結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。ここ最近は東京ドームでのメジャー開幕戦に盛り上がり、サッカー日本代表がワールドカップ出場を決めたりと、何かと世間が盛り上がっていますね!😊メジャー開幕戦では大谷選手のホームランも凄かったですし、サッカーでは久保建英選手の豪快なシートが決まって日本中が大盛り上がりでした。また、先週の土日はお天気にも恵まれ、全国各地で桜🌸が綺麗に咲いていましたね!季節が冬から春に変わることで、いろんなところで、いろんな変化が出ているようです。そうそう、変化と言えば、昨年11月にご成婚をした名古屋の手のかかる会員さんですが、成婚後も相変わらず真面目に毎週ご連絡をいただき、私のブログも未だに欠かさず最速でチェックしているそうなのですが😆、昨日も連絡がありました。連絡をしてきた理由は、最後に連絡をしてから10日も経ってしまったので連絡をしたということでしたが、10日もって?😅いやいや、成婚しているのに、10日連絡をしてないだけで連絡してくる会員さん、普通いません😆😆でも、そういう、成婚された会員さんからのご連絡、徐々にですが増えております😆アトラクティブの会員さんは成婚後1年間は私の無償サポートが契約上に盛り込まれているのですが、契約上は1年間となっていても、皆んな、平気で3年、5年経っても、堂々とご相談の連絡をしてきます😆しかも、その頃には何故かタメ口になっている会員さんが多いのです😆契約無視にタメ口!私、お父さんではないのですが😆名古屋の会員さんも、5月には挙式が決まっていて、もう、ブログを読む必要はないし、毎週のように連絡をしてくる必要はないのですが、どうやら、私、愛されているようです!😆嬉しいやら、悲しいやら、なんか複雑な心境です!多分、5年経っても普通に連絡してきそうな予感がしております!でも、その背景を分析していくと、名古屋の会員さんほどではないのですが、成婚後に連絡をしてくる会員さんがいることは確かで、活動中は成婚するために頑張るのですが、いざ成婚が決まると、今度は、夫婦生活への不安が出てきます。男性との関係はラブラブなのですが、それでも、男性との新生活での不安や、男性のご両親との関係など、未来に対する不安が出るのは、女性心理そのものだと思います。特に、成婚退会後から婚姻までの何ヶ月間については微妙な時期で、ご相談件数が顕著に増えています。だから、いろんなことで連絡をしてくるのだと思うのですが、そんなふうに考えると、人の人生というのは、相談所での活動が終わったから、だから、もう関係ないというふうには割り切れない現実があります。実際にサポートしている私自身がそう感じることが多いからです。相談所での活動はお見合いが入口になりますから、互いの情報量が少ない中でのご成婚となります。交際期間は仮交際も含めて半年間と定義されているので、会員さんはその間に見極めをし、価値判断しないといけなくなります。だから不安がなかなか払拭されない。成婚後も心のどこかに、無意識に不安が残っていたりします。それらのことを総合的に判断すると、人は未来に対する不安を感じますから、であれば、活動中に徹底的にいろんなことを確認して、将来的な不安をどれだけ取り除くことができるのか、そういうところまでを踏まえて活動しないといけないことになります。ですから、相談所でご成婚を目指す場合は、かなりの慎重さが必要になるのだと思います。成婚をしても一時的な幸せで終わるのか、生涯を幸せに過ごせるのかは、今をどのように捉えるかで、その後の人生は大きく変わるのだと思います。参考にされてください。さて、今日のブログのテーマは「成婚して幸せになる人!成婚して不幸になる人!」とさせていただきました。なぜ、このタイトルにしたのかというと、相談所でご成婚された方からのいろんなご相談が寄せられるからです。今の社会は自由恋愛からのご結婚が婚姻数全体の9割を占めていますが、それでも三組に一組が離婚をされています。では、相談所でご成婚をされた方の離婚率はといえば、そこは業界全体のエビデンスがないのですが、アトラクティブだけのエビデンスで言えば、離婚に関するご相談は年間100件近くあります。その中には自由恋愛の方もいれば、相談所でご成婚をされた方も含まれますが、約半数の方が相談所でご成婚をされた方となります。毎年100件近くのご相談があって、その半数近くが相談所でご成婚をされた方ですから、自由恋愛以上に離婚率が高いことが言えると思います。アトラクティブだけのエビデンスではあるけども、過去10年のエビデンスでも、ほぼ同じ傾向であることが認められます。