結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
三重婚活 いいとも!
イオンタウン所在☆痒い所に手が届くサポートをお約束します!
気になる相手からは2回目のデートのお誘いを受けたいものですよね。なぜ2回目のデートに誘おうと思うのか?その心理は「相手のことをもっと知りたいから・興味があるから」2回目のデートの約束がないのには何か理由があるということですよね。意中の相手に2回目のデートに誘ってもらうためには、初デートでどのような心掛けをすればよいのでしょうか? 2回目のデートに繋げるためには①感情表現をする初デートでまず見られるポイントは単純に「一緒にいて楽しいかどうか」です。初デートの際、男性は女性からどんな評価を受けているのか気になってひやひやしているものなのです。だからこそ、楽しい気持ちや嬉しい気持ちは表に出して素直に表現していきましょう!緊張のあまり感情を出さないでいると「僕と一緒に居ても楽しくないのかな?」と男性は不安になり、次のデートに誘いづらくなります。意中の相手から次のデートの誘いを貰える女性は、「一緒に居て楽しい!これが嬉しかった!」などと男性に気持ちを伝えています。デート後に連絡をするときも、デートのお礼と共に一言感情表現を入れると男性は喜びますよ♡ ②会話術を磨く次にポイントとなるのが「会話がしやすいかどうか」です。積極的に会話を楽しんでくださいね♬初デートで終了してしまう大きな理由の1つは「会話が続かなかった」ということ。それだけ会話がカギを握っているということですよね。もちろん会話が苦手で緊張してしまう人もいるでしょうが、事前に話題を考えておいたり、積極的に質問することなどを心掛けていくと1つの話題で会話を膨らませることができますよ。会話の盛り上げを全て男性に任せてしまうと消極的な女性と思われてしまい、次のデートに誘われなくなってしまいます。会話は下手くそでもいいんです!積極的に話そうとしている姿勢が男性に伝われば、男性も盛り上げようとしてくれるはずです。 ③余韻を残す次のデートに誘ってもらうためには、「もう一度会いたい」と思ってもらわなければなりません。初デートで自分の持っている全てを出し過ぎてしまうと、男性はまた会いたいとは思わなくなるもの。気になるギャップを感じたり、まだ聞けていない話題があるからこそ興味を持ってもらえます。初デートで飽きられてしまってはそこで試合終了なので、初デートでは全てを出し切るのではなく、余韻を残して帰ってくるぐらいがいいかもしれません。外見も大事ですが、中身の引き出しを多く持っていることも大事ですよ☆ まとめ初デートから2回目のデートに繋げるためには、男性に「置き土産=余韻」を残しましょう♡意中の人にまたデートに誘ってもらうためには、ただ無難な態度をとっていればいいというものではありません!その男性の特別になる必要があります。受け身姿勢だけでは、事は動いていかないので、時には女性からアプローチして気持ちを表現することもお忘れなく♡
コロナ渦で人と接する機会が減った今、「全然出会いがない」と感じていませんか?しかし、コロナ渦でも結婚していく人は結婚していくわけで、あなたの習慣次第で出会えるかどうかは変わります。自ら出会いを遠ざけないためにはどうしたらよいのでしょうか? 出会いが遠のいてしまう独身女性の特徴①生活習慣婚活に臨める生活習慣を送れていますでしょうか?◯「忙しい」が口癖で出会いの場が面倒くさいと感じていたり...◯休日は家に引きこもり誰ともコミュニケーションをとらなかったり...◯新しい服やコスメは最近いつ買ったかも分からないし体重計もしばらく乗っていなかったり...◯ここ数年デートすらしていなかったり...これらは出会いが遠のく生活習慣です...婚活の準備体制がそもそも整っていないと、出会いの段階にすら進めません!!出会いを遠ざけるNG習慣は卒業する必要があります。 ②自分磨きをしていない自分のモチベーションは自分で上げるのが一番です♡コロナ渦で誰にも会わないからと自分磨きを怠っていませんか?結婚は「ご縁」でいつどこで運命の人に出会うか分からないのです。