結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
広島に生まれ育った者として、8月6日、8月9日と、この日を迎えるたびに、平和の尊さを改めて胸に刻みます日々の暮らしの中では、仕事や家庭など目の前のことに精一杯で、平和について深く考える時間は少ないかもしれません(いやいや・・・まったくないと言ってもいいような気もします)それでも、こうして毎年「平和を願う日」があるからこそ、立ち止まって手を合わせ、静かに想いを馳せることができます当たり前に過ごせる毎日が、どれだけ大切で尊いものか・・・そのありがたさを忘れず、これからも感謝の気持ちを持って生きていきたいと思います世界が穏やかでありますように・・・そして皆様の日常も心安らぐものでありますように・・・広島から、平和と感謝の気持ちを込めて・・・
長野県松本市・東京都内を拠点に全国対応可能! 結婚相談室SalondemariageLapin(ラパン) こんにちは(^^)サロンデマリアージュ・ラパンの代表カウンセラーYUKAです。 結婚相談所は、数多くあり、料金やサポート内容もさまざま。結婚相談所が加盟している連盟にも違いがあります。結婚相談所が加盟している連盟は、とても重要です。「どこの結婚相談所がいいの?」「安い方がいいの?」と婚活者も多いですが、実は結婚相談所の選び方を間違えると、時間もお金もムダになってしまうことがあります。今回のブログでは、婚活カウンセラー(仲人)として多くの婚活者のサポートをしてきた経験から失敗しない結婚相談所の選び方をお伝えいたします。ポイント!①☝:担当カウンセラー(仲人)と相性が合うか重視する結婚相談所の成婚率や満足度は、担当者との相性に大きく左右されます。だからこそ!入会前のカウンセリング・無料婚活相談会で「話していて安心できるか」が大きな判断材料になります。〇自分の話や悩みをきちんと傾聴してくれるか。〇相談内容に対して明確な解決提案をしてくれたか。〇あなたの希望や性格を理解しようとしてくれているのか〇婚活の厳しい面も誠実に伝えてくれているのかこの4点にフォーカスすると判断しやすいですね。
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。以前このブログでも触れた事がありますが、今日は終戦記念日。日本では8月15日が終戦の日となっておりますが、アメリカその他連合国での終戦は9月2日を第二次世界大戦の終結日と認識されているそうですね。これは、9月2日に日本が降伏文書に調印したことが理由から。なるほど。世界と日本では違うのね。8月15日は昭和天皇の「終戦の詔書」が放送された日であった事から一般的に終戦の日とされています。私の父が被爆者ですので戦争というものはとても身近に感じています。まだ10代だった父はどんな思いで終戦を迎えたのだろう?「悔しかったのぅ」の一言しか聞いた事はありません。90歳まで生きた父ですが生涯戦争の話に関しては重い口を開くことはほとんどありませんでした。学生の頃の平和学習で「戦争体験をしたご家族に聞き取りをしましょう」という宿題が出た時に「何か教えて」と言っても「悔しかっただけじゃ」と。父よりほんの少し歳上のお兄さん達が特攻隊で飛び立ったり、少年兵として戦地で戦ったりしたわけで、自分もわずか数年早く生まれていたら同じように命を投げ出していたかもしれない・・そんな深い思いをずっと胸に抱いていた父。現実として父のお兄様達(叔父ですね)二人は戦死しています。自分が親になって思うのは、長男・次男という息子2人が戦死した祖母はどんなに辛かったことだろう・・と。父が戦争の犠牲になっていたら・・当然今の私はこの世に生を受けていません。そう考えると命のつながりは奇跡のようなものだとしみじみ思います。戦後80年終戦の日。世はお盆休みで楽しい時間を満喫されている方もお仕事の方もおられるでしょう。ちょっとだけ頭の片隅で少しだけでも終戦の意味を考えてみられては・・と思います。こんな婚活カウンセラーです。🌸こちらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/
お見合いに積極的になれない方の多くは、お相手を最初から「恋愛対象かどうか」で判断してしまいます。もちろん、結婚を前提に出会う場ですから、その視点は自然なこと。でも、このフィルターを最初からかけてしまうと、せっかくのご縁を自ら狭めてしまうことがあります。「人」として興味を持ってみる最初から恋愛対象として見るのではなく、まずは「人」として興味を持ってみること。「どんな人なんだろう?」「どんな人生を歩んできたんだろう?」「今どんなことを楽しんでいるんだろう」そんな純粋な好奇心が、出会いをもっと楽しいものにしてくれます。プロフィールや写真からは分からないことは、本当にたくさんあります。実際に会ってみると、声のトーンや話し方、仕草や雰囲気など、画面越しでは伝わらない魅力を感じる瞬間が必ずあります。第一印象で「思っていたより話しやすかった」「意外な共通点があった」と気づくことも少なくありません。まずは会ってみる勇気をお見合いの申し込みが来たら、深く考えすぎず「とりあえず会ってみよう」という気持ちでOKです。1回会ったからといって結婚を決めなければいけないわけではありません。むしろ、いろんな方と会う中で、自分の価値観や理想の相手像が少しずつ明確になっていきます。「会う=交際」と捉えず、「会う=新しい世界を知る機会」と思うと、気持ちが軽くなります。婚活は楽しんだ人がご縁を引き寄せる婚活を義務やプレッシャーとして捉えると、どうしても疲れてしまいます。「初対面の人と話すのが苦手」という方でも、話題は相手のことを聞くことから始めれば大丈夫。相手のエピソードや経験を聞くうちに、自然と会話が広がっていきます。そして何より、婚活は楽しんだ人がご縁を引き寄せます。「どんな人に会えるんだろう」というワクワク感を大切にすれば、出会いはぐっと広がります。思いがけない人が、あなたにとって大切な存在になるかもしれません。だからこそ、婚活はまず会うことから。その一歩が、未来の幸せにつながります。愛知県長久手市結婚相談所