このブログでも何度か触れたことがありますが、離婚の原因は、相談所のシステムにあるのではなく、いろんな確認を怠った結果であることが明らかになっています。つまり、大事なことを確認せず、恋愛感情や、上部だけの相性が優先されてご成婚することで、結果として離婚に繋がっています。サブタイトルでは、「恋愛の相性と夫婦になる相性は違う!男性を間違えると大変!」としていますが、まさにその通りで、相性というと、普通、一つだけの認識ように思いがちですが、相性にもいろいろあって、恋愛関係での「相性」と、夫婦関係での「相性」というものが存在しています。出会いから結婚をするまでの過程では、多くは恋愛感情からの相性で結婚を価値判断する人が多いのですが、その流れで結婚をすると、後になって後悔する可能性が高まるという傾向があります。その理由として、恋愛関係での相性というものは、そもそも恋愛は都合のいい関係ですから、どちらかの気持ちが離れれば、そこで関係は終わります。だから、都合のいい相性ということが言えるのだと思います。一方、夫婦になる関係での相性というのは、夫婦は生涯を共にする関係ですから、都合が悪くなったくらいで離婚するわけには行きません。そこには、何十年と寄り添える相性というものが必要になります。例えば、恋愛でお付き合いしている男性がいたとして、その男性との相性が抜群に良かったとしても、結婚後に離婚をする人はたくさんいますよね!夫婦生活における相性というのは、感情面での相性ではなく、お互いに長く寄り添っていける相性であるかどうか、最終的には、そこが重要になってきます。となると、そこに、いろんな確認が必要になってきます。Aさんという素敵な男性がいても、その男性が素敵だから、だから自分との相性がいいとは限らないのです。素敵な男性は、世の中にたくさんいます。そのたくさんいる中で、自分と長い人生を過ごせる男性であるのかどうか、そこの見極めができないと、結果として恋愛感情での相性で男性を選ぶことになります。当然、離婚のリスクが高まっていきます。そうならないためにも、いろんな確認をして行きましょう!ということになります。例えば、人が大人になるということは、それだけ多くの経験をし、たくさんの選択をしてきたということです。楽しいこともあれば、失敗もたくさんしてきた。辛いことも経験した。相談所で活動をする年齢に至るまでに、実は、いろんな経験を積んで価値判断してきているはずなのです。何かを選ぶということは、その分、違う何かを失うということでもあり、婚活で言えば、誰かを選んだ時点で、他の誰かを失うことになります。その時の自分の判断が正しいかどうかは自分ではわからない。後になって、その選択が正しかったのか、間違いだったのかがわかる。人生はその繰り返しだと言えます。成婚して幸せになる人もいれば、成婚して不幸になる人もいる。それも事実で、でも、どんな場合も人のせいにはできません。最後は自分が覚悟を決めて、自らで答えを見出すしかないように思います。アトラクティブには、既に相談所で活動中の会員さんからの無料カウンセリングのご相談が多いです。多いというよりは、ほぼ100%が、どこかの相談所で活動中という方々ですが、皆、心のどこかで何かに不安を感じ、何かに違和感を覚えている人は少なくありません。自力でそれが解消できないから相談に来られます。でも、未来に向けて前に進むということは、それが何であれ、不安や違和感を覚えることは当然で、相談所の活動に限ったことではないのです。新卒での社会人一年生では、自分の未来がどうなるかで不安が過ります。人事異動があれば、そこでも不安が生じます。職場で人間関係に悩めば、不安を抱くようになります。成婚をしても、本当にやっていけるのだろうかと、そこでも新たな不安が生じます。でも最後は、自分で決断をしないといけない。社会には、そういう厳しさがあります。他方で、相談所の会員さんには必ず担当者がつきます。不安要素を取り除いてくれて、ゴールまでサポートする担当者の存在がありますが、そもそも相談所はそういう立て付けになっています。しかし現実は、その期待が大きく外れ、どうしようもなく違和感を覚えたり、先が見えない不安や恐怖に苛まれることもあります。それも他の業界同様に、社会の縮図だと感じます。であれば、担当者の存在がどうであれ、当てにせず、自力で前に進むくらいの意識が必要なんだろうと思います。一般論として、相談所でのご成婚は難しいのです。毎年、95,000人以上の会員数で推移していても、成婚者数は年間で1万組程度です。どこかの相談所に入会したから何とかなるのではなく、ただ単に、成婚の可能性があるという程度の現状です。そういう意味では、アトラクティブは少し特殊な相談所なのかもしれませんが、多くは、自分で何とかするしか方法はないという事だろうと思います。