思い通りにならない恋愛で疲れたときの考え方
- 女性向け
- 婚活のお悩み
- 男性向け
みなさんこんにちは✨
結婚カウンセラーのナミマリです。
今日は、
「相手が自分の思うように動いてくれないとき、どう気持ちを整えるか」
についてお話しします💡
💡「なんでわかってくれないの?」と思うとき
恋人や夫婦、友達との関係で、
「こうしてくれたらいいのに」と感じたり、
「どうして伝わらないんだろう」と悩んだことはありませんか?
私も以前は同じでした。
でもある本で出会った言葉が心に残っています。
👉 「他人は変えられない。変えられるのは自分の心の向け方だけ」
その瞬間、
「ああ、私は相手を変えようと必死になって、自分を苦しめていたんだ」
と気づいたんです。
💡なぜ人を変えたくなるのか
人は誰しも「安心したい」「大事にされたい」という気持ちを持っています。
だから彼の態度が冷たく感じると「もっと優しくしてほしい」と思うし、
LINEの返事が遅いと「私って大事にされてないのかな」と不安になる。
でも、
そう感じる原因は相手そのものではなく、
自分の中にある「寂しさ」や「不安」だったりします。
だからこそまずは「私は何に怯えてるのかな?」
「本当はどうしてほしいんだろう?」と、自分に問いかけることが大切なんです🌿
💡「普通」は人によって違う
育った環境や価値観が違えば、“当たり前”も人それぞれ。
毎日連絡を取りたい人もいれば、週に一度くらいがちょうどいい人もいます。
正解があるわけではなく、ただ違うだけ。
自分の常識を押しつけるとすれ違いが増えてしまいます。
「なんでわかってくれないの?」ではなく、
「私はこう感じるけど、あなたはどう思う?」
と会話に変えてみると、理解が深まり関係もラクになりますよ✨
💡相手を変えようとするほど苦しくなる
「思い通りにならない」とイライラが募ったり、
「どうしてできないの?」という態度が相手を責める空気になったり、
挙げ句には「私に魅力がないのかな」と自己否定につながったり…。
そんな悪循環にハマらないためにも、
「相手を変えようとするより、どう受け止めるか」
に意識を向けてみると気持ちが軽くなります。
💡心をラクにする切り替え方
「なんでやってくれないの?」と考える代わりに
「私はどうしたい?」と問いかける。
「嫌われたかも」と思うより
「私は安心感を大事にしたいんだな」と気づく。
「相手を動かそう」とするより「私はどう在りたいか」を選ぶ。
たったこれだけでも、不思議と心が落ち着いてきます🌸
💡相手に振り回されないために
自分の気持ちは正直に伝えてOK。
でも、最終的に選ぶのは相手の自由です。
「寂しいな」「悲しいな」と、
自分の感情をそのまま受け止めることも大切。
そして無理に直そうとしないこと。
人は自分で気づかないと変わらないからです。
💡さいごに
誰かをコントロールしようとすればするほど、関係はしんどくなります。
でも「自分の心の向け方を変える」だけで、
気持ちも人間関係もびっくりするくらい楽になります。
他人を変えようとするより、自分を大切に扱うこと。
それが恋愛でも人間関係でも、長く続く安心感につながります💫
無料カウンセリング各種お問い合わせ方法
あなたの“本当に合う人”との出会いを、心を込めてサポートします🌿