結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
本当の自分に出会い運命の人に出逢う結婚相談所、むすび代表の宇野ユウナです。男性に忠告します!自分はよかれと思ってしていることが、実は女性に嫌がられているかも?特に男性と女性では、距離感のとらえ方にズレが生じやすいのです。実際に女性からクレームがあったのは…続きはむすびのブログで↓ https://musubi.t-y-s.co.jp/2024/12/27/column241227/
20代30代におすすめ⭐️神奈川・相模原の結婚相談所えんむすびRIKOです😊 http://www.enmusubi-riko.com 婚活をしていると、「いい人だと思うけど、本当にこの人でいいのかな…?」と見ることはありませんか?失敗すると、せっかくのご縁を逃してしまうことも…!「結婚は人生の大きな選択だから慎重に考えたい」という気持ちはとてもわかります。「決断できない人」の特徴と、スムーズに決断するための方法をご紹介します!1.「もっといい人がいるかも」と思ってしまう婚活をしていると、「この人もいいけど、もっと理想の相手がいるかもしれない…」と思うことはありませんか?もしかして、選択肢が多いと「もう少し探してみよう」と思ってしまうもの。でも、「もっといい人がいるはず」と思い続けると、結局誰も選んで消えてしまいます。💡解決策✅「100点満点の相手はいない」と考える✅「この人となら、幸せな家庭を築けそうか?」という視点で考える✅一緒にいて安心できる相手かどうかを重視する結婚は「お互いを支え合いながら幸せを勝ち取っていくもの」。最初から完璧な相手を探すよりも、一緒に成長できる関係を目指すことが大切です!2.「絶対に失敗したくない」という気持ちが強すぎる結婚は一生に一度の大きな決断だからこそ、「絶対に間違えたくない!」と思うのは当然です。でも、「失敗したくない」という気持ちが強すぎると、なかなか決断できず、婚期を逃してしまうことも…。💡解決策✅「完璧な結婚はない」と理解する✅結婚後もお互いに努力し続けることが大切と考える✅「この人となら困難を乗り越えられるか?」という視点で判断する結婚は「選んで終わり」ではなく、「結婚後にどうやって進んでいくか」が大切です。多少の不安があっても、お互いに歩み寄れる相手なら、幸せな結婚生活を送ることができます!3.「本当に好きなのかわからない」と感じる「相手のことはいい人だと思うけど、恋愛感情があるのかわからない…」という悩みもよく聞きます。婚活では、「恋に落ちるようなドキドキ感がないと結婚できない」と思い込んでしまう方💡解決策✅**「恋愛のときめき」と「結婚の安心感」「恋愛のときめき」と「結婚の安心感」は違うと理解する✅**お相手と一お相手と一緒にいるときの気持ちを冷静に振り返る✅**「この人となら、穏やかに暮ら」「この人となら、穏やかに暮らせるか?」を考える「好きかどうかわからない」という気持ちは、一緒に過ごす時間が増えることで見えることも多いですよ!4.決断のタイミングが分からない「そろそろ決めようかな?」と思っても、いつが決断のタイミングなのかわからず、ズルズルと交際を続けてしまうケースもあります。💡解決策✅3ヶ月ルールを意識する(結婚相談所では3ヶ月が目安)✅「この人と結婚したらどんな未来が待ってる?」を考える✅周囲の意見を参考にする(カウンセラーに相談する)も◎)「決めない…」と悩むときは、「相手の短所よりも長所に目を向ける」がポイントです。どんな相手にも欠点はありますが、「この人となら、幸せになれるか?」を軸に考えると、決断が容易になります!婚活では「決める力」が成功の鍵!婚活が長引いてしまう理由の一つが、「決断できないこと」です。でも、決断することで、未来が大きく動き始めます。「どうしても迷ってしまう…」「決断するのが怖い…」そんなときは、ぜひ一度ご相談ください。あなたが納得できる選択ができるように、私たち全力でサポートします!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「2025年内成婚を目指す方向けに!スタートダッシュキャンペーン」⇒3月いっぱいまでにご入会検討いただく方については、初期費用⇒モニター価格でご提案お見合い申込数⇒”200件”まで増枠いたします!まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表ウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com
