趣味で始める婚活|推し活理解型で選ばれる秘訣
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
こんにちは、婚活レスキュー隊です。
尼崎や兵庫を中心に活動する結婚相談所として、今日は「趣味を活かした婚活」がどう差をつけられるかを具体的にお伝えします。
① 趣味は「語れる程度」で書くべき理由
プロフィールに趣味を詳細に書きすぎると、「偏りが強そう」「重たい人かも」と敬遠されやすくなることがあります。
逆に、軽く触れつつ共通体験を残す余地を持たせると、相手の興味を引けます。
たとえば、
「音楽ライブ参戦が好き」
ではなく、
「ライブに行くことが多く、感想を語り合う時間が好きです」
こう書くだけで、会話の入口にもなるし、重さを感じさせずに趣味を出せます。
私たちの会員様でも、この“語りたい余地を残す書き方”に変えた方が、初メッセージ返信率が上がった例があります。
② 推し活理解型相談所としての強みを伝える
Forever Mateは、IBJの「オタ活・推し活に理解ある相談所特集」に選出されている相談所です。
その選出は、趣味を重んじる方にとって“理解してくれる場”である証明になります。
特に尼崎や阪神間で婚活を考えている人にとって、地元で趣味を否定されない環境があることは選択肢として安心感があります。
③ 共有体験型デートで関係を深める
趣味でつながったなら、デートに趣味要素を取り入れることで記憶と関係性が強く結びつきます。
• ライブ帰りに近隣のカフェで余韻トーク
• 推し作品展やコラボカフェを巡る
• 尼崎城ライトアップを歩きながら作品のテーマ曲を聴く
• 休日に映画+原作展示会を訪れる
例えば、ある女性会員様はアニメ展に誘われ、デート後に推しキャラクターのフィギュアを見せ合う時間が生まれ、それがきっかけで親密になったという話もあります。
④ 成功例を複数紹介
• 30代男性Aさん:趣味を軽く触れたプロフィールに変えてから、アニメ好きの女性とマッチング。初対面でライブ話題で盛り上がり、真剣交際へ。
• 40代女性Bさん:プロフィールに「コラボカフェ巡り好き」と入れ、同じ趣味の方と出会う。展示会デートを何度か重ねて結婚に至った。
これらの事例は、趣味を出すことで「理解される」関係を築いた例です。
まとめ
趣味を活かす婚活で成功するための3つのポイント:
1. 趣味を “語れる程度” に書く
2. 推し活理解型相談所の強みを伝える
3. 共有体験型デートで関係を深める
趣味があなたの魅力を強める手段になるかもしれません。
尼崎・兵庫での婚活を考えているなら、理解ある環境で始めてみませんか?
自社紹介
Forever Mate(フォーエバーメイト)は、尼崎市を拠点とする夫婦カウンセラー型の結婚相談所です。
元レスキュー隊長と元看護職の経験を活かし、心理面・安心面・行動面を含めたトータルサポートを提供しています。
趣味理解を重んじた婚活をあなたとともに進めたいと思っています。
📷 Instagram → https://www.instagram.com/forever_mate8/profilecard/?igsh=MmFpOW0wenhweDlq
💬 LINE 無料相談 → https://lin.ee/AvCNaTC
🌐 公式サイト → https://forevermate.site/