結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活サロン誉
婚活成功の近道は、印象のプロデュース
結婚生活を長く穏やかに続けるために、いちばん大切なのは「価値観の相性」。趣味や肩書きよりも、毎日のちょっとした選択や考え方の近さが、幸せを左右します。北新地で20年、さまざまなご夫婦やカップルを見てきた“元ママ”の私が、婚活で押さえてほしいポイントを3つご紹介します。一緒に生活していくうえで、一番気になるのが金銭感覚。何に対してお金を使うのか、また、何に対して使わないのかをしっかりと確かめましょう。真剣交際へ進んでおうちデートっていう時が来たら、ぜひ一緒にスーパーに行ってみましょう。食材、調味料、また、どんなレベルの肉を買うかでその人の基準が垣間見れます。今まで黒毛和牛しか食べてこなかったような食材に拘る人が、国産牛や輸入牛でも受け入れられるのか?日常でよく行くスーパーを聞くだけでも大体は想像つきますよね。「ビッグビーンズ」、「イカリスーパー」なら、安全&高級志向、食にお金をかけるタイプ。「スーパー玉出」、「業務スーパー」、「コストコ」なら価格重視なタイプ。結婚すると、食は日常です。食材=食費に直結するのでここはしっかりと確かめておきましょう。休日の過ごし方や、家族・友人との距離感は、その人の大切にしているものを映します。忙しい中でもあなたとの時間を作ろうとする姿勢があるかどうか、チェックポイントです。また、あなたが家族・友人と過ごす時間に対しても理解があるのかもチェックしておきましょう。北新地時代では、自分の都合を優先させる男性を多く見てきました。高収入が故の傲慢なタイプ。当然、離婚歴ありの方々でした。時間を軽くとらえてはいけません。時間はお金では買えない大切なものです。二人の時間、それぞれが大切にしている事や人との時間。つまり相互理解です。予期せぬ出来事が起きたときの反応は、価値観を知る最大のチャンス。前向きに物事をとらえる人は、違いを乗り越えるパートナーになりやすいものです。例えば、コンサートに行くとしましょう。電車が遅れて10分猛ダッシュしないと間に合わない。でも、タクシーだと間に合うとしたら、この時にどっちを選択する?同じ選択だったらその価値観は同じ。きっとそのアクシデントもいい思い出になるはず。でも、それが違う選択だと違和感に感じる。価値観とはそういうこと。価値観は100%同じでなくてOK。なぜなら、それぞれ別々の環境で育ってきたわけですから、違って当然なんです。大事なのは、お互いがどこまで歩み寄れるのか、相手の価値観を新しい価値観として受け入れられるのかです。ただ、生活の土台に関わる部分がより近い相手を選ぶことで、ストレスの少ない関係が築けます。「この人となら違いを楽しめそう」と思えるか、それが結婚相手を決める大切なサインです。婚活は、プロフィールや条件だけでなく“価値観の根っこ”を見つめることがカギ。仲人と一緒に見極めることで、よりぴったりのお相手に出会いやすくなります。婚活サロン誉の無料カウンセリングで元北新地ママREIKOと価値観が合うお相手探しを一緒に始めませんか?
結婚生活を始めると、多くのご夫婦が直面するテーマの一つが「お財布事情」です。どちらが管理するのか、別々にするのか、ひとつにまとめるのか…。お金の管理方法は、夫婦円満を左右する大切なポイント。今回は結婚後の代表的なお財布スタイルと、それぞれのメリット・デメリット、そして仲人からのアドバイスをお伝えします。1.共通財布型・夫婦の収入をすべてまとめ、生活費や貯蓄を一本化するスタイル。・メリット:家計の全体像が把握しやすい、貯金がしやすい・デメリット:自由に使えるお金が減りやすい、管理を任せきりになりがち2.別財布型・生活費を分担し、残りはそれぞれの自由に使うスタイル。・メリット:自立性を保てる、公平感がある・デメリット:相手の貯金状況が見えにくい、不透明さから不安を感じることも3.ハイブリッド型(共通+別)・生活費・貯金は共通、残りはお小遣い制にする折衷案。・メリット:安心感と自由度のバランスが良い・デメリット:収入差が大きいと不公平感が生じやすい・収入差による不満・貯金の仕方や金額への価値観の違い・「どこに消えたの?」となりやすい使途不明金お金の価値観が合わないと、小さなズレが積み重なり夫婦間の不満につながります。・結婚前からライフプランをすり合わせる・毎月の家計ミーティングを習慣化・教育資金・老後資金など将来の見通しも共有婚活の段階から「どんな生活スタイルを望んでいるのか」「お金に対する考え方」を確認しておくと、結婚後のすれ違いを減らせます。