高学歴女性は婚活で不利なのか?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
目次
- 高学歴女性は婚活で不利なのか?
- 結婚相談所選びに悩んでいるアナタへ
- 5期連続受賞中
- 1年以内に結婚出来なかった人の為の相談所
高学歴女性は婚活で不利なのか?
「高学歴女性は結婚しにくい?」
高学歴女性は結婚しにくいという言葉を耳にしたことがありませんか。
実際、ニューズウィーク日本版2021年3月10日の記事によると総務省の2017年「就業構造基本調査」を基に女性の学歴別未婚率を報じており、高卒は21.2%、大卒は24.5%、大学院卒は37.3%となっている。
データの裏付けもあり、これはあながち逸話レベルの話でもなさそうです。
高学歴女性が結婚しにくい理由と結婚に近づける方法について論じていきます。
「学のある女性はモテない」などと言われたことのある方もいるでしょう。婚活を始めて上手くいかないときに「私が結婚出来ないのは学歴のせいなのか」と感じる女性もいると思います。
高学歴女性が結婚できないと言われる理由についてまず3点ほど挙げてみます。
①男性への理想が高い
高学歴女性は一般的に男性に求める条件が高くなりがちです。
多くのものを犠牲にして勉強に没頭した高校時代、院卒の方は大学時代もそうかもしれません。その対価として高学歴を手にしたのだから、スペックに見合う男性と結婚したいと思うのは自然かもしれません。
男性に求めるものが学歴以外にも及んでいる人も少なくないでしょう。
・身長が170cm以上
・女性に気が使える優しさ
・顔がタイプで清潔感がある
などなど色んな要素を加味してしまいがちです。
これら全ての条件を満たした男性となるとかなりの高スペックとなります。当然競争も激しく、理想の結婚を掴むことは難しくなってきます。
条件を満たした男性に出会えたと思ったのもつかの間、既婚者だったり、彼女がいる場合が少なくありません。
「自分の理想が高すぎるのでは」と感じたあなた、チャンスです。
ハイスペックでなくともあなたを幸せにしてくれる男性はいます。
②適齢期を逃しがち
高学歴女性は婚期を逃しがちです。多くが仕事にもバリバリ打ち込む間に歳を重ねます。学生時代に勉強に没頭してきたため、恋愛経験が少ない方も多いでしょう。
恋愛経験が乏しく、仕事に没頭してる間に周囲が結婚していって「自分もそろそろ」と思ってもなかなかすぐに事は進まないものです。
それまで自分にアプローチして来た男性のことを「勉強が忙しい」、「仕事が忙しい」などの理由で断った経験がある人は後悔するときもあるでしょう。
恋愛や結婚にはタイミングが重要です。高学歴女性はそのタイミングを逃しがちなのです。逃しやすい環境であったという方が適切でしょうか。
今後、一切タイミングがこないと言っている訳ではありません。婚活に対して前向きなマインドで行動し続けていきましょう。
③男性は頼られたい
頼られたい人が男性には多いです。
彼らの心理を分析すると
・存在意義を感じたい
・相手にとっての一番でありたい
・女性からモテたい
このような男性たちにとって高学歴女性は範疇に入りにくいのです。
高学歴女性は大半の男性より勉強ができ、仕事もでき、男性に頼らなくても生きていけるといった特徴を持っている傾向があるからです。
「実際そんなことはないのに」と言ったところで彼らには響かず「俺に頼って来ることはないだろう」と勝手に決めつけられてしまいます。
それに対して「私〇〇ができないの」とできないことをはっきりと伝えることが頼られたい男性には効果的です。
「高学歴女性が結婚をつかむには」
高学歴女性が結婚をつかむためにどうすれば良いのでしょうか。結婚したいという意欲はあっても、どのような行動をすれば良いのか分かっていなければ空振りに終わってしまいます。闇雲に行動しても同じです。
まずは下記の2つを初めてみましょう。
①アクティブに行動する
恋愛経験が少ないことに加えて、社会人になって仕事をバリバリこなしている間に恋愛から離れてしまった高学歴女性は多いはずです。
まずは、恋愛及び結婚に対して前向きになり、
「結婚のためなら行動を惜しまない」というマインドになりましょう。
行動の具体例としては以下のようなものが挙げられます。
・身の回りの男性を結婚対象として見てみる
・結婚までの時間軸プラン作成
・これまで以上に身だしなみに気をつかう
これらを実践することで結婚に必要なことが分かってきます。