出会ってから準備していては遅いです!いつ運命の人に出会ってもいいように常に女子力を持っていることが大切です。新作の化粧品や季節先取りの洋服などに挑戦して気分をあげましょーう! ③婚活の優先度が低い結婚したいと言いながらも優先度が低いのでは?という人をよくお見かけします。趣味や仕事で忙しくて婚活が後回しになっている人もいるのでしょう。本気で婚活する必要がなければそれでもよいですが、結婚したいと強く望んでいる人は行動の優先順位を見直す必要がありそうですね。婚活市場は決して生ぬるい環境ではありません!真剣に婚活しているみなさんは結婚相手を見つけるために必死に狩りに出ているわけですから、生半可な気持ちではやられてしまいますよ。 出会いを近づけるための方法①理想と現実を分ける気になる異性と出会ったとき、憧れの芸能人や好きな俳優さんと重ねてしまうのは危険です。嫌なギャップがあると気持ちが冷めてしまうことがあるからです。あくまでも、理想と現実は別物です!!理想ばかりを重ねるのではなく、現実に目を向けて良いところを見つけていきましょう。減点方式ではなく、加点方式で相手と向き合えるといいですよね。そのためには、「理想は理想、現実は現実」と受け止めて、過度な期待を相手にしないことです☆理想が高すぎて婚活が上手くいかない人は非常に多いです。 ②経験値をあげる何も婚活出来ていない人は、まずは重たいお尻を上げることからですね。いろんな人に出会って、いろんな人とデートして、時には交際失敗して別れて...経験を重ねないと見えないことがたくさんあります。実践経験が次の恋に活きてくるのです♡いきなり本命の人に出会ってもそこで本領が発揮できるわけがないということです。 ③恋愛以外の出会いにも目を向けるご縁はどこに転がっているか分かりません!婚活に直接的に結び付く出会いではなくても、人との繋がりは貴重です。恋愛以外の出会いにもアンテナを張っておくことで、後々恋愛に発展することもあるかもしれませんからね♡ まとめ幸せは誰かが与えてくれるわけではありません。「出会いがない」のは自分の行動次第です。出会える生活習慣を身につけて、自分から行動を起こしましょう!!
「婚活をしている」ということは、お相手へのアプローチやお見合い、交際を「お断り」されることがあります。「お断り」を受けると凹みますよね?そんなときの受け止め方や考え方を今回は見ていきたいと思います! 「お断り」の受け止め方 ①お断りは付きもの結婚相手を必死に探しているのに「お断り」を受けると、婚活が辛くなる要因になることがあります。数えきれない異性の中からたった1人の人を探しているのです!細かい条件や価値観をお互いに探り合う。だから、「お断り」は婚活している人には付きものです。みんなそれだけ必死で真剣に考えている証拠なんですよね。 ②お断りは否定ではない「お断り」を受けると、まるで自分自身を全否定されたかのように落ち込んでしまう人がいらっしゃいます。自分に置き換えて考えたとき、婚活を必死にしているわけですから、いろいろな人の条件を細かく見ていって合わないと感じればお断りしますよね?「お断り」は否定やダメ出しではなく、「僕・私と合わなかった」ということです。もっと合う人がいるんだとポジティブに捉えることが良いでしょう☆どんなにイケメンでもどんなに美人でも経験することであり、いちいちめげていてはこの先持ちません! ③お断りから学べることがある「お断り」の理由は何かあるはずなので、お見合いやデートの振り返りをしてみましょう。見えてきた反省点を次に活かし、相手を喜ばせる行動や会話を学ぼうというキッカケになります。お断り理由によっては、自身では気付けなかったことに気付くこともあります。それを知ることで、次に出会う人との向き合い方に変化をつけることができるようになるでしょう。 お断りを受けたときは ①ストレス発散するいいなと思った人に振り向いてもらえないと凹んでしまうこともあるでしょう。しかし、そのときだけの感情で婚活を投げ出してしまうのはもったいないです。嫌になったときは趣味やスポーツでストレスを吹き飛ばしましょう!