《そのニオイ危険》汗のニオイで分かるSOS!?
- 自分磨き
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 夏に向けて汗をかくことが増える
- 《体のSOS》どんなニオイ?
夏に向けて汗をかくことが増える
こんにちは♪
ルピナスブライダルの村田です。
早くも3月後半となり、
暖かい日が多くなってきますね♪
これからの時期は汗をかくことも増え、
そこで気になる《汗のニオイ》
ただ汗をかいてニオイがするのではなく
ニオイの種類によっては、
気をつけるべき体のSOSがあります!!
「あれ?いつもとニオイが違うな」
と思ったら要注意です。
これからニオイの種類について
ご紹介しますので、
ぜひチェックしてみてください♪
《体のSOS》どんなニオイ?
◆酸っぱいニオイ
汗のニオイが酸っぱい場合は、
胃腸機能の低下の恐れがあります。
胃腸機能が低下することで
摂取した食べ物を消化しきれません。
そのため、
酸っぱい原因は胃酸のニオイです。
◆甘酸っぱいニオイ
甘酸っぱい原因は糖尿病の可能性も...
糖がうまく代謝されなくなることで
脂肪がエネルギー源として使われ、
体内でケトン体が作られます。
そのケトン体がニオイの原因で
極端な糖質制限をしている場合にも
同じ甘酸っぱいニオイがします。
◆硫黄のようなニオイ
これはまさにストレスが原因。
極度の緊張状態や
ストレスを強く感じることで起こります。
ストレス臭は年齢も性別も関係なく、
同じ状況の人からでる特有のニオイです。
◆加齢臭
40代頃から気になり始める加齢臭。
古本や枯れ葉のようなニオイで、
先程のストレスと同じで
ストレス状態が強いと加齢臭も悪化します。
生活習慣を見直すことが大切です♪
◆アンモニア臭
肝臓機能の低下が原因で
オルニチン回路がうまく動かず、
アンモニアの分解能力が
低下してしまいます。
そのため、
アンモニアの一部が汗となり
ツンとしたアンモニア臭となります。
まずはどの汗のニオイだとしても
食生活をしっかりと整えましょう。
汗をかいたらすぐに拭くことで
ニオイが悪化せずに済みます。
朝起きたらシャワーを浴びることも
皮脂量が減りニオイのケアとして◎
夜は湯船につかり
睡眠をしっかりと取ることで
ニオイの軽減に繋がりますのでオススメ♪
日頃から自分の体の変化にすぐ気づくこと、
そして対策できるよう心がけましょう。
◆お問い合わせ
https://lupinus-bridal.com/contact/
◆当社インスタグラム
https://www.instagram.com/lupinus_bridal/
◆当社提携サロン
(ハイフ・脱毛・光フォトフェイシャル)
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000495741/
(アイラッシュ・アイブロウ)
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000564695/