結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。江原啓之さんがご自身の著書の中でこう述べています。不幸の三大原則(1)自己憐憫(じこれんびん)「どうして僕はこんなに、みじめなんだろう・・」「どうして私はダメなんだろう・・」自分の置かれた立場や環境を嘆くこと!(2)責任転嫁「こんなふうになったのは、〇〇のせい・・」「〇〇が悪い・・」他者や環境のせいにする考え方(3)依存心誰かに「助けてもらおう・・」「なんとかしてもらおう・・」甘え他者に依存していると、その人なしでは幸せになれないと錯覚しがちになるその通りだなぁ~と思います。婚活も、この3つがある人は、良いご縁を引き寄せることができないように思います。仮に、たまたま引き寄せることができても、うまくいかなくなるのではないでしょうか?相手任せにしてしまうからです。僕は、自立が人生において大切だと思っています。自立とは何か?自分のことは自分で決める「他人を頼ると頼りたくなる自分を育てる、自分を頼ると、自からの力で歩める自分を育てる」婚活をして、結婚を目指すということは、自立することです!自立とは、自からの手で、新しい人生を切り拓いていくことです。その勇気がない人は、行動できないと思います。行動しなければ、何も変わらない人は行動することによって、自己成長を促し、周囲との関係性を築き、行動を起こすことで、人生をより豊かにすることができるそう思いませんか?婚活も「自立」「行動」です。是非参考にしてみてください
交際中の女性へのプレゼント、何を贈るかで悩んだことはありませんか。喜んでほしい。だけど、重すぎても引かれてしまうし、軽すぎても気持ちが伝わらない。予算やタイミング、相手の好みや関係性まで考え出すと、迷路に入り込んだような気分になる方も多いでしょう。婚活や真剣交際の場面では、プレゼントの印象がその後の関係に影響することもあります。この記事では、交際中の女性に贈るプレゼントの選び方、NGになりやすいポイント、そして結婚を視野に入れた関係だからこそ意識したいマナーや考え方を、やさしく丁寧にまとめます。プレゼントは「物」より「意味」が大切高価なブランド品や珍しい品物だけが、良いプレゼントではありません。相手が「自分のことをよく見てくれている」「大切に思ってくれている」と感じられることが何より大事です。プレゼントは気持ちを形にしたもの人は贈り物を受け取るとき、その物の価値よりも「選んでくれた背景」に目を向けます。たとえば、普段よく飲んでいるお茶のブランドを覚えていて、それを選んだとしたら、価格以上の温かさを感じてもらえます。関係性とタイミングで重みは変わる交際初期と真剣交際中では、同じ品物でも受け止め方が変わります。初期は軽やかに、真剣になってきたら少し特別感を足す。このバランスが、重すぎず軽すぎない印象を作ります。婚活中のプレゼント選びで意識したい3つの軸婚活中や交際中のプレゼント選びでは、次の3つを押さえておくと失敗が減ります。相手のライフスタイルを観察する持ち物や服装、よく行くお店、休日の過ごし方。こうした日常の情報は、好みを探るヒントです。観察は「チェック」ではなく、「知りたい」という気持ちから。自然な会話やデート中の様子から集めましょう。価格より使いやすさ高価な物でも、使いづらければしまい込まれてしまいます。日常に溶け込みやすいアイテムや、普段使いできるものは「もらって困らない」代表格です。自分の個性や思い出を添えるプレゼントは二人の関係の証でもあります。一緒に行った場所で買ったお土産や、デートで話題に上がった物などは、物以上の価値を持ちます。喜ばれやすいプレゼントのカテゴリー食べ物・飲み物消え物(使ったらなくなる物)は、重さが残らず、初期の交際でも渡しやすいです。高級チョコレートや季節限定のお菓子、ちょっと特別な紅茶やコーヒーは、気軽なのに上品さを感じさせます。美容・リラックス用品ハンドクリームや入浴剤、香りの良いボディケアなど、自分ではなかなか買わないちょっと贅沢な日用品は、女性に喜ばれる定番です。ただし、肌に直接触れる物は好みやアレルギーの可能性もあるため、さりげなくリサーチしましょう。ファッション小物ストール、ポーチ、傘など、季節や生活に合う小物は使いやすく、長く愛用してもらえます。サイズが関係ないアイテムを選ぶのが無難です。花花は特別感がありながら、負担になりにくい贈り物です。大きな花束ではなく、持ち帰りやすいブーケやアレンジメントがおすすめ。色や種類は、相手の雰囲気に合わせるとより印象的です。