ストレス発散が上手く出来ている人ほど、婚活も上手く回っていく傾向があります☆ ②変な意地を張らない「こんな僕・私を断るならこっちからお断りです!」と意地を張ってしますケースもお見かけしますが、オラオラな姿勢では誰も近寄ってきてはくれません。将来の結婚相手探しは決して楽な道ではありません。動物と同じく過酷な共存競争をしていくわけです。高いプライドを持ち意地を張っていては始まらないということですね。 ③自身と向き合う「この人と結婚する!」というのは、誰かに決めてもらえるわけではなく、最終的には自分の意思と力が必要になります。時には「自身と向き合い・自身と戦う」必要があります。逆境を乗り越えたときに掴み取る幸せはより幸せを感じます♡ まとめ 「お断り」を受けたときは、「もっとぴったり合う人がいるんだ」と前向きに捉えてくださいね。実は!お断りを受けた後にどう行動するかで今後は大きく左右されるんです!「何か反省点はあるでしょうか?次に活かせることを教えてください!」と我々カウンセラーに相談をしてくださる方々は常に前を見て活動されており、そして「成婚」という形でご卒業されていきます♡
結婚できない理由①行動量が足りない結婚できないのには何かしらの理由が潜んでいます。その中の理由として一番多いのが「行動量が足りていない」ということです。結婚はしたいけど結局何もしていない人はとっても多いのです。心の中で願っていても行動に移さなければ何も動き出しません!行動するからこそ、自分に合う人がどんな人なのか学んでいけるのです。いつか白馬の王子様が現れたりドラマのようにぶつかった相手と結婚できるなんてことは夢の世界ですね~ ②改善ポイントが分からない婚活パーティーや婚活アプリ、結婚相談所などあらゆる婚活ツールを使っていてもただやっているだけでは意味がありません。交際が上手くいかなかったとき、お見合いでしっくりこなかったとき、なぜなのだろうと客観的に自分を見つめてみてください。自分が良かれと思って行っていた行動が、相手とっては不愉快だったなんてこともあります。結婚相談所の場合は、担当仲人がお見合い不成立や交際終了の理由を教えてくれることもあります。改善ポイントを自分自身で熟知していくことで次に繋がる意味のある婚活をしたいものですね。 ③戦略がない現実的な婚活方法を実施すべきです!結婚を急いでいるのであればより計画的に!今とは視点を変えて!婚活を進めると変化が見えますよ。婚活を叶えるためのあなたの戦略はありますか?♡ 結婚を諦めたくないなら①一日でも早く動くこと結婚に年齢は関係ありませんが、やはり若さは武器です☆年齢は着々と重ねており、月日は着々と流れています。実年齢は30代・40代なのに、自身の年齢感覚は20代で止まっている人が多く見受けられるのも現状です。今日より昨日のが若いですし、明日より今日のが若いですよ☆ ②準備をすること婚活市場で選ばれるためには準備が必要!お見合いまでにも準備が必要!交際を発展させられるかどうかも準備が必要!準備するかどうかで結果は大きく左右されるのが現実です。「今」に目を向けて、出来る「準備」をしてくださいね! ③譲れない条件を絞る結婚ってとってもビッグイベントですよね!だからこそ、慎重に!失敗したくない!という気持ちが大きいことでしょう。たくさんの理想があるかと思いますが、高望みにならないよう要注意です。理想の条件を全て満たす人でないと結婚しないと思っているのであれば、「高望み」になっている可能性が...理想の条件を満たしていても好きになれるかどうかは別問題です。だからこそ、大切なことは譲れない条件を明確にさせることです。 まとめ 4人に1人は未婚という時代になり、結婚していることが当たり前ではなくなる時代が訪れようとしています。「結婚=幸せ」だとは限らない中で結婚願望を持っているのであれば、閉じ込めておかずに是非とも叶えましょう!そして「行動する!準備する!改善する!」これをしていきましょう!婚活の命運を決めるのはあなた次第です♡
