結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
30代・40代のための京都市西京区の結婚相談所Onyourmarkの佐藤理恵です。結婚相談所運営の傍ら、ローカルFMママ夢ラジオ乙訓にてパーソナリティをさせていただいております。ポッドキャストにてスターバックスに20年勤めたのちに婚活カウンセラーを志した経緯や想いについて語らせていただく機会があり、アーカイブをぜひお聴きいただけると幸いです。 https://open.spotify.com/episode/353sGqCQsj84vbPhOihSIJ 人生100年時代これから先の毎日を誰かと心を寄せて生きていくまずは無料カウンセリング、お気軽にお申し込みください^^無料面談=入会ではないのでご安心ください(^^)予約が面倒な方は、InstagramDMもしくは公式ラインに「面談希望」とだけ送信してください(^^)オンユアマーク佐藤理恵
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。「運転が苦手でドライブデートに自信がない」「そもそも車に乗るのがあまり好きじゃない…」そんなあなたもご安心を!婚活では“ドライブが得意かどうか”よりも、モテるポイントは他にあるんです。婚活男性の中には、こう思っている方も多いのではないでしょうか?・車の運転ができないと男としての魅力がないのでは?・ドライブデートを提案できないと印象が悪くなるのでは?・免許がないと相手にガッカリされるのでは?たしかに、ドライブデートは定番で人気のあるデートスタイル。でも実際には「車で長時間移動は疲れる」「密室が気まずい」と感じる女性も少なくありません。つまり、ドライブが苦手でも問題なし!大切なのは、それ以外でどう魅力を伝えられるかです。運転ができなくても、「話していて居心地がいい」と思われる人は選ばれます。相手の話にうなずいたり、リアクションを丁寧に返したりする姿勢は、ドライブ中の無言の沈黙よりもずっと印象的。「一緒にいて楽しい」という感覚が何より大切です。運転が苦手なら正直に伝えても大丈夫。「実は運転苦手なんだけど、電車旅が好きなんです」と別の楽しみ方を提案できる柔軟さが好印象。無理に“できる自分”を演出しようとせず、素直さと謙虚さを出すことで信頼感につながります。ドライブは“リード力”や“頼もしさ”が試されるシーンですが、それ以外でも頼りがいを見せることはできます。たとえば、・お店選びを任されてもしっかりリサーチして提案できる・連絡がマメで、予定の調整もスムーズ・相手の体調や都合に気を配れるこうした気配り力や段取り力は、運転スキル以上に結婚相手として魅力的です。結婚を前提にした婚活では、「一緒にいて安心できる人」「穏やかな時間を過ごせる人」が求められます。車が運転できるかどうかは、その中のほんの一要素。むしろ“他の部分”で魅力がある人の方が、長い人生のパートナーとして選ばれるのです。・電車で行ける近場のカフェ巡り・散策できる公園や神社でのゆったりデート・お互いの趣味に合わせたプラン(映画・美術館・読書カフェなど)無理にドライブを避ける必要もありませんが、自分らしいスタイルで勝負していきましょう!ドライブが苦手でも、婚活ではちゃんとモテるチャンスがあります。大切なのは「安心感」「自然体」「柔軟さ」。そして「この人となら、車がなくても心地よい時間が過ごせそう」と思ってもらえること。自信をもって、自分の魅力を見つめ直してみてくださいね!💖愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!💍昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール🔗 https://primvere-m.com/
