結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活コンシェルジュ Raise
「結婚業界のプロ」があなたの婚活をプランニング!
みなさま、こんにちは!木更津の結婚相談所、婚活コンシェルジュRaise(レイズ)の小林です。今回のテーマは男性の婚活者必見のプロポーズ!真剣交際中のお二人にとって、これからのダンドリの中でとっても大事なイベント。盛大なプロポーズをする方や、さり気ないプロポーズをする方もいますが、いずれにしてもプロポーズをする側としては勇気がいる事です。しかし「プロポーズをする!」という事だけに集中しすぎてしまうと、ソワソワしている雰囲気は結構回りやお相手にバレバレだったりもします(汗)プロポーズしてくれたことは嬉しいコトではあるかと思いますが、せっかくなら、感動してもらいたいですよね。実際の沢山のプロポーズストーリーを見て、聞いてきた元ウェディングプランナーがプロポーズの失敗例を含めて解説!お二人の関係は物語です。ストーリーによって喜怒哀楽の感情の波があるからこそハッピーエンドが嬉しく、そして急展開な事に更に心を動かされるものです。そして、物語は展開がわかっていたりネタバレしてたら楽しみが半減してしまいます。「思いがけず」という急展開な事に人は更に心を動かされて感動するのです。例えば・喧嘩をした後や、寂しさや不安を感じた後に「急展開」のプロポーズ・指輪だけのプロポーズだと思っていたら翌日、余韻に浸っている中、自宅に大きな花が届くなどの「思いがけない後追いサプライズ」などこの様な物語を描いて演出することで感動的なプロポーズストーリが完成します。まずは、サプライズが好きか苦手かをチェックしておく事が大事。プロポーズを受取る側も、さり気ないのが良い、または盛大なサプライが理想!など人によって異なります。サプライズが苦手な方の理由は「恥ずかしい、反応に困る」。そういう方の場合は、周囲からの視線が気にならない様なシチュエーションを考えたり、純粋に気持ちを真っすぐに伝えることが一番喜ばれるかと思います。そして意外と落とし穴なのが大きな花束を用意した時!花束がある事によってステキなプロポーズの演出が出来ますが帰る時の事も考えておいてあげてください。その後出かけるのか、電車で帰るのかといった現実的な事です。プロポーズする側の自己満足にならない様受取り側の状況を考える事が大切です!フラッシュモブやヘリコプターなどを使った演出は恥ずかしいからイヤとか、高所恐怖症や乗り物酔いしてしまう人もひねった伝え方で、気付かれない。または伝えるメッセージが遠回しすぎて、それをプロポーズと受け取っていないパターンも緊張をほぐすためにお酒を飲んでも、酔っぱらってしまい「酔った勢いなのでは?」などと不信思われてしまう可能性も※絶対NGとか失敗するという訳ではなく注意が必要な事例です!いかがでしたでしょうか。・忘れられない物語をつくる・受け取り側の状況を考える・注意すべきことこの3つのポイントを押さえて二人の記憶にのこる素敵なプロポーズを叶えてください!!もっと具体的にプロポーズプランを練りたい、2人ならではのストーリーを作りたい!などもご相談承ります♪真剣交際中のあなたにおススメしたい、お相手との相性をチェックする方法はコチラ!👇感覚の相性を知りたいなら・・・\気軽にカウンセラーと繋がれる!/公式LINE ➤ https://lin.ee/7I6M47R \婚活のヒントを配信中/インスタ ➤ https://www.instagram.com/raise__marriage?igsh=YnU3MmI5a25ydjd4&utm_source=qr X ➤ https://x.com/raise_mariage\このカウンセラーをもっと知る/公式ホームページ ➤ https://raise-info.com/
こんにちは!千葉県木更津市の結婚相談所「婚活コンシェルジュRaise」の小林です。 先日ご入会いただいた男性会員様に、入会のきっかけを伺ったところ「ChatGPTに相談しました」と答えてくださいました。 AIがここまで身近になった今、婚活のスタートにも活用する方が増えているんですね。 実際にどんな風に活用されたのか、詳しくお話を伺ったのでご紹介したいと思います! 最初は素朴な疑問から始まったそうです。・結婚相談所ってどんな種類があるの? ・仲人型とデータマッチング型って何が違う? ・「連盟」って?IBJってよく聞くけど?・自分の住んでいる地域ならどこが合いそう?・サポート内容ってどこまでしてくれるの?