愛されるわがままってどういうこと? ①なぜ男性はわがまま女子を好きになるのか?男性は多少わがままで頼ってくる女性に惹かれるものなのです。「頼りにされている」・「必要とされている」と思うと男性はその女性を気に掛けるようになるものなのです。過度なわがままは良くないので、可愛いわがままがベスト☆つまり上手く甘えることです♡ ②可愛らしいわがままを言えるようになるには普段甘え下手な人はなかなかすぐに甘えたりわがままを言うことは難しいと感じることでしょう。わがままを言ったら引かれるんじゃないかとか、重いと思われるんじゃないかとか不安になりますよね。「過度なわがまま」と「可愛らしいわがまま」は異なります!その違いを理解することで甘え上手な女性テクを学びましょう。 「過度なわがまま」と「可愛らしいわがまま」の違い①過度なわがままは?彼が困るようなわがままや縛り付けるようなわがままはよろしくないですね。例えば...仕事が忙しいと言っているのに「私と仕事どっちが大事なの?」と問い詰めたり...高級ブランド物をいつもねだったり...会っていないときに何をしているか教えて欲しいと常に束縛をしたり...彼が断れる選択肢を与えないお願いは過度なわがままと言えるでしょう。 ②可愛らしいわがままは?彼が休みで余裕のある日に「声が聞きたい!」・「会いたい!」とかまってちゃんになったり!何でもいいよと遠慮ぜずに「これがしたい!」・「あそこに行きたい!」など明確なリクエストを出したり!缶ジュースやチョコをおねだりしたり!男性が仕方ないな~ほっとけないな~となるくらいが可愛いわがままですね。 ③彼に甘えたいときの心構えわがままやお願いを彼にするときも基本的には彼の状況や意見も聞き入れる姿勢を持つことが大切です。最終的にどうするのかは彼次第であること前提で甘えてみましょう!そして彼にいつも構ってもらうためには、普段から彼が困っているときに支えて力になってあげることが大切です。普段から彼の支えになっているからこそ、いざというわがままにも彼が答えてくれるのだと思いますよ♡ まとめ男性は女性から甘えられると嬉しいものなのです♡プライドや恥ずかしさがあってなかなか甘えられない人もたまには甘えてみても可愛いのではないでしょうか♡
交際を長続きさせるポイント~自分編~ ①自分のことを好きになるまずは自分のことを肯定し、好きになることです。「私なんかどうせ...」とか「私なんて価値のない人間...」と思っていると相手にも負のオーラが伝わってしまいます。ポジティブな気持ちでいることで明るくて前向きなカップルになれますよ。自分のことを好きだからこそ、交際相手にオーバーな愛を求めることもなくなりますし、自分を好きになるからこそ、自分のことを好きになってくれる人が現れるのです♡ ②自立する相手に求めすぎない!依存しすぎない!ということです。交際相手のことも大事にしながら自分の時間を大切にしたり、相手に干渉しすぎないというのが長続きするカップルの共通点です。会えないときも連絡を取り合っていないときも相手に干渉することはなく、精神的に大人な関係性を築いています。 ③客観的視点を持つこと喧嘩したとき、交際相手に不満を感じた時、すぐにイライラして爆発してしまうのではなく、「私はなぜ怒っているんだろう」、「何に対して不満を感じているんだろう」と客観的に自分を見てみてくださいね。怒りや不満だけをぶつけたり、態度に出すだけでは解決への道に進んでいけませんからね。ストレスを長期的に溜め込むと修復不可能になることもあるので、冷静になり客観的に自分を見ながら相手と話し合うことをおすすめします。 交際を長続きさせるポイント~2人で出来ること編~①一緒に楽しむ交際が長くなるとどうしてもマンネリ化してしまいますが、そこをいかに変化をつけて一緒に楽しむかが大切!くだらない小さい楽しみを共有したり、何気ない日常をどう工夫して楽しんで毎日を送るかでマンネリ化を防ぐことができます。何てことない事も笑い合えたり、お互いの変化に興味を持っていれば2人の関係は深くなっていきますよ。2人で相乗効果を生んでいきましょう♡ ②お互いを尊重する自分優先という姿勢ではなく、相手を思いやれていますか?相手の良いところはもちろんのこと、悪いところも受け入れて「好き」でいることです。「こうであって欲しい!」・「こうじゃないと嫌!」と相手に押し付けずにそのままの相手を見ましょう。