結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。お見合いから交際に進むとデートが始まりますが最初の3.4回目のデートまではお互いの考え方や相性チェックのようなものなので楽しいデートを続けて行けば良いと思います♪続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20250508090657/
大阪府和泉市の結婚相談所、結婚相談室リライオンです。婚活に役立つ情報をお届けしております。本日のテーマは「男女の考え方の違いを知ろう」です。この違いを理解する事で不要なすれ違いやケンカが激減します。是非参考にしてください。動画は↓からご覧ください。 https://youtube.com/shorts/o_Wj9tXN5FE?si=1lumR002JdiIhCFH 結婚相談室リライオンでは、「男の婚活」「泉州の婚活」「親御様の婚活」に強い相談所として特に泉州南大阪地域では圧倒的な高成婚率で皆様の結婚したいを叶えます。是非、婚活をお考えの独身の皆様、私達をリライオン(信頼する、頼る)してください。まずは無料相談から。お気軽にお問い合わせください。
「転勤があるから、結婚できるか不安…」「付き合っても遠距離になる可能性があるし、相手に嫌がられそう」「自分が仕事を辞めないといけないのかな?」そんな悩みを抱える「転勤族」の女性は、婚活においても少なからず壁を感じることがあるのではないでしょうか。特に現代では共働きが一般化し、女性のキャリア意識も高まる中で、転勤=「自分が動く側」「環境を犠牲にする側」というイメージが先行しがちです。しかし、現実には転勤族でありながらも、婚活を成功させ、理想のパートナーと結婚している女性たちは数多く存在しています。彼女たちには共通するある“特徴”があるのです。この記事では、転勤のある職場に勤めながら婚活を成功させた女性たちのリアルな傾向から、**「転勤族の婚活で成功する女性の3つの特徴」**を詳しく解説します。さらに、実践できる婚活戦略や注意点、具体的なプロフィール文のコツまで、徹底的に網羅しています。キャリアも恋愛も、どちらも諦めたくないあなたに贈る、リアルな婚活術です。1.「柔軟な思考と行動力」を兼ね備えている転勤族女性に必要なのは「割り切り」ではなく「柔軟性」婚活では、相手との距離・住む場所・ライフスタイルといった“変化への適応”が求められる場面が多々あります。転勤があるというだけで、「どうせ私は不利だから…」と最初から諦めてしまう女性もいますが、成功している女性たちはその変化を前向きにとらえる柔軟な姿勢を持っています。柔軟な女性の特徴:自分の生活や働き方をある程度カスタマイズできる「転勤=ネガティブ」ではなく「新しい土地での暮らし=楽しみ」と考えられる距離に対する心構えがあり、遠距離恋愛にも前向き実際のエピソード:30代女性(医療系・全国転勤あり)は、婚活プロフィールにこう記載していました。「転勤はありますが、その分さまざまな土地で人との出会いや新しい文化に触れられることを楽しんでいます。一緒に“移動のある人生”を前向きに楽しんでくれる方と出会えたら嬉しいです。」このような表現は、“負担”ではなく“価値”として転勤を捉えている証拠。相手にも好印象を与えやすく、実際にこの女性は出会って半年で成婚されています。2.「パートナーシップの理想像」を明確にしている転勤というライフスタイルに合う“結婚観”を持っている婚活の中でよくある失敗パターンが、「相手に合わせすぎて、自分のスタイルを見失う」こと。転勤族女性は特に、「結婚したら仕事を辞めなきゃ」「ついていくのが当たり前」と思い込みがちです。しかし、婚活を成功させている女性は、自分がどんなパートナーとどんな結婚生活を送りたいのか、明確な理想像を持っています。たとえばこんな価値観の明示:「私の仕事を理解し、応援してくれる人」「お互いのキャリアを尊重しながら距離を工夫して支え合える人」「単身赴任も視野に入れて、柔軟に話し合える人」こうした理想像を最初からプロフィールや会話の中で打ち出すことで、マッチする相手が見つかりやすくなるのです。逆に、「自分を抑えて相手に合わせなきゃ…」というスタンスは、結婚後に価値観のズレとなって表面化するリスクが高くなります。ポイント:自分の“キャリア観”と“家庭像”を言語化しておく相手に望むことと、自分が提供できることをセットで考える理想を押しつけるのではなく、“共有する前提”で話すこうすることで、自然体のままマッチング率もアップします。3.「伝え方の工夫」ができている転勤の話し方ひとつで印象は180度変わる婚活において、“ネガティブに聞こえる要素”をどうポジティブに変換するかは非常に重要です。