今では「出会いの手段」として、マッチングアプリと結婚相談所の両方が当たり前の時代になりました。どちらも便利なツールですが、その仕組みや登録時に設定できる条件の違いを知っていますか?実は、この「条件の深さ」が、結婚へのスピードや真剣度に大きく影響してくるんです。今回は、マッチングアプリと結婚相談所の登録条件を比較しながら、効率よく“結婚相手”と出会うためのポイントを解説していきます。 ■マッチングアプリで設定できる主な条件マッチングアプリでは、次のような項目をもとに検索やマッチングが行われます。年齢、居住地、身長・体型、年収(任意)、学歴(任意)、趣味・価値観(ざっくり)、タバコ・お酒の有無気軽に始められる分、プロフィールの内容や証明書の提出が「任意」であることが多く、実際の条件とプロフィールが一致していないケースも…。また、趣味や会話の楽しさを重視しがちで、「結婚」という目的がぶれやすいのも特徴です。■結婚相談所で登録・検索できる詳細な条件一方、結婚相談所では以下のように、より詳細で信頼性の高い情報をもとにお相手を探すことができます。年齢、居住地、身長・体型、年収(収入証明書提出あり)、学歴(卒業証明書提出あり)、職業、婚歴(初婚・再婚など)、子どもの有無・子ども希望の有無、家事分担、育児分担、家族構成や同居希望、再婚者との結婚、資産、趣味などのお金の使い方等など。つまり「ただの恋人探し」ではなく、将来の生活を見据えた“結婚相手”との出会いに直結する条件がしっかり揃っています。■【具体例】条件検索での違いを比較たとえば、以下の条件でパートナーを探したいとします。35〜40歳、年収600万円以上、大卒以上、初婚、子どもを望んでいるマッチングアプリでは、年齢と年収はおおまかに検索できますが、「初婚か再婚か」「子どもを希望しているか」といった価値観レベルの条件までは設定できないことが多く、出会ったあとにギャップを感じるケースも。しかし結婚相談所では、登録段階でこれらの項目を明記しているため、検索時点で条件に合う人だけがリストアップされます。この“無駄のなさ”は、真剣に結婚を考える人にとって大きなメリットです。
JLCA認定プロの婚活カウンセラーの清水です。30代になって本格的に婚活を始めたけれど、「いい人がいない」「誰を選べばいいかわからない」と感じていませんか? 見た目や年収だけで選んでも、あとで後悔することも少なくありません。本記事では、30代の未婚女性が「本当に出会うべき男性」の特徴を、実際の婚活事例や心理的な観点も交えて解説します。 恋愛と結婚は違うからこそ、長く幸せに過ごせる相手を見極める目が必要です。あなたの婚活が「時間のムダ」にならないように、ぜひ最後まで読んでください。
近年、20代・30代の結婚観は大きく変わっています。かつては「安定した職業」「結婚適齢期」が重視されていましたが、今はそれだけではなく、「自分らしい人生を一緒に歩めるか」が大切な判断基準になっています。特に20代後半から30代前半にかけては、キャリアやライフスタイルが確立し始める時期。結婚相手に求める条件も、「経済力」や「容姿」だけでなく、「価値観の一致」「お互いの夢や仕事を応援し合える関係」が上位に挙がっています。結婚後も共働きが前提となるケースが多く、家事・育児を平等に分担する意識も高まっています。
こんにちは。ChoiceOne結婚相談所の竹本です。仮交際中のデートで「そろそろ手を繋ぎたいな」と思っても、相手がどう感じるか気になってなかなか行動できない...。そんな経験はありませんか?結婚相談所での婚活は、普通の恋愛と似ているようでルールや距離感が少し違います。特に「手を繋ぐ」という行為ひとつでも、早すぎれば「距離感が近すぎる」と引かれ、遅すぎれば「私に興味ないのかな?」と思われることもあります。この記事では、仮交際で手を繋ぐことの意味、ベストタイミング、そして自然に実践するためのコツを、実例や注意点を交えて解説します。
婚活を始めたのに、数ヶ月で成婚する人と、何年も結果が出ない人。その違いは“外見”でも“年齢”でもありません。「たった1つの決定的な違い」をお話しします。・早い人:素直にアドバイスを試し、行動スピードが速い・遅い人:頭で考えすぎて、行動までに時間がかかる実例:例)入会後1週間でお見合い→1ヶ月で交際→半年で成婚したAさん→プロフィール添削や服装のアドバイスをすぐ反映例)2年経っても真剣交際にいかないBさん→写真変更や文章修正を「タイミングが来たら…」と先延ばし、もしくは文章をころころ変えすぎる
おはようございます。ONIGIRI婚活サロンの縁多です。人生のあるタイミングで、多くの人が「結婚するべきか、それとも独身を貫くべきか」という選択に直面します。これは単なるライフスタイルの問題ではなく、「どんな人生を送りたいか」という価値観の選択でもあります。ここでは、結婚と独身、それぞれのメリット・デメリットを整理し、後悔のない選択をするための視点をご紹介します。
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!