結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは 長崎新聞結婚相談所マリミィのカウンセラー戸田です。嬉しいご報告✌があります。このたび30代女性会員様が成婚退会💖されました!おめでとうございます✨婚活を始めようと思ったきっかけや婚活中に思ったこと、どのようにして成婚されたのかなどを「ご成婚事例」で紹介しています。婚活中の方も婚活を始めてみようかなと考えている方にもとても参考になる内容だと思います。ぜひご覧ください‼内容はコチラから⇩⇩ https://www.marryme-nagasaki.com/voice また、他にも真剣交際へ進まれた方もいます。プロポーズ💎からご成婚💕を迎える日まで、しっかりとサポートをさせていただきたいと思っています!
福岡、博多の結婚相談所BeHappyです。昨日、筑陽学園の取り組みでJTB様からご依頼をいただき、『イキイキ社会人交流会』に行ってきました😊中学二年生の生徒さんのキャリアガイダンスで、目標は職業(仕事)に就いた自分の将来の姿をイメージしてキャリアプランを策定できるようになることです。私たちは『結婚相談所の運営、カウンセラーとしての姿勢』について現場の声をお届けして、中学生の皆さんが職業や仕事に対する理解を深めるとともに自分なりの職業観や勤労観を育んでいかれる上で少しでもお手伝いができればと思い参加させていただきました✨グループに分かれて、事前に準備してくれていた手作りの名刺を手に緊張しながらの名刺交換、自己紹介をして、質疑応答の時間ではストレートで素直なご質問をいただき、こちらも率直に素直にお答えしていきました☺️和やかで楽しいひとときでした🩷あらためて、結婚相談所のカウンセラーをしている理由、やりがい、目標など自分を見つめ直す良い機会になりました。質問の中で『どうしてBeHappyという名前にしたのですか?』と聞いてもらえたので、榎田さんがとても嬉しそうに『大好きな木村拓哉さんのロングバケーションというドラマによく出てきた背景のビルの上の看板に「Don’tworry、Behappy」と書いてあったのが記憶にあって、社名を決める時に【これだ❗️】と閃いたんですよ』と答えてました😉本当に素敵な時間でした。キラキラした目で真剣に考えて質問してくれる生徒さんの可愛らしさに感動しました🥹JTBの方にも感謝です。学校の先生方、関係する皆様にも感謝です。素敵なお仕事をさせてもらってありがとうございます😊会員様のためにますます頑張ります❗️
福井県の結婚相談所、ハッピースマイルです😊 30代女性が、2025年07月にご成婚されました!上記の写真は成婚退会時の写真です♡ハッピースマイル一同、お祝い申し上げます㊗💕※許可を得て写真・インタビューを掲載しております 【成婚エピソード】こちらもどうぞご覧ください😊↓ https://www.ibjapan.com/area/fukui/47891/episode/4083/
代表カウンセラー自身がIBJにて成婚!🌟20代30代におすすめの神奈川・相模原の結婚相談所🌟えんむすびRIKOです😊 http://www.enmusubi-riko.com プレ交際が始まり、何度かお会いするようになってくると、だんだんと「お互いをもっと知っていく段階」になります。この時期、すごく大切なのが——**「将来に向けた価値観のすり合わせ」**です。特に20代や30代の婚活者さんに多いのが、「楽しくお話しして、優しい方で…」という雰囲気で交際が続いていくものの、あるタイミングで突然「やっぱり違ったかも」とお断りになるケース。これは、実は最初の段階で「話すべきこと」を先延ばしにしてしまったことが原因の一つです。例えば…子どもが欲しいかどうか共働き希望か、家庭重視か実家との距離感(同居など)お金の管理はどうするかなど、生活の根っこに関わるテーマですね。これはまだ好きかどうか分からないうちには話しづらいもの。でも、好きになる前だからこそ冷静に話せる面もあるんです。私自身も婚活時代、この「価値観の確認」をしなかった相手と、数ヶ月後に大きなズレを感じてしまい、とても残念な別れ方になってしまった経験があります…。だからこそ、今、活動中の会員さまには、早めにこの話題に触れるようアドバイスしています。