心の余裕が持てるようになるといいですよね☆ ③相手の意見にも耳を傾ける自己中精神では交際を長続きさせるのは難しいです!喧嘩したときは、まずはお互いの意見を聞いて、考え方や価値観の違いを知ること。そして、一緒の方向を見たときにどうすることが一番いいのか考えられる関係は最高です。どちらかだけが納得する答えは意味がありません。自分も相手も納得するように話し合うのです。つまり、win-winの関係でいるからこそ不満なく長続きするのでしょう♡ まとめいかがでしたか? 自分で出来ること、交際相手と2人で出来ることがあります!意地を張る関係ではなく、お互いを好きだからこそ相手をしっかり見て尊重できるようになるといいですよね!同じ考え方の人間はいませんからね!程よく楽観的にいることも心に余裕を持たせるには大切ですよ☆
オンラインデートの捉え方①時間が共有出来る デートに対しての考え方を前向きに捉えてみてはいかがでしょうか?「どこかに出掛けることがデート」ではなく、「同じ時間を共有することがデート」という風に考え方を変えてみるのがいいと思いますよ。今のような非常事態だからこそ、落ち着いて冷静に物事を捉えることや、相手の意見をきちんと聞いて尊重することが大切で、交際相手と2人で一緒にどんなデートの選択肢があるのかを考えてみることをおすすめします。 ②今出来ることを大切にする 「コロナウイルスだから会えない」・「コロナウイルスのせいで出来ない」そう考えるのは簡単なことかもしれません。ですが、時間や年齢をストップしておくことは出来ませんよね?今という時間を大切に、いかに有効的に時間を使うかはあなた次第です。せっかくのご縁で交際に発展しても、「デートもしない」・「オンラインデートもしない」では気持ちが冷めてしまうこともありもったいないです。 ③オンラインデートの手段は1つではない オンラインにもいろいろな手段があります。zoomだけではなく、skypeやLINEのビデオ通話など手軽に繋がれる手段はたくさんあります。実家住まいのため動画が難しい方もいらっしゃるでしょう。その場合は、電話でもいいのではないでしょうか。声を聞けるだけでも距離は縮まります。環境や考え方は人それぞれなので、お相手と相談してみてくださいね♡ オンラインデートのメリット①短時間でもデートが出来る実際会ってデートをする場合は、移動時間のことを考えたり、会う場所を考えたりしなければなりません。その一方で、オンラインデートはそのようなことを考えずに短時間でもデートが出来ます。例えば、休日に家から出なくても1時間だけお喋りしたり、寝る前に30分だけ雑談したり...♬少し空いた時間を有効的に使えるのは良い点ですよね。 ②同じ空間を共有出来るオンラインデート積極的に楽しんでいるカップルは、部屋着デートをしたり、晩酌デートをしたり、同じテレビ番組を見るデートをしたりと別の場所に居ながらも同じ状況を2人で作って楽しんでいます。外に出てデートをするよりも自然体の相手が見れますし、安心感が得られるというお声も多いんです。最初は恥ずかしい気持ちもあるかもしれませんが、1回試してみると楽しいと感じるようになるかもしれません♡直接会う際はマスクが必要ですが、オンラインであれば顔を見て話せるので、相手の表情もよく分かります。離れているものの、直接会っているかのように会話を楽しむことが出来ますよ! ③デート代の節約になるオンラインデートの場合は、移動費も飲食代もかかりません。お互いに自分で好きなご飯や飲み物を用意したりするので交際費は抑えられますし、飲食する際の支払いについても変な気を使わなくて済みます。浮いたデート代は自身の娯楽に使ったり、直接会ってデート出来たときにプチ贅沢するために貯めておくことも出来ますよね♬ まとめコロナウイルスの最中でも成婚していかれる方は成婚していかれます♡成婚者の方々の共通点は、コロナウイルスのせいにするのではなく、デートや会える手段を2人で工夫されています。