プレゼント選びで避けたいNG例相手の生活や価値観に合わない高額品まだ関係が浅い時期に、相手の収入や生活感とかけ離れた高額品を贈ると、プレッシャーを与えてしまいます。大きすぎて扱いに困るもの家具や大型家電などは、相手の生活スペースや好みに合わない可能性が高く、困らせてしまうことがあります。明らかに好みから外れた色・デザイン派手な色や柄物など、好みが分かれる物は避けた方が無難です。贈るなら事前に確認するか、普段の持ち物から推測しましょう。強すぎるメッセージ性初期の交際で「永遠の愛」など強い意味を持つアクセサリーを贈ると、相手が戸惑う場合があります。関係の段階に合わせることが大切です。プレゼントを渡すタイミングと渡し方記念日やイベントを活用誕生日やクリスマス、バレンタインのお返しなど、自然な機会を利用するとスムーズです。サプライズは程よく予想外のプレゼントは嬉しいものですが、相手の予定や荷物の状況も考慮しましょう。大きな物や生ものは、持ち帰りや保管に困ることがあります。言葉を添える「これを見て、あなたに似合うと思った」「一緒に行ったカフェで話してたから」短い一言でも、プレゼントの価値をぐっと高めます。婚活中のプレゼントは「未来の会話のきっかけ」婚活でのプレゼントは、その場だけでなく「これからの会話」を広げる効果があります。たとえば旅行券や美術館のチケットは、一緒に行く約束に発展しますし、料理好きな相手に調味料を贈れば、次のデートで料理を一緒に作る機会になるかもしれません。結婚相談所を通じた交際ならではの安心感結婚相談所での交際は、真剣度が高い分、プレゼントの意味も変わってきます。相手がどの段階でどんなものを喜ぶか、カウンセラーに相談できるのは大きなメリットです。相手の好みや趣味を事前に聞ける関係の深まりに合わせた提案をしてもらえるNGになりやすいプレゼントを避けられるこうしたサポートがあると、迷いが減り、自信を持って選べます。ケース別プレゼント例交際初期高級感のあるチョコレート季節限定の花束パッケージが可愛いお茶セット真剣交際中名前入りのマグカップ一緒に使える食器旅行や体験型ギフト婚約前後長く使える時計やアクセサリー二人の記念になるアイテム家庭で使える上質な日用品プレゼントは「相手を見る力」を育てるプレゼント選びは、観察力と想像力の練習でもあります。何を喜んでくれるか、どうすれば負担にならないかを考える時間は、そのまま相手を思いやる時間です。結婚生活でも、この「相手を見る力」はとても役立ちます。まとめプレゼントは価格よりも「相手を思う気持ち」が大切関係の段階や相手の生活スタイルに合わせる消え物や日常使いできる物は失敗しにくい言葉や思い出を添えることで価値が高まる結婚相談所を通じた交際なら、相談やアドバイスで迷いを減らせる交際中の女性へのプレゼントは、単なる贈り物ではなく、二人の距離を縮めるきっかけです。相手の笑顔を思い浮かべながら選べば、きっと良い結果につながります。
こんにちは!三重県桑名市にある結婚相談所「らく婚」代表の渡邉です。今回は「自己肯定感を確かめる5つのヒント」です。婚活をしていると、ふと「私って魅力あるのかな?」と不安になること、ありませんか?プロフィールを見返してみたり、誰かと比べて落ち込んだり…。そんな時、心の奥で揺れているのは「自己肯定感」かもしれません。自己肯定感とは、「今の自分にOKを出せる感覚」。完璧じゃなくても、うまくいかない日があっても、「それでも私、大丈夫」と思える力です。婚活は、自分を知り、認める旅でもあります。今回は、自己肯定感をそっと確かめる5つのヒントをご紹介します。
結婚相談所での『お見合い』と聞くと、「ちょっと敷居が高そう…」と思う方もいるかもしれません。たとえば、無料カウンセリングではこんなお話をよくお伺いします。👩:「結婚相談所のお見合いって、料亭で振袖を着てするものだと思っていました(笑)」👨:「お見合いをOKしたら、結婚しないといけないのかもと不安でした(笑)」そんな声を耳にするたびに、結婚相談所へのイメージがまだまだ堅苦しいものなんだなと実感します。そんなことはありませんので、ご安心くださいね😊——実際は、もっと気軽で親しみやすい出会いの場なんですよ!お見合いは、カフェで1時間ほど楽しくお話しするだけ♪肩の力を抜いて、自然体で会えるのが現代のお見合いなんです✨ただし、気軽といっても、お見合いはお互いに「一度会ってみたい!」と思わないと成立しませんよね💡そのためにも、まずは「積極的なお申し込み」が大切です!でも、「積極的」ってどんなイメージですか?たとえば、申し込める最大数まで申込むことを「積極的」と思う方もいます。それもひとつの方法ですが、お申し込み数を増やしてもなかなか成立しないことも…。大事なのは、数ではなく「バランス」を意識してお申し込みを進めると、理想の出会いがグッと近づきますよ👍また、近々お見合いの予定がある場合は、無理にお申し込みを続けるとスケジュールが重なりすぎてしまい、せっかくのご縁が逃げてしまうことも💦担当者とタイミングを見ながらお申込みをしていくことをお勧めします😊💡ちなみに当社ではお見合い料無料!だからこそ、気軽にお見合いができるのも魅力です!まずはご相談ください😊