映画・ゲーム・アニメ…インドア派の婚活戦略こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。「週末は家で映画を観たい」「一人の時間が大好き」「ゲームやアニメが最高の癒し!」そんなインドア派のあなた。婚活の場ではちょっぴり“地味”に見られて損をしていませんか?でも実は、インドア派ならではの魅力を活かした婚活戦略があるんです!婚活でよく言われるのが、「アウトドア派の方が印象がいい」という話。実際に、旅行・スポーツ・キャンプなどの話題は初対面でも盛り上がりやすいです。一方、映画・アニメ・ゲーム・読書などの趣味は「理解されるか不安…」と感じ、つい話題に出さずに終わってしまうことも。でも、それはとてももったいないこと!インドア趣味は“好きなものへの熱量”が伝わると、共感の糸口になるのです。①:まずは“相手にも通じそうな作品”を選ぶマニアックな話をいきなりするのではなく、映画ならジブリ・ディズニー、アニメなら『SPY×FAMILY』など誰もが知っている話題からスタートしましょう。「この作品がきっかけでアニメにハマったんです」といったストーリー仕立ての話し方は好印象です。②:一人の時間=悪ではないことを伝える「趣味が多い=忙しい」「ひとりが好き=結婚に向かない」と誤解されることもありますが、実は穏やかで安心できる関係を築きやすいタイプでもあります。「静かな時間を一緒に楽しめる人と出会いたい」と素直に伝えることが、逆に魅力的に映ることも。③:“共に楽しむ未来”を描く視点を忘れずにインドア派同士であれば、「一緒に映画を観ながらのんびり過ごしたい」など、将来の暮らしがイメージできるような発言が共感を呼びます。趣味が違う相手に対しても「たまには一緒に観てほしい」「逆に外にも連れ出してほしい」と、柔軟さを見せることでギャップが埋まります。実は、婚活パーティーにもインドア派に優しいテーマがあります!・映画好き限定・アニメ・マンガ好き限定・おうちデート派歓迎・“まったり系”交流イベントこうしたテーマのパーティーは、共通点から話が広がりやすく、自然な会話ができるのが魅力。相談所主催のパーティーなら真剣度も高く、話しやすい雰囲気が整っています。映画やアニメ、ゲームが好きというのは、感性が豊かで想像力があるということ。相手の気持ちを考えられる、丁寧なコミュニケーションが得意な方も多い傾向です。自信を持ってください。・“静かな恋愛”を求めている人は意外と多い・自分の世界を大切にする姿勢に惹かれる人もいる・インドア趣味は、結婚後の暮らしに安心感をもたらす婚活で大切なのは、自分の魅力をちゃんと伝えること。無理にアウトドアキャラを演じる必要はありません。あなたらしさを大切に、共に心地よい時間を過ごせる相手と出会ってくださいね。💖愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!💍昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール🔗 https://primvere-m.com/
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。婚活中によく耳にするお悩みのひとつに、**「趣味が合う相手が理想です!」**という声があります。一方で、既に交際しているカップルやご成婚者さんからは**「趣味が違うからこそ、うまくいっている」**という意見もあるのが現実。では実際、結婚において趣味は「共有」すべきなのか?それとも「別々」でも問題ないのか?今回はそのリアルな本音を、婚活のプロ目線で解説していきます!【メリット】・一緒に楽しめる時間が増える・会話のネタが自然に生まれる・休日の過ごし方に悩まない共通の趣味があることで、自然と一緒に過ごす時間が増え、関係が深まりやすくなるのは事実。特に旅行・スポーツ・グルメなどのアクティブな趣味を持つカップルは、デートにも困りません。【デメリット】・どちらかが熱量についていけないときの温度差・ケンカの火種になることも(ゲームや推し活など)・片方が“依存しすぎる”と窮屈さを感じる場合も例えば「推し活」「キャンプ」など一部の趣味では、“一緒にやること”が逆に負担になるケースも。💡趣味が“違う”カップルのメリット・デメリット【メリット】・お互いに“自分の時間”を大切にできる・新しい世界を知るきっかけになる・干渉しすぎず、程よい距離感を保てる大人の関係において「相手の世界を尊重できる」ことは、とても大切な資質。自分の趣味に没頭できる時間があることで、パートナーへの感謝や思いやりが育まれることも。