その相談所に、的を得た丁寧なサポートがあれば、それはラッキーな方だと思います。あとは、現在の担当者の方とよく話し合って、どこまでのサポートをお願いしたいのか、どこに不安があるのかまでを担当者に告げて、サポートの改善を伝えることです。それによって改善ができれば状況が変わる可能性はありますが、その可能性がないと思えば、他の相談所に乗り換えをするか、あるいは、今は相談所以外の婚活ツールもたくさんありますから、相談所に拘る必要はなく、いろんな方法を模索することも検討した方がいいように思います。相談所の活動では、一にも二にも、男性の女性に対する熱量が大前提です。それがないと1ミリも前には進まないからです。いかに好感度を上げていくかは、戦術的にも、とても重要になります。また、その熱量の本気度がどこまであるのかどうか、その確認も必要です。その上で、自分とお相手の男性との、夫婦になる関係での相性がどうなのか?そこまでをクリアして、離婚の可能性の少ないご成婚が見えてきます。相談所の方針は成婚主義ですが、それは、相談側の論理であって、会員さんにとってはその先の人生の方が大事になります。成婚は大事であるけども、離婚をしないパートナー選びは、もっと大事です!最後にアドバイスを!世の中には、活動が思うように進まないという女性は多いと思いますが、女性と男性とでは、思考そのものが違います。今見えている景色が、男性にも同じように見えていることは少ないのです。大抵は、見る視点が異なる場合が多いので、女性心理で感じたことが、そのまま正しいとは限らず、寧ろ、関係を難しくしている場合があります。自分で答えが見出せない場合も、悩んだ場合も、自分の考えと男性の考えは基本的に違うものだと、そう捉えることが大事です。女性の中には、活動が思うように進まないことで焦りを感じ、いつの間にか、女性心理100%で価値判断して進んでしまっている人を見かけますが、それは暴走に近い行動で、その流れで物事が前に進むことはほぼありません。前に進みたいと願いつつ、実は、成婚に逆行している場合が多いのです。このブログは、うちの会員さんも読まれているので敢えてお伝えすると、アトラクティブの会員さんの中にも、そういう方が含まれすが、素直にアドバイスを受け入れる人は、やはり成婚は早いです。素直であればあるほど、アドバイスを受け入れ、いい男性を見つけたら、逃さず手に入れる確率は飛躍的に上がりますが、常に持論を展開する気質のある女性は、大事なところで私のアドバイスより持論を優先してしまうため、チャンスを逃してしまうことが多いのです。持論が正しいのであれば、今頃、ご成婚をしているはずですが、自分と向き合うことができないと、結局は自分が苦しむことになります。また、人は理屈では動かないのです。婚活は、お相手の存在があって、そこで初めて成立します。持論を展開しても、その持論が男性の心に刺さらなければ、何の意味もありません。悩む人はどこまでも悩み続けますが、素直に意識を切り替えることができる人は、早い段階で幸せを掴んでいきます。人は幸せになるために生まれてきたのだから、であれば、最短最速で幸せを掴むべきだと思います。私、いつもは男性のジャッジを厳しくしていますが、間違っていることに対しては、女性にも厳しいことを言います😆それが、会員さんのためになると思うからです。今後の参考にされてください😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をされて、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければ幸いです。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできない、自社サイトならではのリアルな情報をお届けしています。相談所あるあるや、男性心理など、ご興味がある方は一読する価値はあると思います。その他では、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。今日あたりから開花宣言が全国各地で出されましたが、皆さんのご成婚の開花宣言も、そろそろ実現していただきたいと思っています。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
