結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
BLISS PARTNER
ふるさと茨城で日本中の‟本当に結婚したいお相手”と出会えます
一般的には、付き合っていて関係が長続きするカップルは、相性がいい相手だということが言われます。ほとんどのカップルは付き合ってから、3か月ほどで別れてしまう恋愛関係が多いことを考えれば、1年や3年といった期間で付き合っているカップルは殆どのカップルが相性のいい人と付き合っていると言えるのかも知れません。確かに、相性の悪い相手と長いお付き合いは苦痛でしかないので無理だと思いますが、もし結婚を前提としたお付き合いを望んでいるのに、中々一歩先に進めないとしたら、何か他の理由で一緒にいるだけかも知れません。少なくとも本当に相性が良いかどうかは、一度疑って見る必要があると思います。今日は「相性について考える(その2)」をお送りいたします。 <無言が気まずくない>人間は他人同士で二人だけの空間になりますと、居心地が悪くなってしまうものです。何か話さないと!と思いながら、気を使ってしまうのです。しかし無言の状態でも平気でいられるカップルは、相性が良いということになるでしょう。それこそ、下手に相手を意識する必要がなく、自然体で過ごすことができます。無理やり話題を探そうという焦りもありませんので、お互いが居心地よく感じているのでしょう。気を遣わなくて良いという事はストレスを感じないということに繋がります。人間は一人でいる状態が最もストレスを感じません。それだけ他人は多少なりともストレスの素になるのです。そこで平気でいられるカップルは、相性が良くない訳がないと思います。もし、無言になった時に気まずくなる恋愛関係であるのなら、まだ心を許しあえていないのかもしれません。 <何でも言い合える>相性が良いカップルと言えば、意見を言えるかと言うところは大きく関わってきます。付き合っていても遠慮して言えないこともあると考えれば、思ったことを言い合える二人と言うのは、理解し合える相性の良い関係だと思います。自分の気持ちを正直に言うという事は、決して簡単なことではありません。相手のことを考えれば、ここは言わないほうが良いだろうと思い我慢してしまうこともあるでしょう。しかしそれでも言い合えるという事は、お互いのことを理解したい気持ちが強いからだとも言えます。自我を通したいのではなく、相手の気持ちを知りたいとお互いが思えることは素敵です。これを相性が良いと言わずに何が良いと言えるでしょう。 <似ている部分がある>男女でどこか似ている部分があるというカップルや異性の場合は、相性がいい人の特徴と言えます。ただし、この似ているという特徴は男女によって異なります。ですので、自分が「この似ているところ好きかも!」と思える部分があるのであれば、それは相性がいい男女ということができます。さらに言えば、よく「好きなものが一緒だと相性がいい」ということが多いですよね。しかし、実は「嫌いなものが一緒」という方が相性がいい異性と言われています。嫌いなものが同じであれば、食べ物も必然的に嫌いなものを避けることができますよね。そうすると、女性が食事を作った時などに喧嘩することもないでしょう。 <一緒にいて疲れない>男女でも一緒にいると疲れてしまう…。という異性もいますが、そんな男女は相性がいとはいうことができません。本当に相性がいい人というのは、一緒にいても疲れないという特徴があります。男女でなくても女性同士でも一緒にいて疲れないという特徴のある人とは、うまく付き合っていくことができます。 <一緒にいると成長する>相性がいいと言える男女の特徴として、一緒にいると成長することができるという特徴があります。この相性がいいと言える特徴は、特にカップルにいうことができる特徴でもあります。相性の悪いカップルだとどれだけ好きで付き合っていたとしても、お互いがお互いの良い部分を悪くしてしまう特徴があります。しかし、相性のいいカップルや相手であれば、一緒にいるだけでも刺激を受けることができて、だんだんと成長することができるようになります。 <リズムが似ている>何かしらリズムが似ている異性は、相性がいい人と言えるのではないでしょうか。例えば、デートをしていておなかのすくタイミングが同じだったり、休憩したいと思うタイミングが同じだったりする異性のことを言います。何かしたいと思うタイミングが同じ異性とは、同棲や結婚をしても相性がいい人となるでしょう。 <気を遣うことに抵抗がない>男女ではどうしても気を遣ってしまう、という場面があるでしょう。しかし、気を遣うことに対して抵抗がない場合は、相性がいい男女だということができるのではないでしょうか。「親しき仲にも礼儀あり」というように、どれだけ仲の良い異性だったとしても気を遣うことは大事です。その気を遣う行為が嫌だと感じないのであれば、相性がいい特徴と言えるのではないでしょうか。 <信頼感を持っている>相手に信頼感を持っているというのは、恋愛においてもそれ以外でもとても大事な要素となっています。恋愛において信頼感を相手に持つことができていないと、浮気などを疑ってしまうことでしょう。しかし、信頼感を相手に持っているのなら、他の異性と出かけることがあったとしても相手のことを信じることができるはずです。 <自由な関係性を尊重し合える>この特徴は特にカップルに当てはまる特徴と言えるのですが、同じ空間にいても違う行動をするというのは相性がいい人ということができます。よく、カップルで一緒に住んでいたりすると同じ行動をしたがる人も多いと思います。しかし、たまには食事を別々にしてみたり、同じ空間にいても話さないという関係は相性がいいといえます。日本人は特にですが、右へ倣えの文化が根付いています。今でこそ個人の考えが尊重される時代にもなりつつありますが、それでも周りに合わせる気持ちを大切にするという考えは消えないでしょう。しかしそのような考えがありつつも、同じ部屋で別々の事ができるカップルは相性が良いです。相手に迷惑をかけているわけでは無いので、何の問題もありません。相手が本を読んでいるなら自分はパソコンを見ている、というように二人が好きなことをしているのです。わざわざ同じようなことをしなくても、気兼ねなく行動して過ごせる関係と言えるでしょう。一つの空間で同じことをしなければいけないという考えは、同時に気を使うことになります。やりたいことをすることができるカップルは長続きするでしょう。 今日は、この辺で失礼します。 (出典:Couples、KIRARI、KOIMEMO)
今日は連休2日目の日曜日とあって、朝からお見合いラッシュもピークです!。「婚活茨城!仲人ひきうけ隊」でも皆さん、理想のお相手を求めて頑張っていらっしゃいます。そこで、今日もお見合い場所へ向かう会員様へ、少しでも役に立つ様にと、話題提供のための“お相手プチ情報”を届けることにいたしました。今日は「お見合いの話題を耳打ち(その2)」をお送りいたします。 <名古屋ご出身の方とのお見合いを控えたCさんへの耳打ち>①喫茶店文化今日のお相手様は、名古屋のご出身とのことですので、以前中区の「大須」に住んでいた経験からのプチ情報です。名古屋と言えば「コメダ珈琲」に代表されるモーニングサービスの喫茶店文化が有名です。コメダ(私はダーコメと呼ぶ)は「カロリー豆」と言う豆菓子がついてきますが、あれの始まりは、昔から名古屋の喫茶店ではコーヒーを頼むと、インスタントではないと言う意味で、スプーンにコーヒー豆をのせて出したことに由来しています。名古屋を中心とした喫茶店文化はこのモーニングサービスに代表されていると言えます。一般的には厚切りトースト、ゆで卵、ミニサラダ(またはフルーツ)等が無料あるいは格安で提供されますが、この競争は熾烈を極め、喫茶店以外でもパン屋さんのモーニングサービスがパン食べ放題であったり、カレー屋さんであればチャパティがつけられ、和食の店ならばうどんやおにぎりをつけたりする店もあります。 もうこうなると普通の食事と変わらないことも多く、モーニングサービスを提供する時間帯も、開店から1時間程度のところもあれば、朝から夕方まで提供する「フルタイムモーニング」を行う喫茶店など、本来のモーニングサービスの範疇では捉らえきれない「モーニングサービス」を行う店もある。このような多様性やサービス競争は、日本国内でも他の地域では見られないスタイルなので、後述する『名古屋めし』の分類に加えられることもあります。 ②見栄っ張りの「名古屋めし」また、モーニングサービスに限らず、良い意味で名古屋人は見栄っ張りです。名古屋城の金の鯱(しゃちほこ)や、一昔前に行われたガラス張りのトラックでの嫁入り道中は有名です。ちなみにそのトラックは細い道でも決してバック(出戻り)はしない決まりです(笑)。