【デメリット】・会話のネタがかみ合わないことがある・休日の過ごし方にギャップが出やすい・相手の趣味を理解できず、寂しさを感じることも「どうしても相手の趣味が理解できない…」という気持ちがストレスになってしまうケースもあります。最終的に、うまくいっているご夫婦・カップルにはこんな共通点が見られます。・完全に趣味が同じわけではないが、お互いの趣味を否定しない・たまに一緒に楽しむ“共通の遊び”が1つはある・相手の趣味に対して「へぇ~!」と興味を持つ姿勢がある・「一緒に楽しめること」と「一人の時間」が共存している婚活では、「自分の趣味を理解してくれる人」ではなく「違いを楽しめる柔軟な人」と出会えるかが、幸せのカギになるのです。趣味が同じだと、最初の会話は弾みやすくなるかもしれません。でも、本当の相性は「趣味の一致」ではなく「価値観の尊重」。・“違っても大丈夫”という安心感・“一緒に楽しむ工夫”ができる柔軟性・“自分の世界”を持ちながらも、相手を想う気持ちこの3つが揃えば、趣味の違いもむしろ二人の彩りになります。婚活で大切なのは、「同じかどうか」ではなく、「どう向き合うか」なのです。💖愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!💍昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール🔗 https://primvere-m.com/
「結婚したら鳥取で安心して暮らせるかな…?」婚活中の方なら、一度は考える不安ですよね。私もカウンセラーとして、多くの方から「生活費ってどれくらい必要ですか?」という相談を受けます。今回は、実際に私の会員様の事例を交えながら、鳥取で夫婦二人が安心して暮らせる生活費や世帯年収の目安をご紹介します。夫婦二人暮らしの毎月の生活費は、だいたい18万~25万円が目安です。内訳は以下の通りです。家賃:6~8万円 私の会員様Aさんご夫婦は、駅近マンションで家賃7万円。通勤も便利でストレスフリーの生活を送っています。食費:4~6万円 最近はお米や野菜の値段も高め。ブロッコリー248円、キャベツ250円…物価の上昇を実感します。 Bさんご夫婦は、地元スーパーの特売日をうまく利用して月5万円以内に抑えています。光熱費・通信費:4~6万円 電気・ガス・水道・ネットなどを含めた費用。Cさんご夫婦は省エネ家電を活用して、月4万円で安定した暮らしを実現。交通費・雑費:2~4万円 鳥取は車社会🚗。ガソリン代や車の維持費も考慮しましょう。毎月の生活費を年間に換算すると220万~300万円(手取り年収)程度。さらに貯金や将来の出産・教育費を考えると、世帯年収400万円以上があると安心です。私の会員様の中には、夫婦共働きで年収410万円のDさんご夫婦。生活費を把握し、支出を計画的に管理することで、毎月数万円を貯金に回せています。「収入が少なめだから…」と諦める必要はなく、生活の工夫と話し合い次第で安心して暮らせるのです。結婚生活は、収入だけでなくパートナーとの協力も大切です。どこで暮らすかを二人で決める生活費や支出の計画を話し合う節約だけでなく、楽しむ工夫を取り入れる物価が上がる今の時代でも、Bさんご夫婦のように「特売を活用」「無理のない外食」など小さな工夫を積み重ねれば、安心して暮らせます。結婚後の生活をイメージして準備することは、幸せな未来への第一歩です。数字だけでなく、パートナーとの会話を通して「二人の理想の生活」を描くことが大切です。今から具体的に考えることで、安心できる未来をしっかり作ることができます。
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。アイドルやアニメ、俳優などを応援する「推し活」が、すっかり日常の一部となった令和時代。とくに女性にとって、推し活は「癒し」や「活力の源」という側面もありますよね。でも婚活を始めると、こんな悩みを抱える方が増えています。「推し活とリアルの恋愛、どっちが本気かわからなくなる」「推しが尊すぎて、現実の男性にトキめけない…」「隠しているけど、相手に引かれないか不安」今回は、推し活とリアル恋愛は両立できるのか?というテーマで、婚活のプロ目線からアドバイスしていきます!