仲人型相談所では、お見合いや交際の段階でこうした価値観のすり合わせについても相談できます。結婚は愛情だけでなく現実的な生活の積み重ねです。安心して未来を描くために、お金のルールを大切にしましょう。結婚後の幸せを左右するのは「お金の透明性」と「ルール作り」。夫婦のスタイルに正解はありませんが、共に納得できる方法を選び、定期的に見直していくことが円満の秘訣です。婚活サロン誉では結婚前に確認すべきお金の問題についても、しっかりとアドバイスしていきます。一般の出会いでは中々切り出せない問題も、相談所なら仲人を通して確認することも可能。無料相談のご予約お問い合わせ、お待ちしております。
ここ数年、婚活のスタイルは大きく変わってきました。オンラインのお見合い、アプリを通じた出会い、データに基づいたマッチング。そして今、さらに注目されているのがAI(人工知能)を活用した婚活サービスです。では、AIが当たり前に活用される未来の婚活は、いったいどのように変わっていくのでしょうか。
今回は”束縛”についてお話ししたいと思います。「私は大丈夫、そんな人は選ばない」って思っていても、気が付けば身動きが取れなくなっていたってことも結構多いんです。身近に潜む、束縛野郎にご用心。【ある女性会員のケース】活動を始めて間もなく、お見合いで出会った男性と交際に進んだKさん。最初はとても優しく、マメに連絡をくれる男性でした。しかし交際1ヶ月を過ぎた頃から、「今日は誰と会ってたの?」「その服、俺は好きじゃないな」といった言葉が増えていきました。最初は「心配してくれているんだ」と思って受け入れていましたが、次第に服装や休日の予定まで細かく指示されるように…。Kさんは自由がなくなっていく息苦しさを感じ、最終的に交際終了を選びました。束縛の予兆は小さなジャブ束縛する人は、いきなりルールを押し付けません。「もっと連絡して」「その友達とは会わないで」など、軽く聞こえる要求から始まり、少しずつ行動や交友関係を制限してきます。これを“愛情”と勘違いして許容すると、相手は「もっと支配できる」と確信し、いずれは束縛モンスターにある恐れも・・・
先日、婚活サロン誉にご相談に来られたのは、40代前半の男性。職業はプログラマーで、年収は800〜1000万円。ご自身で会社も経営されており、穏やかで物腰の柔らかい方でした。ただ、お話をしていく中で、少し気になることが…。結婚は「あと2〜3年後でもいいかな」と、どこかまだ“自分ごと”になっていない様子だったのです。理由を伺うと、「今は仕事が忙しいから」「タイミングが合えば45〜46歳くらいで結婚できたらいい」とのこと。もちろん、そのお気持ちもよく分かります。仕事を大切にされているのは素晴らしいことですし、焦らず自分のペースで人生を歩みたいという考えも大事です。でも、もし“子どもが欲しい”という気持ちがあるのなら——それは、今すぐにでも婚活を始めた方がいいと、私はお伝えしました。なぜかというと、結婚相手との年齢差には、現実的な壁があるからです。多くの成婚カップルは、年齢差が±3歳以内に収まるケースがほとんど。つまり、40代男性が出会いやすい女性の年齢層は30代後半〜40代前半となります。そして女性には「出産のタイムリミット」がある、という厳しい現実も。「45歳で結婚したい」では、望んでいる未来が叶わなくなる可能性もあるのです。この話をしたとき、その男性は本当に驚かれていました。「そんなこと、全然考えてなかった」と。でも、これが婚活の“リアル”なんです。もちろん、すべての人が子どもを望むわけではありませんし、40代後半でも30代前半の方と成婚に至ったケースはあります。しかし、それは今の時代では至極稀なケース。なぜかというと、女性も年収を公開する人が増え、いわゆるパワーカップルが主流になってきたことです。働く女性が選ぶ人生のパートナーは同年代になり、高年収だからと歳の差婚をOKする人は減ったのです。だから、もし将来的に家庭を持ちたいと思っているなら——その未来から逆算して、今どう動くべきかを考えることが大切です。
こんにちは。淀屋橋でイメージコンサル型の結婚相談所「誉(ほまれ)」を運営しているREIKOです。元・北新地のママとして長年恋愛相談を受けてきた経験を活かし、今は30代中心の婚活男性のサポートに力を入れています。今日は、婚活中の男性によくあるお悩み「なぜか女性と進展しない…」「いい感じだったのに、急に連絡が減った…」そんな“キープ状態”にされてしまう方に向けて、女性のリアルな本音をお伝えします。