他には「名古屋めし」と呼ばれる「ひつまぶし」(熱田神宮そばの蓬莱軒など)、「あんかけスパ」(地元ではミラカンと言う。地下鉄栄駅のヨコイ住吉店が発祥)、「味噌煮込みうどん」(市内に10店舗以上ある山本屋が有名)、「味噌カツ」(みそだれをかけるタイプと漬けるタイプに分かれる矢場町駅すぐの『矢場とん』や、隣の栄駅にある『叶(かなえ)』、個人的に好きな緑区にある『とんかつあさくら』等が人気)、「手羽先」(発祥の店、甘辛くゴマのかかった『風来坊』と、胡椒強めでスパイシーさで人気を制した『世界の山ちゃん』、名古屋人は手羽先をひっくり返して食べる早業を会得しています!)、他にも「餡バタートースト」、「きしめん」、「天むす」、「エビフライ」、「カレーうどん」、「知立の大餡巻き」、「イカ焼き(イカをタレに漬けてプレスして焼いたもの)」などが有名です。だいたいこんなところです(笑)。 ③名古屋弁ちなみに名古屋人は名古屋駅を名駅(めいえき)と言います。エビフライをエビフリャーとは言いません。鶏肉を「かしわ」と言います。味噌は八丁味噌の文化です。旨い!は短く言うと「でらうま」、「どえりゃーうまいでいかんわー」となります。「でらうま」は「デ・ラ・ウ・マ!!!」となり、「どえりゃーうまいでいかんわー」は、早口で言うと、‟いかんわ”の‟い”が省略されて「どえりゃーうまいで(い)かんわー」となります。他に良く使う名古屋弁はと言えば...。 ・「しゃびんしゃびん」:うすい、水っぽいの意味。ココイチ(名古屋発祥のCoCo壱番屋)は、しゃびんしゃびんでイマイチだわーとなります。 ・キットカット:名古屋人はキットカット大好き!。ネスレのキットカットを愛してやみません。商品名そのものを名古屋弁だと思っています?!。「キットカット買っとかんといかんかったで切らしてしもた(涙)」となります。 ・ちんちん:熱いの意味。コメダのコーヒは‟ちんちん”だぁ...、山本屋の味噌煮込みうどんは‟ちんちこちん”(最上級に熱い)じゃぁ!となります。 ・ほんだもんで(ほんだで):そうだからの意味。良く使います。 ・みえる:動詞+みえる、で尊敬語として使う。名古屋人はこれを標準語と思っています。使い方は、来て見える、書いて見える、見て見える、となります。 うーんキリがありませんね(笑)。今日は、この辺で失礼します。
今日は8月10日(土)連休初日とあって、朝からお見合いラッシュです!。「婚活茨城!仲人ひきうけ隊」でも4件のお見合いがあります。そこで、お見合い場所へ向かう会員様へ、少しでも役に立つ様にと、話題提供のための“お相手のお仕事プチ情報”を届けることにいたしました。今日は「お見合いの話題を耳打ち(その1)」をお送りいたします。 <看護師さんとのお見合いを控えたAさんへの耳打ち>看護師さんは手や腕にまでメモ書きをしていますが、あれはドクターから患者さんへの投薬や注射などの、いわゆる医療行為に関する「口頭指示」を忘れないためのものです。言った言わないで揉めたり、時には医療事故に繋がりかねない場合もあります。そこで実施入力としての「看護記録」をスマホ入力できるようになり、医者もその場での「口頭指示」ではなく事前に指示を端末入力する様になりました。しかし、ICU(集中治療室)やNICU(新生児・未熟児集中治療室)、CCU(心臓疾患集中治療室)、病棟でもHCU(高度治療室)など、急性期の対応が必要な場合は未だにナースは「口頭指示」に悩まされているかも知れませんね。今や大きな病院では当たり前になりつつある「電子カルテ」が採用されるようになったのは、「患者データの集中と集積」、「一貫した治療の合理的継続」それに何よりも安全第一「医療事故の防止・人的ミスの排除」が目的なのですよ!。ちなみにナースとドクターの力関係は表面的にはドクターですが、看護士長さんにしかられるドクターも多かったりします。私が医療現場で働いていた頃の経験からのプチ情報です(笑)。ちなみに、看護師さんは、結婚すると夜勤の無い外来勤務へ担当を変えて貰うことが可能ですが、若くて独身だと無理がききますので、夜勤が多くなりがちです。ストレスも溜まりますので、良い話し相手になれると仲も深まると思いますよ。お見合い楽しんでください!。 <作業療法士さんとのお見合いを控えたBさんへの耳打ち>いわゆるリハビリテーション専門職には作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)、理学療法士(PT)、視能訓練士(ORT)があり、国家資格を持つ医療従事者です。今日のお相手様は作業療法士(OT:OccupationalTherapist)です。仕事内容は、身体機能の低下している高齢者や障がい者へ「入浴」「食事」「着替え」「移動」などの日常生活に必要な動作が出来る様になるためのリハビリを行っています。加えて、手先を使った編み物などの作業や、遊びを通しての運動なども担当します。ちなみにST(SpeechTherapist)は音声や言語そして聴覚の各機能に問題がある場合の必要な検査やリハビリを担当します。PT(PhysicalTherapist)はOTよりもさらに基本的な日常動作(立つ、座るはもちろん、起き上がる、立つ、寝返りを打つ)の回復を目的として、運動療法やマッサージなどを行います。ORT(Orthoptist)は眼科医師の指示のもとで視覚機能回復のための矯正訓練や検査を行います。リハビリテーション専門職の方々は介護士や看護師や医師と協力しながら毎日の仕事をなさっているのです。ちなみに、‟作業療法士あるある”を調べてみると...。「患者さんとの会話にあれ・それ・これが増えて来る」「昔は夜型人間だったのに、最近は朝型人間に変身した」「遊びや雑談もリハビリなのに、周りに理解して貰えない」「天気の話→季節の話→年末の話」「おじいちゃん・おばあちゃんにモテる(笑)」だそうです(笑)。 大変な一日でとても疲れましたので、今日はこの辺で失礼します。
結婚相談所で婚活カウンセラーをしていると、つくづく男性と女性の相性って不思議なものだと感じます。お見合いを申し込んだり、申し込まれたりする時の材料って、お互いの写真とプロフィールだけです。会員の皆さんは、その限られた情報から、好みのお相手を探す仕組みになっています。そこから皆さんが唯一目標とする成婚まで、実に短期間で導かれていくのです。正に“相性の成せる技”なのだと感心いたします。今日は「相性について考える(その1)」をお送りいたします。 「相性の良いカップル」だと思える人達は周囲の人達も見ているだけで幸せそうな雰囲気を漂わせています。自分もこんな風になりたいと羨ましく思います。では、具体的にはどの様な特徴があるのでしょう。また、どんな時にその相性の良さを感じることができるのでしょう。 <いつの間にか信頼関係が結ばれている>不安の無い安心感があるカップルは、心が通じ合っていて相性が良いと感じることができます。あんまり聞き過ぎても、相手が良い気分にはならないことを知っているとも言えるでしょう。相性のいいカップルの特徴として、お互いに何でも聞こうとしないという事があります。普通なら、好きな人ほど色んなことが心配になったり、こと細かに詳細を聞きたかったりするものです。しかし相性が良いカップルは、何故かそれをしません。たぶん、それは信頼し合っているからと言えるでしょう。「昨日は何をしていたの?」「買い物には誰と行ったの?」など、詳細を深く聞くことをする必要性を感じておりません。相手に不安を抱えていないし、自分のエゴで束縛し合うこともなく、精神的にオープンな関係がしっかりと出来ているのです。 <普通の“決まり事”が必要ない>“決まり事”とは、程度の差こそあれ、言葉を換えれば“束縛”になります。恋人が今どこで何をしているのか、常に知りたくて頻繁に連絡したり、自分以外の人との外出を快く思わなかったりするので、それを愛情の裏返しとばかりに“決まり事”にして“束縛”します。そこで良く考えて欲しいのは、“束縛”は愛情でも何でもなく、相手を信用できずに不安な気持ちを少しでも解消したいだけだと言うことです。無理に“束縛”するよりもしっかりと愛する気持ちを伝える方が相手にとって居心地のいいものとなることを学びましょう。不安な気持ちは相手を縛ることで解消してはいけません。愛が欲しいのなら自分から愛を与えることが大切ですし、最も効果的です。素直で真摯な気持ちほど相手を本気にさせるものはないと心得ましょう。相性の良いカップルにとっては“決まり事”と言う名の“束縛”は必要ありません。 <心地良い感じがする>一緒にいて心地よい感じがすると言うのは、相性の良いカップルの特徴だと言えるでしょう。一緒にいる時にお互いのパーソナルスペースへ入っても、違和感を覚えることがなく、心地が良いと感じているのであれば、その異性は恋愛において相性のいい人だと言えるでしょう。