まず前提として、「推し活=恋愛の邪魔」と決めつける必要はまったくありません。むしろ、好きなものに熱中できる人は感性が豊かで、心に潤いがある証拠。問題なのは「推しが最優先で、現実の恋愛をシャットアウトしてしまうこと」。理想が高くなりすぎたり、「現実の人間は粗が見える」と思い込みすぎると、ご縁が遠のいてしまいます。趣味と恋愛は、天秤にかけるものではなく、共存できるものです!「推し活を理解してくれる男性なんていない」と諦めてしまう人も多いですが、実際には・ゲーム好きの男性・自分も何かにハマった経験のある人・趣味の多様性を尊重するタイプなどは、意外と寛容です。むしろ、「推し活ってそんなに楽しいんだ!」と興味を持ってくれることもあります。無理に隠すのではなく、“あなたらしさ”として小出しにしていく方が、お互いの距離も縮まるものですよ♪推し活は心を満たしてくれる存在ですが、「会話のキャッチボール」や「肌感覚の温もり」は、やはりリアルな恋愛でしか得られません。・LINEのやり取りで安心する・ふとした気遣いが嬉しい・喧嘩しても仲直りできる関係が心地いいこうした“人と人”のやりとりを通して築かれる絆は、推しではなく「生身のパートナー」だからこそ味わえるものです。一方通行の愛とは違う関係性が、結婚には不可欠です。推し活をやめる必要はありません。大切なのは、「自分にとっての優先順位」と「相手との向き合い方」を冷静に見つめ直すこと。・推し活はあなたの一部。それを隠さず、でも押しつけず・相手に共感力があるかどうかを見極める・リアルな関係にしかない“あたたかさ”を見つめるこのバランスが取れるようになると、推し活をしながらも現実の恋愛で満たされる…そんな婚活が叶いますよ♪💖愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!💍昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール🔗 https://primvere-m.com/
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。今回は「旅行好きな女性」と「旅行が苦手な男性」という、ちょっと価値観のズレがありそうな組み合わせについてのお話です。旅行が趣味の女性にとっては、「一緒に旅を楽しめるかどうか」がお相手選びの大事なポイントになることも。でも、旅行があまり得意ではない男性との相性はどうなのでしょうか? 旅行を好まない男性の理由は、実にさまざまです。・人混みや移動が疲れる・休日は家でゆっくりしたい・計画を立てるのが面倒・出費がかさむのがストレス決して“行動力がない”わけでも、“心が狭い”わけでもありません。むしろ、慎重で落ち着いた性格だったり、日常の安定を大切にする真面目なタイプの方が多い傾向にあります。 一見すると合わなさそうに思えますが、“相手の価値観を受け入れられるかどうか”がカギになります。例えば、・年に1回の旅行ならOK・日帰りの近場旅行なら楽しめる・写真や話で楽しさを共有してくれる・旅行中のサポート役に回ってくれるなど、旅行のスタイルや関わり方をすり合わせることで2人なりの“ちょうどいい距離感”が生まれることも多いんです。 旅行好きな女性が注意したいのは、「旅行が嫌い=価値観が合わない」とすぐに判断してしまうこと。一方、男性側も「旅行なんて無駄」と突っぱねるのではなく、相手の楽しみ方にちょっと寄り添ってみることで、関係性はぐっと前向きになります。【例えばこんな工夫を】・最初は近場の温泉旅行からチャレンジ・お相手が友人と旅行に行くことを理解して応援する・旅先で撮った写真を一緒に見る時間を作る ・旅行好き女子と旅行嫌い男子は、合わないわけではない・「価値観の押し付け」ではなく、「歩み寄る姿勢」が大切・2人にとってちょうどいい旅のスタイルを見つけよう恋愛や結婚で大切なのは、同じ趣味よりも、違いを楽しめる器の広さと、歩み寄る心です。旅行好きのあなたも、少し苦手な彼も、2人で築く“ちょうどいい旅のかたち”を見つけてみてくださいね。 💖愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!💍昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール🔗 https://primvere-m.com/