タメニー株式会社の調査で下記の回答を得られました。20~35歳(平成生まれ)の未婚男女を対象に実施。計2413人から有効回答を得ました。※引用元(オトナンサー編集部) 全回答者に「結婚したいと思うか」について聞いたところ、男女全体の48.3%の人が「結婚したい」と考えていることが分かりました。なお、男女別では、男性の45.9%、女性の50.4%が「結婚したい」と回答しています。 「結婚したい」と回答した人(1163人)に、「将来、結婚するならどんな相手がいいか」を聞いた結果、1位となったのは「長時間一緒にいても苦にならず、安心感がある」(46.2%)でした。次いで「価値観が似ている」(44.5%)、「話し合いができる」(44.1%)と続いています。 「新婚生活において苦にならない、趣味も本音も何でも話せる【安心感】のある関係性が重要視されている」と分析しています。また、6位の「金銭感覚が似ている」(36.3%)などからは経済的な【安全性】を、9位の【安定した収入がある】(28.9%)などからは将来にわたる【安定性】を重視されているようです。 婚活者の中には理想の結婚相手として高学歴・高収入・高身長の“三高”を求めている方は少なくは無いです。令和の時代においては、【安心感・安全性・安定性の“三安(あん)”】が求められているように思えます。 「理想の結婚相手」として【三高or三安】⁈婚活者の皆様、後悔の無い選択をしましょうね♡
こんにちは。婚活サロンあいかつの仲人夫婦克弥&愛です(*^^*)最近、「独身税」という言葉が話題となっています。この「独身税」についての噂は事実なのか調べてみました!公式ブログで続きを読んでみてください↓↓ https://konkatsu-aikatsu.com/posts/cEQvJx11/ ?utm_source=ibjpage2お待ちしております(^^♪
こんにちは!岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。お見合いにはお断りは付き物お見合いした結果は、交際希望かお断りしかないので如何にご本人に自信があっても断られてしまうケースは結構有ります。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20250324100824/
岐阜・大垣の結婚相談所ゆかりのおむすび婚活カウンセラーMIKIです当所で活動中の32歳男性会員様から「もう自分には結婚は無理だと思う。うまくいくイメージが持てない…」とSOSをいただいたのでカウンセリング面談をしました当所に入会するまで女性との接点がほぼ無く付き合った経験もなかった彼最近まで4回デートを重ねた女性に交際終了を告げられてかなり落ち込んでいました彼の今の気持ちを吐き出してもらうと「10ヶ月ほど活動してきたけど成功体験を1度もしていない」と言うのですより深くお話を聞いていくと、彼の中では「真剣交際=成功体験」と考えていました
「女性が指輪をつけているのは、どんな意味があるのだろう?」そんなふとした疑問から、「指輪意味女性」と検索した方も多いのではないでしょうか。気になる女性がどの指に指輪をしているのか、恋人や奥さんの指輪にどんな意味があるのか、知りたいけれどなかなか聞けないこともありますよね。実は、指輪をつける位置やデザインには、女性の心理や想いが込められていることが多いのです。無意識のうちに選んでいるように見えて、そこには恋愛、願い、自信など、さまざまな感情が反映されています。本記事では、「指輪意味女性」というキーワードに興味を持つ男性・女性に向けて、位置別の意味や心理的背景をわかりやすく解説します。さらに、デザインやブランド選びに込められた想いや、女性に指輪を贈るときの注意点についても丁寧に紹介しています。読み終えたころには、気になる女性の指先から、言葉にならない“本音”を読み取れるようになるはずです。大切な人との距離を少しでも縮めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。本文はこちらから↓ https://www.sweetcolor.love/blog/womens -ring/
婚活を始めたものの、プロフィール写真で悩んでいる方、多いのではないでしょうか?「どう撮れば魅力的に見えるか」「自然な笑顔を出すには?」など、写真一枚で大きな印象を与える婚活において、プロフィール写真はとても重要な要素です。今回は、実際に婚活を成功させた方々のプロフィール写真に共通するポイントと、自分らしさを引き出す撮影のコツをご紹介します!これから婚活を始めるあなたも、すでに活動中のあなたも、ぜひ参考にしてくださいね。