五感を働かせればより簡単に、確実に相性の良し悪しを感じることが出来るかも知れません。 ①視覚相手を見た目で確認することは、自分のパートナーとして見られるかどうかと言うことです。「この人は生理的に無理」と思うような相手なら、相性ゼロになります。しかし、自分と雰囲気が合いそうだな、と思えば視覚的に見た相性は合うと言うことです。 ②味覚好きな食べ物や嫌いな食べ物について話をすることをお勧めします。やはり食べ物の好みが合う人は、お相手として中々相性が良いと言えるでしょう。この先ずっと長く付き合っていく相手とは、それこそ数えきれないほど、何度も一緒に食事することになりますから、美味しさを共有できるというのは大切なことです。嫌いな食べ物が被らなくても、好きな食べ物がたくさん被っていれば合格です。しかし、自分が好きな食べ物が相手の嫌いな物だった、ということが多い場合は、かなり相性が良くないと言うことだと思います。 ③聴覚聞いていて特別落ち着かない声の人や、話し方がどうも気に食わないと言う人は、相性が良いとは言えません。逆に、話すスピードや声の高さが自分にとって丁度良い、心地良いと感じる相手は、相性が良いかも知れません。やはりずっと関わっていくことになる人の声や話し方というのは、とても重要です。あなたが気になっているお相手の声は、聞いていて心地良いと言えるでしょうか。 ④嗅覚人は自分と遺伝子の遠い人の匂いを好きと感じ、近い人の臭いを不快と感じます。こうした機能は、多様な遺伝子を残すため、そして近親相姦などを防ぐために備わっているようです。ですから、気になる男性の近くに寄って、落ち着く匂いだなと思ったら、おそらく相性が良いのです。逆に不快だと感じるようであれば、あまり相性は良くないのかも知れません。また、香水をつけていて分からない相手もいます。そんな時は、その香水そのものがあなたの好みであるかを確認しましょう。あなたが苦手な香水を好んでつけているということは、嗜好が合わないということなので、相性が良いとは言えないでしょう。 ⑤触覚できる状況にあれば、是非お相手と手を繋いでください。できれば恋人繋ぎでお願いします。その時に、何か繋ぎづらい違和感があるかどうかを、確かめてみましょう。違和感がない相手は、やはり相性が良いと言えます。ただし、手の小さい女性は、ほとんどの男性とサイズ的に差があって、繋ぎにくいと感じるかも知れません。でも、この場合は必ずしも手が小さい男性が良くて、手の大きい人は合わないという訳ではありません。手の大きさが同じ男性でも、それぞれ指の太さや形、指と指の間隔が違うため、繋ぎやすさに差が出るものです。ですから、手の大きめの男性の中でも比較的繋ぎやすい人は、相性が良いと言えるでしょう。できれば、いろんな人と試してみましょう。如何でしたでしょうか?五感はとても大切なものです。五感の中の色々な感覚を使って、さりげなく男性との相性をチェックしてみましょう。あなたの中の多くの感覚が“心地良い”と感じるお相手は、きっとあなたと相性が良いと思って間違いないと思います。 「相性について考える(その1)」をお送りいたしました。今日は、この辺で失礼します。 (出典:Couples、KIRARI、KOIMEMO)
大好きな彼氏がメンヘラで結婚が踏み出せない人、このままだと一生結婚できないんじゃないかという不安を抱えている人…。そんな女性もどこかで決断をしなければなりません。でも、どうしたら決断できるのか?!。別れるにしても、結婚に踏み切るにしても、何かしら判断の材料になる“拠り所”が無ければ難しいでしょう。そこで今日は、そんな女性の皆さんに参考にして貰えればと思います。「メンヘラ男性との結婚は?!」をお送りいたします。※出典は全て「こいこいコミュニティー」から掲載させていただきました。 <メンヘラ男性でも結婚できる要素とは>「メンヘラ男性」は一般的には結婚相手には向いていないとは思いますが、これらの要素を持ち合わせているかどうかが分かれ目になると思います。①彼女の生活を尊重できる「メンヘラ男性」は基本的に彼女の生活なんて考えていません。どっぷり依存して、束縛して、自分以外に目を向けないようにさせてしまいます。自分が彼女のことを一番考えていると信じているためです。彼女が「それは嫌だ。」ときっぱり言って話し合って、少しでも理解ができる「メンヘラ男性」なら結婚も問題ありません。 ②彼女と一緒に生活環境を改善できる「メンヘラ男性」はすごく綺麗好きか、すごく汚いかに分かれます。すごく汚いひとの方が多いかも知れません。優しい彼女だと掃除してくれたり、お世話してくれたりしますが、そんな時に「手伝おうか?」と言えたり、彼女から「手伝って!」ってお願いされた時に、きちんと取り組めるのなら、そんな「メンヘラ男性」と結婚しても大丈夫です。メンヘラの中にも種類が色々ありますが、ちゃんと言われなければ何もわからない、人の立場に立てない人もいます。中には、分かりやすく言われれば理解できる人もいます。彼に嫌われるのではないかと気を遣わないで、一緒に取り組んでみましょう。 ③病院へ通える「メンヘラ男性」の中には、本当に病院で治療が必要な人もいます。男性はプライドが高かったり、「自分はおかしくない!」と思ってしまうかも知れませんが、病院にちゃんと通って治療できることが、彼女と「メンヘラ男性」の結婚生活への安心に繋がります。「メンヘラ男性」自身のため、そして彼女のためにちゃんと治療をして良くなるように、悪くならないように前向きな取り組みができる「メンヘラ男性」は、大丈夫だと思います。 <女性が結婚してもいいメンヘラ男性のタイプ>①ある程度距離を自然に取れる職種の男性「メンヘラ男性」と結婚するには、「メンヘラ男性」との距離感をうまく取る必要があります。毎日一緒にいると、どんどん彼女に依存してしまい疲れさせる結果になります。「メンヘラ男性」はとてもプライドが高く承認欲求が強くて頑張ってしまうので、彼女にはべったりでも外での仕事は有能だったりします。ですので、身も蓋もないかも知れませんが、職種的に「メンヘラ男性」と距離をとれる仕事だと、女性の精神は安全です。メールや電話が面倒かも知れませんが、ある程度仕事はちゃんと出来ている「メンヘラ男性」で、尚且つ物理的に離れられる時間をとれるなら、それほど問題ありません。「メンヘラ男性」がいない間にリラックスしておきましょう。 ②浮気をしないで一途「メンヘラ男性」の中には、残念ながら病的に浮気をしてしまう人がいます。「そんなに彼女に依存して束縛もしてしまうのになぜ?」という感じですが、プライドの高さと自信のなさのジレンマと、理性の弱さ、他の女性からも承認されたいという欲求が「メンヘラ男性」にはあるからです。浮気をしない男を見つけるというのは難しいかも知れませんが、長く付き合ってみてもラブラブで愛してくれるような「メンヘラ男性」なら結婚しても良いと思います。「メンヘラ男性」と付き合う女性は、振り回されている自分が好きな女性だったり、尽くしているのが好きな女性の場合が多いです。ちゃんと女性が疲れずに何年間か一緒にいられる関係を続けられて、彼が一途なタイプの「メンヘラ男性」なら結婚してもお互い問題なく生活できるでしょう。 ③お互いにメンヘラお互いにメンヘラだと一番付き合うのが楽ですし、分かり合ったり支え合えたりできます。やはり、メンヘラにしか分からない部分があると思います。下手したら共依存で共倒れですが、一緒に病院に行けたり前向きに将来を考えられる仲になれるなら、これほど心強い味方はありません。「メンヘラ」といっても色んなタイプがいますし、今時みんな何かしらの精神的問題を持っているとも言えなくはありません。「なんで私がこんな目に!」という人は向きません。「メンヘラ男性」との付き合いは疲れるのでやめた方が良いです。もちろん「メンヘラ男性」に合わせるために普通の女性がメンヘラになる必要は全くありませんが、メンヘラ男性に共感して一緒の立場で暮らせるタイプの女性なら、結婚してもうまく生活できるかも知れません。 <女性が結婚してはダメなメンヘラ男性のタイプ>①仕事をすることが出来ない「メンヘラ男性」は基本的には外面(そとづら)は良いので仕事はちゃんとできる人が多いのですが、精神的な問題でやはり仕事ができない人もいます。すぐに辞めてしまう、職場に行けなくなってしまうというのはあると思います。基本的に繊細で子供なので、与えられた仕事はやりますが、人とコミュニケーションを取るのが苦手で、どうしても仕事が上手くいかない、転々としてしまうという「メンヘラ男性」もいます。どんなに愛していても、仕事をすることができない「メンヘラ男性」との結婚は難しいです。「メンヘラ男性」がプログラミングなどの技術を身に着けて在宅でも仕事を出来るようになればいいのですが、浮き沈みが激しいので難しいかも知れません。