婚活の現場でよく耳にする言葉に、「イメージと違った」「普通は〇〇ですよね」があります。でも実はこれ、自分の中の勝手な期待や決めつけが原因であることが少なくありません。この記事を書いたのは私です🔻ある方は「一人暮らしの人がいい」と話していました。理由は「経済観念がしっかりしていそうだから」。一見もっともらしい条件に聞こえますが、実際にはそうとは限りません。一人暮らしでも、自由にお金を使ってしまう人もいます。一方で実家暮らしでも、堅実にお金を貯めている人もいます。つまり、本当に求めているのは『お金にしっかりした考えを持つ人』であって、『一人暮らし』ではないのです。女性に多いのが「背が高い人がいい」という条件。理由を聞くと「守ってくれそうだから」という答えがよく返ってきます。けれど、背が高いからといって必ず守ってくれるとは限りません。むしろ、人を思いやる優しさや責任感のほうが「守られている安心感」につながるものです。このように、条件と本質がズレたまま婚活を続けると、「期待と違う」と落胆したり、良いご縁を逃す原因になってしまいます。特に、このようなズレは自分では気が付かないことがほとんど。見直しのポイント・その条件は「何を求めた結果」なのかを考える・自分が本当に求めている本質と、条件がイコールになっているか確認する・今までの恋愛で今思う条件に当てはまっているのに「結婚」に至らなかった人を思い出す婚活は「自分の思い込みに気づくこと」から始まります。条件に縛られるのではなく、本質を見極められる目を持てると、ご縁の幅はぐっと広がりますよ。そして、こうした思い込みや条件の整理は一人ではなかなか気づけない。ファミラボでは、仲人が客観的に活動に伴奏し、このズレを見つけては修正していきます。「条件に縛られず、本当に幸せな結婚をしたい」と思う方は、ぜひ一度ご相談ください。====婚活は「長く滞在する場所」ではなく、「最短で幸せにたどり着くための場所」です。ただ頑張っているだけでは時間だけが過ぎてしまい、間違った選択をしてしまうこともあります。あなたが欲しいのは結婚した先の幸せな未来。例えば・一緒の味方と思えるパートナーの存在・自分の命と同じくらい大事な子供の誕生ではないでしょうか?パートナーとの関係を深めるのも、命を生み出すのも時間が必要。そのために効果的に婚活をして、本当の目的を早く手にいれることがとっても大事だと私は思います。そのための手段として、相談所もブログの情報もぜひ活用いただけると嬉しいです。LINEから「無料相談」や「婚活診断」を受付中です。他の相談所に入っているけど悩んでいる方、乗り換えを考えている方、自分に合う相手像を整理したい方も歓迎です。ファミラボは少人数制で一人ひとりに向き合う相談所です。地方にお住まいの方も全国対応オンラインカウンセリング、全国の方とのご縁繋ぎをしていますので安心してご利用ください。ご希望の方は、公式LINEから【無料相談ボタン】をクリック!\公式LINEはこちら/
こんにちは、横浜・新横浜の中高年・シニア専門結婚相談所Allegro(アレグロ)の福徳です。今日は、いつもより少しだけ静かな入口となりますが、お話を始めさせてください。「おばあちゃんが亡くなったら‥‥」という話からある文章に、こんな一節がありました。「おばあちゃんが亡くなって、葬儀が終わると、参列した人たちは少しずつ日常に戻っていく。思い出は心の中に残るけれど、毎日その人のことを考え続けるわけではない、それが人というもの。」少し残酷に聞こえるかもしれませんが、私はこれをやさしい現実だとも思いました。だからこそ、人の目よりいまの自分のしあわせを選んでいいのではないでしょうか。周囲は思うより早く日常に戻ります。気にしているのは、案外、自分だけ、そんなことも多いのではないでしょうか。「この年で結婚なんて」「再婚はむずかしいのでは」と迷われる方は多いものです。でも実際には、同世代で婚活されている方はたくさんいらっしゃいます。先月、結婚相談所Allegroでは71歳の男性がご成婚退会されました。結婚・離婚・再婚・死別を経ての再々婚です。亡くなった奥さまへの想いを大切にしながら、それを理解して受け止めてくださる女性と出会い、「次の休日、二人で指輪を見に行きます」と、嬉しそうにご連絡をくださいました。