とくに転勤は「生活が安定しなさそう」「引っ越しが多くて大変そう」といったイメージを持たれがち。しかし、それをストレートに伝えてしまうと損をしてしまうこともあります。NGな伝え方:「転勤が多いので、家庭に向かないかもしれません」「どこに住むか分からない生活になると思います」OKな伝え方:「転勤はありますが、新しい場所での生活や出会いを楽しむのが得意です」「変化に柔軟に対応できる性格ですので、どこでも楽しく暮らせる自信があります」このように、“伝え方”を変えるだけで相手に与える印象は大きく異なります。婚活プロフィールでの実践例:現在は転勤のある職場に勤めていますが、新しい環境に馴染むのは得意なほうです。将来は、相手の仕事や希望も大切にしながら、お互いにとって無理のない距離感や働き方を話し合っていけたら嬉しいです。このように記載すれば、誠実かつ前向きな印象になり、自然な形で転勤の話題を伝えることができます。実際に転勤族で婚活を成功させた女性たちの声ケース1:教師(30代)×国家公務員(40代)彼女は全国転勤のある公立教員。初めから「数年ごとに転勤があります」と伝えた上で婚活。お互いの異動可能性を認め合い、最終的に「いずれ一緒に定住できる場所」を話し合って成婚。交際中から“次の異動先候補”について一緒に情報収集していた。ケース2:大手メーカー勤務(20代)×クリエイター(30代)彼女は数年に1度の転勤があるが、彼がフリーランスのため「場所に縛られない生活」が実現。結婚後は、彼女の転勤に合わせて彼も活動拠点を移動。「一緒に旅するような人生」という理想を共有。ケース3:転勤のない男性を選んだ看護師(30代)自身は全国異動のある病院に勤務。婚活では「なるべく地元で働きたい」という希望をオープンに伝えていた。相手男性は実家近くで働く地域密着型企業勤務。結婚を機に彼女が異動希望を出し、地元配属に成功。転勤族の婚活を成功させるための具体的な戦略婚活開始前に自分の働き方・今後の異動予定を整理しておくプロフィールには「柔軟なスタンス」「前向きな転勤観」を明記する初期段階からライフスタイルの共有ができる相手を選ぶ結婚後の「理想の暮らし方」を話せるよう準備しておく結婚相談所を活用する場合、転勤理解のある相談員を選ぶまとめ:「転勤族の婚活」は不利ではない。考え方と伝え方で“選ばれる側”になれる「転勤があるから結婚できないかもしれない」そんな不安は、今や時代遅れです。実際に婚活を成功させている転勤族の女性たちは、次の3つの特徴を兼ね備えています。柔軟な思考と行動力を持っているパートナーとの理想的な関係性を明確にしている伝え方を工夫し、前向きな印象を与えている転勤というライフスタイルをネガティブに捉えるのではなく、**「動ける力」「適応力」「新しい経験を楽しめる性格」**として武器に変えることができます。結婚は、「同じ場所にいること」ではなく「同じ方向を見て歩むこと」。だからこそ、場所に縛られず、価値観を共有できるパートナーを見つけることこそ、真の婚活成功なのです。あなたの働き方も、あなたの人生そのものも、愛してくれる相手はきっと見つかります。どうか、自信を持って婚活を始めてください。
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!30代前半の女性が婚活で感じる難しさを、8つの特徴にまとめました。まず1つ目は、理想の未来を急ぐ気持ちが婚活を重くしてしまうことです。20代で思い描いた幸せを30代で手に入れようと焦るあまり、婚活に「早く結果を出さなきゃ」というプレッシャーがかかります。その焦りが、心の余裕を奪ってしまって辛くなってしまいます。2つ目は、忙しさが婚活の妨げになることです。仕事やプライベートで精一杯の中、婚活に割く時間を作るのが難しくなります。どれかを優先すると他が後回しになり、「全部ちゃんとしたいのに」と自分を責めてしまう気持ちになっていませんか。3つ目は、理想の相手像と現実がうまく重ならないことです。心の中で「こんな人がいい」と描く一方で、出会う相手に何か物足りなさを感じてしまいます。そのギャップに戸惑いながら、「このままでいいのかな」と迷う気持ちが湧いてくるのも自然なことです。4つ目は、過去の恋愛への後悔が婚活の足かせになることです。20代の恋愛で「もっと違う選択をしていれば」と後悔が浮かび、それが現在の婚活に影響します。例えば、「あの時別れなければ今頃結婚してたかも」と考える夜が増え、婚活で出会った相手にも慎重になりすぎてしまうことがあります。5つ目は、婚活での新しい出会いに疲れを感じることです。20代の頃は新鮮だった出会いも、30代になると「またイチからか」と億劫に思えてきます。その疲れが、心の中で少しずつ溜まって、今は溢れそうになっているでしょう。