外に出ないと、どんどん「メンヘラ男性」は自分の殻に閉じ籠ってしまうので、世界が彼女中心になってしまい、より人との協調が厳しくなってしまいます。 ②浮気を繰り返してしまう「メンヘラ男性」が重く彼女を束縛しているだけでも彼女に迷惑をかけているのに、浮気を繰り返してしまうと余計に彼女の心を傷つけますし、戸惑わせます。彼女は「メンヘラ男性」にとっての都合の良いお母さんではありませんし、彼女へのモラルハラスメントと言えます。モラハラをしてしまう男性は自覚がないかもしれませんが、「メンヘラ男性」なのに理性が弱く、浮気を繰り返してしまうような男性との結婚は絶対にしない方が良いでしょう。また、彼女に頼りない姿を見せている「メンヘラ男性」も面倒なだけの男です。決して子どもでもペットでもありません。どんなに相手が女性を束縛してきても、そこに絶対的な絆はないので、結婚をする前ならこのタイプの「メンヘラ男性」はやめておくべきでしょう。 ③付き合っていて苦痛を与えられる「メンヘラ男性」と付き合っていて苦痛を感じない女性ならば結婚しても良いと思いますが、付き合っていて苦痛を感じるようなら結婚はやめておいた方が良いでしょう。自分と別れたら死ぬのではないかと思って躊躇している人も、勇気を出してください。彼女の人生は決して「メンヘラ男性」のものではありません。たしかに、メンヘラ男性には悪気はなかったりします。心の弱さから執着し過ぎてしまう結果が束縛や依存な訳ですが、相手の女性の生活を脅かして、一緒にいることが耐えられないと思う時があるのなら、勇気を出して別れましょう。世の中には「メンヘラ男性」と付き合っても苦にならない女性もいます。本当にご縁があれば、そういう人と「メンヘラ男性」は幸せに結婚できるのだと思います。そうではなく、たまたま大好きになった彼氏が「メンヘラ男性」だった人の場合は、彼と自分のお互いの人生を考えた時、結婚が良いものなのかどうかを必ず真剣に考えることが大切です。 <そもそもメンヘラ男性と結婚して幸せになれるか>「メンヘラ男性」と結婚して幸せになれるかどうかは、女性がどうやって結婚までに行き着いたかによります。押し切られる、脅される形で結婚に至ってしまってはダメですし、長く付き合っていたから何となく流れで…と言うのもダメです。何故こんなに否定してしまうかというと、「メンヘラ男性」との付き合いは本当に大変で、向き不向きがあるからです。それこそ、「こんなはずじゃなかった!」とすぐ離婚してしまい、バツが付いてしまう可能性は大きいのです。また、相手の親にメンヘラがいないかもチェックしておいた方が良いでしょう。メンヘラは遺伝の可能性があります。結婚したら束縛が落ち着く男性も世の中にはいますが、「メンヘラ男性」は改善しない限り、いつまでも子供なので、結婚したからと言って変わることはないと思わなければいけません。 「メンヘラ男性」は扱いが大変で、それこそ説明書が欲しいと思ってしまうと思います。幸いにも、女性の中には「メンヘラ男性」と付き合える、結婚できるタイプの女性はいます。「メンヘラ男性」との結婚を考えている女性は、結婚ありきでの思い込みを捨て、必ず“別れ”も視野に入れて考えつつ、それでも結婚したいという場合は協力してくれる人達の存在や、彼がどのタイプの「メンヘラ男性」なのかを前もって見極めることが、とても大切になるのです。今日は、この辺で失礼します。
先週から8回に渡って「メンヘラ女性」と「メンヘラ男性」の特徴と対策を、お送りしてきました。正直、お付き合いするお相手としても、ましてや、結婚するお相手としても、相応しくないし、気付いた時点でキッパリとお別れして、別のお相手を探すことをお勧めいたしますが、中にはメンヘラと知りつつも、どうしても別れたくない、結婚したい、と思う方がいらっしゃるかも知れません。そこで今日は「メンヘラ女性との結婚は?!」をお送りしてみたいと思います。※出典は全て「こいこいコミュニティー」から掲載させていただきました。 <男性が結婚してもいいメンヘラ女性のタイプ>メンヘラを改善できる可能性のある女性のタイプです。「メンヘラ女性」にも色々な人がいるので、回復の見込みがある場合もあると思います。 ①同性の友達がいる。女性は協調性を重んじる生き物なので、「メンヘラ女性」が同性と友だちになれていたら、まだ協調する能力があります。友だちの女性がすごく優しいということもあるかもしれませんが、下心で近づいてきていない同性の友人がいると、客観的な視点や協調性を持てます。「メンヘラ女性」が他人と協調できるということは、結婚して家庭を持つうえで大事なことです。 ②規則正しい生活ができる規則正しい生活ができていたり、男性に指摘されたら少しでも直そうと努力できる「メンヘラ女性」は、結婚してもうまく行きます。男性の意見にちゃんと耳を傾けて、ちゃんと男性を思いやった上で行動ができる人はメンヘラを治していきます。メンヘラは自己愛の塊、承認欲求の塊ですが、相手を思いやる心があれば一緒に治療していけます。 ③家族の理解がある「メンヘラ女性」がものすごくどうしようもなかったとしても、相手の両親も一緒に支えてくれるような人なら、結婚できます。「メンヘラ女性」との付き合いは、男性一人でやるにはつらくてこころが折れてしまうことがあります。彼女の両親も一緒に通院させるのを手伝ってくれたり、彼女のお世話を手伝ってくれたら、男性は一人で抱え込まずにすみます。ただ、いつまでも相手の両親が元気かはわからないので、早期治療しメンヘラを回復できるように動く必要があります。 <男性が結婚してはダメなメンヘラ女性のタイプ>メンヘラを改善できる可能性が無い女性のタイプです。男性が結婚相手として避けるべき、回復の見込みがないタイプだと思います。 ①同性の友人が全くいない「メンヘラ女性」は頼られたい、やりたい男性などの下心ある異性はうようよといる可能性がありますが、同性の友だちが全くいない場合は本当に誰ともコミュニケーションが取れないと言うことです。女性はシビアなので、「メンヘラ女性」に構っていられません。同性の友だちから完全に見捨てられ、彼氏以外に世界がなく、客観的に指摘してくれる人がいませんので、正真正銘のメンヘラになってしまっています。メンヘラを改善するには人と関わっていかなければならないのですが、外の世界を拒絶してしまっているので、治療を受け入れて生活を協調することが難しいです。このタイプの「メンヘラ女性」はパートナーの男性が世界の全てなので、激しく依存し、束縛したりしてきます。そして、彼と24時間一年中一緒にいられるわけじゃないので、パートや趣味の習い事をしようとしたり、子どもができてママ友ができた時、人間関係が全くうまくいかずに精神が荒れてしまう可能性があります。 ②規則正しい生活ができない彼に言われても絶対に規則正し生活をしようとしない、一切改善しない、“こんなか弱いわたしが大好き”な人は、結婚しても何も変わりません。むしろどんどん悪化してしまうので、言った事を全く守れないタイプの「メンヘラ女性」との結婚はやめておいた方が良いです。このタイプの「メンヘラ女性」は自分の世界に閉じこもって出てこられませんし、どんどん我が儘になっていってしまいます。 ③親もメンヘラ本当のメンヘラは遺伝の可能性が高いので、親族や親がメンヘラの可能性があります。結婚は、本人同士だけでなくて、家族と家族のむすびつきなので、メンヘラの親もメンヘラだったら、メンヘラ相乗効果が生まれてしまいます。親子喧嘩も茶飯事だったり、親が家に入り浸ったりと凄まじいメンヘラ力を発揮することになります。「メンヘラ女性」をいかに愛していても、彼女の親までヒステリーを一緒になっておこす人だと、正直厳しいと思います。 <そもそもメンヘラ女性と結婚して幸せになれるか>「メンヘラ女性」と結婚して男性が幸せになれるかなれないかは、ありきたりな回答ですが、男性次第です。「メンヘラ女性」に振り回されても大丈夫、疲れない、責めない、見捨てない、こういう覚悟がないといけません。「メンヘラだし、長く付き合ってきたから勢いで結婚してしまえ…」そんな理由で結婚してしまうと、痛い目を見ます。あなたが「メンヘラ女性」に対して嫌だな、と思う部分が少しでもあるのなら、正直結婚しても幸せになれません。「メンヘラ女性」と結婚して家庭を作るには、想像を絶するエネルギーが必要です。メンヘラのパートナーを溺愛し、好きで好きでたまらない、と言う男性でしたら、結婚して幸せになれるかも知れません。今日は、この辺で失礼します。
