婚姻件数の減少と婚活の今
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 結婚準備
目次
- 20代と30代の結婚への意識の違い
- カウンセラーの視点から
- 自己改善と異性心理の視点
- まとめ
- 自社紹介
20代と30代の結婚への意識の違い
おはようございます、婚活レスキュー隊です。
最近ニュースで「婚姻件数が90年ぶりに50万組を下回る」という衝撃的な数字が発表されました。さらに出生数も68万人台と、少子化がますます加速している現実が浮き彫りになっています。
この数字は「社会全体の問題」として捉えがちですが、実は一人ひとりの婚活や人生設計に直結している話題です。今日はこのテーマを通して、20代・30代の結婚への意識の違いや、異性心理・自己改善にも触れてお話していきます。
20代の方は「まだ時間がある」と考える人が多く、恋愛を優先したり、仕事に集中するケースがよく見られます。結婚を強く意識するよりも「自然な出会いがあれば…」というスタンスの方も少なくありません。
一方30代に入ると「結婚を現実的に考えなければ」という気持ちが強くなります。特に女性は出産のタイムリミットを意識し、男性も「安定してから」と後回しにしてきた結果、気づけば結婚が差し迫った課題になっていることも多いのです。
この意識の違いが、婚姻件数の減少にも影響しているといえるでしょう。
カウンセラーの視点から
結婚相談所のカウンセラーとして感じるのは、「早く動き出す人ほど選択肢が広い」ということです。20代で婚活を始めれば、時間的な余裕と出会いの幅が格段に広がります。
30代での婚活は決して遅くはありませんが、条件を狭めすぎると出会いが限られるのも事実。そのため、柔軟な考え方や相手の価値観を理解する力が求められます。
自己改善と異性心理の視点
婚活を成功させるには「自分磨き」も大切です。見た目の清潔感や体調管理はもちろん、相手の気持ちを理解する「異性心理」を学ぶことも大きな武器になります。
たとえば、男性は「安心感を与えてくれる女性」に惹かれやすく、女性は「信頼できる行動力のある男性」に魅力を感じやすい傾向があります。
自己改善と異性心理、この二つを意識することで婚活の質は大きく変わります。
まとめ
婚姻件数の減少というニュースは、私たち一人ひとりに「結婚をどう考えるか」という問いを投げかけています。
「そのうち結婚できるだろう」と思っているうちに、時代は待ってくれません。だからこそ今、婚活をスタートさせる一歩が未来を変える大きなきっかけになります。
ぜひ今日をきっかけに、「自分の婚活」を考えてみてください。
自社紹介
婚活レスキュー隊です。
尼崎市で夫婦ふたりが運営する Forever Mate(フォーエバーメイト) は、全国でも唯一、元レスキュー隊長が在籍する結婚相談所です。
20代・30代の婚活を全力でサポートし、あなたの結婚を“レスキュー”します。
まずはお気軽に無料相談から始めてみませんか?
LINE相談はこちら:https://lin.ee/AvCNaTC
Instagram:https://www.instagram.com/forever_mate8/profilecard/?igsh=MmFpOW0wenhweDlq