こんにちは。元教師が運営する、先生のための結婚相談所Peasing(ピーシング)の遠藤晴基です。今回は婚活パーティのご案内です!平日だからこそ出会えるご縁があります! ✔シフト制で週末に参加が難しい方も気軽にご参加いただけます! ✔週末とは違う新鮮なメンバーとの出会いを楽しめます!📅開催日時2月19日(水)19:30~21:00※応募締切2月11日😊人数最大8対8(最小3対3で開催)📍開催場所天神(詳細は個別で通知)👥参加対象 男性:25~46歳 女性:23~40歳 💰参加費用:4,000円 ※2月5日(日)までにお申し込みの方、もしくは結婚相談所Peasing(ピーシング)の会員様は500円OFF!~お申込み方法~ 公式LINEorInstagramのDMから「パーティ参加希望」とメッセージをお送りください📩先着順なので、お早めに✨普段出会えない人と繋がるチャンスかも!お気軽にご参加ください😊たくさんの方と素敵な時間を共有できることを楽しみにしています!
真剣交際に進んだにもかかわらず、相手の気持ちを確かめたくなる女性の心情は、多くの方が経験するものです。この不安や疑問は、決して特別なものではなくむしろ自然な感情と言えるでしょう。 なぜ相手の気持ちを確かめたくなるのか?1.関係の深まりによる不安真剣交際に進むと、将来のパートナーとしての期待が高まります。その一方で「本当にこの人で良いのだろうか?」という不安も生じやすくなります。このような感情は、関係が深まる過程で誰しもが感じるものです。2.相手の真剣度の見極め相手がどれほど真剣に自分との関係を考えているのかを知りたいと思うのは当然のことです。特に、相手の行動や言葉から真剣度を判断することは難しい場合もあり、不安を感じることがあります。3.自己不信や過去の経験過去の恋愛経験や自己評価が影響し、「また同じ失敗をするのではないか」と不安になることもあります。このような感情は、相手の気持ちを確かめたいという欲求を強める要因となります。 不安を解消するためのアプローチ1.オープンなコミュニケーション相手との率直な会話を心掛けましょう。お互いの気持ちや考えを共有することで、理解と信頼が深まります。例えば、将来のビジョンや価値観について話し合うことで、相手の真剣度を感じ取ることができます。 2.相手の行動や言葉に注目する相手の好意のサインを見逃さないようにしましょう。例えば、頻繁に連絡をくれる、デートの計画を積極的に立てる、将来の話題を共有するなどの行動は、相手の真剣度を示すものです。3.自己理解と自己肯定感の向上自分自身の気持ちや価値観を再確認し、自己肯定感を高めることも大切です。自分に自信を持つことで、相手の気持ちに対する不安も軽減されます。まとめ 真剣交際において、相手の気持ちを確かめたくなるのは自然な感情です。大切なのは、その不安を適切に対処し、関係をより深めていくことです。オープンなコミュニケーションや相手の行動への注目、そして自己理解を通じて、安心感のある関係を築いていきましょう。
たった3ヶ月でプロポーズされる!✨💍幸せな結婚を叶えるオンライン婚活スクール💍✨3ヶ月のデートでプロポーズされる!✨💍最短で理想の結婚を叶える婚活スクール💍「婚活してるのに、なかなかうまくいかない…」「何回デートしても進展しない…」「相手の気持ちが分からず、不安ばかり…」そんなお悩み、もう終わりにしませんか?💖たった3ヶ月のデートでプロポーズされる秘密💖✅男性が「この人しかいない!」と思う女性の魅せ方✅たった数回のデートで結婚を決意させる会話術✅LINEのやりとりからプロポーズまでの最短ルート✅「結婚を意識する男性」と出会うための婚活戦略この婚活スクールでは、ただ出会うだけでなく、短期間で結婚へ進めるノウハウを徹底的に伝授!💎卒業生の声💎🌸「初めてのデートから1ヶ月でプロポーズされました!」🌸「今まで何年も婚活してたのに、このスクールに入って2ヶ月で結婚が決まりました!」🌸「男性心理を理解したら、一気に交際がスムーズに!もっと早く知りたかった…!」最短で幸せな結婚を叶えたいあなたへ💕次のプロポーズはあなたの番です!
