結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
おつかれさまです杉並区阿佐ヶ谷の結婚相談所「花便り」の花田です。ご機嫌いかがですか?今日の目次です・男性がドキッとする魔法の言葉:「一緒にいて楽しい」・「一緒にいて楽しい」が好印象につながる理由・「一緒にいて楽しい」と伝える際のポイント・婚活の成功は言葉と行動で決まる婚活において、好印象を与えることは非常に重要です。特にお見合いなど初対面での印象が良ければ、その後の関係もスムーズに発展しやすくなります。男性は褒め言葉に敏感であり、ちょっとした言葉が心に響くこともあります。できればちょっとした褒め言葉を使って気になる存在として、意識してもらいたいもの。その中でも「一緒にいて楽しい」と伝えることは、男性に安心感を与え、距離を縮める最も効果的な方法のひとつです。そこで今回は、「一緒にいて楽しい」と伝えることの効果や、婚活女性が意識すべきポイントについて解説します。
2025年6月は2名の会員様がご成婚退会されました!この度は本当におめでとうございます!皆さま、素敵なお相手とご成婚され、私も心から嬉しく思っております。ご成婚されましたのは、以下の会員様です。
こんにちは!スタッフともちゃんです🌸シリーズ最年少バチェラー、令和のリアル王子様——ついに「バチェラー・ジャパン」シーズン6の最終回が配信されました!皆さん、もうご覧になりましたか?※今回はあくまで個人的な感想としてネタバレありで考察してみます!■バチェラーってどんな番組?簡単におさらいしておくと、「バチェラー」は1人の理想の独身男性=バチェラーが、数名の女性たちとさまざまなデートを重ねながら、真実の愛を見つけていく恋愛リアリティ番組です。日本版はAmazonPrimeVideoで配信されており、毎シーズンさまざまなドラマが生まれています。■今回のバチェラーは久次米一輝さん!お医者さんでありながら、見た目も爽やか、話し方も丁寧。まさに現代版の“リアル王子様”という印象の久次米さん。しかもお父様も医師という、まさにハイスペ男子!「誰が彼の心を射止めるのか?」と視聴者の期待も高まっていました✨※この先は結末に関するネタバレを含みます。
過去の経験から「誰かを信じるのが怖い」と感じている方は、決して少なくありません。特に結婚を意識するほど、相手に対して本当の意味で信頼できるかどうかは、大きなテーマです。実際、新宿区で婚活を始めようとする方の中にも、「裏切られるくらいなら、一人の方がましだ」と話される方もいらっしゃいます。そうした声を伺うたびに、私たち結婚相談所としてできることは何か、真剣に考えさせられます。そんな中、先日ある女性と出会いました。現在は探偵事務所に勤務されているその方は、過去にご自身の離婚を経験され、その原因となった夫の不倫を、探偵に依頼して明らかにされたとのことでした。驚くのは、彼女がその後、依頼した探偵事務所に自ら入社し、同じように悩む方々の力になる道を選ばれたことです。「あのときの自分のように、誰かの役に立てたら」─その言葉は、決して理想論ではなく、実際に行動を起こしてきた方だからこその重みがありました。そして、私が特に印象に残ったのは、「探偵が身近にいることが、誠実な関係を生みやすくする」という視点です。パートナーが浮気や裏切りに及びそうな時、周囲に“プロの目”があると意識することで、軽はずみな行動を抑制する力が働く─これは信頼を支える、意外で現実的な仕組みの一つかもしれません。当結婚相談所では、この女性との出会いをきっかけに、探偵事務所との協力関係を築くことができました。「信頼できる人と出会いたい」と願うあなたに、より安心できる婚活環境をご用意できるのではないかと考えております。「人を信じたい気持ち」と「信じられない不安」は、どちらも嘘ではありません。だからこそ、見えない部分まで安心できる仕組みが、あなたの背中をそっと押してくれるはずです。少しでも「また誰かと向き合いたい」と感じたなら、それが婚活を始める合図かもしれません。新宿区で、安心して信じ合える関係を築く一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか?過去の経験から、思うところがある方も、お気軽にご相談ください。(追伸)今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!今日よりも若い日は有りませんからね。