婚活に疲れてしまう理由①婚活は先の見えないトンネルだから 婚活は先が見えないトンネルを駆け抜けていくようなものです。そのトンネルの先(=結婚)がすぐ来るのか、かなり先になるのかは読めません。そうなんですよね、ゴールが見えていないからこそ婚活はしんどいのです。ですが、これは婚活者の誰しもが同じ状況で、現在は既婚者の人も独身のときは同じ状況だったのです。だからこそ、いかにモチベーション高く婚活出来るかどうかが重要になります。 ②婚活は闇雲にやると辛いから 「婚活はただ闇雲にやればいい」というものではありませんのでご注意ください!何かを軸にして婚活していない限りは、基準がないまま婚活を進めることになってしまいます。結婚したいけど何となく婚活していると、誰に会っても「何か違う、しっくり来ない」の繰り返しになり、ご縁を逃してばかりの連続になります。 ③なぜ結婚したいのか自分でも分からないから 婚活に疲れてしまう人の特徴として、「そもそもなぜ結婚したいのか自分でも謎」という傾向が高いです。・結婚してどんな人生を送りたいか考えがない・譲れない条件の整理が出来ていない・条件のみで相手を判断している・誰かに幸せを貰おうとしているなどなど...相手に求めている条件が求める結婚生活とリンクしていないことがしばしば。周りからの目や評価ではなく、「本当に自分が大切にしたいこと」と向き合う必要があります。誰のために何のために結婚したいですか?結婚出来る可能性を広げるためには①他力本願をやめる 「今の生活が物足りないから結婚したい」・「誰かに幸せにしてもらうために結婚したい」そんな風に思いながら婚活している人はいませんか?日々の不快感や不足感を埋めるために結婚するものではありません。その気持ちだけで結婚してしまうと結婚後に「こんなはずじゃなかった」の連続になります。 ②「結婚=日常」だということを知る 結婚はして終わりではありません。そこからがスタートです。結婚とは家族になることであり、結婚後もたくさんの試練や課題があります。条件や表面上だけではなく、二人で歩み寄りながら話し合えるかどうかが大切になります。何か引っ掛かったときに歩み寄る関係性が作っていくことができればとっても幸せです。 ③人と比べないこと周りの友人や環境と比べることで凹んだり落ち込んだりする人は多いです。「結婚」というレッテル欲しさに焦って結婚するのはどうなのでしょうか...人は人、自分は自分です。比べてしまうから「あの子の旦那より高収入な人を探そう」とか、「友達の旦那より若い人を捕まえよう」とかマウントを取ろうとするのです。人のために結婚するわけではないですよね? まとめ自分の人生は自分で責任を取り、まずは今の人生が幸せだと思うことが何よりも大切になります。「幸せにしてくれない」・「何も与えてもらってないんだけど」と相手にばかり押し付けるのではなく、「自分は相手のために何かを与えられているのか」・「相手とどんな幸せを築いていきたいのか」考えてみるといいと思いますよ☆
理想の人と結婚したら幸せになれる?①理想の結婚相手とは理想の結婚相手を望んでいますよね?年収が〇〇〇万円以上あるとか、身長が高いとか、顔がイケメンとか...「ああだったらいいな」とか「こうだったらいいな」とかいろいろな理想と妄想が膨らむことでしょう。結婚する前は誰でも理想の人と求めるものですが、理想の相手は見つかるものなのでしょうか? ②「理想の人との結婚=幸せ」なのか?「理想の人と結婚すること」と「幸せになれるかどうか」は別問題です。条件だけで人を好きになるのは難しいですし、条件が人を幸せにするわけでもありません。 ③理想の人を求めすぎる結末とは? 表面上の条件は全て理想と揃っていても自分の感情が動くかどうかは分かりません!理想の結婚相手を完璧な条件で求めている人は...理想の条件に当てはまる人を探してはそんな人にはなかなか出会うことが出来ずに落ち込む。そして、いつまで経っても結婚出来ない結末になってしまいます。理想に近い人と結婚するためには?①理想の条件に順番を付ける 理想の条件に全て当てはまる人なんてそう簡単に現れるわけがありません。もちろん理想を全て捨てる必要はありません。理想の条件に順番を付けてみてください。誰にでも欠点はあって自分にもあるはずです。だからこそ、相手の欠点も受け入れてこそお互いに安心できる関係性が築けるのです。