もし「メンヘラ男性」と付き合ってしまった女性がいたら、すぐに別れることをお勧めします。メンヘラ男性は依存性が高いため、長く一緒に過ごすほどその依存性が強化され、彼女に対する執着が増します。そうなってから穏便に別れるのは至難の業で、もし家の住所等知られていた場合はストーカー行為をされる可能性も高いです。今日は、「メンヘラ男性の特徴と対策は?!(その4)」と題して、「メンヘラ男性」への対処法について考えて見ましょう。 <メンヘラ男性への対処法>既に「メンヘラ男性」に悩まされている人は、なんとか「メンヘラ男性」に対処して距離を取る必要があります。どのように対処していけば良いのか、有効な対処法を紹介します。①接触は必要最低限にするどんなに「メンヘラ男性」が“かまってアピール”をしても、その手に乗ってはいけません。必要がなければノーリアクション、これが基本です。メンヘラ男子は精神力が弱いので、何度かアピールしても反応ゼロの相手に対して、しつこくアピールを繰り返すガッツはありません。「この人は、自分を“かまって”くれない冷たい人」そう「メンヘラ男性」に思わせるのが、最大の防御法と言えます。 ②異性の話をしない劣等感が強く誰かに負けるのが「メンヘラ男性」に対して、他の男性の話をするのは絶対に避けるべきです。その男性に嫉妬して、勝てる場所を探して張り合ってくるでしょう。その男性とあなた、あるいはあなたと「メンヘラ男性」の間に恋愛対象があってもなくても関係ありません。単に「メンヘラ男性」は誰よりも注目されていたいだけですので、競争相手となりうる存在に関しては言及しない方がスムーズに会話ができると思います。 ③話半分に聞き流す「メンヘラ男性」の話に正面から付き合うと、聞いている側がただただ疲弊します。「メンヘラ男性」に正論を叩きつけても、のらりくらりとかわされるだけですし、「何とかしてあげよう」と思ってアドバイスしても、「メンヘラ男性」がそれを受けて成長することは見込めません。「メンヘラ男性」の目的は、自分に注目を集めたいだけで、どんなに悩みを口にしていても、本人にそれを解決しようという意欲はないのです。だから、「メンヘラ男性」の話は聞き流すのが鉄則です。どうしても一定時間一緒にいなければならない時は、あなたからの発言を控え、ひたすら話を聞き流しましょう。あなたが気のない返事で聞き流していれば、「メンヘラ男性」もそれを察します。そして、自分の手口には乗らないタイプだと、向こうから距離をとってくれます。 ④決して助けない「メンヘラ男性」は常に誰かに助けてもらうことを期待していますが、決していつも助けてはいけません。助けられることに慣れた「メンヘラ男性」は、あなたの都合が悪くて助けられない時に裏切りだと責めてくるでしょう。「メンヘラ男性」の要求はどんどんエスカレートしてくるので、軽い気持ちで助けたら長期間にわたって執着される危険性もあります。「メンヘラ男性」を助ける時は、本当に「メンヘラ男性」が困っている時だけにするようにしましょう。その場合も、執着されないように今回だけだということを強調するのがおすすめです。さもなければ、あなたが甘い顔を見せる事によって全てが許されているのだ、と勝手な勘違いを働かせ、やる事なす事、全て自分の思うがままの行動を取り始めます。とにかく「メンヘラ男性」の自己中解釈は定評があります。相手の事を思いやったり配慮したりするなどという事はかけらもありません。だから一度でも揉め事を起こして二人の関係がおかしい雲行きになったとあなたが後悔したとしても「メンヘラ男性」は関係ありません。時間が経てばいつものように何事もなかったかのような顔をしています。それに付け込まれてあなたが甘い顔をすると一気に「メンヘラ男性」のペースになってしまいます。とにかく神経が太いというか無神経というか、「メンヘラ男性」の心は一般人には理解しがたい部分があるのです。 ⑤同調しない「メンヘラ男性」の話は聞き流すのが基本ですが、相槌(あいづち)には注意が必要です。「そうだよね」、「わかるよ」、「同じ経験したよ」など、同調するような返事は禁句です。相手が自分の話に同調すると、「メンヘラ男性」はもっと共感して欲しくて、自分の話が止まらなくなります。場合によっては、陰口に同調したと誤解され、同じ敵を持つ仲間だと思われてしまいます。更に、「メンヘラ男性」は自分の話に根気よく付き合ってくれた相手を「優しい人」と認識し、距離を縮めてこようとするのです。こうなってしまうと、一定の距離感を自然に保つのが難しくなってしまいます。だから、「メンヘラ男性」の話を聞く時は決して同調せず、一歩引いて聞き流すようにしましょう。 ⑥正論を言うのを避ける「メンヘラ男性」がするネガティブな話には、着地点がありません。不安や不満を口にするだけで、その解決策には一生辿り着きません。しかし、「メンヘラ男性」に真正面から意見をぶつけと、その内容に関わらず、面倒なことになりやすいので注意が必要です。同調意見を言えば仲間と認識されて懐かれますし、反対意見を言えば自分を否定されたと過度に反応します。アドバイスを言えば「でも」「だって」と言い訳して堂々巡りになってしまいます。どれをとっても、「メンヘラ男性」との話を長くしてしまうだけです。「メンヘラ男性」は相手の発言を脳内で都合良く変換するので、その意見がどんなものであれ、「自分の魅力が相手の言葉を引き出した」と受け取ってしまいます。「メンヘラ男性」にとって、どんな形であれ、自分に反応してくれる人は貴重な存在なのです。逆に、自分に無関心な相手は、「メンヘラ男性」も深追いしません。元々コミュニケーション能力が低いですから、相手からの意見も反応もないのに、そこから話を広げるのが困難なのです。もちろん、困難な相手を自分に振り向かせようと努力や労力をかける気力は、「メンヘラ男性」にはありません。だから、「メンヘラ男性」の発言には正論を言わないのがおすすめです。心の中だけで止めておきましょう。 ⑦距離を取って接する「メンヘラ男性」との付き合い方のコツは「つかず離れず」です。必要以上に心を許すべからずです。つまり仲良くなり過ぎない事を徹底する事です。ただ、あなたがどうしてもその「メンヘラ男性」の事が好きで他の女性に取られたくない、というのならば話は別ですが、許容範囲の広い「メンヘラ男性」は、いとも簡単に彼氏程度には出来る、という事を考えれば、余り価値の無いことだと思います。「メンヘラ男性」の数々の常識を疑いたくなるような行いに、あなたはどこまで平静でいられるでしょうか…。そう考えれば別れる選択をする方が賢明な判断だと思います。 <メンヘラ男性との別れ方>何とか「メンヘラ男性」の彼と上手く付き合っていこうと努力したけれど、やっぱり耐えられない、と思ったら、早めに彼の元を去るようにしましょう。付き合いが長くなればなるほど、別れることは難しくなります。「メンヘラ男性」との別れ方は、普通の男性の別れ方と同じではいけません。こじらせると最悪の場合ストーカー化してしまう場合もあるので、十分注意してください。①いきなり別れを告げることは避ける「メンヘラ男性」と別れるためには、昨日まで普通にデートして仲良くしていたのに、突然「別れよう」というのではダメです。彼がヒステリーを起こし、素直に別れを受け入れてくれることはまずないでしょう。少しずつ距離を置き、会う回数を減らし、連絡をとる回数を減らしていきます。うまくいけば、放置される時間が増えていく中で彼のほうがあなたに愛想を尽かし、去っていってくれるかもしれません。 ②嫌われることを少しづつしていく距離を置いていく間に、彼が普段嫌がることを少しづつしていく様にしましょう。他の異性と会話をしている姿を彼に見せたり、LINEの返信を遅くしたり、彼と一緒に過ごしている時につまらなさそうにしてみたり、彼に冷たい態度をとったりします。自分が彼に嫌われるようにしていくことで、別れを告げた時に彼が却ってホッとしてくれるような状況を上手く作り出していけば、すんなり別れることができると思います。メンヘラ男性」と付き合う女性は、心優しく、情が深く、更に流されやすいタイプが多いですから、相手に嫌われるような行為をするのは気が引けるかもしれませんね。だけど、自分のためだと思って、割り切って行動しましょう。 ③別れの原因は自分にあることにするいざ別れを告げるときには、彼はきっとあなたに別れの理由を聞いてくるでしょう。自分のことが嫌いになったのか、他に好きな人ができたのか、思いつく理由をいくつも挙げてあなたを問い詰めようとするでしょう。当然、イライラしてしまうこともあるかも知れませんし、「あなたのせいよ!」と叫び出したくなる気持ちになるでしょう。ですが、ここはぐっと堪えて、「別れの原因は全部自分にある」ということにしておきましょう。相手の悪いところを指摘しても、“直すから”と押し切られてしまったり、逆ギレされたりして話がもつれる原因になります。「自分の気持ちが冷めたから」といった理由でもいいので、あなたに原因があることにしましょう。 ④第三者を挟む「メンヘラ男性」があなたに執着している場合、相手から別れを切り出すよう仕向けるのは難しいかもしれません。