こんにちは。淀屋橋にある結婚相談所「婚活サロン誉」のREIKOです。今回は、先日行った定期面談での一場面をご紹介します。来週に初めてのお見合いを控えた、30代の男性会員さまがいらっしゃいました。活動にも慣れてきた頃ですが、今回はある“ちょっとしたこと”を重点的にサポートしました。それは――「ジャケットの脱ぎ方」です。え?そんなこと?と思われるかもしれませんが、実はこの“所作”が、第一印象に大きく影響を与えることをご存じでしょうか?お見合いの場では、夏でもジャケット着用が基本。しかし、会話が始まる前に暑さや緊張で脱ぐ機会も少なくありません。このとき、袖がもたついたり、椅子の背に無造作に置いたりすると、「不慣れ」「雑」「余裕がない」といったマイナスの印象につながる可能性もあるのです。そこで今回の面談では、脱ぐタイミング袖のさばき方椅子へのかけ方表情や姿勢の保ち方など、動作を含めた一連の流れを一緒に何度も練習しました。最初は「そんなところまで見られてるんですね…!」と驚かれていた彼も、「これで当日は安心してのぞめそうです」と、すっきりとした表情で帰っていかれました😊婚活において、印象は“見た目”だけではありません。立ち居振る舞いやちょっとした動きの中に、その方の品や余裕、人柄がにじみ出るものです。婚活サロン誉では、このような印象管理や所作のトレーニングも含めてサポートしています。もし今、「見た目は整えたつもりなのに、なぜかうまくいかない」「自分がどう見えているか分からない」そんなお悩みをお持ちの方がいらっしゃれば、お気軽にご相談ください。📩現在、LINE登録いただいた方限定で**「第一印象セルフチェックシート」**を無料プレゼント中です。女性が無意識にチェックしている5つのポイントを、3分で簡単に確認できる内容になっています。詳しくは、プロフィール欄よりご案内しております。淀屋橋駅すぐ。少人数制で、丁寧にサポートしています。「誰かに見守ってもらえる婚活がしたい」そう思われた方は、ぜひ一度お話をお聞かせください。婚活サロン誉REIKO(認定イメージコンサルタント)
こんにちは。淀屋橋にある「婚活サロン誉」代表カウンセラーのREIKOです。今回は、30代前半、研究職男性会員様の婚活エピソードをご紹介します。初めてのお見合いに臨んだのは、先週の土曜日。そして昨日、そのお相手と早くもプレ交際へ進まれました!実はこの男性、これまでお付き合いの経験がほとんどなく、「本当に自分に出会いなんてあるんでしょうか…」と不安な気持ちを抱えながら無料カウンセリングに来られた方なんです。それが、たった数週間でのこの展開…一歩踏み出せば、現実は意外と動き出すものなんですね。◆初めてのお見合いは、思った以上に自然体お見合いの舞台は、大阪市内のホテルラウンジ。お相手は20代後半の穏やかな雰囲気を持つ女性でした。初めてということもあり、直前までとても緊張されていましたが、終わった後の第一声がこちら。「初めてのお見合いだったけど、すごく話が弾んで、1時間というお見合いの時間があっという間でした」事前に一緒に考えた会話のきっかけや、プロフィール写真から感じ取れる相手の印象。そういった細かな準備が功を奏し、自然な流れで笑顔が生まれたようです。これぞ“誉のスタートダッシュ”サポートの成果!◆プレ交際成立!「また会いたい」と思える出会いお見合い後すぐに、女性から「ぜひまたお会いしたいです」との返事をいただき、男性会員様も「話しやすくて素敵な方でした」と交際希望を。こうして、初お見合いの翌日にプレ交際がスタートしました。◆婚活は“最初の一歩”で結果が変わるこれまで恋愛経験が少なかったり、自分に自信がないと感じていたとしても、「丁寧な準備」と「誠実な対応」があれば、婚活はちゃんと成果につながります。特に“見た目の清潔感”と“会話の印象づくり”は、ファーストステップで大きな差を生みます。誉では、プロフィール作成・写真撮影の同行・買い物同行・LINE添削まで、はじめての婚活でも安心してスタートできるよう、細やかなサポートをご用意しています。◆次のデートに向けて、準備中です♪プレ交際初回のデートは来週予定されています。どんな服装で行くか、どんなお店を選ぶかなど、今も一緒に作戦会議中。今後もこの男性会員様の婚活ストーリーを、ブログでリアルにお届けしていく予定です。「自分なんて…」と思っていた人が、初めての出会いで笑顔になれたそんな姿を見ていると、婚活の仕事をしていて本当に良かったと感じます。もしあなたが一歩を踏み出せずにいるなら、ぜひ一度、私たちにご相談ください。誰かと比べる必要なんてありません。“あなたらしく幸せになる方法”、一緒に見つけましょう。🔸無料カウンセリング受付中