今回ご紹介するのは、45歳・初婚の女性会員様のご成婚ストーリーです。年齢・性別:45歳女性婚歴:初婚エプーズモアでの婚活期間:9か月▶詳細ストーリーはこちら https://epouse-moi.jp/voice/1440/ 「私に合う人とお見合いしたい」という強い想い。そのお気持ちに応えるため、担当婚活カウンセラー・ちゃこが【代理申込】を行いました。会員様ご本人に代わり、婚活カウンセラーが直接お見合い申込する仕組みです。そして、その代理申込から出会いが始まり、交際期間5か月を経て、ご成婚となりました💖
こんにちは。『東京えんむすび招福萬来』です。今日は少しだけ、私自身のことをお話させてください。婚活カウンセラーとして活動を始めたきっかけは──実は「BLの純愛」でした。どんなに不器用でも、こじれていても、相手を想い続ける物語。そのまっすぐさに心を打たれ、「こんなふうに誰かを大切にできる関係を応援したい」と強く思ったのです。私は長くキャリアコンサルタントとして、人の転機や挑戦に寄り添ってきました。その経験を活かし、婚活でも「自分らしく幸せを選ぶ」ための伴走者になりたい──そうして生まれたのが『東京えんむすび招福萬来』です。あなたの想いを、安心して話せる場所があります。一緒に、未来への一歩を踏み出してみませんか?💬推し活と婚活がつながった理由、noteに書きました。 https://note.com/tokyoenmusubi /n/n8cbd18ba30ad ✒️noteブログ、102日連続投稿中です! https://note.com/tokyoenmusubi
「え…そこで?」お相手への気持ちが芽生える前段階で、食事の場面でふと冷めてしまった——そんなご相談、実は珍しくありません。今回は、特に男性に多い“見落としがちな食事マナー”についてのお話です。
クリスマスを、大切な人と過ごしたい──そう思っている方にとって、8月は実はラストチャンスです。婚活は「入会→プロフィール作成→お見合い→交際→真剣交際」という流れがあります。平均的には、真剣交際まで3〜4か月ほどかかります。もし今、8月に活動を始めれば、秋にはお相手が決まり、冬には一緒に過ごせる関係になれるのです。
こんにちは!スタッフともちゃんです🌸今回は、前回・前々回に続くオタクさん向けシリーズ!テーマはズバリ「お金の使い方」について✨私もかつて「出るまで回せば実質100%ガチャ♡」なんて時期がありました…笑そんな私の実体験も含めて、4つのポイントに分けて解説します💡
気持ちが動かない相手との交際…どうする?婚活中のデートで、相手に対して「楽しい!」とも「つまらない…」とも思えない時間を過ごすことがあります。一緒にいて嫌ではないけれど、心が大きく動かない――そんな時、交際を続けるべきか悩みますよね。実は、この段階で交際終了を決めてしまうのは、少し早いかもしれません。恋愛感情は、必ずしも最初から盛り上がるとは限らないからです。人によっては、回数を重ねるごとに少しずつ魅力が見えてきます。たとえば、相手の何気ない気遣いや、自然体の会話、安心感などは、初回や2回目のデートでは見えにくいもの。「悪くはない」なら、あと2〜3回は会ってみる価値があります。交際初期は、相手を好きになろうと意識するより、「今日は相手のどんな一面を知ろうかな?」という探求心を持って臨むと、見え方が変わります。ご縁は意外なところから育ちます。実際に「可もなく不可もなく」と言っていた女性が彼女が行ってみたいと言っていたお店の予約をしてくれたり好きな花をプレゼントしてくれて仕事が忙しい時でも連絡をくれたりしている彼を見ていて「こんなに私の事を大切にしてくれる人はこれから先は、会えないかもしれない‥」そう思ったとき彼との結婚を決めたのです。もしかしたら、その「なんとなく会っている相手」が、後にあなたにとってかけがえのない存在になるかもしれませんよ!(^^)!
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!