そんな時は、間に第三者を挟んで別れ話を展開させていきましょう。「メンヘラ男性」と付き合う女性は、心優しく情に深く、しかも流されやすいタイプが多いです。意を決して別れ話をしても、結局「メンヘラ男性」に言いくるめられてしまう可能性があります。また、「メンヘラ男性」が別れ話にブチ切れて、妙な行動をおこさないとも限りません。お互い冷静さを保つためにも、第三者を挟むのは大事です。ただし、いきなりの別れ話はいけません。「メンヘラ男性」と別れたいなら、少しずつ距離をとり、心の準備をさせることが大切です。その上で、周囲を味方につけ、「メンヘラ男性」が壊れた行動を起こさないよう、冷静に理性的に別れ話を進めていきましょう。第三者に「メンヘラ男性」が別れに応じるよう、説得をお願いすると良いでしょう。 ⑤他の男性の存在は絶対に内緒もし、別れようとしているときに既にあなたに他に好きな人ができていた場合でも、別れの理由に使ってはいけません。むしろ、好きな人がいるということは、「メンヘラ男性」と完全に別れることができるまでは、絶対に内緒にしておいてください。伝えてプラスになることは何もありません。バレたときに、あなたに対して暴言を吐いたり、悪質なメッセージを送ってきたりするならまだマシなほうで、最悪な場合、行動に移してあなたやあなたの好きな人に危害を加えようとする可能性すらありますので危険です。警察にそのことを相談しても、実際に事件が起こらない限りは大抵の場合動いてくれません。そうなってからではもはや引っ越しをするぐらいしか、彼らの粘着質な執念から逃れるすべが無くなり、精神的に参ってしまうことでしょう。ですからそういうことにならないためにも、彼氏が「メンヘラ男性」だなと気づいた方は、依存されきる前に関係を断ち切ってしまいましょう。今日は、この辺で失礼します。 (出典:生活百科、Clover、Smartlog、POUCHS♡、ワクワクメール、Spicomi)
一見メンヘラには見えないことも多い“隠れメンヘラ”の男性も結構存在しています。これは厄介です。最初のうちはメンヘラ感を一切表に出さないのですが、恋人関係になった瞬間に、メンヘラである素顔を見せてくるのです。しかし、メンヘラ感というのは完璧に隠すことはできません。“隠れメンヘラ”かどうかをチェックするためにも、「メンヘラ男性」の行動面の特徴を考えて見ましょう。今日は、「メンヘラ男性の特徴と対策は?!(その3)」をお送りしたいと思います。 <メンヘラ男性の行動>①インドア派インドアを好むのが「メンヘラ男性」の特徴でもあります。最近では、インドア派で休日は自宅でのんびり過ごすことを公言している若手俳優も多いため、インドア派であることに警戒心を抱く女性は少ないかもしれませんね。けれど、インドア派であることの理由が、家でやりたいことがあるなどではなく、「外に出るのが面倒臭い」とか、「人に会うのが面倒臭い」というものかもしれません。デートもお部屋デートが多いようであれば、ちょっと怪しんだほうがいいかも知れません。 ②連絡がしつこい朝、昼、晩、寝るまで常に好きな人と繋がっていたいのが「メンヘラ男性」の特徴です。もちろん仕事の連絡がマメなのはいいことですが、空いている時間もいつも誰かとつながっていたい“かまってちゃん”なのです。良く言えば愛情深いのですが、ストレートに言ってしまえば極度の寂しがり屋。「メンヘラ女性」が面倒なのと同じです。返事が少しでも遅くなると、矢継ぎ早にメールが来ます。こちらが仕方なく連絡を入れると、その内容に対して更に聞いてきます。その様なやり取りを何度も何度も繰り返します。相手の都合や予定は考慮してくれず、一方的に送り付けてきます。もし、この様なやり取りの連絡の仕方をしてくる場合は、「メンヘラ男性」の可能性が大きいと思って間違いないと思います。今後の付き合い方を慎重にした方が良いでしょう。また、いつ連絡してもすぐにコンタクトがとれる、そんな男性は、“隠れメンヘラ”な可能性があります。「メンヘラ男性」にとってスマホは必須ツール。常に手にして画面を見つめ、あなたからの連絡を待っているのかも知れません。精神的に不安定であり、自律神経が乱れている「メンヘラ男性」は、生活も不規則であるため、夜遅くまで起きていることも珍しくありません。「もしかしたら寝ているかな?」というような時間に、連絡するとすぐにLINEが既読になり、返信がくる、そんなことが毎回続くようなら、彼は隠れメンヘラかも知れません。 ③頻繁に体調を崩す「メンヘラ男性」は自律神経が乱れていることが多いため、頻繁に体調を崩します。風邪をひいたり、頭痛がしたりなど、健康そのもので過ごせる日が極端に少ないようであれば、「メンヘラ男性」なのかも知れません。もちろん、ただ身体が弱いだけかも知れませんが、他の「メンヘラ男性」の特徴も当てはまるようであれば、“隠れメンヘラ”である可能性も捨あると思います。 ④友達関係が希薄異性、同性を問わず、友達が少ない男性は、メンヘラである可能性が高いかもしれません。友達関係を続けている間に、メンヘラの一面が見えてきて、異性には重たいと思われ、同性には面倒臭いと思われ、だんだんと友達が離れていってしまうのです。異性の友達が少ないなら浮気する心配もないし…と最初はメリットに感じられるので見過ごしてしまうこともありますが、極端に異性の知り合いが少ないのも考えものです。それに加えて同性の友達も少ないとなれば要注意が必要かもしれません。彼のメンヘラな性格に、愛想を尽かしてしまったと言うことかも知れません。 ⑤恋愛での駆け引きが異常恋愛において「メンヘラ男性」は自分が常に上に立ちたいという願望が強すぎるあまりに、見え見えな駆け引きを繰り広げてしまいます。今まで頻繁に連絡を取っていたにもかかわらず、急に連絡の頻度を激変させたり、デートを誘っておいて当日はどこかそっけなかったり。他の女性の影をチラつかせて“やきもちを”焼かせようとします。駆け引きをする理由は自分に自信がないからです。相手に強く思われて有利な立場に立ちたいという心理の表れなのです。これは、意外にもハイスペック男子にありがちな行動でもあります。 ⑥浮気性「メンヘラ男性」は自己肯定感が低いため、自分を認めてくれる人、褒めてくれる人がいると、つい好意を持ってしまいます。このため、少し「メンヘラ男性」に優しくするような女性がいれば、そちらにふらふらと浮気してしまうのです。メンヘラ男は自分を認めてくれている女性についつい気を引かれがちであり、浮気性であると言えます。 ⑦酒に頼る「メンヘラ男性」は自分のストレスを自分自身で消化することが苦手です。そのため、少しでもストレスに思うことがあるとすぐにお酒に頼って忘れようとします。また、自分がストレスに苦しんでいることをアピールするために周りに「昨日も深酒をした」などの報告をする場合もあります。そこで思うような反応を得られないと「誰も分かってくれない」と更にお酒に頼って悲しみを忘れようとします。あまりに悪化するとアルコール依存症などになる可能性もあるので、注意が必要です。 ⑧誰かに頼る「メンヘラ男性」は周囲の人の助けをいつも当てにしています。何か困ったことが起きても自分で解決策を考えずにすぐに周りに頼るのが特徴です。ただし「メンヘラ男性」にとって周りの都合は関係ありません。それどころか、「メンヘラ男性」よりも忙しい周りが援助を断った時には、まるで大きな裏切りが生じたかのように大声で文句を言います。何度も助けを当てにされてしまう場合は、「メンヘラ男性」に批判されるのを覚悟で断る勇気が必要です。 ⑨文句を言う「メンヘラ男性」は、自分自身の責任で失敗しても周囲の人々や環境が悪いと考えます。そのため、何かが起きた時にすぐ文句を言って自分自身に責任がないことを周りにアピールします。通常の大人であれば、男性も女性も公の場で簡単に文句を口に出すことはしません。しかしながら、「メンヘラ男性」は周囲の目を気にせずにすぐに文句を言い出します。ただし、文句を言うだけでその不満を解消するために自分で建設的な行動を計画することはほぼないのも特徴です。更に、自分自身の中の焦燥感を上手く処理できない「メンヘラ男性」は、不機嫌になると外部に発散することで消化しようとします。特に男性は力も強いため暴力的になることも多いようです。暴力をふるう対象は、同年代の男性や女性だけではありません。時には自分より圧倒的に力が弱い年配の人や、子供、動物などに暴力をふるうこともあります。「メンヘラ男性」が暴力を振るい始めたら、早々に逃げるか数人で抑えて止める必要があります。 ⑩LINEがやたらに長文LINEの主な使い方として、スタンプや短文をテンポよくやりとりするというものがあります。ただし、「メンヘラ男性」は誰かに自分のことを知ってほしいのでスクロールが必要になるほどの長文を送ってくることも珍しくありません。その内容は基本的に、自分語りです。今日食べたものや見たもの、行きたい場所などをあなたの都合を考えずにたくさん送ってきます。返信に困ってしまう内容ですが、既読をつけずに長い間放置していると「メンヘラ男性」から急に電話がかかってくることもあります。「メンヘラ男性」は基本的に相手の都合を考えないので、返信を待たずにLINEをどんどん送ってくることも珍しくはありません。「なんで返信くれないの?」という返信の催促の場合もあれば、全く話題の流れを読まずに「今日はこれを食べた」や「明日の仕事に行きたくない」など日記のような内容を送ってくる場合もあります。あなたが仕事を終えてスマホを見た時、LINEの未読通知がたくさん溜まっていても大半は「メンヘラ男性」からの連絡の可能性もあるので気を付けて下さい。 以上、「メンヘラ男性の特徴と対策は?!(その3)」として、「メンヘラ男性」の行動面の特徴を考えて見ました。今日は、この辺で失礼します。(出典:Spicomi、POUCHS♥、Smartlog、Clover、)