反対に「どうせ自分なんて」というマインドでいると結婚は遠ざかるばかりです。
結婚したいという気持ちがあるのなら今日この瞬間が人生で一番若いのですから行動は早いに越したことはありません。
特に2つめの結婚から逆算して婚活を考えて行動することは重要です。
②高学歴であることを武器にする
言わずもがなですが、婚活には自分の魅力を最大限発揮することが必要です。
学歴にコンプレックスを抱かず、自分の魅力の一つとして捉えましょう。
高学歴をポジティブなものとして婚活に活用する方法としては以下のような例があります。
・高学歴好き男性をターゲットにする
・自立していてお金の管理などしっかりしていることをアピールする
・豊富な知識を会話に生かして幅広い話題に対応する
男性の中には「学がない、教養がない女性は嫌」という人が一定層います。
そういう男性は高学歴女性に対して好印象を持ちます。
豊富な知識を生かして男性との会話についていくことで、「一緒にいて楽しい」という印象を与えることもできます。
なかなか結婚出来ない高学歴女性は結婚できない理由を「へたに良い大学に行ってしまったから」と決めつけ、本来の趣旨とは逆の学歴コンプレックスを拗らせてしまっているケースがあります。
頑張って、人並み以上に努力して手にした高学歴という肩書は本来は魅力的なもののはずです。マイナスに捉えず、卑屈にならず、逆に活用するぐらいの意気込みで動きましょう。
心の持ちようと需要があるのは分かったけど、出会いのためにいざどこに行けば良いのか分からない人も多いはずです。スタンディングバーや婚活パーティー、マッチングアプリといったツールはお勧めできません。
恋愛経験が少なかったり、恋愛から遠ざかっている状態でコミュニケーション力が問われる場所で戦うのは難しいからです。
そこでお勧めなのは結婚相談所の利用です。
中でもカウンセラーがいて徹底した面談を通してあなたを「選ばれる女性」にコーディネートしてくれる相談所がおすすめです。
婚活は悩むことや疑問、壁にぶち当たることも多いもの。そんな際に面談回数無制限の相談所ならカウンセラーがあなたの直面している問題にも親身に相談に乗ってくれるので円滑に婚活が進みやすいです。
無料相談をできる相談所も多いので、雰囲気、カウンセリング体制などあなたにあったところを選びましょう。
きっと出会いの豊富さに驚くはずです。
-------------------------------
ベリンダの人気ブログ記事ランキング
ベスト10
①相談所を辞めて結婚絶望的40代女性
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99087/
②相談所は俺に合ってない【前編】
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/
③相談所は俺に合ってない【後編】
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99189/
④独身男性の勘違い
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99507/
⑤年齢にこだわっていませんか?
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99967/
⑥【ネタバレ注意】青汁王子「ガチ恋活」第1話
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100848/
⑦恋愛経験少ない人の方が結婚できる!
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100331/
⑧女性の妬み
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101737/
⑨一日でも早いに越したことはない
https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101333/
⑩【ネタバレ注意】青汁王子「ガチ恋活」第2話
結婚相談所選びに悩んでいるアナタへ
5期連続受賞中
IBJ アワードは、IBJ(日本最大級の結婚相談所ネットワーク)に加盟する3,864社の中から、過去半年間において、特に顕著な実績を残した結婚相談所に贈られます。
1年以内に結婚出来なかった人の為の相談所
≪IBJブログランキング 3864社中≫