結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
京都のご縁結びアドバイザー婚活サロンhana京都宇治斉藤です。会員様がご成婚者と二人で会いにきていただけました。ちょっと個性的な男性(30代前半)会員様の事をしっかり見ていただいている彼女に、感謝いたします。『彼を1人にしておけない。私が居ないといけないと思いました』彼女が仰っていました。彼は幸せ者だと思います。彼とは、格好つけなくても、そのままの自分を受け入れてくれる方を見つけようと活動をしてきました。お二人のやりとりを見ていて、『えっ?そんな話もしているの?』という会話もされていて、気を使わない、格好つけない関係がみてとれました。彼は幼い頃、お母さんを亡くされました。自分を認めてくれる、安心できる存在、どこかで求めておられるのかなと思っていました。親のように育てていただいたおじいちゃんからが昨年亡くなられ、おじいちゃんからの最高の贈り物なのかなと思いました。色んなお話をしてきたので、彼の事は親戚のような気持ちで見守っています。入会当初は、作り笑いが印象的だった彼。本心が掴みにくい事が特徴でした。婚活を通して、正直にありのままを出せるようになり、自分自身のテーマを着実にクリアされてきたと思います。よくわからない彼が今はわかりすぎる彼になっています。最高の笑顔ありがとうございます。これからも応援しています。
結婚相談所に入会する前に、基本情報をしっかり理解しておくことが大切です。結婚相談所には全国展開型と地域密着型があり、それぞれに特徴があります。全国展開型は会員数が多く、データベースを活用したマッチングが魅力ですが、競争率が高くなる傾向があります。一方、地域密着型ではアットホームなサポートが受けられ、地域の文化や価値観を踏まえた出会いが期待できます。どちらのタイプが自分に合っているかを考え、入会前にしっかり比較検討しましょう。
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。婚活ではプレゼントを通じて気持ちを伝える際に選び方を間違えると「重たい」「気を遣う」と思われたり、関係が終わった後にトラブルの原因になることも・・特に金額やアイテムには注意が必要です。今回は、避けるべきプレゼントと別れたときのリスクも含めて解説します。1.高価すぎるプレゼント(10,000円以上)ブランド品や高額なアクセサリーは、相手に「返さなければならない」と負担を感じさせます。特に婚活では、相手が真剣に考えているか分からない段階で高額なものを贈ると、関係が終わったときに「返却すべきか」「請求されるのでは?」とトラブルに発展することもあります。目安としては、5,000円以内が無難です。2.身につけるものや個人的なアイテム(5,000円以上)指輪やネックレス、時計など、身につけるものは特別な意味を持ちやすく、別れた後に「思い出の品」として処分に困ることがあります。また、相手にとって重荷になりやすいため、婚活の段階では避けたほうがよいでしょう。3.大きくて処分に困るもの(3,000円以上)大きなぬいぐるみやインテリア雑貨は、別れた後に処分しづらく、相手を悩ませる原因に。特に婚活では、まだお互いの趣味や生活スタイルが分からない段階なので、相手の負担になるものは控えましょう。4.相手の価値観に関わるもの宗教関連の品や自己啓発本、健康器具などは、相手の価値観に合わない場合、気まずい雰囲気になるだけでなく、別れた後に「押し付けられた」と感じさせる原因になることもあります。婚活ではあくまで中立的で実用的なものを選ぶのがベターです。けっこう良かれと思ってありがちな例です。5.恋愛を意識させすぎるプレゼント(5,000円以上)ハートモチーフやペアグッズなどは、関係が深まる前には重たく感じられることがあり、別れたときには「期待に応えられなかった」という罪悪感を抱かせてしまうことも。特にペアアクセサリーは、相手に強いプレッシャーを与えるため要注意です。【別れた後にトラブルになるケース】 •高価なプレゼントの返却要求:別れた後に「高かったから返してほしい」と要求されると、相手にとって大きなストレスに。特に婚活では、短期間で関係が終了することも多いため、高価なプレゼントは避けるのが無難です。 •思い出の品として処分に困る:身につけるものや大きなアイテムは、処分するのが難しく、別れた後も相手に心理的な負担を与えます。気軽に使える消耗品のほうが、別れたときにも後腐れがありません。 •お返しのプレッシャー:高価なものをもらうと、同等のものを返さなければならないと感じ、関係がぎくしゃくすることがあります。婚活では、金銭的な負担を感じさせないことも大切です。【婚活中におすすめのプレゼントと金額】 •初期の段階:3,000円以内の軽いギフト(スイーツ、ハンカチ、文房具など) •交際が進んだ段階:5,000円以内で実用的なアイテム(ネクタイ、革小物、コーヒーやお茶のギフトセットなど) •特別な日:10,000円以内で相手の趣味に合ったもの(高級スイーツ、限定品など)いずれも相談所の担当者と相談してから送った方がいいですよ!まとめ婚活中のプレゼントは、相手に喜んでもらうだけでなく、関係が終わった場合のことも考えて選ぶことが重要です。高価すぎるものや処分に困るものは避け、気軽に受け取れて負担にならないものを選びましょう。予算は3,000円〜5,000円程度が目安。心を込めた適切なプレゼントで、良いご縁をつかんでくださいね。あなたの婚活がスムーズに進むよう、アットブライダル銀座が全力でサポートいたします! ご相談はお気軽にhpの無料カウンセリングのフォームからお申し込みください! https://www.at-bridal.jp #婚活プレゼント
こんにちは。婚活サロンCOMPASS婚活アドバイザーの宮本です。本日は成婚レポートをお届けします。出会って2か月という短期間での成婚退会。ご縁あるおふたりだったのですね(^_-)-☆成婚レポート#2631歳男性会員様活動期間:9ヵ月Q.活動のきっかけA. 結婚を前提とした真剣なお付き合いをするにあたり、結婚相談所の力をお借りしたいと思っておりました。福山駅前で利便性が良いことで、COMPASSを選ばせていただきました。Q.成婚の決め手となった出来事A. 初めて出会ったときから、感じの良い方だと思っていましたが、2回目のデートに出掛けた際に、一緒にいて自然でいられ、安らぎを感じることができたことが、結婚の決め手となりました。Q.成婚して現在の気持ちは?A. 出会ってから2ヶ月という短期間で成婚退会に至ったことに自分でも驚いていますが、フィーリングが合う相手と出会えたのは、多くの方を紹介して頂けたからだと思います。様々なことを相談させて頂けたことを感謝しております。担当者から誠実で清潔感があり、誰が見ても好感を持てる方ですが、全く出会いがないと、親御様の後押しもあり、ご相談に来られたことを思い出します。ご活動中様々なお出会いがありましたが、お仕事柄でしょうか、誰に対しても丁寧に対応する会員様でいつも感心していました。短期間のご交際でご成婚までトントン拍子となった彼のパートナーは家庭的で可愛らしい方です。退会後、おふたりでご挨拶に来で頂きましたが、とってもお似合いで、微笑ましく、見ているこっちまで幸せな気持ちになりました。末永くお幸せになってください。
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。最近、問い合わせも増え、無料カウンセリングの回数も増えてきました。結婚相談所の無料カウンセリングは、婚活をスタートする前に非常に重要な第一歩です。「結婚相談所に入会するかどうか迷っている」「婚活が上手くいかない」という方々にとって、無料カウンセリングは自分に合ったサービスを選ぶための絶好の機会です。では、結婚相談所の無料カウンセリングで一体どんなことをするのでしょうか?今回はその内容について詳しく解説します。
東京文京区の結婚相談所グラッツェプレーゴの加藤です。40歳女性会員様が48歳男性経営者の方からプロポーズをいただけご成婚!おめでとうございます!お相手はクリエイティブ関係のお仕事で、彼女も楽器や絵画などを嗜む芸術肌同士のカップル。デートの報告からも感性が響き合っているのがよくわかるとてもお似合いだなと感じておりました。お写真をお送りいただきました。笑顔のお二人でしたがプロポーズでいただいたバラ🌹の花束を抱える彼女の幸せそうな姿を見れてうるうるきていました🥹去年の6月に無料相談でお越しいただき他社婚活サービスをご利用も成果が出ずどうしたものか、からスタート。課題感もしっかり目線合わせできてグラッツェプレーゴでなら再度婚活を頑張れると活動をスタートされました。誠実で可愛らしいお人柄はしっかりお相手男性の心を掴まれました。活動期間8ヶ月、当初婚活卒業目標は25年6月でしたので4ヶ月早いご卒業となりました!素晴らしい!もうご新居も探されて着実にご結婚生活の準備に入られています。グラッツェプレーゴと二人三脚でご一緒してお幸せになられたこと担当としてもとても嬉しいです!おめでとうございます!
