ミライの約束

あなたの未来に、最高のパートナーを

妻がリードする家庭はうまくいく?円満のヒント

  • 女性向け
  • 男性向け
  • 結婚準備
ミライの約束「妻がリードする家庭はうまくいく?円満のヒント」-1

こんにちは✨

結婚カウンセラーのナミマリです。


今日は、


「奥さんがしっかりしている家庭はうまくいくの?」


というテーマについてお話します💡



💡「強い妻=わがまま」ではない


「妻が強い」と聞くと、夫を押さえつけたり、

家庭を仕切りすぎるイメージを持つ方も多いですが、実際は違います。


本来の意味は

「自分の気持ちをきちんと表せる人」。


「私はこう感じてるよ」

「ここはこうしてほしいな」


と率直に伝えられることで、誤解やモヤモヤが小さなうちに解消されます。

反対に、何も言えず我慢が続くと、後から大きな爆発につながってしまうことも…。



💡妻の存在感が増している時代の背景


最近は夫婦のあり方が「夫が決める」から「一緒に考える」へシフトしています。


女性の学歴や収入が伸び、共働きが当たり前になったことで、

家庭内の意思決定は自然と妻の影響力が大きくなっているようです✨



💡「カカア天下」が安心につながる?


マイナビウエディングの調査では、20〜30代夫婦の約6割が「うちは妻が主導」と回答しました。


そして、その多くが「冷静に判断してくれるから助かる」と感じているんです。


✓ 子どものトラブルに落ち着いて対応してくれる

✓ 家計管理を安心して任せられる


これは「強さ=頼もしさ」と受け止められている好例です😊



💡野村克也さんの“家庭バッテリー論”


元プロ野球監督・野村克也さんは「妻はピッチャー、夫はキャッチャー」と話していました。


妻がリードし、

夫が受け止めることで家庭が安定する──


野球のバッテリーのように役割がかみ合ってこそ、うまく回るという考え方です。



💡自己表現できる夫婦はうまくいく


調査を見ても、円満な夫婦ほど「気持ちを素直に言える」と答えています。


逆に「不満を飲み込む」タイプは、長い目で見ると関係悪化のリスクが高い。

つまり、自己主張はケンカの原因ではなく“安心材料”なんです。



💡男性から見ても「強い妻」はありがたい


夫側に聞いてみても…


「意見を示してくれるから先に進みやすい」

「思ってることが分かりやすいから助かる」


とプラスに捉える声が多いんです。


「何を考えているのかわからない」より、

オープンに伝えてくれるほうが関係は安定します。


💡助け合いが夫婦を長続きさせる


家事や育児を夫婦でシェアしている家庭ほど、妻の満足度は高いようです。

逆に負担がどちらか一方に偏ると、不満が積み重なりやすいですよね。


だからこそ「これお願いできる?」と気軽に言える環境、

そして「やってくれてありがとう」と返せる関係が大切です✨



💡 日常でできる工夫


✓ 「私は〜」と主語を自分にして伝える


✓ 不満はため込まず、小さなうちに話す


✓ 感謝をこまめに言葉にする


このシンプルな積み重ねが、夫婦関係をぐっと安定させます。



💡 おわりに


「妻が強い家庭は幸せか?」の答えはYES。

それは、自己表現が信頼を生み、関係を前向きにしてくれます。


夫婦は、

どちらかが支配する関係ではなく、支え合う関係。

“強さ”とは相手を押さえ込むことではなく、

お互いが素直でいられる力だと思います💫




ミライの約束では、

気持ちを我慢せず言い合える関係づくりを大切にしています。

一人で悩まず、あなたに合ったパートナーシップを一緒に見つけていきましょう🕊️



無料カウンセリング各種お問い合わせ方法


▷ホームページ


▷Instagram


▷公式LINE


あなたの“本当に合う人”との出会いを、心を込めてサポートします🌿

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

ミライの約束

神奈川県 / 川崎市中原区

ミライの約束の婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案