笑顔は、私たちのコミュニケーションの中で非常に大きな役割を果たします。挨拶をするとき、誰かと親しくなりたいとき、商談や接客、あるいは人間関係を円滑に保ちたいとき——すべての場面で笑顔は力を発揮します。しかし、ただ笑えば良いというものではありません。笑顔には「タイミング」が重要であり、それを心理学的に理解し、適切に使うことで、人間関係や印象は驚くほど改善します。この記事では、心理学に基づいた笑顔のテクニックと、そのタイミングの重要性について詳しく解説します。自然な笑顔を身につけたい方、人付き合いが苦手な方、営業や接客などの仕事で笑顔を武器にしたい方にとって、有益な内容をお届けします。笑顔とは何か?心理学的な基本理解笑顔とは、顔の筋肉の動きによって感情を表現する非言語的なコミュニケーション手段です。心理学では、笑顔は「表情行動(facialexpression)」の一つであり、喜びや安心感、親密さを示すサインとされています。特に有名なのが「デュシェンヌ・スマイル」という概念です。これは、**目元の筋肉(眼輪筋)と口元の筋肉(大頬骨筋)**の両方が動いている、いわゆる「本物の笑顔」です。デュシェンヌ・スマイルは、相手に誠実さや好意を感じさせる力があり、対人関係を円滑にする効果が高いとされています。一方で、目元が動かない「作り笑顔」は、時に不信感や違和感を与えることがあります。つまり、笑顔の種類とその出し方、そして出す「タイミング」が非常に重要なのです。笑顔のタイミングが与える印象の違い心理学の研究によると、同じ笑顔でも「いつ」笑顔になるかによって、相手に与える印象は大きく変わります。例えば、以下のような場面を考えてみましょう。相手が話しかけてきた瞬間に笑顔になる話が一区切りついたタイミングで笑顔になる相手の言葉に反応して少し遅れて笑顔になるこの中で最も好印象を与えるのは、相手の言葉に反応して数秒遅れて笑顔になるケースです。この遅れが「共感」や「理解」を示すサインとして受け取られるためです。逆に、話す前から笑顔を浮かべていると、不自然さや押しつけがましさを感じさせることがあります。また、笑顔を向けるタイミングが早すぎると、「営業的」「演技的」と受け取られやすくなります。そのため、相手の反応や表情を見てから笑顔になる方が、より自然で信頼されやすいのです。心理学が教える笑顔のテクニック5選ここでは、心理学に基づいた実践的な笑顔テクニックを5つ紹介します。どれも日常生活にすぐに取り入れられるものばかりです。1.アイコンタクト+0.5秒の微笑相手と目が合った瞬間、すぐに笑顔を見せるのではなく、ほんの0.5秒遅らせてから微笑むことで、自然で好意的な印象を与えることができます。この短い間は「認識のラグ」として相手に違和感を与えず、同時に「この人は私を見て笑っている」と思わせる効果があります。2.相手の話にうなずきながら微笑む人は話を聞いてもらっていると感じたときに、最も安心します。そこで、相手の話にうなずきながら軽く笑顔を浮かべることで、共感と理解のメッセージを伝えることができます。これは特に、カウンセリングや接客の場面でよく使われるテクニックです。3.「おかえり笑顔」のタイミング誰かが帰ってきた瞬間、または久しぶりに会ったときに笑顔を見せることは、非常に大きな心理的効果を持ちます。これは、承認欲求と所属欲求を満たす非言語的メッセージとして機能します。特に家族やパートナー、同僚などの親しい関係性では、日々の安心感や信頼感の蓄積につながります。4.相手の感情に「追従」する笑顔相手が嬉しそうにしているときに笑顔を返す、相手が緊張しているときに安心させる微笑みを見せるなど、相手の感情に合わせる笑顔は、親密感や信頼感を生み出します。これは「感情の同調(emotionalcontagion)」と呼ばれ、無意識のうちに相手の感情に共鳴する力を活用する方法です。5.一瞬だけ見せる「消える笑顔」場面によっては、ずっと笑っていると軽薄に見えることもあります。そんなときは、一瞬だけ微笑みを見せて、すぐに表情を戻すというテクニックが有効です。これは「控えめな好意」を示す効果があり、特に初対面やビジネスの場面で効果的です。笑顔の注意点:逆効果にならないために笑顔は万能ではありません。場面や状況を見誤ると、かえって逆効果になってしまうこともあります。