婚活でのやり取りでは、LINEの使い方が印象を大きく左右します。特に、絵文字の使い方には注意が必要です。例えば、顔の絵文字に手の絵文字を組み合わせる表現や、過度な絵文字の多用は、相手に年齢を意識させる要因になることがあります。適度な装飾で、読みやすく自然な表現を心がけましょう。世代によってLINEのスタイルには違いがあります。若い世代はシンプルな表現を好む傾向があり、一方で、年齢が上の世代は親しみやすさを大切にする傾向があります。そのため、相手の世代や価値観を理解し、それに合わせたメッセージの工夫が求められます。特に新宿区で婚活を進める際は、多様な価値観を持つ方とやり取りする機会が増えるため、相手の感覚を尊重する姿勢が大切です。若い世代の方とやり取りする場合は、シンプルで洗練された表現を意識し、必要以上に絵文字を使わない方が好印象を与えやすくなります。一方で、同世代や年上の方とやり取りする場合は、適度に絵文字を活用することで親しみやすさを演出できます。バランスよく使い分けることが、スムーズなコミュニケーションのコツです。婚活では、相手に合わせたLINEの使い方が、関係構築のカギを握ります。自分のスタイルを大切にしながらも、相手が心地よく感じる表現を取り入れることで、円滑なコミュニケーションが生まれます。新宿区で婚活を進める皆さんも、相手に合わせたやり取りを意識し、良いご縁につなげていきましょう。(追伸)今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!今日よりも若い日は有りませんからね。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。婚活や結婚はある程度お金がかかるものだと理解をする必要があります。ただ、手元キャッシュがなくても、お金はなんとかなると思いますので、婚活は進めておくと良いと思います。ご成婚、ご結婚が決まるとどれぐらいのお金がかかってくるのかについて、少しお話をしたいと思います。ただ、ある程度流動的な部分があるので一つの目安として頂くと良いと思います。例えば結婚式については、招待する人数や場所によって予算が全然異なりますので、あくまでも平均的な金額として捉えて頂けると幸いでございます。まず、結婚相談所でご成婚が決まるとご成婚料の支払いがあります。20~30万円ぐらいが相場になります。その後、ご結婚に向けて準備をしていくことになりますが、準備を進める中で費用が発生していくことになります。1.婚約にかかる費用/平均:40万~100万円費用の目安としては、婚約指輪が30万~50万円、双方の親御様、ご家族への挨拶で5万~10万円(レストランや菓子折り、服装準備等)、婚約食事会(両家顔合わせ)3万~10万円程、2.結婚式披露宴・宴の費用/平均:300万~400万円(※宿泊者数60~80人の場合)費用の目安としては、式場・披露宴会場費が80万~150万円、飲食代(1人1.5万円×人数)80万~150万円、ウェディングドレス・衣装代20万~50万円、ヘアメイク・着付け5万~10万円、写真・ビデオ撮影20万~50万円、招待状・次席表・引き出し物30万~50万円、装花・演出20万~40万円、司会・音響・余興10万~20万円という内訳となっています。結婚式等を安価に抑えるならば、ゲストの人数を調整し、飲食費を中心(20人規模なら100万円以下も可能)。フォトウェディングにすることで、式を挙げずに記念写真だけ撮影する方法もある(約10~20万円)。持ち込み可能な会場を選んで、ドレスやカメラマンを外部で手配すると安いこともございます。3.新婚旅行/平均:50万~80万円(海外旅行の場合)旅行先費用目安(2人分)国内(沖縄・北海道など)30万~50万円、ハワイ・グアム50万~80万円、ヨーロッパ・アメリカ80万~120万円オフシーズンに行くと航空券が安くなります。旅行会社のハネムーンプランを活用する。国内旅行に切り替えれば、費用を抑えながら思い出に残る旅行が可能です。4.新しい生活の準備/平均:50万~150万円項目費用の目安新居の敷金・礼金20万~50万円、家具・家電30万~100万円、引っ越し費用5万~15万円5.結婚資金の総額と自己負担額合計:約450万~550万円ただし、ご祝儀(約200万~250万円)があるため、自己負担額は約200万~300万円になることが一般的です。費用カテゴリ合計金額(目安)婚約40万~100万円結婚式・披露宴300万~400万円新婚旅行50万~80万円新しい生活の準備50万~150万円合計450万~550万円ご祝儀(目安)200万~250万円自己負担額200万~300万円6.結婚資金の準備方法✔親からの援助(多くのカップルが50~100万円程度の援助を受ける)✔結婚式ローン(利用する場合は利息負担に注意)✔貯金計画(1年~2年前から積立を開始)フルセットの結婚資金は450万~550万円ですが、ご祝儀を差し引いての自己負担は約200万~300万円です。結婚式を小規模化し、フォトウェディングにすることで100万~150万円でも実現可能です。婚活&結婚ってお金はある程度かかりますね。ただ、十分な貯金がないからといって婚活を諦めたり、ある程度お金が貯まってから婚活をスタートするという考えは望ましくはありません。まずは、将来のパートナーを探して、見つかって成婚が出来るのであれば、その時点でお相手と相談をしながら、親や家族からの借入も含めてどの程度予算が組めて、どこまで何をやるかということを話し合って頂きたいと思います。お金を理由に結婚を諦めてはダメですよ!
