来を描いて頑張ることが大切なのです。 変えられない自分を変えるということは、とてつもなく大きな目標に向かってチャレンジすることになります。その為の今日という小さな一歩ですが、それは将来に繋がる大きな一歩でもあるので、頑張って自分と向き合って取り組んでいきましょう!! -------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
この相談所を知る
べリンダ
大阪府 / 大阪市北区
中津駅 徒歩2分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!