周囲がどう思うかより、お二人が穏やかに楽しく幸せに暮らしていけることがいちばん大事なのではないでしょうか。「私は一人でも平気」と感じていても、次のような場面を一度ゆっくり想像してみてください。✅体調を崩したり入院になった時、そばにいる人はいますか。✅契約更新・修繕・引っ越しなど、住まいの判断と手配は負担になりませんか。✅年金や資産の見直し、通院の付き添い、買い物など、日々の用事はどうしますか。✅今日の出来事を、安心して話せる相手はいますか。✅孤独を感じることはありませんか。誰かと支え合う暮らしは、安心や喜びを自然に運んでくれるように思います。年齢を重ねた今だからこそ、あらためて見直してみても良いのではないでしょうか。「結婚を考えた時が適齢期」という言葉は心強いですよね。一方で現実として、出会えるお相手の母数は年齢とともに少なくなる傾向があります。80代・90代でお元気な方は多いのですが、婚活そのものに参加している人数が限られてしまい、お見合いが組めないことも出てきます。だからこそ、60代・70代の今なら、まだ間に合うのです。婚活そのものに参加している人が多くいるうちに、動けるうちに、無理のない形で一歩。ここが大切ではないでしょうか。周囲から「今さら結婚なんて」「一人のほうが気楽よ」と言われてしまうこともあるでしょう。助言は、「お相手を見てから」聞き分けるくらいでちょうど良いのですが、相談相手の選び方も大切です。いま温かい結婚生活を続けている人に相談すると、家事・健康・お金・距離感など、暮らしの実感に根ざしたヒントが届きます。反対に、ご夫婦関係が冷えているご友人や、婚活で疲れているご友人への相談は、不安が増えやすいものです(悪意ではなく、その時々の心境が言葉ににじみます)。婚活のプロは、多くの事例から、無理のない進め方を一緒に整えます。★相談の聞き方や質問の例、点検リストなど、続きはAllegro公式ブログにまとめています。▶︎読む;60代・70代の結婚相談:人の目より自分のしあわせを【神奈川・横浜】↓ https://marrige-saikon.net/blog/20250911 -5458/婚活のご相談は、婚活のプロに任せると安心です。たくさんの事例を知っており、今の状況に合う現実的なアドバイスがあります。結婚相談所Allegroでは、「結婚したい」というお気持ちのある方がご入会のうえ活動されています。迷っている段階の方を、無理にご入会へ勧めることはありません。まずは、あなたのお話をゆっくり伺うところから、今の暮らしに合うペースで、一緒に整えていきましょう。人の目は、思うよりあなたの事を気にしていないものです。だからこそ、いまの自分のしあわせを、やさしく選んでいきませんか。新横浜のAllegro(アレグロ)は、60代・70代の初婚・再婚・死別後の再出発を、無理のないペースでお手伝いしています。「まずは話だけ」「現実的な進め方を知りたい」という方も、どうぞ気軽にご相談ください。無料婚活相談フォームはこちら↓ https://allegro.jp/inqury/ フォーム入力が面倒・まずは電話で少し聞きたい方は090-8740-3985へお電話ください。タイミングにより出られない場合は、折り返しいたします。
🌸カウンセラーブログVol.460🌸結婚相談所での婚活は、限られた期間の中でパートナーを見つけ、成婚までつなげることが目的です。そのためには、ただ会うだけでなく、相手と心を通わせる必要があります。ここで重要になるのが自己開示(じこかいじ)。自分の気持ちや考え、価値観を言葉にして相手に伝えることによって、相互理解と親密さが一気に進みます。「自己開示ができないと、仮交際のまま時間だけが過ぎてしまいます。短期間で信頼関係を築くためには必須スキルですよ!」ある研究で、大学生397名を対象に、自己開示と精神的健康度の関係を調査しました。その結果、自己開示が多い人ほど生活満足度が高いことが分かっています。婚活に置き換えると、自分のことを話せる人ほどデートが楽しくなり、相手からの肯定的な反応も得やすくなるといえるでしょう。また別の研究では、自己開示が「やや多い」人が最も幸福感を感じていることが示されました。