エージェントライフ2025年1月のご成婚退会者様は36歳Sさん!2024年12月1日活動開始2025年1月23日ご成婚退会!なんとお早い・・・活動2ヵ月でのご成婚者様でございます。◇詳細ご入会時の説明時「「お試し会員検索(入会説明時)」にて会員検索を疑似体験できる機能を使用していた時、小さなちいさなサムネイル写真に運命の彼女が‥‥」疑似体験で出会った彼女!Sさんは彼女に会えるなら・・・再度入会の決意新たにして下さいました。そこからは、あれよあれよと・・・続きはこちら↓弊社ホームページブログ↓ https://www.agent-life-fukuoka.jp/17385823758108 IBJ成婚エピソードはこちら↓ https://www.ibjapan.com/area/oita/91816/episode/3166/
結婚できた女とできない女の明確な違い、その違いとは・・・、 結婚できた女は、結婚に執着していた。 実はこれ、水野敬也さんの「スパルタ婚活塾」で紹介されてる、「GoodMarriage」(2004年出版)という著書からの抜粋なんですが、市役所に結婚許可証を取りにきた女とその婚約者、2543人にインタビューを取った結果とのこと。 婚活をする上で、出来ることは一つでも頑張ってみる、という姿勢の人と、「出来なくてもまあいいか」「見る目の無い男たちばっかりだわ」「私、結婚向いてないかも」と最初から諦めモードの人、比べたら、結果は明確ではないでしょうか?! 「執着心」、最近は良いケースで使われることも少ない気がしますが、ここぞという時には「結果に執着する」、確かに大事なことです、本気度とい言っても良いかもしれません。 少し長くなりますが、引き続き、同パートから引用します。↓ジョン・T・モロイの調査では、交際していたカップルの70%は「女側から結婚のことを口にしていた」と報告されている。つまり、男を結婚に導くには、女から口火を切っていかねばならないのだ。しかし、ここが婚活の難しいところなのだが、俺の周囲では、彼女から結婚を切り出されて別れた、という男の報告が後を絶たない。つまり、重要なのは、「どのように結婚を口出すか」であり、一歩間違えると恋愛に終止符が打たれるという大惨事になりかねないので注意が必要だ。それではまず、結婚を口に出すときの「間違ったやり方」を教えておこう。それは「結婚してくれないなら別れる」と相手に迫る、である。これは男側からしたらもはや恐喝であり、俺はこの行為を「婚喝」(こんかつ)と呼び、最も愚かな行為として戒めている。 なぜこれが最悪の行動なのか。それは、逆の立場で考えてみればすぐに分かることだ。昨日までただの友達だと思っていた男から突然呼び出され、切羽詰まった表情で、震えた声で「付き合って欲しい」と強引に告白された場合、女が首を縦に振ることは、ほぼ無い。なぜか。それは、その男の行動は、「どっちつかずの状況をはっきりさせたい」という、ある種の逃避だからである。自分中心の行動だから、相手との距離を見誤る。だから、女は怯えて「とりあえず断っておこう」となるのである。 そして、婚活の現場でもこれと同じことが起きている。男の準備が整っていないのに、「このままだと一生結婚できないかもしれない」という不安に耐え切れず、その状態からの逃避として結婚を切り出す。こんな自分勝手な行動を取ってうまくいくはずがない。そこで俺は婚活における基本として、塾生たちに次のことを強く言い聞かせている。 【婚活の掟】粘り強くあれ↑ここまで 長々と読んでいただきありがとうございました。実は私も大昔に、ここに書かれてるような失敗がありまして、(穴があったら入りたいところですが^^;)参考になると思いシェアさせていただきました。 やはり普通の恋愛だと、相手に結婚願望があるのかないのかハッキリしなかったり、結婚をきり出すタイミングに、分かりやすい正解って無いですよね? ある意味では、まずはお相手と付き合うことができる、スタートがきれて、それから、お互いに結婚したい相手と相思相愛になれる、というハードルがあり、そしたら今度は結婚するタイミングを見計らう・・、少し意地悪な言い方をすれば、運任せみたいな所ありませんか?! 