こんにちは!兵庫神戸御影・元町・大阪梅田の結婚相談所ブルースター代表の山本です。昨日、定休日で相談所仲間とランチに行ってきました✨結婚相談所ココハナの堀岡さん🤗2人の家の中間地点。と言うことでお店は三田にある堀岡さんがおススメのカフェ。ALOHACAFEPineapple三田店 https://aloha-cafe-pineapple.com/ いくつか店舗があるそうですが、私は初めて伺いました。店内に入ると併設してるパン屋さんのいい匂いが!内装は明るく爽やかな感じ。通路も広く、ゆったり落ち着いてお話できそう。ソファ席に案内されたんですが、4人席に2人で座ったので広々~!!ランチは『アロパランチ』を注文。メイン・ドリンク・デザートがついててお得♬
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!重要なことなので先に言わせてください。結婚相談所のカウンセラーは万能薬ではありません。自分のモチベーションを回復させるのは、最終的には自分自身に委ねられているのです。カウンセラーはあなたのサポーターでありアドバイザーですが、あなた自身の代わりに婚活をしてくれるわけではありません。例えば、カウンセラーに頼りすぎて自分の努力を怠ってしまうことは避けるべきです。カウンセラーがあなたの代わりに婚活をするわけではなく、あくまでアドバイスやサポートを提供するのが役目です。婚活中にモチベーションが下がる原因は様々です。デートを繰り返しても結果が出ずにモヤモヤしたり、マッチングが思うように進まないことでイライラしたり、さらには周囲の結婚のニュースやSNSでの幸せな投稿を見るたびに焦りを感じることもあるでしょう。しかし、それに対してどのように対処するかが大切です。まず、自分の気持ちを整理してください。どうしてモチベーションが下がっているのか、自分の感情をしっかりと理解することが大切です。例えば、婚活がうまくいかないことに対する不安や焦り、自己否定感がある場合、まずはその感情に向き合うことが必要です。ひょっとしたら婚活ではなく、日々の会社でのストレスが原因で婚活に力が入らないのかもしれません。次に、小さな目標を設定してみてください。例えば、週に1回は友人と楽しい時間を過ごす、婚活以外の活動にも目を向けるなど。婚活ばかりに気を取られるのではなく、他の活動やリフレッシュの時間を持つことで、気持ちをリセットすることができます。心に余裕を作ることで視野が広くなります。また、自分に対するプレッシャーを緩めることも大切です。「結婚しなければならない」というプレッシャーを自分にかけすぎると、逆にモチベーションが下がってしまいます。今の自分のペースで進むことを大切にしてください。カウンセラーの役割はあなたの婚活をサポートすることですが、その使い方を間違えると逆効果になることもあります。例えば、カウンセラーのアドバイスを鵜呑みにして、自分の意見を持たずに行動しても、お相手の心には響かないことがあります。カウンセラーはあくまでアドバイザーであり、最終的な決定は自分自身で行うことが重要です。モチベーションが下がることがあっても、それを乗り越える力は必ず自分自身にあります。婚活が成功するための鍵は、あなた自身の中にあるのです。自分の気持ちをしっかりと持ち、カウンセラーの力を上手に借りながら、自分らしい婚活を進めていってくださいね。-----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!