40代・50代の本気婚!大人のための結婚相談所ミライ・ウエディング代表の希世です☆彡婚活を進める中で、知らず知らずのうちにやってしまっているNG行動が、素敵なご縁を遠ざけてしまうことがあります。今回は、40代・50代の婚活で避けたい3つのNG行動を、思わずクスッと笑いながら、「自分も頑張ろう!」と思っていただけたら嬉しいです。1.プロフィール写真の選び方でのNG行動プロフィール写真は、第一印象を決める大切な要素です。写真ひとつで「会ってみたい」と思われるかどうかが決まることもあるんです。◎女性の場合:ノースリーブやタートルネックの服装ノースリーブは二の腕を強調し、タートルネックは首元を隠してしまい、全体の印象を重くしてしまうことがあります。婚活にふさわしい装いとしては、品のあるブラウスとスカートの組み合わせ、もしくは女性らしさが引き立つワンピースがおすすめです。顔色が明るく見えるよう、パーソナルカラーに合わせた明るめの色を取り入れると、写真全体の印象もパッと華やぎます。お相手(男性)がスーツで登場される場面が多いため、それに見合う“きちんと感”を意識した装いにすることで、バランスが取れ好印象につながります。◎男性の場合:一枚目はスーツで“きちんと感”を男性の婚活プロフィール写真では、やはり第一印象は「誠実そう」「清潔感があるか」で決まります。お見合いの場ではスーツが基本ですから、一枚目の写真もやはりスーツで撮るのがベスト。ネクタイを締めたきちんとした姿は、お相手への真剣さを自然に伝えてくれます。◎男性の場合:二枚目はカジュアルで“親しみやすさ”を一枚目がフォーマルなら、二枚目は少し柔らかく。例えば、ニットやシャツにジャケットを羽織ったスタイルなど、休日に会っても違和感のない装いが◎。カフェで微笑んでいる写真など、「この人とゆっくりお話ししてみたいな」と思ってもらえる雰囲気が大切です。◎共通して避けたいこと硬すぎる表情や過度な加工、過去の証明写真の流用なども避けましょう。自然な笑顔で、今の自分らしさを写すことが大切です。「この人に会ってみたい」と思ってもらえるような、親しみやすい雰囲気がポイントです。
こんにちは!長崎県の結婚相談所マリッジカフェgem'sです。3月初旬に女性会員様より「写真を撮り直ししたいです」と連絡がありました。先月まで休会をされていた彼女ですが、心機一転頑張りたいとのこと。先日、お写真を撮り直して、山口のアドバイスを受けて活動再開されました🌸良いご縁に出会えることを心より願っております。gem'sではお写真の撮り直しもいつでも可能です。お写真は店舗内で撮影しますので、安心して撮影に挑めます。先ずは婚活無料相談へお越しくださいませ。ぜひご予約お待ちしております。________公式サイト→ https://www.gems-nagsaki.com
こんにちは。アットブライダル銀座の家田です。今日は、婚活中の皆さんにうれしいお知らせがあります!独身証明書がもっと取得しやすくなりますよ!◆独身証明書ってなに?まず、「独身証明書って何?」という方のために簡単に説明しますね。これは、「私は今、法律的に独身ですよ」と証明するための書類で、結婚相談所で活動する際には必ず必要なものです。これまでは、本籍地の役所でしか取得できないというルールがありました。遠方に本籍がある方は、郵送で取り寄せたり、戸籍の附票も別で用意したりと、意外と手間がかかっていたんです。◆本籍じゃなくても取れるように!ところが先日、法務省から「本籍地じゃなくても独身証明書を取得できるようにしましょう」という通知が出されました。(2024年6月17日付で全国の自治体に周知)これによって、現在住んでいる地域や、勤務先近くの役所でも取得ができるようになる予定です。もちろん、自治体によって開始時期や対応には差があるかもしれませんが、婚活を始めやすくなる環境が整ってきているのは間違いありません!◆「取りに行くのが面倒だから…」は、もう言い訳じゃないこれまで「証明書を取るのが面倒で…」と婚活を先延ばしにしていた方にとっては、今回の制度変更は大きなチャンスです。婚活って、思い立ったときが一番のタイミング。ほんの少しハードルが下がることで、行動に移せる方も増えるはず。◆まとめ:いま動ける人が、ご縁を引き寄せる書類の準備も、実は婚活の“最初の一歩”。ここで一歩動けた方は、活動中もスムーズに進める傾向があります。「ちょっと話を聞いてみたいな」「今なら動けそうかも」そう思った方は、まずは無料相談からでも大丈夫です。ご縁のチャンスを、一緒につかんでいきましょう。あなたが心から安心できるパートナーと出会えるよう、アットブライダル銀座がしっかりサポートします!ご相談はお気軽にhpの無料カウンセリングのフォームからお申し込みください! https://www.at-bridal.jp
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!