「いきなり重いこと言っていいんですか?」と不安になる方もいらっしゃいますが、実は多くの方が「そういう話をきちんとできる人」に安心感を覚えるんですよ😊もちろん、お相手のタイミングや気持ちも大事にしながら、さりげなく将来像を共有していくことがベストです。例えばこんな風に聞いてみてください:「休日って、結婚したらどんなふうに過ごしたいですか?」「将来、住みたいエリアってありますか?」こういった柔らかい問いかけなら、自然に話を広げられますよね。そして何より大切なのは、自分の考えをしっかり伝えること。言わなければ伝わらないことって、本当にたくさんあります。どちらが正しい・間違っているではなく、「価値観が合うかどうか」をお互いに探っていくことが婚活では一番大事だと思います。このブログを読んでくださっている方には、「好き」だけじゃない、「生活していける相手かどうか」も大切にしてもらえたらと願っています。えんむすびRIKOでは、交際中の会話の進め方や、話題の切り出し方まで具体的にサポートしています。気になることは何でもご相談くださいね。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「今年中にプロポーズを目指す方へ!年内成婚応援キャンペーン!」⇒7月末までにご入会検討いただく方については、⭕️ご入会でQUOカード1万円分プレゼント⭕️まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表カウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【カウンセラーが選べる相談所⁉】“セカンドカウンセラー制度”って?こんにちは!スタッフともちゃんです🌸今回は、入倉結婚相談所の特長のひとつ「セカンドカウンセラー制度」についてご紹介します!
婚活をしている人の中には、SNSを活用して情報収集をしたり、自分の活動を発信したりしている方も多いでしょう。しかし、SNSは便利な反面、使い方を誤ると大きなトラブルに発展するリスクも孕んでいます。特に婚活に関する投稿は、非常にセンシティブな内容を含むことが多く、「婚活垢(こんかつあか)」として活動しているアカウントが原因で、炎上したり、身元がバレてしまったり、深刻な問題に発展するケースも珍しくありません。この記事では、実際に起こった婚活垢の炎上事例を紹介しながら、SNSを利用する際に注意すべきポイントや、炎上を防ぐための心構えについて解説していきます。安心・安全に婚活を進めるためにも、SNSのリスクをしっかり理解しておきましょう。婚活垢とは何か?婚活垢とは、Twitter(現X)やInstagramなどのSNS上で、婚活に関する情報を発信・収集する目的で運用されているアカウントのことです。たとえば、以下のような投稿を行っている人たちが婚活垢に該当します。婚活パーティーやマッチングアプリの体験談婚活中に出会った人とのエピソード婚活の悩みや心情の吐露婚活へのモチベーション維持のための記録投稿他の婚活垢との交流こうした投稿は、自分の気持ちを整理するためだったり、仲間を見つけて励まし合うために有効です。しかしながら、SNSという公共性の高い場で、個人の恋愛事情や他人との関係性を発信することには大きなリスクが伴います。婚活垢が炎上する典型的なパターン婚活垢が炎上するきっかけには、いくつか共通したパターンがあります。ここではその代表例を紹介します。1.匿名性を過信した暴言・差別発言SNSでは基本的に匿名での投稿が可能です。しかし、だからといって何を書いても良いわけではありません。たとえば、以下のような発言が問題視され、炎上に発展することがあります。「年収〇〇万円以下の男性は恋愛対象外」「婚活アプリにいる男って、なんであんなに頭悪いの?」「〇歳超えて未婚の人って、普通におかしくない?」こうした発言は、特定の属性に対する差別や偏見と受け取られるリスクがあります。また、表現が過激であるほど注目されやすく、多くの人の反感を買って拡散されることになります。結果的に、投稿者のアカウントが特定され、職場や交友関係にまで悪影響が及ぶこともあります。2.デート相手の悪口・実名晒し婚活中には、マッチングアプリや婚活パーティーで出会った相手とのやり取りを投稿する人も多くいます。