ここでは、注意すべきポイントをいくつか紹介します。悲しんでいる相手に笑顔を見せない:共感を求めている場面では、笑顔は冷たく見えることがあります。皮肉っぽい笑顔は誤解を招く:口角だけ上げたような笑顔は、相手を不快にさせる原因になります。笑顔が多すぎると信頼を失う:常に笑っていると、真剣さや誠実さに欠ける印象を与えます。つまり、笑顔の「量」ではなく「質」と「タイミング」が重要なのです。笑顔と脳の関係:脳科学が示す効果実は、笑顔は脳にも直接的な影響を与えています。心理学に加えて、脳科学の分野でも笑顔の効果が明らかにされています。笑顔を作ることで分泌されるのが「セロトニン」や「ドーパミン」といった神経伝達物質です。これらは幸福感や安心感を生み出し、自律神経を安定させる効果があります。さらに、笑顔は「作り笑顔」であっても脳にポジティブな影響を与えることがわかっています。つまり、気分が落ち込んでいるときでも、意識的に笑顔を作ることで脳が「楽しい」と錯覚し、徐々に気分が上向いていくのです。笑顔トレーニングのすすめ笑顔も筋肉運動です。表情筋を鍛えることで、より自然で魅力的な笑顔を作ることができます。以下は、簡単にできる笑顔トレーニングの一例です。鏡の前で「イ」の口をして10秒キープ「ウ」の口をして10秒キープ「イウイウイウ」と交互に10回繰り返す最後に目元も意識して笑顔を3秒キープこのようなトレーニングを日々続けることで、自然で柔らかい笑顔が身につきます。よくある質問(FAQ)Q.笑顔が苦手です。どうすれば自然に笑えますか?A.無理に笑おうとせず、まずは相手に関心を持つことから始めましょう。関心や共感があれば、自然と笑顔は出てきます。鏡でのトレーニングも効果的です。Q.ビジネスで笑顔を使うと軽く見られないか不安です。A.タイミングと表情の深さを調整すれば、誠実さと柔らかさを両立できます。一瞬の微笑みや真剣な表情との切り替えがポイントです。Q.笑顔の作り方に自信がありません。A.まずは目元の筋肉を使う練習をしましょう。デュシェンヌ・スマイルを意識して、目じりが下がる笑顔を目指しましょう。まとめ:笑顔のタイミングが人生を変える笑顔はただの表情ではありません。それは心理的なメッセージであり、信頼と好意のサインであり、自分自身の感情を整えるツールでもあります。重要なのは、笑顔を「いつ」「どのように」使うかです。相手の気持ちに寄り添い、状況を読み取り、適切なタイミングで笑顔を見せることで、あなたの印象は劇的に向上します。笑顔のタイミングをマスターすることで、人間関係、仕事、日常生活がよりスムーズで豊かなものになるでしょう。今日から、ほんの少しの意識で「笑顔のタイミング」を意識してみてください。それだけで、あなたの世界は変わり始めます。
こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー八木です。静岡県出身・在住の20代の女性が新たに入会されました。彼女の婚活への取り組み方は、JOYマリッジ.comが日頃このブログなどでお伝えしている「ライフデザインから逆算した婚活」を実践されており、多くの方に参考にしていただけると思いますので、ご紹介させていただきます。新規入会されたこちらの女性は、お仕事でお客様家族の夢をかなえるお手伝いをされています。毎日お客様の幸せそうな姿を見ているうちに、ご自身も結婚して家族を築きたいという想いが自然と芽生えたそうです。お客様の幸せな瞬間に立ち会えるお仕事だからこそ、結婚への憧れと具体的なイメージを持つことができたのだと思います。特に印象的なのは、この方が将来に対して非常に明確なビジョンを持っていることです。ただ漠然と「いつか結婚したい」ではなく、何歳までに結婚し、いつ頃子供を持ちたいかといった具体的なライフプランを描いていらっしゃいます。そして、そのライフデザインを現在の年齢と照らし合わせた時に、逆算して今が婚活をするべき時期だときちんと判断されたしっかり者の方です。
「仮交際」が始まったら、次のステップを意識しよう!結婚相談所でのお見合い後、お互いが「もう一度会いたい」と思えば仮交際のスタート💖でも、「仮交際=まだお試し期間」。ここからが本当の婚活の始まりです!💡まずは男性からのファーストコール📞が大切!会員画面に表示された番号から連絡し、お見合いのお礼と次のデートの約束を✨日程だけでも決めておけば、スムーズに関係を進めやすくなりますよ😊💡初デートは「お互いを知る時間」まだ結婚を意識しすぎず、リラックスして会話を楽しむことが大切。ここで無理に話を盛り上げようとせず、「素の自分」を知ってもらう意識を持ちましょう💖この仮交際が、100日後の幸せな結婚へとつながる第一歩💍もっと詳しく知りたい方はこちらから➡ https://en-m.jp/52221
