結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
2024年10月に婚活をスタートされたAさんが、婚活期間4ヶ月半でご婚約されました!Aさんは婚活を始めて2ヶ月でBさんと出会い、Bさんは婚活を始めたばかり。お見合いから交際2ヶ月で、お互いにスピード感を持ってご婚約に至りました。初めてお会いした時から、お二人の間には不思議な安心感があったようです。Aさんは「優しそうで、緊張せずに話せました」とおっしゃっていて、Bさんも「昔から知っているような感じがして、居心地の良さを感じました」とのこと。お見合いの後も名残惜しく、雪の降る中、車に乗る前にもしばらく話していたそうです。Aさんがご友人にBさんの写真を見せたところ、「似てる!」と言われたそうで、夫婦は時を経て似てくるとは言いますが実際にお二人が並ぶと、雰囲気や佇まいがとても似ていて、まるで昔から一緒にいるかのような自然な空気感がありました。
お見合いでは会話も盛り上がり笑顔も多かったのに、なぜか交際につながらない…と悩む方が実はいらっしゃいます。その理由は「決定打」がないこと。女性に「また会いたい!」と感じてもらうには、ちょっとしたコツが必要なんです。茨城の結婚相談所サムシングブルーでは、「決定打」を作るための具体的なアドバイスを、実際のエピソードを交えて詳しくお伝えしています。「安心感を与える会話術」や「記憶に残る話し方」など、すぐに実践できる方法が満載です。もっと詳しい内容は、ぜひこちらのブログでご覧ください! https://x.gd/bGcvw ▶︎ブログ記事はこちら『お見合いから交際に進まない本当の理由とは?』[茨城の結婚相談所サムシングブルー公式HPへ] https://x.gd/bGcvw あなたも次のお見合いを成功させ、素敵なご縁を掴みましょう♪
こんにちは!名古屋の結婚相談所プリヴェールです😊✨「婚活が思うように進まない…」「焦りや不安で気持ちが落ち着かない…」そんな時こそ、「仏の心」を意識してみませんか?💡✨仏教の教えにある「慈悲の心」や「執着を手放す考え方」は、婚活においてもとても役立ちます💖今回は、仏の心を持ちながら婚活を成功させる方法をご紹介します🌿
お客様に寄り添う結婚相談所ベルブライドです。東京(永田町・渋谷・東京駅丸の内)・神奈川(みなとみらい)、オンライン店舗がございます。------------------------------------自分の気持ちはすでに真剣交際に進むたいけれどお相手の気持ちがまだ整っていないとやんわりとお断りをされて待つことになる状況。今までも自分の会員様でも、お相手の場合でも複数経験をしてきているのですが、みなさまはいかがでしょうか??こういった時に一番良いのは『期間を決めて待つこと』だと思います。本当であればお相手の気持ちが整うまで、結論が出るまで待ちたいところではありますが、何か月待っても答えが出るとは限らないですよね。これは結婚相談所での活動に限った話ではなく一方が結婚を考えていて『まだ待って欲しい』と言われるケースは世の中でも多くあるのではないかと思います。そういった時にどちらも時間を気にせず進めていると、大体は待っている方が『まだ?』としびれを切らすわけです。ですが、最初に期間を定めておかないといつまで待てばよいのか…とうまくいくものもいかなくなってしまうケースもあるのではないかと思います。結婚相談所の活動の場合には、どちらかが真剣交際に進みたい気持ちが固まり、一方がまだ決断できない場合には、自分の気持ちが一番大事です。それでも待ちたいと思えるのか、同じタイミングで進めないのであればご縁がなかったと諦めるか。1か月であれば待てるのか、2か月であれば待てるのか、いくらでも待てるのか。予めお相手に期間を示す必要はないにしても、自分の許容を越える程に待つ状況が続く場合にはどこかのタイミングでお相手にも『〇月〇日までには結論が欲しい』と明確に伝えると良いでしょう。ただし…結論を出すタイミングを急がせるわけなので、それによって悪い方向にも進む可能性はございます。自分の気持ちがこれ以上は待てないと感じるタイミングや、お相手が交際終了を求めてきても納得できる心の準備が整った上でお伝えすることをオススメします。もちろん、期限を設けることでお相手も気持ちがまとまる可能性だってありますので、結果論にはなりますが、どちらにせよどこかのタイミングでは判断しなければならないので自分のベストタイミングは決めておくと良いのではと思います。
恋愛に対して「怖い」と感じることはありませんか?過去の失恋やトラウマ、自己評価の低さが原因で、恋愛に踏み出すのが怖くなることもあります。しかし、恋愛に対する恐怖心を克服することで、新しい出会いや幸せな関係を築くチャンスが広がります。この記事では、恋愛が怖いと感じるときに試すべき具体的なアプローチを5つ紹介します。少しずつ恐怖心を和らげ、恋愛に前向きになれる方法をお伝えします。---####**1.自分の恐怖心の原因を知る**まずは、なぜ恋愛が怖いのか、その原因を考えてみましょう。過去の経験や自分の思い込みが影響している場合があります。---####**2.小さな一歩を踏み出す**大きな変化を求めるのではなく、小さな一歩から始めてみましょう。たとえば、異性と軽く会話をするだけでも、恋愛への第一歩となります。---####**3.自分に自信を持つ**恋愛が怖いと感じる背景には、自分に自信がないことが多いです。自分の魅力を再確認し、自信を持つことで、恐怖心が和らぎます。---####**4.専門家や信頼できる人に相談する**恋愛に対する恐怖心が強い場合は、専門家や信頼できる友人に相談するのも一つの方法です。第三者の視点からアドバイスをもらうことで、新たな気づきが得られることがあります。---####**5.恋愛以外の楽しみを見つける**恋愛だけにとらわれず、趣味や仕事など他の楽しみを見つけることで、心に余裕が生まれます。その余裕が恋愛に対する恐怖心を軽減する助けとなります。---####**まとめ:恐れずに恋愛に向き合おう!**恋愛に対する恐怖心を克服するには、少しずつ自分を変えていくことが大切です。この記事のアプローチを参考に、自分のペースで恋愛に向き合い、新しい幸せを見つけてください!