しかし、相手の許可なく、容姿・年齢・職業・デート中の行動などを詳細に書き込むことはプライバシーの侵害となり得ます。過去には、こんな投稿が炎上しました。昨日マッチした人、写真詐欺すぎて引いた。実物は10歳老けて見えるし、食事中もスマホばっかり。最悪だった。このような投稿は、相手を不快にさせるだけでなく、万が一関係者にバレれば大きなトラブルに発展します。とくに実名や職業、顔写真などを晒す行為は絶対に避けるべきです。3.自撮り・投稿内容からの身元特定一見、無害に思えるような日常の投稿も、積み重なると身元の特定につながります。以下のような情報は、特定の手がかりになり得ます。通勤路や勤務先がわかる風景写真特定のカフェやジムに頻繁に行っている投稿出身地や住まいに関するヒント特に婚活垢では、日記的に自分の行動を記録する人が多いため、「特定班」と呼ばれる人たちによってアカウントの持ち主が割り出されるケースも増えています。実際の炎上事例3選ここからは、実際にSNS上で炎上した婚活垢の具体的な事例を紹介します。事例1:婚活相手をバカにする投稿で大炎上ある女性婚活垢が、初対面の男性とのデート後にこんな投稿をしました。「待ち合わせの段階で遅れてきた上に、話もつまらないし、奢る気ゼロのケチ男だった。こんなんと結婚とか無理。笑」この投稿が拡散され、リプ欄には「相手を見下しすぎ」「婚活してる人をバカにしてるのか」といった批判が殺到。過去の投稿から会社名や住まいのエリアも推測され、最終的にはアカウント閉鎖に追い込まれました。教訓:ネガティブな発言は、自分自身の価値を下げるだけでなく、共感ではなく反感を買う可能性が高い。事例2:自撮り画像から身バレ、職場に連絡が…別の事例では、ある婚活女性が婚活垢に頻繁に自撮りや日常風景をアップしていました。顔は加工してあったものの、背景や服装、投稿内容から勤務先が特定され、同僚にまでアカウントが知られる事態に。最終的に、「社内のイメージにふさわしくない」という理由で異動処分になったという報告が投稿され、大きな話題を呼びました。教訓:SNS上の匿名性は幻想にすぎない。投稿内容から身元は簡単に特定される。事例3:過激な婚活観が炎上し、出版社との仕事が白紙にある人気婚活垢が、フォロワー1万人を超える中堅インフルエンサーとして注目され、婚活本の出版が決まりました。しかし、過去のツイートに以下のような内容があったことが発覚し、大炎上。「結婚しても女は専業主婦になるべき。稼げない男に価値なんてない。」この投稿がフェミニズム関連の界隈で問題視され、「性差別的発言」として取り上げられた結果、出版社が企画を中止。本人は謝罪文を掲載するも、アカウントは事実上の休止状態となりました。教訓:一度ネットに残した発言は、何年経っても掘り起こされるリスクがある。炎上しないためのSNS利用5つの心得炎上は誰にでも起こり得ます。以下の5つのポイントを意識してSNSを活用しましょう。1.ネガティブな感情は一晩置く怒りや不満、失望といった感情は、その場で発信すると炎上リスクが高まります。感情的な投稿は一晩寝かせてから判断する習慣をつけましょう。2.匿名でも身バレリスクを意識するどんなに匿名で運用していても、投稿内容や写真から身元がバレる可能性はあります。個人を特定されるような情報は極力避けましょう。3.他人の話は許可を得てから投稿婚活で出会った相手に関する話を投稿したい場合は、相手の許可を得るか、完全に特定できない形にしましょう。一方的な悪口は名誉毀損にもつながります。4.公共性を常に意識するSNSは誰でも閲覧可能な場です。フォロワーだけが見る前提ではなく、「誰が見ても大丈夫な内容か?」を基準に投稿を見直しましょう。5.自分のキャリアに与える影響を考える投稿内容が原因で、就職や転職活動に影響を及ぼすケースもあります。婚活垢だからといって軽く考えず、自分の名前で言えることだけを投稿する意識を持つことが重要です。婚活垢との上手な付き合い方SNSを完全にやめる必要はありません。むしろ、情報収集や仲間との交流など、婚活を前向きに進めるために有益な面も多くあります。重要なのは、使い方と距離感を誤らないことです。以下は、安全に婚活垢を運用するための工夫です。プロフィールに過度な情報を書かない写真は背景や位置情報に注意する感情的にならず、冷静な投稿を心がける炎上した他人の例から学ぶ姿勢を持つSNSは「使う人の品格を映す鏡」と言われることもあります。