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。婚活を頑張っているのに、なぜかうまくいかない。そう感じているあなたも、少なくないと思います。でも、その原因は、運や縁のせいだけではないんです。婚活が長引いている人には、ある共通点があります。自立しているつもりでも、気づかないうちに他人任せになっていたり。肝心な場面で、責任感を手放してしまっていたり。この記事では、婚活でつまずく原因を見つけながら、そこから抜け出すヒントを具体的に紹介していきます。読むことで、自分の思考のクセに気づけるかもしれません。そして、自分の足で結婚に近づく力が少しずつ身についていきます。☆◇その婚活、行動してるだけで満足していませんか?「出会いがない」「良い人がいない」そんなふうに感じることはありませんか?でも、婚活をしているつもりでも、実は結婚と向き合う時間が少ない人も多いんです。婚活アプリを開くだけで終わる日。イベントに参加しただけで「今月も頑張った」と思う日。それって、婚活が“目的”になっていませんか?婚活は、本来「結婚したい」という気持ちが中心にあるべきです。行動だけが増えていくと、本当のゴールが見えにくくなります。◇婚活迷子の人に共通する「もったいない習慣」せっかく出会っても、「なんか違うかも」とすぐ引いてしまう。完璧な条件ばかりを見て、相手の中身を見ていないこともあります。この「違うかも」のクセがつくと、どんなに出会っても、交際に進むきっかけを逃してしまいます。婚活で成果が出にくい人の多くが、自分の“思考のクセ”を自覚できていないことが原因です。そして、そのクセの根っこには、「他人任せ」や「責任感の欠如」が潜んでいることが少なくありません。◇結婚につながる婚活には“自立”が必要婚活とは、自分の未来を自分で選ぶ旅です。誰かが紹介してくれる相手に乗っかるだけでは、結婚後に「こんなはずじゃなかった」と思う場面も出てきます。婚活が「作業」や「安心材料」になっていないか、ときどき立ち止まって、自分の心に問いかけてみてください。あなたの人生は、誰かの期待ではなく、あなた自身の意思で選んでいいんです。視点を少し変えるだけで、婚活は前に進み始めます。そして、その一歩が「本当に結婚したい自分」に近づくはずです。
**はじめに** 40代、50代になると、恋愛において相手を大切にする心が、自分自身の心を癒す力を持つことに気づきます。相手を思う気持ちが、自分の内面を穏やかにし、人生に優しさを与えるのです。年齢を重ねた今だからこそ、大切にする心の価値がわかるはず。今日は、恋愛で相手を大切にする心が自分を癒すことについてお話しします。**相手を大切にする心が自分を温める** 恋愛の魅力の一つは、相手を大切にする心が自分自身の心を癒す力を持つことです。40代以上の方は、人生経験から、与える優しさが自分に返ってくることを知っています。たとえば、相手が疲れているときに「ゆっくり休んでね」と気遣う瞬間。あるいは、相手のために「何かできることはないかな」と考える時間。そんな大切にする心が、自分の内面を穏やかにし、心に温かさを与えてくれるのです。恋愛は、相手を大切にすることで自分も幸せになるもの。あなたの優しさが、誰かを支え、同時に自分を癒す力になるでしょう。相手を大切にする心を、ぜひ感じてみませんか?**大切にする心を育む小さな行動** 相手を大切にする心を育むには、小さな行動から始めてみましょう。たとえば、知り合いに「最近どう?」と気軽に声をかける、婚活の場で「相手の話をしっかり聞こう」と意識する。そんなささやかな一歩が、大切にする心を育むきっかけになります。40代からの恋愛は、大きな行動よりも日常の優しさが大切。あなたのペースで、大切にする心を育む一歩を踏み出してみませんか?あなたの優しさに、温かい関係が待っているはずです。**最後に** 40代からの恋愛は、相手を大切にする心が自分を癒すチャンスです。あなたの優しさが、深い絆を築き、人生を穏やかにします。