婚活成功のカギは「前向きな姿勢」と「積極的な行動」婚活中に試行錯誤を重ねながらも、着実に前へ進んだことで理想のパートナーと巡り合うことができました。男性Oさん:年齢:36歳・会社員最終学歴:大学卒業趣味:登山、映画鑑賞、料理性格:穏やかで気遣いができるタイプ婚活前の状況:仕事が忙しく、出会いの機会が少なかったお相手女性:34歳・会社員趣味:ヨガ、読書、カフェ巡り性格:明るく社交的で、献身的婚活を始めたきっかけQ.婚活を始めようと思った背景を教えてください。A.友人の結婚をきっかけに、自分も将来を真剣に考えるようになりました。仕事が忙しく、自然な出会いが少なかったため、婚活に取り組むことを決意しました。Q.他の婚活手段と比較して、結婚相談所を選んだ理由は?A.友人が結婚相談所でパートナーを見つけたので、自分も活用したいと思いました。その中でIBJサイトからグッドラックステージさんに問い合わせしました。他社と検討した結果、サポート体制充実しておりかつアワードなどの実績があったのと、カウンセラーが親身になって相談に乗ってくれる点が決め手でした。
こんにちは!婚活サロン陽マリー・Serendipityです。今回は、何気ない日常のお話をしたいと思います。先日コンビニで、ご年配のご夫婦がお買い物をしていました。二人は、ワンちゃんを外に待たせながら、雑誌コーナーで寄り添いながら並び、週刊誌の立ち読みをしていました。最近話題のニュースについて話していました。そして、その雑誌を買うのか?買わないのか?など、二人で迷っていました。そんな光景が、とても微笑ましい風景だったのです💛一人より、二人の方がいいと思う♪しかし、最近聞こえてくるのは「人との付き合いが面倒くさい」「ひとりが自由でいい」っていう人と、「一人は寂しい」っていう人。うん。わかります。確かに思いやりの持てなくなってしまった相手と同じ空間や、同じ時間を過ごすのは苦痛だと思うし、そこから逃げたくなってしまいますよね。人生半ば、特に40代、50代になると本当に「価値観の合う相手」との時間の共有が一番の幸福感なんだと思います。そんな相手と同じ時間を過ごしたい♪これからパートナーを見つけたい人は、お互いを尊重し合い、思いやり、同じ価値観で笑い合えるパートナと出会えるといいですね!今日は、この微笑ましいご年配のカップルをごを見て、ほっこりと幸せな気持ちになったのでした💛最後まで読んでいただきありがとうございます。30代~シニア層・シングルの方の婚活を応援します!!お気軽にご相談くださいね!!
こんにちは。婚活サロンCOMPASS婚活アドバイザーの宮本です。一つ前のブログで「聞き上手」になりましょう!という記事をアップしました。聞き上手とは、聞く力があるということ。話す力を重要視しがちですが、聞く力も同様にとても大切なコミュニケーション能力です。聞く力を養うことが出来たらコミュニケーションの幅も広がり、お互いに心地のよいものになると思いませんか??具体的にどんなことに気をつけたらいいと思いますか?まずは、これ!!!「相手の話をさえぎらず最後まで聞き、話題を自分へすり替えない。」相手の話を真剣に聴く姿勢、相手に対する思いやり、相手の気持ちを汲み取るといった心配りがとても大切。こういった、心がけや思いやりで会話の質はグ~~ンと格段に上がります。真剣に聞いていれば具体的な質問も浮かび、相手が心地よく話すことが出来ます。まずは聞く力を養いましょう!!高めるより、養う。徐々に育てていきましょう(^^)あなたの婚活を応援しています。
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。結婚相談所を選ぶ際、理想のパートナーと出会うためには、慎重に選ぶことが大切です。結婚相談所は、あなたの婚活をサポートする重要なパートナーとなります。ですので、ただ名前が知れているから、あるいは料金が安いからといった理由で選んでしまうのは失敗のもとです。以下のポイントを押さえて、最適な結婚相談所を選びましょう。今回は、「結婚相談所を選ぶうえで大事なこと」を解説していきます。
皆さんこんにちは。代表カウンセラーのYOSHIMIです♡20代ではそこまで感じないことですが、30代~40代になると「未婚」「既婚」や「子あり」「子なし」で周りと比較されたり、周囲からの評価だったりと…自分に対しても知人に対しても、そんな風な見方をしてしまうこと、ありませんか?39歳まで独身だった私は、正直ありました。その歳で独身って…何か問題があるんじゃないか?人に言えない何かがあるんじゃないか?きっと高望みをしているんだ…などなど周りからどう思われているんだろうって考えたりもしました。多様性の時代に、結婚しなくても子どもがいなくても幸せに生きていく人はたくさんいるし、「自分の居場所を作るのは自分」と思って生きてきました。自分が自分に満足して生きていくことが1番大事です♡これは結婚した今でもそう思っています。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!