婚活という人生の大切な時期だからこそ、自分を大切にし、誠実に言葉を選びましょう。まとめ:SNSとの適切な距離感で、安心して婚活を進めよう婚活垢が炎上する原因の多くは、「ちょっとした油断」や「軽い気持ち」から始まります。しかしその代償は、時にとても大きく、人生に影響を及ぼすこともあります。この記事では、実際の炎上事例を交えながら、SNSのリスクとその対策について解説してきました。婚活をより良いものにするためにも、SNSとの正しい距離感を保ち、誰に見られても恥ずかしくない言動を心がけましょう。婚活のゴールは、誰かと幸せになること。その道のりにおいて、自分自身の信頼も大切にしていきましょう。
みなさん、こんにちは!広島にあるクライム結婚相談所の倉益(くらます)です。婚活や恋愛の場面で、「つい相手を助けたくなってしまう」「誰かの役に立つことが喜び」「相手の小さな変化にもすぐ気づく」そんなこと、ありませんか?今回は、マヤ暦20紋章恋愛&婚活ガイドシリーズ【第7回】として、「青い手」タイプにスポットを当てて、“あなたらしい恋愛・婚活”をわかりやすく解説します。青い手タイプは、実践力とサポート力に優れ、手を差し伸べる“癒し系サポーター”。相手のために一生懸命動き、細やかな気配りや実行力で信頼されるあなたへ。本質や幸せな出会いのヒントをまとめました。ぜひ最後まで読んで、婚活や人生のヒントにしてください。 続きはこちら→ https://www.kuraim-konkatsu.jp/ 17525963787618 【広島県】クライム結婚相談所☆公式HP: https://www.kuraim-konkatsu.jp/ ☆LINE公式アカウント☆24時間相談可能 https://aura-mico.jp/qr -codes/8b6b1c90d07fd0a66fa0d81d70383d1f/previewpage LINEで婚活診断出来ます‼
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。プロフィールなんて書きたくない。そんな気持ちになったことはありませんか?婚活を始めたとき、最初にぶつかる壁がこのプロフィールです。でも実は、その“面倒くさい”が幸せのヒントかもしれません。今回のテーマは、プロフィールを書くかどうか。この問いにどう答えるかで、結婚相談所の本気度が見えてきます。この記事では、プロフィール作成に対する相談所の姿勢を通じて、信頼できる仲人の見分け方をお伝えします。婚活がうまくいく人は、小さな一歩を大事にしています。あなたもその第一歩を、一緒に見つけてみませんか?☆◇「ちゃんと頑張ってるのに…」と思っていませんか?婚活を頑張っているのに、なかなか結果が出ない。それって、正直つらいですよね。プロフィールも書いたし、写真も用意したし、婚活アプリや結婚相談所も試してみた。それでも交際が始まらない、続かない。そんな日々が続くと、自分が悪いのかなって感じてしまいます。でも大丈夫。そのつまずきは、あなたのせいじゃないかもしれません。◇情報が多すぎて、迷子になっているだけかもしれません婚活についての情報は、ネットにも動画にもあふれています。でも、たくさんの情報を取り入れた結果、何が正解かわからなくなる。例えば「こうすればうまくいく」と言われても、それが今のあなたに合っているとは限りません。まずは、不要な情報を手放すことから始めましょう。あなたにとって本当に必要なことが、見えてくるからです。◇最初にするべきことは、目的をはっきりさせることあなたはどんな人と、どんな結婚生活を送りたいですか?その理想像がぼんやりしていると、婚活の軸もぶれてしまいます。婚活は、ゴールのないレースではありません。「どこに向かうのか」を決めることで、進む道がはっきりします。だからまず、自分の想いを確認してみてください。それが、迷いを減らす第一歩になります。◇あなたのペースで進めば、それでいい婚活がうまくいっている人だって、最初から順調だったわけではありません。小さな行動の積み重ねが、今につながっているんです。今、あなたが少し立ち止まっているなら、それは次の一歩を見つける準備かもしれません。大切なのは、自分の気持ちを信じて進むこと。それが、あなたに合ったご縁につながっていくはずです。