・年齢や年収、性格に合う相談所は? 一つひとつをChatGPTに聞きながら、自分の条件や希望を整理していったそうです。人に聞くのはちょっと恥ずかしいし、検索すると広告やランキングばかり…。 そんな中で、ChatGPTのようにフラットな視点で答えてくれる存在は、まさに現代の「お悩み相談室」だったとおっしゃっていました。 婚活では「主観」と「客観」のバランスが大切です。・理想の相手像(主観)・自分が婚活市場でどう見られるか(客観)・どんなサポートを受けたいか(主観)・どの相談所が応えてくれるか(客観)感情に流されない相手だからこそ、冷静に整理できたのだと思います。「一度落ち着いて考えたい、でも誰かの意見もほしい」そんな時、AIはちょうどいい距離感で寄り添ってくれるんですね。
こんにちは!木更津の結婚相談所、婚活コンシェルジュRaiseの小林です。暑い日が続きますが、お見合やデートなどの予定がある方も多くいらっしゃるかと思います。夏の婚活は、気温や湿度との戦いでもあります。涼しい顔をしていても、心の中では「汗が…」「髪が…」と焦ってしまった経験はありませんか?実はこの季節、会話より先に相手の心をつかむのは“爽やかさ”!今回は、男女別に夏婚活で気をつけたいポイントと、失敗しないための準備術をご紹介します。
こんにちは!木更津の結婚相談所「婚活コンシェルジュRaise」の小林です。婚活中や恋愛初期のLINEやり取り。その中で意外と多いご相談が、「メッセージを取り消してしまう癖」についてです。一度や二度なら誰でもあること。でも、何度も繰り返してしまうと「なんで消したのかな?」「気分屋なのかも…」「やり取りするのがちょっと疲れるかも」と、相手の心に小さな違和感や不安を残してしまうことも。せっかくの良い印象が、ちょっとしたことで崩れてしまうのはもったいないですよね。
恋愛や婚活中、ふとした瞬間にこんな気持ちがよぎることはありませんか?「彼に本当に愛されてるのかな」「なんだか私ばっかり頑張ってる気がする」「彼の気持ちが見えなくて、少し怖い」そんな“愛されていない気がする不安”。実は、そのモヤモヤの原因が相手にあるとは限りません。もしかしたら、あなた自身が“大切な何か”を見失っているのかもしれないのです。たとえば──彼の前で「素の自分」でいられていますか?「いい女に見られたい」「わがままって思われたくない」「面倒な女って思われたくない」そんな想いから、本音を飲み込んで、無理に笑ったり、気をつかってばかりいたり…気づけば、どんどん「本当の自分」が遠のいていく。でも、それって、あなたらしさを隠して“猫をかぶっている状態”。そして、人は本音を見せてくれない相手には、自分の心も開けなくなっていくものです。恋愛は、よく“鏡”にたとえられます。あなたが無理して笑っていたら、相手も「本音を出さない方がいいのかな」と感じてしまう。あなたが弱さを見せなければ、彼も自分の弱さを隠してしまう。つまり、あなたが“作った自分”でいる限り、彼もまた“作った顔”のまま。本当の関係は、いつまでも始まらないのです。
こんにちは!木更津の結婚相談所、婚活コンシェルジュRaise(レイズ)の小林千恵です。婚活をしていると、こんなことってありませんか?「最初はすごく盛り上がったのに、気づけばフェードアウト…」「会った瞬間ビビッときたのに、何回かデートしたらしっくりこなくなった」実はこれ、よくあることなんです。そして、それを説明してくれるのが「SVR理論」という心理学の考え方。今日はこのSVR理論を使って、恋愛や婚活で「なぜ続かなかったのか」「どうすれば続く関係を築けるのか」をわかりやすく解説していきます。SVR理論とは?SVRとは、恋愛や人間関係が3つの段階を経て深まっていくという理論。それぞれの頭文字はこうなっています:S:Stimulus(刺激)V:Value(価値)R:Role(役割)簡単に言うと、最初は「なんかいいかも(S)」→次に「価値観合うかも?(V)」→最後に「この人と人生を歩めそう?(R)」という流れで、関係性が深まっていくというものです。【S:刺激】…まずは見た目や雰囲気に惹かれる婚活で「いいな」と思う最初のきっかけは、プロフィール写真や初対面の印象が多いですよね。たとえば、雰囲気がタイプだった話し方が優しかった服のセンスが好みだったこれはすべて「S:刺激」の段階。五感を通じた第一印象で、「なんとなくフィーリングが合う」と感じる部分です。💡あるあるエピソード「初デートですごく盛り上がったのに、次から違和感…」→それ、Sの段階で止まっていて、次のV=価値観の確認ができていないかも。