「見た目は普通以上なのに、なぜか婚活がうまくいかない…」そんなお悩みを抱える男性にこそ知ってほしい、“外見戦略”の大切さ。今回は、実際にイメージコンサルティングを体験された35歳男性のエピソードをご紹介します。「見た目は悪くないはずなのに、なぜか婚活がうまくいかない」そんな悩みを抱えて、無料面談に来られたのは35歳のKさん。スラッとした体型で、ぱっと見は「普通にモテそう」な印象の方でした。でもお話を伺うと、仕事柄カジュアルな服装が多く、「スーツはほとんど着ない」「お洒落も自己流」「恋愛はかなり奥手」とのこと。マッチングアプリでは”イイね”は来ても、会ってみたいと思える方にはなかなか出会えず、紹介で誉の無料面談にお越しいただきました。私がまずお伝えしたのは、「中身が素敵でも、第一印象で“伝わっていなければ”出会いは生まれにくい」ということ。そこでKさんには、入会を悩まれている中でも「まずは外見から整えてみたい」ということでパーソナルイメージコンサルティングを受けていただくことに。カラー診断と顔タイプ診断で、似合う色やシルエットを具体的にお伝えし、別日には同行ショッピングで、婚活にも使える“ジャケパンスタイル”を一緒に選びました。「無難だと思っていた服が、逆に印象をぼやけさせていたとは…」と驚かれていました。イメ婚活(イメージコンサル×婚活)は、見た目の印象を整えるだけでなく、その人の内面の魅力まで“伝わりやすくする”婚活サポートです。「見た目を整える=無理に変える」ではなく、“あなたらしさを、ちゃんと伝わる形に整える”だけ。婚活がうまくいかない理由が、自分の中にあるとは限りません。まずは、ご自身の魅力を客観的に見つめ直してみませんか?無料面談では、あなたの印象の棚卸しと今後の方向性を一緒に整理しています。お気軽にお話しにいらしてくださいね。
こんにちは。淀屋橋にある結婚相談所「婚活サロン誉(ほまれ)」のREIKOです。今回は、実際に当サロンにご入会された30代男性のエピソードをご紹介します。「婚活、そろそろ始めないと…」と感じている同世代の方にとって、リアルな体験談が参考になれば嬉しいです。◆ご相談のきっかけは「出会いの質に不安を感じて」ご入会されたのは、30歳の会社員男性。仕事柄、出会いの機会も少なく、マッチングアプリも試してみたけれど、「恋愛目的の人が多くて、結婚までの真剣な話ができない」と感じていたそうです。「30代前半のうちに結婚したい。でも、このままじゃ時間だけが過ぎていく」そんな思いで、当サロンの【無料カウンセリング】にお越しくださいました。◆ご入会後すぐにプロフィール写真撮影に同行ご入会いただいた翌週には、私REIKOが同行して【プロフィール写真撮影】へ。✔事前にカラー診断&ファッションアドバイス✔撮影当日はジャケットやシャツをセレクト✔笑顔の作り方や姿勢のポイントもレクチャー写真スタジオでは少し緊張されていましたが、自然な表情が撮れて、仕上がりは大満足!「自分じゃないみたい」と笑いながらも、「これなら頑張れそう」と前向きな気持ちでスタートできました。◆プロフィール作成は“二人三脚”で丁寧にプロフィール文は、婚活において最も大切な“自分のプレゼン資料”。彼の強みや人柄が伝わるよう、カウンセリング内容をもとに私が一緒に構成を考え、何度も添削しながらブラッシュアップ。趣味や休日の過ごし方も、相手に「会ってみたい」と思わせるような表現に整えました。◆活動開始から2週間でお見合い成立!いよいよIBJのシステムで活動をスタート。プロフィール公開からすぐに数件のお申し込みが入り、活動2週間でお見合いが成立!お相手は、同年代で落ち着いた雰囲気の女性。彼も「共通点が多く、会うのが楽しみです」と前向きな様子でした。今はお見合いに向けての事前サポート中。服装や会話のポイントなど、第一印象アップのアドバイスもお伝えしています。◆まとめ:婚活は“準備と伴走”が鍵この男性のように、しっかり準備を整えてスタートすれば、短期間で良いご縁につながることもあります。30代は、結婚を現実的に考える大切な時期。「何から始めたらいいか分からない」という方でも、婚活サロン誉は【イメコン×婚活】最初の一歩からしっかりサポートします。📍まずは【無料カウンセリング】でお気軽にご相談ください。あなたに合った婚活の進め方をご提案いたします。結婚相談所30代男性/婚活スタート/プロフィール写真婚活/結婚相談所お見合い成立/男性婚活サポート/結婚相談所淀屋橋
この相談所を知る
婚活サロン誉
大阪府 / 大阪市中央区
淀屋橋駅 徒歩3分
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!