私も東京で長く生活してましたから、何人かお付き合いさせていただきましたが、結局結婚したのは(出来たのは)、地元の宇部に帰ってからが初めてでしたので、運任せというか、流れのままでは結婚出来てなかった、ということになります。 結婚相談所らしく締めさせていただくと、結婚相談所は、本当に結婚を考える人がわざわざ普通より高いお金を払って、尚且つ真剣に活動されるので、最初から結婚する気があるのかないのか確かめる必要もなく、 また仲人がお互いの相談所に専属でついてるので、気に入ったお相手のお気持ちも確認しながら、二人三脚で婚活を進めることが出来ます。 改めて、「結婚する」という目的がハッキリしているなら、どんな選択肢が自分には合ってるのか考えてみてはいかがでしょうか。時間は待ってはくれませんから、迷う時間があったら、無料相談でお気軽にお聞かせくださいね^^ https://www.annabell.jp/m -contact
こんにちは!コミュニケーションに特化した結婚相談所、ライフデザインの伯耆原(ほうきばら)です。「いい人だったけど...」この言葉、婚活中の男性にとって、最も聞きたくない言葉ではないでしょうか?「お見合いでは笑顔で話してくれたのに、お断りされてしまった...」「デートは楽しかったと言ってくれたのに、2回目に進めない...」「いい人だと言われるけど、それ以上に進展しない...」実は、この「いい人」で終わってしまう原因は、あなたの「話し方」にあるかもしれません。
前回のブログでは、「婚活で効果抜群!清潔感のある身だしなみ術」についてお話ししました。今回はさらに踏み込み、「相手の心をつかむ会話のコツ」にフォーカスします。婚活において「会話」は、相手と距離を縮めるための最も重要な要素の一つです。特に初対面では、どれだけ相手に共感し、心をつかめるかがポイントとなります。ただ会話を続けるだけでなく、「相手に寄り添う姿勢」を示すことで、相手に安心感や信頼感を与えることができます。今回は、婚活の場で使える「共感力を高める!相手の心をつかむ会話のコツ」をご紹介します。共感力が婚活で重要な理由婚活では、ただ自分をアピールするだけでなく、相手が「自分を理解してくれる人だ」と感じられることが重要です。共感力を持つ会話には、以下のメリットがあります。相手に安心感を与える「この人と話すと安心できる」と思わせることで、信頼関係を築く土台になります。会話が盛り上がりやすい共感があると、相手も心を開きやすくなり、会話が自然と弾みます。好印象を与える共感力のある人は「優しい」「気遣いができる」といったポジティブな印象を与えます。共感力を高める5つの会話テクニックでは、婚活の場で共感力を発揮するにはどのような工夫が必要でしょうか?以下に具体的なテクニックを解説します。1.相手の話を最後まで聞く相手が話している途中で口を挟むのはNGです。話の途中で意見を述べたり、自分の話に切り替えたりせず、「最後までしっかり聞く」ことを心がけましょう。相手に「受け入れられている」と感じてもらうことが大切です。2.オープン質問を使う「はい」「いいえ」で終わらない質問を投げかけることで、相手が話しやすくなります。例えば:「どんな趣味をお持ちなんですか?」「その旅行、どんなところが印象的でしたか?」具体的な質問は、相手にとって話しやすい雰囲気を作ります。3.相槌とリアクションを意識する相手の話に対して「うんうん」「それはすごいですね」といった相槌を適度に打つことで、興味を示すことができます。また、驚いたり感心したりするリアクションを交えると、話し手は「楽しんでくれている」と感じます。4.共通点を見つける会話の中で、趣味や価値観などの共通点を見つけることも共感力を高めるポイントです。例えば:「私も旅行が好きなので、その話すごく共感できます!」「その映画、私も見たことあります!面白かったですよね。」共通点があると、相手との距離がぐっと縮まります。5.相手の感情に寄り添う話の内容だけでなく、相手がどんな感情を抱いているかにも目を向けましょう。