【V:価値】…価値観が合うかを見極める何度か会ううちに、「この人と考え方が似てるかな?」「人生の方向性、一緒に歩めそうかな?」といった価値観を探り始めるのが**V:Value(価値)**の段階。ここではこんなポイントが見えてきます:結婚観(共働き?子どもは?)お金や仕事に対する考え方家族との距離感や関わり方趣味や休日の過ごし方💡よくある壁「いい人なんだけど、なんか決め手に欠ける」→深い話ができておらず、価値観の確認が足りていないサインかも。【R:役割】…パートナーとしての“相性”を考えるここまで来ると、いよいよ「この人と結婚できるかな?」という目線になってきます。一緒に生活したとき、どんな役割分担になる?問題が起きたとき、話し合える?自分らしくいられる?これが**R:Role(役割)**の段階。恋人という関係を超えて、「夫婦としてやっていけるか」を無意識に見ているフェーズです。💡違和感のサイン「なんか私ばっかり頑張ってる気がする」→この“しんどさ”は、Rの段階で役割バランスがうまくいっていない可能性大。
みなさま、こんにちは!木更津の結婚相談所、婚活コンシェルジュRaise(レイズ)の小林千恵です。マッチングアプリや結婚相談所における婚活で、まず最初に自分を表現する「プロフィール文」。ただ、プロフィールを書こうとすると手が止まってしまう婚活中の方から、よくこんなお悩みを伺います。「自分をどう表現したらいいかわからない」「なんだか平凡で、印象に残らない気がする」「もっと自分らしさを出したいのに…」そんなときに、誰でもすぐに実践できて、グッと伝わるプロフィールに変わる“言葉選びのコツ”があるんです。それは「好きなことを“動詞”で表現すること」です。
こんにちは、千葉県木更津の結婚相談所、婚活カウンセラーのRaiseの小林です。婚活中お相手とお食事を食べに行く際に、お店の雰囲気や場所で選ぶことが多いと思いますが、「ホテルビュッフェ」に絞ってお店選びをするのもおススメです。婚活ではつい「年収」「職業」「住んでいる場所」などの条件面に目が向きがちですが、意外と見逃されやすい大切なポイントがあります。それは、「食の感覚」や「味の好み」。一緒にご飯を食べるという行為は、結婚生活のなかでとても身近で頻度の高い“日常のひとコマ”。だからこそ、そこでの“感覚のズレ”は積もると意外とストレスになることもあるんです。たとえば…・こってり派?あっさり派?・和食好き?洋食好き?・実は苦手なものは?・食べるスピードが早い?ゆっくり味わうタイプ?こうした違いは、単なる好みの違いではなく、その人の育ってきた環境や生活リズム、価値観のペース感が表れやすい部分でもあります。「一緒にいてラクだな」「気を遣わずに食事できるな」と感じられる関係は、実はこういう日常の中で生まれているものなのです。
木更津の結婚相談所、婚活コンシェルジュRaise小林です。「もし◯◯だったら、私はもっと幸せだったのかな…」そんなふうに“ないもの”にばかり目が向いてしまうこと、ありませんか?・もしもっと裕福な家に生まれていたら・一人っ子だったらもっと自由だったかも・若いうちに結婚していれば…・もっと可愛かったら…・もっとスタイルがよければ…でも、その「もし」は、変えられない過去や、他人の人生を羨む気持ち。どれも“たられば”でしかありません。
こんにちは!木更津の結婚相談所、婚活コンシェルジュRaiseの小林です。「人は見た目が9割」——この言葉を聞いたことはありますか?これは、竹内一郎さんのベストセラー書籍のタイトルでもあり、人が他人を判断する際、視覚から得る情報がどれほど大きな影響を持っているかを語ったものです。実際に婚活の現場で多くのご相談を受けている私自身も、「見た目」の影響力は無視できないと強く感じています。人は相手を判断するとき、どんな情報から印象をつくっていると思いますか?有名な「メラビアンの法則」によれば、視覚情報(見た目・表情・仕草・服装など)…55%聴覚情報(声のトーンや話し方)…38%言語情報(話の内容)…7%という割合で、人の印象は作られているといいます。つまり、何を話すかよりも、どう見えるか・どう話すかが印象を大きく左右するのです。婚活もまさに同じ。どれだけ中身が素敵でも、まずは「会ってみたい」と思ってもらわなければ、その魅力は伝わりません。
この相談所を知る
婚活コンシェルジュ Raise
千葉県 / 木更津市
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!