つまり、ほどよい自己開示は幸福感を高め、婚活を前向きに進める原動力になります。他にも、「自分の自己開示」と「相手の自己開示」が相互に促進し合い、結果として親密性が高まると報告されている研究もあります。これは婚活において非常に重要で、あなたが自分の話をすると、相手も自然と話してくれるようになり、短期間で関係が深まります。■男性会員の声■「以前は質問ばかりして沈黙が怖かったですが、少しずつ自分のエピソードを話すようにしたら、相手もたくさん話してくれて距離が縮まりました!」Altman&Taylorの社会的浸透理論によると、会話はまず表面的な話題から始まり、徐々に深い話へと進みます。外側:天気、趣味、仕事などの表面的な話中間:家族観、休日の過ごし方、過去の経験内側:価値観、人生観、将来の夢婚活の場では、仮交際→真剣交際のステップで、内側の話題にどれだけ踏み込めるかが成婚へのカギとなります。ここからは実践編です。自己開示をスムーズにするための具体的なトレーニング法を紹介します。技術面と心理面の両方を整えることが大切です。話す技術だけでなく、心の安定・自己肯定感も並行して鍛えていきましょう。「嫌われたくない」「変だと思われたくない」という気持ちは自然ですが、過剰になると話せなくなります。多少の失敗はOK!というマインドで小さな自己開示から始めてみましょう。💬練習例「昨日、ガリガリ君の新味食べたんですよ〜変わった味で笑っちゃいました!」周囲の目を気にしすぎると、自己開示は難しくなります。「自分が話したいから話す」という私的自己意識を増やすことで、自然に発話しやすくなります。「自分をさらけ出すと否定されるかも…」という恐れは自己肯定感の低さから来ています。日々の小さな成功体験を積み重ね、自己受容を育てていきましょう。時間・登場人物・場所・特徴・きっかけを意識して話すと、会話が広がります。例)「昨日(時間)、国分寺で(場所)ラーメンを食べたんです。二郎系で野菜たっぷりでした(特徴)。」5Wに感情を添えると、ぐっと親密さが増します。例)「二郎系ラーメンってボリュームすごいですよね!食べ終わった瞬間は『もう当分いらない!』って思うのに、また食べたくなるんです(笑)」抽象的な話ではなく、具体的なエピソードを盛り込みましょう。相手がイメージしやすくなります。名古屋大学の研究によると、自己開示は50〜60%が最も魅力的とされています。話しすぎず、聞きすぎず、バランスを意識しましょう。自己開示は「才能」ではなく「スキル」です。日常の小さな会話から練習することで、婚活のデートでも自然に自分の思いを伝えられるようになります。💬「勇気を出して、少しずつ心の扉を開いていきましょう。自己開示は、あなたの婚活を一気に前進させる武器になります!」👉「ドキドキ💛」は結婚の判断基準じゃない!👉婚活成功への第一歩💛自分の結婚観を言語化する方法ぜひ、あなたも今年人生を変えてみませんか。Kotopuroの会員様は婚活の停滞はあってもほとんどの方が歩みを止めることのない、前向きな婚活で短期成婚を叶えています。その秘密はストレスを和らげる事に拘った「がんばり過ぎずに頑張れてしまう!」Kotopuroのサポートスタイルにあります。当事者感覚を大切に可能な限りの素早いレスポンスを心掛けています。例えば,会社帰りのデートの後で相談したい事が出来た時も大丈夫!担当者とLINEやZoomで連絡を取り合うため、いつでも相談が可能です。小さなサロンだからこそ実現できる相談回数や時間についての細かな取決めは設けず、タイムリーな対応で、あなたを不安にさせません。またKotopuroでは、上から目線のサポートや、マニュアル的なアドバイスもしていません。あなたのストレスを和らげながら婚活のプロのアドバイザーとして、成婚までのプロセスに心地よく寄り添うことがKotopuroのサポートです。結婚相談所kotopuroは、豪華なサロンや綺麗なパンフレットは必要のないものと考え、宣伝費や広告料を抑え、会員様にリーズナブルで満足度の高いサービスを提供しています。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work男性向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!