6つ目は、婚活のつらさを我慢してしまうことです。「しっかりしなきゃ」と周りに弱音を見せられず、一人で抱え込んでしまいます。本当はつらいのに笑顔で隠してしまうその頑張り、どれだけ大変なことか。7つ目は、相手に合わせすぎて自分の気持ちを見失うことです。20代の頃は素直に意見を言えたのに、30代では「嫌われないように」と遠慮がちになります。自分の声を抑えることが、だんだんストレスになってくるのも無理はありません。そして8つ目は、婚活を「絶対に」と感じてしまうことです。「30代だから結婚しなきゃ」「誕生日までに結婚しなきゃ」「子どもを作る為にも」と自分に厳しくなり、楽しむより義務感が強くなってしまいます。そのプレッシャーが心を締め付けています。これらの特徴は、30代前半という大切な時期に、婚活という挑戦に向き合うからこそ出てくるものです。苦戦している自分を責める必要はありません。今はそういうタイミングなんだと、そっと受け止めてあげてください。一人で抱えきれなくなったら、いつでもお話しに来てくださいね。 -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/
「条件は悪くないはずなのに、なぜかご縁に繋がらない…」そんな風に感じたことはありませんか?実は、選ばれる理由は“条件の先”にあるのです条件はいいのに交際が続かないのはなぜ?結婚相談所では、まず「条件」が大切です。年齢、職業、学歴、家族構成など、希望条件が合わなければお見合いに進みませんし、スタートラインに立つための情報として、しっかり整えておくことは必要不可欠です。でも実際にお見合いや交際に進んだあと、最終的に「この人と一緒にいたい」と思ってもらえるかどうかは、条件では決まりません。鍵になるのは、その人が持つ“雰囲気”や“空気感”です。たとえば、笑顔でのあいさつや、相手の話を受け止める姿勢、前向きな言葉づかい。そうした日常の所作や言葉が「安心感」や「信頼感」となり、関係を深めていくのです。逆に、どんなに条件がよくても、暗い表情や自信なさげな態度だと、なかなか先へは進めません。結婚は、書類ではなく「人と人」。だからこそ、条件に加えて“会ってみて感じる印象”が、ご縁の決め手になります。あなたが本来持っている誠実さや優しさが、しっかり伝わるように。そのために、姿勢・笑顔・言葉を意識して、出会いのチャンスを生かしていきましょう。
こんにちは🍀77結びコンシェルジュの佐藤です!ゴールデンウィーク初日、家族で近くの公園へ出かけました😊少し暑いくらいの陽気の中、芝生で遊んでいると、ふと目にとまったのは――なんと、四葉のクローバー!何気なく歩いていた場所で、たまたま見つけた“幸運のしるし”。でも実は、四葉のクローバーって、「たまたま」のようでいて、見つけようとする人の目にだけ映るものなんですよね。この体験、婚活ともよく似ているなぁと思いました✨素敵な出会いも、ただ待っているだけでは見つかりません。「出会いたい」「幸せになりたい」と意識して行動することで、ご縁の“芽”が少しずつ見えてくるのです🌿もちろん、探してもなかなか見つからない日もあります。でも、そのひとつひとつの時間が、出会いの“目”を育ててくれます👀そして、ご縁もクローバーも、“今”のあなたの目に映るタイミングで現れる。それは、あなたの準備が整った証拠かもしれません。婚活においても、「自分にはちゃんと幸せが巡ってくる」と信じて一歩を踏み出すことが大切です。あなたの四葉のクローバー、ご一緒に探してみませんか?「77結び~ななむすび~」は、七十七グループが運営する仙台の結婚相談所です。公式HP💘 https://77musubi.77humandesign.co.jp/ 公式Youtube💘 https://youtu.be/j0yuA7YZOgo 認定婚活カウンセラーによる無料相談実施中!お申し込みはこちらからお気軽に😊💕無料面談💘 https://77musubi.77humandesign.co.jp/ calendar「出会い、結婚その先も、ずっと」77結び~ななむすび~presentedby七十七ヒューマンデザイン