本当に本当に譲れない条件は何ですか? ②漠然とした理想を固める譲れる条件と譲れない条件を絞るのはもちろんのこと、そもそも結婚してどんな人生を送りたいと思っていますか?その送りたい人生に今掲げている条件は必要ですか?結婚して終わりではありません。そこからが始まりなのです。理想の条件は今のままで大丈夫ですか?③理想の人に選ばれる努力をすること結婚は相手ありきの結婚です!自分も選ばれる立場であり、選ばれなければ結婚できないことを忘れないでくださいね。相手にばかり条件を突き付けて、自分は何も努力をしていないというのはどうなのでしょうか...理想の人に見合う自分になることが大切です。理想の相手を引き寄せるには、自分自身の努力と貫きが必要になるんですね。 まとめ「理想の人と結婚すること=幸せになれる」というわけではありません。理想の条件の中でも譲れる条件と譲れない条件を決めていきましょう!そひて、絞れた条件の理想の人に選ばれるために自身も努力をし、自分磨きをお忘れなく♡
長続きするカップルの特徴①逃げずに話し合うそうなんです!相手に対して何か不満や不安があるときに大切になるのが、この「話し合いをすること」です。心の中で彼氏や旦那の不満を募らせている人は多いですが、向き合って話し合わなければ解決の方向には向かいません。②相手の考え方を受け入れる価値観が違うのは当たり前のことです。物事に対しての意見が違うのも当たり前なんです。そのことを理解して、お互いに譲歩できるかどうかで長続きするかどうかが変わります。相手の考え方に対して否定するのではなく、受け入れられるかどうかはとても大切なこと。相手の意見を聞いて、なぜそのように感じるのかを聞くことで納得できることがあります。③我慢しすぎない彼氏や旦那に対して不満や不安を感じているにも関わらず、我慢してしまうことはありませんか?その場は何とかなっても、日々の小さなイライラや我慢がいずれ爆発して大喧嘩になり、修復できなくなることは多々あります。溜め込みすぎた我慢は爆発したときがすごく怖いです。思ったことはそのときに伝えるのが吉☆我慢しすぎて不幸せにならないようにしてくださいね!話し合いが大切な理由①そもそも男女で価値観が違うから 人間も動物であって、そもそも男女の価値観は異なるのです。男性は本能的に動くことが多い傾向がありますが、女性は感情的に動くことが多い傾向です。恋愛における考え方も違うからこそ、口にしないと分からない!伝わらない!ということです。 ②「察してほしい」は通用しないから恋人や夫婦間で「言わなくても分かるでしょ?」と思うことありますよね?気持ちは分かりますが、これは通用しないと思っておきましょう!女性は気持ちを察して欲しいと願い、男性は言ってくれなければ分からないと言います。察してくれたらお互い苦労はしませんが、相手に「なぜ怒っているのか」、「どうして欲しいのか」を伝えなければ、険悪ムードが続くだけでお互い疲れる結末になります。そうなるくらいなら、向き合って伝えましょう!! ③2人で解決策を出すことに意味があるから お互いの意見や思いを述べて、それに対してどうするか2人で考えるから意味があるのです。不満や不安は自分だけで心にとどめておいても関係性は良くなりません。相手に伝えたときの反応を考えると不安がよぎるかもしれませんが、勇気を出して伝えましょう。お互いの誤解や不満、不安を解消するには話し合いがとにかく大切☆そして、話し合いができたとき、今後のよりよい関係作りに発展していくのです。 まとめいかがでしたか?話し合いがどれだけ大切がご理解いただけましたでしょうか?不満や不安を感じていることを相手に伝えるときの注意点は「お互いを思い合って尊重すること」です。大切な人にワガママを押し通しすぎると関係性が崩れてしまいます。お互いに相手の気持ちを尊重できるようになると、相手のことを優先してあげようという気持ちが芽生えてきますよ♡
この相談所を知る
三重婚活 いいとも!
三重県 / 三重郡菰野町
菰野駅 徒歩15分以上
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!