最近増殖しつつあると言われる「メンヘラ男性」、見た目を重視するイケメンが多く、ブランド物で飾り立て、髪の毛は長めで伊達メガネやマスクを使って顔を隠そうとし、感情の起伏が激しく自分の気持ちを押し付ける傾向にあり、また、猜疑心が強く常に周囲を警戒し、談笑しているかに見えても目の奥は笑わない…。昨日は「メンヘラ男性」の外見的な特徴を考えて見ました。今日は内面的な部分を考えて見たいと思います。「メンヘラ男性の特徴と対策は?!(その2)」をお送りします。 <メンヘラ男性の性格>①ネガティブ思考「メンヘラ男性」はネガティブな思考回路をしているのが一般的です。どうせ何をやっても駄目だとばかりに、すぐに挑戦を諦めてしまいます。周囲の人が大丈夫だとフォローをしても、信じようとせず却って怒り出す場合もあります。また、まれにですが大丈夫だとフォローしてもらいたいがためにわざとネガティブな言葉を口に出す「メンヘラ男性」もいるので注意しましょう。こうした男性をいつもフォローしていると、フォローする側が疲弊してしまいます。 ②嫉妬心と執着心の塊自分は人のために動いているという主張がしたくてたまらない「メンヘラ男性」は、自分の行動が認められない時の嫉妬心がすごいです。自分より他者の評価が高いと、その人の裏の努力を全く想像せず、「なぜあいつばかりが」と、強い嫉妬心を抱きます。周囲の期待が自分に向かないのは、自分の努力不足でも能力不足でもなく、周囲の見る目がないからだと考えるのです。周囲からチヤホヤ構ってもらえないと、すぐ嫉妬します。勿論、彼女への嫉妬心は言うに及ばずです。彼女に対しては、その嫉妬心に加え、さらに執着心や束縛しようとする感情が非常に強くなり、独占しようとする気持ちが働きます。自分以外の男性と会うことや連絡をとること、話すことまで禁止しようとする「メンヘラ男性」も多いと聞きます。全ては、「自分だけを認めて欲しい」「逃げられたくない」という勝手な欲求を満たすための行動です。また、彼女だけではなく、単に恋愛感情を抱いているだけの片思い中の女性に対しても彼氏のように束縛してくる「メンヘラ男性」もいるので注意しましょう。あまりにもこういった「メンヘラ男性」の行動がエスカレートすると、ストーカー行為などに発展する場合もあるので女性は早めに自衛する必要があります。 ③自分に甘く他人に厳しい「メンヘラ男性」は自己防衛のために勝手な論理を振りかざし、責任を追及されれば「自分は悪くない」と逃げ出します。でも、そんな自分の弱さは棚に上げ、「なぜこんなに尽くしているのに蔑ろにするのか」と、自分の扱いに満足できない時、他人を簡単に糾弾しようとします。自分の都合に合わせて言うこともやることもコロコロ変えますが、それを自分以外の人がやることを許せない狭量な性格なのです。しかし「自分に甘く他人に厳しい」を徹底すると、大人の社会では周囲から嫌われて認めて貰えないのが普通です。そこで「メンヘラ男性」は相手を選ぶ嗅覚を持っています。自分の都合を押し付けても、決して自分を責めない優しい人に対してのみ、自分の都合を押し付けるのです。承認欲求を満たし、自分の弱さを支えてくれ、自分勝手に合わせてくれる優しい人は、「メンヘラ男性」にとって欠かせない存在です。だから、優しい人を見抜く嗅覚は自然と磨かれ、ちょっとしたやりとりで、「こいつは獲物だ」と見分けることができるのです。獲物にならない様に気をつけましょう。 ④自信がない「メンヘラ男性」は基本的に自分に自信がありません。すぐに嫉妬するのも、ネガティブ思考になるのもそのためです。些細なことで落ち込み、すぐに挫折してしまいます。自分では立ち直ることができないので、いつも周囲の人のサポートを期待しています。最初は善意で助けていた周囲の人も次第にサポートを当然の様に思ってしまう「メンヘラ男性」の態度に嫌気がさして離れていきます。周囲から人がいなくなることでメンヘラ男子は再び自分に自信を失うという悪循環に陥ってしまいます。 ⑤冗談が通じない冗談と本気の区別がつかないのも「メンヘラ男性」の特徴です。仲間内で「お前はだからモテないんだよ」などと冗談を言われたら本気で落ち込みます。職場で女性に「あなたの様な人は素敵だと思います」と社交辞令を言われた場合は、自分に恋愛感情を持っていると本気で勘違いして彼氏気取りの発言を繰り返すこともあります。後から「あれは冗談だった」と言っても既に遅く、「嘘をつかれた」と被害者意識を強く持って周りを攻撃してくることも珍しいことではありません。「メンヘラ男性」には冗談を言わないようにしましょう。 ⑥自己中心的「メンヘラ男性」は自己中心的な性格をしているという特徴があります。そのため、常に周りに関心を持たれて話題の中心にいないと急に不機嫌になります。攻撃的な「メンヘラ男性」の場合は、自分以外に話題の中心にいる人に対してあら捜しをして欠点を攻撃してくることも珍しくはありません。「メンヘラ男性」とどうしても会話をしなければならない時は、面倒でも相手を持ち上げて褒めておいた方が会話がスムーズに進行するでしょう。また、人の意見に対して、ひねくれた見方をしてるので、先ず否定から入るのが「メンヘラ男性」です。自分が一番正しいと思っているところがあるため、人の意見に対してすぐに否定しようとします。また、ネガティブな発言をしたことに対して、人の気を引きたいだけであることから、慰めてくれたり優しい言葉をかけてくれたりしても「でも」や「だって」という言葉で相手の意見を否定してしまうこともあります。人の注目を集めるという目的が達成されているため、人の意見を聞き入れて自分のネガティブ思考を解決しようとは思っていないのです。 ⑦情緒不安定ネガティブな発言をしたと思ったら、急にご機嫌になり自分の自慢話を始めるなど、とにかく情緒不安定なのが「メンヘラ男性」の特徴です。場合によっては、多重人格なのではないか?とも感じられるほど、切り替わりが激しいこともあります。メンヘラ男は、自分に自信がないけれど人に認めて欲しいという、そもそも矛盾した感情が頭の中を占めているため、表に出る感情がコロコロと変化してしまうのです。 ⑧有言実行できない承認欲求が強い「メンヘラ男性」は、人に「凄い!」と思われたいが故に、大きな夢や目標を語ることも多いです。自分の夢や目標を語るのですが、本人のゴールは夢を実現させたり目標を達成させたりすることではありませんから、実際に行動に移すことは少ないようです。つまり、有言実行ならぬ有言“不実行”になってしまうのです。そのため、発言には一貫性がなく、夢や目標も相手に合わせてコロコロ変わることもあります。 ⑨責任転嫁して反省しない「メンヘラ男性」は、ネガティブな上にあまり努力をしようとしません。そのため、失敗することや、望んだ結果を手に入れられないことも珍しくありません。本来なら、「自分の努力が足りなかった」と認めなければいけないところですが、そこを人のせいにしてしまうのがメンヘラ男性の特徴なのです。「周りが手を差し伸べてくれなかったから」とか、「あいつが余計なことをしたから」とすべて責任転嫁してしまうのです。そこで、周囲から「自分のせいでしょう?」なんて言われようものならヒステリーを起こすこともありますので注意が必要です。とても面倒臭い存在です。なるべくなら関わらないに越した事はありません。今日は、この辺で失礼します。 (出典:Spicomi、POUCHS♥、Smartlog、Clover、)