40代・50代の本気婚!大人のための結婚相談所ミライ・ウエディング代表の希世です☆彡今回は、婚活中の男性にぜひ読んでいただきたい「女性心理」に関するお話です。「いい雰囲気だったのに、なぜか急にフェードアウトされた」「毎回デートは楽しいのに、交際に発展しない」――そんな経験、ありませんか?実は、女性の心の動きにはちょっとした“コツ”があります。このブログでは、女性の気持ちがわかると婚活がグンとスムーズになる!という視点から、婚活成功のための女性心理を解説していきます。女性の恋愛感情は「オーブン型」男性が恋に落ちるのは早く、「この人いいな」と感じたらすぐにアプローチを始める傾向があります。一方、女性の恋愛感情は「オーブン型」。じっくりと時間をかけて、相手の言動や価値観を確認しながら、少しずつ気持ちを育てていくのです。つまり、男性が好意を持ってアプローチしても、女性が同じ温度で返してくるとは限りません。最初は様子見。どんな人か、信頼できるか、自分を大切にしてくれそうか…そんなことを感じ取ろうとしているのです。これは、女性の「安心したい」「傷つきたくない」という本能的な心理が働いているから。過去の恋愛経験や、家庭環境、年齢による焦りや不安などが複雑に絡み合い、慎重になっていることもあります。ここで大事なのは、“焦らず、育てる”。「すぐに答えが欲しい」と迫ると、女性は警戒してしまいます。まずは、安心してもらうこと。誠実な姿勢で、少しずつ関係を温めていくことが婚活成功への第一歩です。
本当の自分に出会い運命の人に出逢う結婚相談所、むすび代表の宇野ユウナです。婚活で最も重要視されているものの一つが、プロフィール写真。お申し込みをする際、大きな判断材料となるので、ぜひとも最高の一枚を載せたいですよね!でも、あなたにとっての最高の一枚が、本当の意味で最高の一枚になるかどうかは、注意が必要です。特に、普段写真アプリで写真を撮り慣れている人ほど、一度客観的に写真を見てほしいのです。続きはむすびのブログで↓ https://musubi.t-y-s.co.jp/2025/04/14/column250414/
○「結婚って本当にうまくいくの?」に答える、ある夫婦のリアルな暮らし「結婚生活って本当にうまくいくのだろうか?」と不安に感じて、婚活に踏み出せない方は少なくありません。特に新宿区のような都市部では、毎日が慌ただしく、結婚後のイメージが湧きにくいという声も多く聞かれます。ですが、実際のご夫婦の生活を知ることで、その不安が少しずつ解消されることもあります。今回は、私が直接お話を伺った既婚男性の体験をもとに、婚活を始めるきっかけになるような“結婚生活のリアル”をご紹介いたします。○無理のない結婚生活は、最初の「分担の工夫」から始まっていましたこのご夫婦は、結婚当初から「家事もお金も、得意なことや管理しやすいことを分け合う」というスタイルを取り入れているそうです。たとえば、料理や掃除は奥様が、洗濯や皿洗いはご主人が担当しており、それぞれが自然と役割を担う形になったとのことです。また、金銭面では、共通の口座に毎月一定額を入金し、生活費をそこから支出する方法を取っています。それ以外の部分は各自の判断で自由に使うため、金銭感覚の違いから生じるストレスも軽減されているそうです。このように、何ごとも「なんとなく」で決めず、話し合って仕組みを作っていることが、安心感につながっていると感じました。○曖昧さを減らすと、不満も減ります夫婦生活では、あいまいなまま進めてしまうことで、後から不満が生まれることが少なくありません。しかしこのご夫婦は、「誰が何をするのか」「何を共有し、どこからは各自の責任なのか」といった線引きをしっかり話し合っているそうです。そのおかげで、無用な誤解や衝突が起こりにくく、心地よい関係を維持できているとおっしゃっていました。婚活中からこうした現実的な視点を持つことは、理想にとらわれすぎない安定した結婚生活を築くための大切な準備になるのではないでしょうか。?○「今さら」ではなく「今こそ」始めどきです婚活とは、ただ相手を見つける活動ではありません。「どんな暮らしを、どんな人と送りたいか」を考え、それを形にしていくプロセスでもあります。今回のお話は、実際の生活から得られた知恵が詰まっており、これから婚活を始める方にとって大きなヒントになるはずです。始めるのに「遅すぎる」ということはありません。(追伸)今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!今日よりも若い日は有りませんからね。
「いい人がいれば結婚したい」と思っているのに、つい受け身になってしまう…そんな婚活、続けていませんか?待っているだけでは、せっかくのご縁を逃してしまうことも!実は、男性の中には「断る理由がないなら会ってみよう」と思っている人も多いんです。だからこそ、「いいな」と思ったら、迷わず自分から申し込みをしてみましょう✨婚活は早い者勝ち!積極的に動くことで、素敵な縁を引き寄せることができます💖待つだけの婚活から卒業しませんか?あなたの行動が、新しい出会いと幸せを引き寄せます。もっと知りたい方はこちら➡ https://en-m.jp/52062/
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!