例えば、相手が旅行の話をしていて「楽しかった」と言っている場合、「それは素敵な思い出ですね!」と感情に寄り添った返答をすると効果的です。NG会話例:共感力を下げる行動とは?共感力を高めるには、避けるべき行動も知っておく必要があります。以下のような会話は、相手に不快感を与えることがあります。1.自分の話ばかりする相手の話を聞かずに、自分の意見やエピソードを延々と話すのはNGです。2.否定的な意見を言う相手の好きなことや意見に対して否定するのは避けましょう。「私はそれは好きじゃない」などの言葉は、相手に距離を感じさせます。3.話を遮る相手が話している途中で割り込むことは、共感力を下げる行為です。共感力を育てて素敵な出会いを!共感力は、特別なスキルではなく、日々の心がけや練習で誰でも身につけることができます。相手の気持ちに寄り添い、自然な会話を楽しむことで、初対面でも心地よい時間を提供することができるでしょう。次回は、「緊張を味方にする!自然体で話せる心構え」についてお届けします。婚活中の方が安心して相手と向き合える方法を詳しく解説しますので、ぜひお楽しみに!レッツマリーでは、会話の練習や個別のアドバイスも行っています。初対面での不安や疑問がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね!
埼玉県、川口市のWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所、婚活カウンセラーの羽角(はすみ)です。先日、40代女性会員様と対面でのミーティングを行ってきましたので、その様子を少しご紹介させていただきます。会員様は、チャーミングでとても可愛らしい素敵な女性です。仕事が忙しい中でも婚活に対してはいつも前向きに取り組んでいらっしゃいます。今回の面談は、会員様のお見合いの終わるタイミングで設定させていただいたのですが、いつものように快くスケジュール対応いただきました。結婚相談所の婚活では、相談所のカウンセラーとのスピーディなコミュニケーションも大切なポイントです。会員様はいつも連絡も早く、素直なお気持ちで相談もタイムリーにしてくださいます。そしてどれだけ仕事が忙しくても、いつも婚活への優先順位・意識を高くされており、誠実なお気持ちで婚活に向き合って向き合っておられます(^^♪今回の定期面談では、まず最初に、今回のお見合いの状況・結果について詳細に確認をさせていただきました。その後の多くの時間は、これまでの婚活を振返りながら、正直なお気持ちも聞かせていただきながら今後の活動についてじっくりとミーティングさせていただきました。その中でアドバイスもさせていただいたのですが、私からお伝えする言葉一つひとつに、真剣な表情で受け止めながらご自身と向き合う姿勢がとても素敵だと感じながらお打合せをさせて頂いていました(^_-)-☆ご自身のための婚活です。やはりベースの気持ちが素直・前向きでいることが、婚活を前に進めていく大きな原動力になりますからね(^^)v会員様が成婚まで順調に進むよう、今後も精一杯サポートさせていただきます(^^♪WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所では、40代・50代に特化した結婚相談所として、カウンセラーの担当させていただく会員様を25名以内とした超少人数の専任体制で、お一人の会員様としっかり向き合う時間を作り、お一人お一人に合った、結果に繋げる婚活サポートをご提供しています。ご質問・ご相談などありましたら、お気軽にホームページよりお問合せください。婚活無料相談も実施中です♪▼ホームページ https://with-owl.com/ ▼毎週更新中WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所の婚活応援ブログの過去記事はこちらからご覧いただけます https://with-owl.com/ blog/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!