「メンヘラ女性」と言われる様に女性が圧倒的に多いとは思いますが、だからと言って何も女性だけに限ったことではありません。世にも奇妙で怖い「メンヘラ男性」も巷でジワジワと増えています。男性からも女性からも煙たがられ、嫌われるメンヘラの男達。もちろん、「メンヘラ男性」は婚活女性にとって絶対に避けなければならない存在です。今日は「メンヘラ男性の特徴と対策は?!(その1)」をお送りします。 <メンヘラ男性の外見>①ブランド物が大好き「メンヘラ男性」は自分に自信がありません。“かよわい男の子”なのです。そのため、ブランド物で本当の自分を隠そうとします。ブランド物の服を買うことは誰にでもあるものですが、「メンヘラ男性」は全身を高級なブランドでコーディネートしているのです。精神的な弱さと承認欲求を兼ね備えた「メンヘラ男性」は、他の人に自慢できるような服装を選びます。ブランド物を身に着けておけば自信を持つことができますし、自慢もできるでしょう。しかし、ブランド物であることに固執するあまり、おしゃれという観点から外れた個性的なファッションとなっていることも多いのです。「メンヘラ男性」はブランド物であることを最優先してファッションを決めるため、コーディネートすることにまで気が回っていないのです。その結果、ブランド物のファッションなのにダサいという最悪のスタイルが完成してしまいます。必要以上にブランド物で身を固め、貧乏なら借金をしてまで無理して高級車を乗り回します。最近は香港のスーパーコピーなど、偽ブランド品を本物に見せる「メンヘラ男性」も増えました。偽物の時計や偽物の服を着て、果敢にSNSにアップ。貪欲に“イイネ!”で承認願望を満たそうとします。 ②ヘアスタイルは長め短くカットしたスタイルよりも、前髪を長めにしたり、全体的に髪の毛を伸ばしたりしている人が多いのが「メンヘラ男性」の特徴です。自分に自信がないために、顔を隠そうとする心理が働いているため、顔全体を出すような短いヘアスタイルを避ける傾向があります。最近ではマッシュルームカットも流行っていますが、それでも前髪が常に目にかかっているのは「メンヘラ男性」に多い特徴です。人に顔全体を見られないことで、相手と普通に会話ができるようになるという理由もありますし、髪を伸ばし他の男性とヘアスタイルに違いを出すことで自分の個性を主張しているともいえるでしょう。更に、猫背だったり表情が暗い場合は一気に「メンヘラ男性」の雰囲気だと思って間違いないでしょう。 ③太っているもしくは痩せている大半の「メンヘラ男性」は、一般的な体型とは違った体型をしています。極端に太っていたり、逆に極端に痩せている場合は生活態度が不規則な「メンヘラ男性」の可能性があるでしょう。生活時間帯が不規則で自己管理ができないのも「メンヘラ男性」の特徴の一つです。一般的な体型と違う場合は、たとえ「メンヘラ男性」ではなかったとしても、婚活女性としては、良く健康状態を調べた方が良いと思います。病気などでやむを得ない場合を除いて、極端に太ったり痩せるなどの経験がある場合は気をつけましょう。太ったり痩せたりしていると、病気のリスクも高くなると言うものです。 ④眼鏡を使うことが多い髪を伸ばすのと同じ理由で、眼鏡を愛用している人が多いのも「メンヘラ男性」の特徴になります。視力が悪いわけではなくてもファッション用のだて眼鏡を使います。個性を主張したり、自分を着飾ったりすることで自信を持とうとしているといえます。そのため、眼鏡だけに限らず、アクセサリーも好む人が多いようです。ネックレスやブレスレット、リングなど、アクセサリーをたくさんつけている人はメンヘラの可能性が高いかもしれませんね。また、眼鏡をかけることで、人との間に一枚の壁を作ることができた気分になり、安心できるようです。精神的な安定を求めて眼鏡をかけ、人見知り対策として使っているのです。 ⑤年中マスクをつけている「イケメンに見えるから」という理由で花粉症や風邪でもないのに年中マスクをつけている人も多いですが、年中マスクをつけているのは「メンヘラ男性」に多い特徴なので注意する必要があります。マスクをしていると、声も聞き取りづらくなり表情も分かりません。そのため、周囲の男性も女性も「人と関わるのが嫌な人なんだ」と認識してしまいます。また、通常のマスクではなく黒いマスクをつけている場合は特に「メンヘラ男性」の可能性が高くなると覚えておきましょう。 ⑥目が笑っていない「メンヘラ男性」は、「メンヘラ女性」と違い自分の殻に閉じこもるようなことはあまりなく、比較的周囲と関わりを持とうとしますが、心の中では周囲を警戒していたり、周りにいる人を自分より下に見ていたりするところがあるため、心から笑って人と接することはあまりありません。談笑していて一見笑っているように見えても、目の奥が笑っていないことに気づき、違和感や気持ち悪さを感じることもあるでしょう。 ⑦目つきが鋭くねっとりしている「メンヘラ男性」は、自分に自信を持てない一方で、“自分は他の男よりも優秀だ”と思っている節があります。そのため、周囲にいる男性に対して常に敵意を持ち、警戒しながら接しています。周囲にいる人たちを信用できないという気持ちも相まって、常に人を威嚇しているようなところもあります。そういった心の中が視線に表れてしまい、目つきが鋭くなりがちなのです。その一方で、自分の恋人に対しては強い執着心を持っており、自分から離れていかないだろうか、浮気しないだろうかという疑いの気持ちを常に視線に込めています。そのため、ねっとりと重たい視線に感じることもあるでしょう。 ⑧表情や感情が頻繁に変化する感情の起伏が激しいため、つい今まで笑っていたのに突然怒り出したり、不機嫌になったりすることがあるのが、「メンヘラ男性」の特徴でもあります。子供のように純粋に感情を表現しているようにも見えますが、相手の意見を押しやって自分の感情を押しつけることもありますので、扱いが難しいと感じることもあるでしょう。どこに彼の感情を爆発させるスイッチがあるのかを把握するのも難しいので、接している側に言葉を選ばせたり、気を遣わせたりすることも多いのです。 ⑨同じようなファッションが多い一定のものに執着する特徴があるため、「メンヘラ男性」の服装はなんとなくワンパターンになりがちです。アイテムは違っても、いつも上下の服の色使いが同じだったり、コーディネートの仕方が同じであったりするのです。このようなことをするのは、「メンヘラ男性」が一つの物に固執する性質があるが故だからです。一つの物を長く愛し続けるため、一つのスタイルを簡単に変えることはありません。そのため、いつも同じファッションばかりになってしまいます。また、昔誰かにファッションを褒められたという可能性もあります。認められたい欲求が強い「メンヘラ男性」ですので、ファッションを褒められたらそのことをずっと覚えています。そのため、誰かに認められたいという欲求と、自分のセンスを誇示したいという自尊心によって、過去の栄光にすがり付いてしまうのです。 ⑩化粧をしている女性にとって最低限の化粧はマナーとなる場合がほとんどですが、芸能人でもない一般人の男性が日常的にメイクをしているのは特殊な事情があるように思った方が良いでしょう。傷を隠すなどの理由がある場合もありますが、そうでない場合は「メンヘラ男性」の可能性が高いと認識すべきだと思います。「メンヘラ男性」ではないけど、どうしてもメイクをしたい男性、“女装趣味”の男性もいるとは思いますが、それはそれで婚活のお相手としては慎重になるべきかとは思います。親子関係や友人関係も含めて、良く人間性を把握することをお勧めいたします。 ⑪イケメンが多い見た目にこだわりの強い「メンヘラ男性」ですが、その甲斐あってかイケメンが多い印象です。男性のビジュアルを重視する女性は多いですから、「メンヘラ男性」は合コンやイベントなどでは比較的ちやほやされるでしょう。それが「メンヘラ男性」の勘違いにつながり、自分は特別なのだと感じてしまいます。こうなってしまうと、どんどん事態がこじれていき、「メンヘラ男性」の被害者となる女性が出てしまいます。本当のイケメンなのか、それともメンヘラの上にかぶせた仮面のイケメンなのか、初対面で見抜くのは難しいですが、髪形やファッションに少しでも怪しい傾向があれば、時間をかけて相手と向き合うようにしましょう。そのまま関係を続けていくべきなのか、立ち止まって考える良いタイミングです。「メンヘラ男性」は自分が大好きなので「自撮りが好き」という傾向もあります。頼んでもいないのに自撮り写真を送ってくる場合も、「メンヘラ男性」である危険が高いですから注意して下さい。 今回は「メンヘラ男性の特徴と対策は?!(その1)」として、外見・見た目の特徴を考えて見ました。今日は、この辺で失礼します。 (出典:Smartlog、Clover、POUCHS、わにてぃライフ、Spicomi)
この相談所を知る
BLISS PARTNER
茨城県 / 石岡市
石岡駅 徒歩10分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!