これまで何度か、そんなお声をいただくことがありました。正直、なかなかその気になれず、いつも「今は忙しくて…」と先延ばしにしてきました。そんな私の背中を、ある日そっと押してくれたのが—— 一人の女性会員様との出会いでした。その方は30代後半。彼女はもともと高卒で社会人になったそう。その後、夢だったお仕事に就くために社会人として働きながら通信の大学で学び直し、必要な資格とスキルを身につけて、今では希望の職種で正社員として働いていらっしゃいます。「すごいですね」とお声がけしたら、彼女はサラッと、「いえいえ、やりたかっただけなんです」と笑っていました。年齢や環境を言い訳にせず、自分の願いを叶えるために淡々と行動してきたその姿に、私は深く感銘を受けました。仕事を続けながら通信大学を卒業するなんて、きっと簡単な道のりではなかったはずです。 けれど彼女は「やりたい」という気持ちに正直に、一歩ずつ歩んできた。 その潔さと行動力に、私は自分の姿勢を見直さずにはいられませんでした。◆私にできること。だから書きたい会員様との対話の中で、よくいただく言葉があります。「蜂巣さんに会うと、不思議と前向きになれるんです」「ブログやアドバイスが、ただのテクニックじゃなくて“本質”なんですよね」「蜂巣さんに言われた通りにしたら、本当にうまくいきました!」そんな声をいただくたびに、私は「人の背中をそっと押すこと」が自分の役割なのかもしれないと感じます。 実際、ありがたいことに、サンマリー東京は成婚率70%以上という結果を出し続けており、会員様の在籍期間も平均6.4ヶ月とスピーディー。 業界内でも注目いただくことが増えました。けれど、それは決して数字だけの話ではありません。 大切なのは、その一人ひとりの人生に、心から向き合ってきた日々の積み重ねです。 だからこそ私は、この婚活という“人生の節目”に関わることの責任を強く感じています。◆書くという挑戦と、これからの記録「私も、やってみよう」 婚活サポートの現場では日々多くの出会いがあり、そこには数えきれないほどのドラマがあります。 心が折れそうになりながらも頑張っている方、彼と別れて泣きながら相談してくださる方、そして一緒に喜びを分かち合える瞬間——この仕事をするほどに、「結婚っていいな」をもっと知っていただき、一歩を踏み出してほしい。 勇気を与え、ノウハウを伝え、最後に笑ってもらいたい。 今まで培ってきた経験を、ただ私の中にとどめておくのではなく、言葉として残すことにも意味があるのではないかと感じたのです。もちろん、本を書くなんてはじめてなので、想像しない苦難もあるでしょう。書いても、誰も読んでくれないかもしれない。低い評価をされてしまうかもしれない。でも、それでもやってみたいと思えるのは、この挑戦がきっと私自身の成長につながると信じているからです。このブログでは、「婚活本ができるまで」の記録を、リアルに、正直に綴っていきます。 嬉しいことも、つまずいたことも、しくじったことも、包み隠さずお伝えするつもりです。この挑戦が、誰かの心に小さな火を灯せたら——それが、私の願いです。このブログをシリーズ化することで、私も「夢から逃げない覚悟」を持てそうです。途中で挫折してしまうかもしれないけれど、それもきっと成長の糧になるはず。……よし、がんばろうっと。
こんにちは(*^_^*)名古屋の結婚相談所「婚活サポートアテンダー」です♪夏と言えば「かき氷」ですが、皆さんはお好きでしょうか⁉最近では、かき氷専門店まであるようで…かなり凝ったかき氷があるようですね♪見るからに美味しそうなビジュアルではありますが…値段を見たら3,000円近くする…ってwブロンコビリーにいけますね…笑さて、本日は「夏の婚活」についてブログを書きましたよ♪この暑い時期は、どうしても行動が鈍りがち…しかし、夏の間に「婚活の土台」を作るとかなりのアドバンテージになるのです!その理由も含めてお伝えしていますので、是非参考にして頂き、年内成婚を目指して下さいね♪詳細はアテンダー公式H.Pにて↓ https://www.attender.jp/blog/entry/20250718_2232.html
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!