ほんの少しの勇気で、大切にする心を育む一歩を踏み出してみましょう。あなたの人生は、心の温かさでいっぱいになるのを待っています。
代表カウンセラー自身がIBJにて成婚!🌟20代30代におすすめの神奈川・相模原の結婚相談所🌟えんむすびRIKOです😊 http://www.enmusubi-riko.com 皆さんが婚活をしていると、「相手に求める条件」がどうしても頭をよぎると思います。年収、学歴、身長、職業、年齢…。確かに、長く一緒に人生を歩む相手ですから、譲れないポイントがあるのは当然ですよね。でも、ここで少しだけ立ち止まってみてください。実は私が多くのご成婚をサポートしてきた中で感じるのは——成婚につながるかどうかは、「条件」よりも“感情のスイッチ”が入ったかどうかが圧倒的に大きいということなんです。条件だけでは結ばれない例えば、「年収600万以上が絶対条件」とおっしゃっていた女性会員さまが、最終的に選ばれたのは年収500万円の男性でした。なぜでしょう?答えはシンプルです。「この人と一緒にいたら、なんだかホッとする」「自分を大切にしてくれているのが伝わる」そんなふうに、心の奥が“じわっ”と動いたからなんです。この「感情のスイッチ」が入るかどうか。ここが、条件では測れない“ご縁”のポイントです。もちろん、最低限の条件があるのは自然なこと。でも、その条件をフィルターにしすぎると、せっかくのご縁を見逃してしまうこともあります。お見合いでピンと来なかったら終了?…ちょっと待って!婚活中、「ピンとこなかったから終了で」とおっしゃる方も多いですが、それだけで判断してしまうのは実はもったいないかもしれません。初対面ではお互い緊張もありますし、本来の魅力が出しきれないこともよくあること。人によっては、2回目、3回目にグッと距離が縮まって、「こんなに話しやすい人だったんだ!」と印象がガラッと変わるケースもあります。私が成婚された会員さまにお話を聞くと、「最初は正直あまり印象に残らなかったけど、3回目で“あ、この人かも”って思えたんです」という方が意外と多いんです。だから私は、最初の印象だけに左右されず、**「一度で決めつけないで、最低3回は会ってみましょう」**というアドバイスをしています。感情を動かすのは“些細なやり取り”では、“感情のスイッチ”ってどこで入るのでしょう?それは、ほんのちょっとしたやり取りの中にあるんです。たとえば——・「この前話したこと覚えててくれたんだ!」・「自分のことを否定せずに受け止めてくれた」・「体調を気遣う一言がすごく嬉しかった」そんな、相手の“思いやり”や“自然な優しさ”が、心にじわっと染みるんですね。これって、相手にとっては“特別なことをしているつもりはない”ことも多い。でも、**「自分を見てくれている」**という安心感が、信頼や好意に直結します。婚活ではどうしても「いいところを見せよう!」と頑張りすぎてしまう方が多いですが、実は自然体で、相手に心を寄せることが一番の魅力につながるんです。私が実感した「心が動く瞬間」私自身も婚活をしていた時、条件的には“理想に近い方”と何度かお会いしました。でも、心が動かなかったんです。一緒にいても、どこか気を遣ってしまう。帰り道に、ホッとするどころか疲れてしまう。逆に、今の夫とは最初こそ「普通の人かな?」という印象だったのですが、2回目、3回目と会ううちにどんどん話が弾んで、気がつけば「この人のそばにいると安心できる」と思えるようになっていました。やっぱり、「一緒にいて自然体でいられる」ことって、すごく大切なんですよね。だから、入会された会員さまにも私は**「条件にこだわりすぎず、心の声にも耳を傾けてくださいね」**とお伝えしています。婚活は“点数付け”ではなく、“感情のやり取り”です。心が動く出会いに出会えるよう、一緒に伴走していきますね😊☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「今年中にプロポーズを目指す方へ!年内成婚応援キャンペーン!」⇒7月末までにご入会検討いただく方については、⭕️ご入会でQUOカード1万円分プレゼント⭕️まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表カウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!