婚活慣れのメリット・デメリットとは?
- 婚活のお悩み
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 婚活慣れのメリット・デメリットとは?
- 結婚相談所選びに悩んでいるアナタへ
- 6期連続受賞中
- 1年以内に結婚出来なかった人の為の相談所
婚活慣れのメリット・デメリットとは?
結婚相談所ベリンダです。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!
結婚相談所で2年近く活動をしている人は、婚活慣れしている可能性が非常に高いです。
婚活に慣れてしまうということは何かと言いますと、活動自体に慣れてしまう、お見合いに慣れてしまう、異性との会話に慣れてしまう、お相手のプロフィールを見ることにも慣れてしまっている、婚活の優先度が低い、趣味を優先してしまう、友達との約束を先に予定に入れてしまう、などが挙げられます。
「お相手検索の場面で目立つ婚活慣れ」
2年近く活動していると、だいたいですが30~50件ぐらいお見合い・仮交際をしていることになるでしょう。
正直、数は無茶苦茶多いです。生涯において30~50人と出会えるのは、他の一般の独身者に比べて遥かに多いと思って下さい。これだけの人数と出会えるのが当たり前ではありません。
検索についても、30~50件ぐらいお見合い・仮交際が終了していると、もう申し込みをする相手がいないと活動が停滞してきます。当然、お会いするだけパイは減ってきますが、時間と共にモチベーションの低下が著しく目立ちます。とりあえず申し込みして婚活している自分に満足している、お見合いは組めたけど、お相手のプロフィールを読み込んでおらず後悔する。はっきり言って慣れより怠慢です。お金も時間も使って精一杯活動している婚活者に失礼ですので、その辺りは注意するようにしましょう。
「お見合いの場面」
細かい性格の方は、自分中心の考えで行動してしまい、日程調整がうまくいかなかったり、活動している相談所にストレスを感じたり、カウンセラーに不満があったりで退会してしまいます。
ですが、慣れてしまっている人は、お見合いの日程調整も淡々とそつなく段取り良く進んでいきます。でもお見合い当日はどうでしょうか。緊張感もなく、一目見た瞬間から、「あぁ、このタイプか」と自分の中でグループ分けしてしまい、お見合いが作業の一環のような流れで終わってしまう傾向があります。
お相手が緊張している所作も俯瞰的に見てしまい、会話している最中もどこか上の空だったり、お見合い終わりに手応えは感じず、毎回同じ感覚を繰り返します。
婚活慣れのメリットは余裕さというか、心の幅というか、平常心で異性と向き合えることですが、デメリットは緊張感がなく、俯瞰的に物事を見つめ、ドライになっていることです。
このような場合は、担当カウンセラーと面談を早急に行い、問題を解決するためにアドバイスを貰いましょう。婚活を続けたい・やっぱり結婚したい意思がまだまだある場合は、環境を変えることも大事ですので、別の相談所へ移籍することをおススメします。
-----------------------------
ベリンダの人気ブログ記事ランキング
ベスト3
①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/
②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/
③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
結婚相談所選びに悩んでいるアナタへ
6期連続受賞中
IIBJ アワードは、IBJ(日本最大級の結婚相談所ネットワーク)に加盟する4,032社の中から、過去半年間において、特に顕著な実績を残した結婚相談所に贈られます。
1年以内に結婚出来なかった人の為の相談所
≪IBJブログランキング 3864社中≫